おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 朝起きて 👇のいる生活は たまらなく 面白い 🤣 一日に何度となく クスッ ニヤ
テントウムシのムラゴンブログ
-
-
-
竹藪の中のセンダンの枯れ木の皮を剝がいてみると、ナミテントウが集団で越冬中でした。 いろいろな模様のナミテントウを見るのは初めてです。 テントウムシは、アブラムシを食べてくれるため、野菜にとっては有り難い益虫です。 剝がした皮を元に戻しておきました。 筍が見つけやすいように孟宗竹を切って、草刈りして... 続きをみる
-
※ 当ブログに掲載する全ての無断転載を禁止します ※ こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 おはようございます☀ いや〜大分空いてしまいましたが 久々のギン雑種探し、してきました。 しかし、やっぱり腰の痛みは取れませんね。 まぁあまり無理しない様にはしつつ 楽しんで来ましたよ♪ ナミテント... 続きをみる
-
先週の土日は泊で遠地に出かけていて、週末野菜の面倒が見れませんでした。 でも野菜は順調に育っています。公開が遅くなってしまいました。 枝豆。防虫ネットをとりました。 トウモロコシ。同じくとりました。 キュウリ。よく見えませんが、実がつき始めています。 シシトウ。 トマトとシソ。 ズッキーニ。 ペット... 続きをみる
-
3年日記をつけているのですが、去年の2月21日の所に、ホトケノザが咲いていたと書いてあったので、昨日河川敷の行き帰り、地面を捜しながら歩きました。 なかなか見つけられなかったのですが、帰り道ゴミを拾ったところで見つけました。 そしてその横にテントウムシも。テントウムシは木の割れ目や石の下、草むらで集... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はトンボの成虫を飼育する為に… 朝4時から、ノーマルギンヤンマを狙いに ギンヤンマポイントや湿地(計15〜8キロ)を徒歩で行きました。 まぁ10数キロは気まぐれに歩いたり自転車乗ったりでやってます(笑) 相変わらず歩くと足が血だら... 続きをみる
-
枝豆の種まき、里芋、トマトの植え付け(4月9・10日、17日)
4月の9日から枝豆の種まき開始。少しずつずらして撒いてます。5月中旬まで。トウモロコシの種も撒きました。トウモロコシは受粉をうまくやるために同時に撒くのが良いそうです。 17日は、里芋とハウストマトの植え付け。今年は、里芋にマルチを張りました。去年、明らかに張った方が育ちが良かったようだったので。こ... 続きをみる
-
テントウムシ🐞が 仲良くしてました こんな テントウムシ🐞見たのは 初めて🔰でした
-
パレイドリアンの視るドッグヨガ(ゲスト:パリス様)(Series78)
8/25にこういう記事を公開したのですが (空目シリーズ74) ほぼ同時にIG3Ps様が新素材(お写真)を投下(公開)されました。 (niceの数が私と違いすぎる点はスルーしてください💧) そちらがまた、ちょうど74の続編を連想させる良素材だったのです! というわけで、再びご登場願います! °˖✧... 続きをみる
-
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 最近、急に少し時間が空いたりするので その都度昆虫観察や採集に行っています。 一応…コロナ渦なので、人混みや人からは 大げさなくらい距離とっています(^_^;) さて、やっぱり昆虫探しは楽しくて 時間を忘れて6時間とか余裕で過ぎてしまい... 続きをみる
-
散歩しながら道端の花を撮ってます。 6月から8月にかけて撮った夏の花の写真が溜まったので、 何度かに分けてお披露目しようと思います。 鹿子百合カノコユリとテントウムシ 野薔薇。一重の薔薇の清楚さが好きです。 名前がわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと助かります。 庭... 続きをみる
-
-
庭の芝生でナナホシテントウ君を見つけました。暖かな晴天の日の様な元気がないのは、風が冷たかったからでしょうか。この背中、いつ見てもかわいい色彩だと思います。 寒くなってきたから、餌になる虫を探すのも苦労するんでしょうね。
-
無農薬栽培なので、有難い存在です。 実は我が家にはテントウムシが飛来しなかったので10年ほど前に、友人宅の畑で30匹ほど採集して自宅の庭と菜園に放したのです。 その子孫だと思います。 その時に一緒にカマキリ雌雄とミミズも採集させてもらいました。 ミミズは生ごみ堆肥場に放しました。
- # テントウムシ
-
農薬を一切使わない我が家の花壇と菜園です。 トカゲもアブラムシも有難い存在です。
-
-
-
-
我が家の勝手口。 山側に面しているのですが、なんと\(◎o◎)/ 勝手口のドアの隙間で凄い数のテントウムシが越冬するのです(T_T) 秋口に集まって来て越冬、駆除しても駆除しても(ほうきで払うだけですが)、春になると、どこからともなく出て来ます。 今日も勝手口の内側に三匹出現(>_<) 毎日毎日、何... 続きをみる
-
-
▶︎午後は田舎で植木屋さん いろんな木をバサバサ。 この時期、草とともに木々もぐいぐい伸びてくれます。 鬱蒼としてから切るのは大変です。 今のうちから少しずつでもダウンサイジング! ▶︎田舎のいろいろ ドクダミ 柿 ブドウ キウイ レモン テントウムシ 桑 藤 ▶︎帰り あちこち田植が済んでました。... 続きをみる
-
-
パッと目、「雪虫!?」とも思いましたがまさかこの時期にいるわけがないので改めて見ると毛虫みたいでした。いや、毛虫というよりもテントウムシのさなぎが真白くなって動いている感じ。でもそれはあり得ない・・・。さらによ~く見るとこんな感じ。ますますわからない。こやつはいったいなんじゃらほい???サイズ的には... 続きをみる
-
#
花の写真
-
うわぁ私でも出来た!何でもやってみないとわかりませんね~&FOSILCORALが綺麗
-
花屋で買って来た鉢植え ミニコチョウラン(胡蝶蘭)です
-
2024年総集編 7月札幌の花
-
京王百草園 ロウバイと日本水仙
-
遅い植え付け*チューリップ❶..✽
-
今はダメ、ゼッタイ
-
メジロ ~山茶花咲いたら~
-
オオヒナノウスツボ~若い花
-
昭和記念公園さんぽの花 ホトケノザ
-
山下公園いつ撮って来たか覚えて無い綺麗な花壇です
-
*red。。冬ぼたん。。鎌倉鶴岡八幡宮。。1♪
-
再び収集✽...大好きなヒューケラの記録...✽
-
メジロと花を愛でた1日~御手洗さんのいうことには…212
-
イワタバコ~点々と
-
++産直市とシンビジューム*++
-
-
#
風景画
-
渋沢栄一の飛鳥山 都電の旅 6/7
-
今年最初の野外スケッチ会
-
スケッチ☆亀崎
-
音無親水公園 都電の旅 5/7
-
一枚の絵から<桜島第四段/風景画>
-
アートな生活〜春崎幹太先生 1月のワークショップ
-
小木曾誠先生の鬼講評会に参加(5回目)
-
絵を描くことの真理 とげぬき地蔵大祭 4/7
-
一枚の絵から<桜島第三段/風景画>
-
我が家にも絵の先生がいます
-
一枚の絵から<桜島第二弾/風景画>
-
摸写 study after Albert Bierstadt (1830-1902) USA
-
庚申塚・お岩さん 都電の旅 3/7
-
一枚の絵から<桜島/風景画>
-
アートなつぶやき〜祓いたまえ、ファーストウオッシュの呪い!
-