バイリンガル教育のムラゴンブログ
-
-
-
毎年この時期になると領事館から「教科書を受け取りに来てください」とメールが来る。 娘は、日本だと4月から中学3年生。日本の教科書を受け取れるのは中学3年生までなので今回が最後の教科書受け取り。 息子の小学校1年生から毎年年に1、2回の受け取り。途中から息子と娘の2人分になって、娘だけの受け取りになっ... 続きをみる
-
-
-
-
今日は、早起きして銀行へ。 本当なら金曜日の入金が、早めに木曜日の入金。 銀行のドライブスルー窓口が8時オープンなので、混み合う前に用事を済ませました。😅 月末、年末は、混み合うので今日早めに済んで良かった😅 昨日アメグロで買ったみかんが甘くて美味しかったので今日は、フルーツバスケット用に追加購... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
ロックダウン3日目のグアム。 昨日は、42人の感染者が検査で見つかったと発表された。まあ、1000人のサンプルからの42人と考えると今までとそんなに変わらない感じもするけど…。 心配なのは、ICUに入ってる人の数。 グアム総合病院で新型コロナ患者に使用できるICUのベッドは5床(他の病気でも使用しな... 続きをみる
-
-
#
バイリンガル教育
-
【転載】バイリンガルと吃音
-
【読書しない帰国子女の英検3級・2級】いよいよ学期末。新年度は母もフルタイム復帰
-
次女が日本の紹介・これはおススメしない。
-
合格を確信した。
-
バイリンガル教育・バイリンガル子育て(もし我が家が日本人家庭だったらどうするか)
-
バイリンガル教育・バイリンガル子育て(もし我が家が日本人家庭だったらどうするか個人的な意見)その
-
バイリンガルの弱点 正月
-
10月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, チュニジア, ジンバブエ, 日本
-
おいしくて温まるドイツの定番【じゃがいもスープ Kartoffelsuppe】簡単な作り方
-
バイリンガル・トリリンガル以上の脳を目指す育児環境とは?
-
<海外で子供の日本語学習>無料の日本語学習サイトとおすすめの方法
-
日仏バイリンガルへの道は険しい?!成功するために続ける我が家の5つのルールを紹介します!【海外で日本語教育】
-
AIデータセットに友人を見つける
-
モンテッソーリ小学校(低学年)の感想を纏めました
-
【3月の事件簿8】ご褒美制とオンライン学習「すらら」の導入
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日は、朝から息子は、映画を観に行った。 日本語クラスのクラスメート4人で待ち合わせをしてファーストショーで見ることに。 グアムの映画館は、どこもファーストショーと言って毎日各映画タイトルの1番最初の上映が安くなる。😅 昨日息子たちが観たのは、日本のアニメ「天気の子」英語では、Wheatherin... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
昨日からやってる娘のプロジェクト😓 チャモロ語のプロジェクトなんですが、今月は、2つもある。昨日までに少しずつ準備して昨日から一気に仕上げました。 小さい写真は、出来上がったプロジェクト😄 一つは、動物や生き物の絵を描いてチャモロ語を書くというもの。それを風鈴のようなデコレーションに仕上げなけれ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
今回、日本に滞在中は、本当に雨が多かった。 地震の余震に始まり、大雨警報の中グアムに帰るという色々と不安の多い一時帰国となりました。 今年は、短い滞在中色々な事が起きて、やっぱりブログを書く余裕が無くて更新ができませんでした。 今も西日本は、日に日に雨の被害で亡くなった方々が増えているとのこと亡くな... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日は、図書館でボランティア活動をした息子。同じ学年の他のNHSメンバーの女の子も来ていたそうです。そのうちの一人は、日本人ハーフ。 彼女は、補習校にも通っていたようですが、日本語の読み書きは、できないそうです。 通っていた時は、少し読み書きができたようですが、今は、すっかり忘れてしまったそう。 こ... 続きをみる
-
-
-
月曜日に息子が「日本語クラスで水曜日に焼きそばを作るから麺を買って欲しい」と言われてスーパーに買いに行きました。 先生に指定された麺は、こちら💁 日本人経営のヌードルハウスで作られている麺なんです。これを3パック買いました。😅 この前は、カレーを作って食べたのですが、肉が生焼けだったのに今度は、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
グアムの公立小学校では、ほとんどの学校でスチューデントオブザマンスと言う表彰が毎月行われます。 今日は、娘の小学校で表彰式がありました。 新学年が始まって初めての表彰式だったのですが、私たちには、学校からの連絡がありませんでした。 通常何日か前に親宛の手紙が来て表彰式に親も行くことができるのですが、... 続きをみる
-
-
-
-
日本のアニメは、海外で人気があるそうです。 グアムでも人気があります。 本屋さんに行くとたくさん漫画本が並んでいます。 懐かしいセーラームーンの漫画本。中を開けると英語で吹き出しが書いてあります。 ワンピースも人気があります。 そして、漫画は、Manga。オタクは、Otakuで意味が通じます。日本の... 続きをみる
-
-
-
-
-
8日目は、前日、小学校で先生から、6年生で特別授業をしてくれないかと頼まれた息子。 「時間があるのでどんどん使ってください。」 とお引き受けしました。 グアムと日本の違いを英語と日本語でプレゼンして欲しいという事で私と父と息子でどんな話題が良いのか考えました。 そしてこの日はお昼から先生と打ち合わせ... 続きをみる
-
昨日は、イングリッシュのテストがあったうちの息子。 お話は、かの有名なシェークスピアのロミオとジュリエット。先月から何十ページものe-メールが先生から送られてきてました。 この、ロミオとジュリエットの話を勉強するのは、日本では、国語で古典文学を勉強する様な感じ。 今使っている英語とは違う意味や言い回... 続きをみる
-
-
-
-
先週、私の母からの電話で『ババの箱』を送ったよと連絡がありました。 早い時は、週末に届くのですが、今回は、ちょっと遅かった。 今日は、郵便局へ郵便物を調べに行ったけど、荷物が来てると入っている黄色の紙が無かったのです。 最近は、荷物が来てるのに黄色の紙が入ってない時が多いので、窓口の列に並びました。... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今日は、ITCビルにある日本総領事館へ行きました。 年に2回日本の教科書を受け取るために息子が小学校1年生の時から通ってます。 グアムでは、全日制と補習校の両方の日本人学校がある世界でも珍しい地域です。 どちらかの学校に行っている子どもは、学校を通して、日本の教科書を受け取ることができます。 どちら... 続きをみる
-
-
-
3月は、チャモロ月間ということでグアムの各学校では、色々なチャモロのイベントが行われました。 特にグアムの公立学校では、チャモロ語を学ぶことが必修となっているので毎年色々なことを行います。 娘の小学校では、3月中にチャモロ語の歌を親の前で披露するイベントがありました。 息子の高校では、この週末にプロ... 続きをみる
-
-
グアム島での生活も丸18年。 私(日本人)、夫(チャモロ人)、息子(高校1年)、娘(小学2年)の4人家族です。 まだまだ子育てに奮闘する毎日。 日本とは違う学校制度や子育て、日々の暮らしについて綴っていきたいと思います。 少しでもグアム島というところに興味を持っていただけたら嬉しいです😊
- # ジャカルタ
- # ハワイ移住