新しく作り直したクレカで懲りずに^^; Amazonで早速のお買い物 15年ぶりのフィットネスクラブでやってみたかった水中ウォーキング 先日初めての体験のあと 12回(12日)6,600円のお試しなら1回行った時には 水中ウォーキングだけでなく 広いスタジオでレッスンを受けてみたいとプログラムを探し... 続きをみる
辞書のムラゴンブログ
-
-
「舟を編む」三浦しをんさん 「辞書」という言葉から 読む前は堅苦しいかな、と思っていたのに軽やかな文章と思わず爆笑^^もあり 辞書編纂に情熱を注ぎ奮闘する ちょっと変わった個性的な人たちに引き込まれ 昨夜は遅くまでほぼ一気読みの面白さでした^^ 一冊が出来上がるまでこれほど長い時間をかけ コツコツ地... 続きをみる
-
月下美人と花籠、結構苦労しております。 描いても描いてもなかなか進みません😅 月下美人はもうちょっとで完成。これでも相当塗り重ねています。 これも背景に苦戦しています。まだまだ塗り重ねないと。もうしばらくかかりそうです。でも暇人だからいいのです。 ところで、ここ数週間、旦那は日本語の辞書の整理をし... 続きをみる
-
時間があると、ついつい出掛けるのが本屋さん 📚 私、本屋さんが大好きです 📘 色々、本を見て歩くのが大好きです 📖 ネットも使うけど、やはり活字は紙が良い ♬ 読み返したり、内容を確認する時、 パラパラと元に戻る感覚が好きです 😁 新刊のあの紙の匂いが、また堪らない❣️ 何故でしょうね〜❓ ... 続きをみる
-
8:00の記事で解説しました 「語るに落ちる」は、 記事内でも書きました通り 「勝手に自分から落ちる(白状する、吐く)」 という意味です。 人間は往々にして他人に問い詰められると頑として白状しない(本音を言わない)が、自由に喋らせているとついつい余計なことまで喋りがちで、うっかり自分に不利な本音まで... 続きをみる
-
世界食糧デー カレーの日 トロの日 ボスの日 辞書の日 グリーンリボンデー 自分色記念日 人と色の日 伊藤博文の誕生日 ゲリラの日
-
-
おすすめの小説を紹介します。 2012年の本屋大賞受賞の本 玄武書房に勤める主人公馬締光也は、営業部では変人として持て余されていた。 しかし新しい辞書『大渡海』編纂メンバーとして急きょ辞書編集部に迎えられる。 個性的な面々の中で、馬締は辞書の世界に没頭する。 言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編... 続きをみる
-
人の振り見て我が振り直せ SNSでは漢字、慣用句の誤りは極力避けなくてはならない。紙でも、電子でも、ネットでもいいから辞書を引く癖をつける。 当たり前のように使っている言葉が実は《誤用》だったということがあり得る。これは私も当てはまる。誤用しやすい慣用句は、辞書を引き自信がなければ平易な表現に言い換... 続きをみる
-
-
-
アリ地獄から 抜け出そうとするアリの必死の姿から アリの感情を思いやる 逃げようとして 必死でガラス窓にぶつかりながら 羽を震わすハエやハチ その逃げようとする熱情は 何処から湧き上がっているのだろう 五感の神経の構造は 哺乳類と昆虫で 同様なものだという 生命の尊厳と 人間の尊厳の差異は 何を起源... 続きをみる
-
-
-
-
会社では、参考書の紹介という特別なサービスをします。 生徒のためにも、会社の評判のためにも、 資料収集や説明は面倒くさくてもやりがいがあると思っています。 が… 今日はちょっとピンチでした。 実は先週ある転入生に頼まれて、ある漢字辞書を薦めて、 彼女は一応うちの持っている旧版に目を通してから、 これ... 続きをみる
-
#
辞書
-
数学の辞書
-
息子と辞書
-
テスト勉強は公式の問題集と辞書
-
国語・漢字辞典
-
分厚い有用図書の置き場所
-
英語学習の昔と今
-
twitterで知った人たちの作品いろいろ(その103)
-
とても役立ちそうな書籍:『1秒でも長く「頭」を使いたい翻訳者のための超時短パソコンスキル大全』
-
ひとりでも、京都。 取り敢えず、自宅で旅を楽しんでること
-
久々の就活状況(フェーズ3初期の取り組み)
-
罪悪感半端ない断捨離
-
聴講メモ:プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力―知識と教養の 源―
-
JTF翻訳祭2022 「翻訳者のキャリアとライフステージ ―翻訳者のリアル―」聴き直しメモ
-
辞書のchoiceと工夫と
-
夢日記 ~ エラウシヤウテ ~
-
-
本のレビュー「笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン」
この本も図書館で借りました。内容は、著者のホームページ上で公開されている『笑える国語辞典』から項目を抜萃し、加筆修正した本です。イラストも多く真面目に解説しています。笑えるようにな書き方をされていますが、実際、面白いというより知識向上として役に立つ本だと思います。
-
今日出来る事を明日にのばすな - 父親の学生時代の格言、辞書や百科事典
Never leave that till tomorrow which you can do today. - Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン) 今日出来る事を明日にのばすな 村内寿一 平成28年(2016年) 12月6日 村内伸弘撮影 父親やおじさん、おばさん達の... 続きをみる
-
-
-
#
英単語
-
中学1年生の英語の単語一覧と英単語の覚え方を紹介(名詞・動詞・形容詞・副詞など品詞ごと)
-
suspend A from Bの意味とイメージ ~定型表現攻略~
-
featureの意味と語源 ~英単語攻略~
-
【体験談】科学的に正しい暗記法の中で効果の高かった英単語の覚え方
-
canalの意味と語源 ~英単語攻略~
-
peninsulaの意味と語源 ~英単語攻略~
-
characteristicの意味と語源 ~英単語攻略~
-
現在完了進行形 — 動作が過去のある時点で開始され現在まで続いており、継続する可能性がある
-
climateの意味と語源 ~英単語攻略~
-
harvestの意味と語源 ~英単語攻略~
-
soilの意味と語源 ~英単語攻略~
-
indispensableの意味と語源 ~英単語攻略~
-
fertileの意味と語源 ~英単語攻略~
-
productionの意味と語源 ~英単語攻略~
-
一気呵成の単元制覇
-
-
#
日常英会話
-
おすすめ英会話勉強法 大人気Youtuberベルさんの本を解説 英語初~中心者必見
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(134)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(135)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(153)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(155)
-
ups and downs(浮き沈み)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(409)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(158)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(192)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(160)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(162)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(198)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(201)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(164)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(208)
-
ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(174)
-