子ども達のムラゴンブログ
-
-
昨日は、カフェをお休みして、 吹奏楽コンクールを観て(聴いて?)きました。 息子君も出場しております。ちゃんと。 録音録画は一切禁止なので、画像もなにもありません。 コロナ対策のため、自分の聴きたい学校のみ観覧が許され、その時間ギリギリにロビーで集合し、整列し、案内係に従って高校の入替と同時に、観客... 続きをみる
-
-
3月23日午前10時46分 無事おんなのこが産まれました。 キラートークの次女ですので、陣痛の折にはさんざん旦那様に悪態をつくのではないかと想像していましたが、コロナ禍のため病院が厳戒態勢。 立ち合いはもとより、一切の面会が禁止。入院時も家族は玄関から入れない。 そこまで徹底しないとダメなんでしょう... 続きをみる
-
もうね、怒涛の年でしたね。 どこのどんな皆さんもそうでしょうけれども。 2019年 カフェをオープンしてからこっち、ずっと『怒涛』 コロナのおかげか、自分の力不足か、売り上げや営業形態が安定せず。 しかし、古い友達に逢えたり、新しい友達が増えたり、 仕事は、まぁしかし、苦しかったり苦しかったり楽しか... 続きをみる
-
-
-
嫌な客が来た。 今年の秋に、うちの息子がブルガダ症候群を疑われたのだけれども、何かの拍子にその客の奥さんにそれが伝わったらしかった。 その客は、自分のの息子が「ブルガダ症候群」で倒れて、生還したという経験を持つ。 ブルガダ症候群は、心電図の波形に特徴があって、突然死の原因ではないかとも言われていて、... 続きをみる
-
イチジクとレーズンのパンを焼きました。 ホントはイチジクを中に入れて包むつもりだったんですが、うまくできなくて、 ええいと、もう一度生地をホームベーカリーに戻して練りこみました。 水分が多くなっちゃったからどうかなと思ったけど、意外と柔らかいパンになりました。 グラニュー糖振ってみた。クリームチーズ... 続きをみる
-
おかげさまで、首痛が8割がたマシになりました。 頭痛も消えました。 あてくし甲状腺に良性腫瘍があるので、まさか悪性に変異したんじゃないの?とか、脳に転移とかしてないの?とか、ちょっと不安になりはじめてましたが、大丈夫だったようです。これでしばらくは生きていけます。 ・・でも今日のママさんバレーボール... 続きをみる
-
本日、中学校の奉仕作業でございます。 うふふっ 小学校の時は「PTA奉仕作業」だったのに、 中学校になって「PTS奉仕作業」ってプリントにあったので、 ああ、生徒も一緒だからかーと、気が付きました(気づくの遅い) 本当は、私が学級委員なので、私の仕事なんですけども、 参加の用紙に「草刈り機・軽トラッ... 続きをみる
-
コンクールまでは詰めて練習をしていたので、 一週間連続お弁当もちで出かけて行きました。 ああきつかった。 朝食の仕事と重なると5時起きですもんね。きちーです。 しかし、苦境は乗り切った。 おかずについて深く考え始めるとしんどくなってしまうので、 極力、理想を求めないようにしようと思っていました。 栄... 続きをみる
-
うちの息子君、 産まれてすぐに心臓が悪いことが分かって、 別の病院に救急車で連れ去られてしまったんす。 生後半月で心臓3時間も止める大きな手術。 その当時、私自身人間関係でいろいろあってナーバスMAXだったんですが、 息子の危機で、頭の中が真っ白になって、リセットされましたとも。 あの人この人が、ど... 続きをみる
-
-
このようなものがですね・・・、 ここに入っていただけなんですけれども、 サッとほこりを払って拭いて、いらないもの、古いものを捨てて、 整理して並べれば終わりと、はじめは簡単に思っておりました。 それが、実際手に取ってみると、 子ども達の、アルバムだとか、母子手帳と、それに付随する注射の記録とか なに... 続きをみる
- # 子ども達
-
もうすぐ、息子のお友達のファミリーが2組来ます。 お肉と、お菓子と、飲み物と一緒に来ます。 仲良くしてもらえることは、ありがたいことです・・。 お肉以外の野菜と、ちょっとしたおかずを用意。 フルーツとアイスクリームも、冷蔵庫にスタンバイしてます。 エアコンの利かない台所で精いっぱい頑張りました。 汗... 続きをみる
-
昨日は土用の丑の日、ウナギさんを食べるとよい日だそうですが。 他は卵豆腐と、お吸い物。簡単です。 エアコンの壊れた2階は暑いので、1階に運ばねばなりません。 夫さんは会議に行くと言うので、時間が気になって、 丼にはよそわずに、お鍋のままごはんもウナギも息子に運ばせました。 私がお吸い物やお漬物をなど... 続きをみる
-
息子のお弁当です。 もうすぐ夏休みで、ここ3日ほどは三者懇談のため学校はお休み。 しかし、部活があるので、時々お弁当が必要です。 定期演奏会の前には、詰めて練習してましたしね。 8月のはじめに、コンクールがあるそうです。 9月には郡の音楽会があるそうで、11月には町の文化祭か。 思ったより出場すると... 続きをみる
-
中学に入って、ゆるいスポーツ系の部活に入ったらいいかなぐらいに思っていましたが、やはり毎日ともなると心臓への負担が不安になってきて、あれこれ話し合った結果、結局吹奏楽を選んだ息子。 娘たち二人にはピアノなどを習わせてみたんだけど、息子に関してはさせようとも思わなかったのでした。(息子にこそ必要だった... 続きをみる
-
長女と一緒に、結婚式の会場を見学、そして試食です。 最近は結婚式フェアってのをどこでもやってるらしく、 長女などは彼氏と一緒に5軒ほどタダで食べ歩いたそうです。 式場側が「食べに来て!」って言ってるんだから、 行かなきゃ損っていうもの。・・・と、言いつつも、何か理不尽な思いがぬぐえない私。 式場でも... 続きをみる
-
真夏のような暑さが続く毎日 夜空を見上げたら・・・ Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
入学式からあっという間に一週間が過ぎようとしています♪ 毎日、ウキウキしながら学校に行ってる様子をみると、私も頑張ろう!って思います! いよいよ、明日から給食開始! 楽しいこといっぱいだね♪ 姫もお見送りありがとう~~(^0^)
-
-
この歳になり、色んな出来事が発生(笑) これから、徐々にblogに書いて行きますが、まずは家族が増えて最近は嬉しいやら大変やら・・・ 宜しくお願い致します!
- # 反復性うつ病性障害
-
#
パニック障害
-
声が出なくなり、やっと出たと思ったら 、、、、、大変 😳😳😳
-
#今日のひとことブログ
-
あなたが引き寄せていた「今の苦しみ」、全て善きことに変化してしまう「1つの方法」
-
★自分で治すぞ!副鼻腔炎と後鼻漏
-
自律神経から幸せを感じる
-
#今年の目標
-
今年初の生ゴミ漁り 、、、いつもより贅沢なご馳走をゲットできました。たとえば・・・
-
霊場にて行われる宿命の儀式
-
#今年の目標
-
齋藤悠子さんは「ポジティブに生きる」を叶えるゆうこ先生。ミセスオブザイヤーにも出場。
-
モラハラの加速、モラハラ加害者は人間吸血鬼
-
過呼吸〜転妻の苦労
-
2024年最終断捨離とワイドパンツを持っていなかった話
-
8人家族で新年を迎えました!
-
明けましておめでとうございます♪
-