ホトトギスのムラゴンブログ
-
-
(上記写真は「趣味の園芸」から) NHKの朝ドラ「らんまん」、ごくたまにしか見ない(出張時の朝)ですが、とても良いドラマでないでしょうか。中でも植物好きにはたまらないと思います。昨日(7月14日(金))の冒頭は、ジョウロウホトトギスの挿絵を描く話でした。 *すみません、「らんまん」」を間違えて「まん... 続きをみる
-
5月31日 鳴き声は聞こえても姿を容易に見せないヤツ。やっと撮れた。
-
「鳴かぬなら泣いちゃうよホトトギス」たっくん 「鳴かぬなら鳴かなくてもいいんじゃないかなホトトギス」ピロシキ 皆さまは何と詠みますか❓️🐦️
-
近所散歩ながら、いろいろなものに出会う。 何だろうと思った花、調べたら、ホトトギス。 鳥の名前ではなくて、花のホトトギス。 知らなかった花の名を知るのも楽しいことだ。
-
ちょっと色々忙しい時期 あれは… これは… 気持ちだけが慌ててしまう ひとつずつ… と 言い聞かせます( ꈍᴗꈍ) なぜか お仕事もちょっと忙しく 不思議です••• そんな時 マルプーくんとのお散歩 ほっとします 頭が空っぽになります 木が🌳… 自然の アクセサリーつけてる…🍂 紅葉?... 続きをみる
-
こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 今日は朝から庭園へ撮影に行きました。 特に花を中心に撮影しました。 2時間たっぷりと楽しみました。 気づくと300枚を超える撮影でした(笑)。 そしてよく歩きましたね。 帰宅してからはドラマを見たり、 昼寝をしたりとゆっくりとした時間を過ごしました。 さて... 続きをみる
-
山下公園へ行くと真っ先に行きたいところは赤い靴をはいた少女像。 いつも寂し気に海を見ていますが、何を思っているのでしょう。 お母さんのこと? 赤い靴少女像 (山下公園) 2021年11月25日撮影 有名な『赤い靴』の歌 作詞:野口雨情 作曲:本居長世 1.赤い靴(くつ) はいてた 女の子 異人(いじ... 続きをみる
-
こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 北斗七星を眺めながら歩くのは とてもロマンチックでした。 三連休の最後の一日、 のんびりと過ごしました。 昼寝もして気持ちよかったです。 ZZZ。 昨日はトムクルーズの映画を観て、 楽しみました。 今夜は何を見ようかな? 韓国映画、邦画、洋画 いろいろ観た... 続きをみる
-
11月のウォーキングで撮り溜めた画像です。トゲトゲのアレチウリ、残念な名前のハキダメギク、よく知らない植物を知って目から鱗のレモン。好奇心がくすぐられます。 本気モードでウォーキングしつつ、時々散歩・写メタイムに入って楽しんでいます。 ▲アレチウリ ウリ科一年草。 初めて見た時、この棘の鋭さに目が釘... 続きをみる
-
-
ホトトギス、公園や遊歩道で咲いていた、ちょっと変わった形の花。 名前を調べているうち、もう花は終わりの時期にさしかかってしまいましたが… 来年の今ごろには名前を忘れてしまいそうなので、ブログに覚え書き。 花の名前の由来は、鳥のホトトギスのお腹の模様に似ていることからだそうです。 写真を検索して見ると... 続きをみる
-
今日はヤクルトスワローズ、阪神戦負けてしまいました。 ここ何年も辛酸を舐めていたので今年の絶好調ぶりが信じがたかったのですが面白い試合が続いています。しかし今日の試合は負けは負けです。チーム一丸となって戦う姿が見える監督以下いいチームだと思います。明日また頑張って欲しい。 昨日007を見てきました。... 続きをみる
-
6月15日 (火) 私、楽をさせてもらい過ぎて、夜 眠れなくなりました(笑) (。-人-。)ゼイタクナ ナヤミダ 眠れぬ夜、辺りが静まり返った頃 あの子が鳴き始めます。 🐦️てっぺんかけたか♪ 🐦️特許許可局♪ ホトトギスです。 画像お借りしました。 「鳴かぬなら 殺してしまえホトトギス」織... 続きをみる
-
刺激は 反応が引き起こされる前提があり 言い換えれば 刺激を発出するということは その刺激に対する反応を予定しているということになる このように 来るべき未来のために 刺激を発出するのであるので 刺激を発出しても 反応が返ってこなければ 刺激を発出した側としては虚しくなる たとえ虚しくなろうとも 鳥... 続きをみる
-
信長「啼かぬなら焼き鳥にして喰うホトトギス」 秀吉「啼かぬなら焼き鳥にしてみせるホトトギス」 家康「啼かぬなら焼き鳥になるまで待つホトトギス」 結局喰うのかよ。
- # ホトトギス
-
相方さんの家で気付いた事。 それは… ホトトギスって夜でも鳴くんです(≧∇≦) へ~ で、ビックリです。 ホトトギスの鳴き声を聞きながら就寝。 今朝は7時半に起きてちゃんと「エール」見ました♪ 音ちゃん妊娠でちょっとギクシャク(^-^; どうなる事やら… 今日はあじさいでも見に行きましょう♪ その前... 続きをみる
-
●鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス 織田信長 からはじまり、秀吉、家康と続くホトトギスの俳句。 信長の短気で、ちょっと怖いけど豪傑な人柄も、ワクワクして大好きです。 そろそろホトトギスの咲く時期になりました。 朝の肌寒い空気の中で、ホトトギスの花も生き生きと秋を感じているようです。 ●鳴かぬなら... 続きをみる
-
杜鵑草が咲きました。 難しい漢字で書く花はほととぎす ぽつぽつ斑点が好きな花です Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
-
#
小さな庭
-
【北海道 家庭菜園】7月に種まきできる野菜は?秋に間に合うおすすめ野菜と育て方のコツ
-
6月の小さな庭と、ある出来事
-
【家庭菜園】ちょっと珍しいアジア・中国野菜の魅力7選と空芯菜・青梗菜の育て方
-
胡蝶蘭子さん 夏休みに入りました
-
ズッキーニが絶好調!でも子どもの頃、こんな野菜あったっけ?
-
モナルダ”ブライトパープル”と負のループ
-
底面給水ポット組はスクスクと♪
-
小さな庭で咲く今年の紫陽花たちです
-
ぽっぽくんと備蓄米
-
スーパートレニア カタリーナ ラムレーズン
-
6月以降の猛暑対策チェックリスト|家庭菜園の野菜を守る6つのポイント【北海道でも必須】
-
丸裸の花梨の木が野鳥の役に立ってる…?
-
珍しい お客さんと、夏前に やっておきたいこと
-
梅雨の晴れ間あれこれ
-
ホスタ3種
-
-
#
STORES
-
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
-
サツマイモのツルが伸びてきました
-
コールラビが、かなり生長してきました
-
毎日、豆ごはんを食べています
-
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
-
今日は、コールラビをサラダにしてみました
-
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
-
2025年の実山椒を期間限定でネット販売中
-
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
-
フィンガーライムの実が着いています
-
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
-
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
-
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
-
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
-
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
-