アガパンサスはブルーが多いけど 白もある 写真左手奥が白いお花さん 今年は結構咲いてくれました
園芸のムラゴンブログ
-
-
テッセン系アイフクシマ 新しく伸びた枝に咲くので 花が終わると1m位を残して 上を全部おとしてしまいます 10mぐらい伸びて垂れ梅の上まで占拠 そろそろ一回切り戻しをしないとな 花弁が落ちるとこんな種ができる
-
-
-
-
-
白花編〜 アリウム・トリケトラム 葉っぱも花も食べられるお花 天ぷらも美味しいよ ナルコラン 葉っぱにふが入っている 日陰でもよく育つ 雪柳 小手毬 クレマチスの仲間 名前が😂でてこない 後で調べておくね🙇 サンギアナ カナデンシス さくらんぼ🍒の桜 すずらん 日本水仙 仙人草 クレマチスの仲... 続きをみる
-
ブルーパープル編 初めに紹介するのはアネモネ 次は空色イチゲ 今年はたくさん咲いた こちらは南京小アヤメ やっと3輪 今年は株が増えた 蔓のアケビ 小さなお花が下がって揺れて可愛い❤ このアケビ雄花と雌花が別に咲く 濃い紫のが雌花1つの雌花の上に 複数の小さな雄花が咲く まだアケビの実がついたのは見... 続きをみる
-
先ずは咲き始めた木香薔薇 入口の上を占拠しています 雨が降ったら重みで下がってきた😆 ちゃんと支柱を入れてない 少し屈んで通らないと 次のイエローの花たちは山吹 今年はまだ一重は咲いていないが 八重が咲き出しました 八重の山吹は豪華 次は 今年初めて咲いた 蔓がとても長くラッパ状の花姿の花 マダガ... 続きをみる
-
-
-
-
-
八重のイエローさん 鉢植えにしていたのですが弱ってしまい 金木犀の近くの日陰に植えて2年やっと花がついて復活🤗 今年は1輪だけ来年もっと株が大きくなりますようね! 最初白かと思ってたらしっかり黄色っぽく 白は何処笑笑〜😆 黒の八重も開いてきた この子のは淡いピンク色の八重 八重達の種取れたらいい... 続きをみる
-
今日はお庭で咲き出したお花さん こちらはクサボケ クサボケって言っても木 この子は根っこが強いので 少しでも残っていると また伸びてきちゃいますので 抜くのに一苦労ですので 鉢植えのほうがいいかもですよ この子のお名前は ヒメリュウキンカ 球根が小さいので全部掘り起こすのは大変そうです めっちゃよく... 続きをみる
-
- # 園芸
-
今年は蕾が付くのが遅くて 数も少ない 余りに遅かったので今年は咲かないのかと 思ったぐらいですが 良かった 何とか開花して来ました 蕾がでてきてからは咲き出すのは早かった ここは一番密集して咲いている箇所 昨年の暑さで株が2つほどだめになって 真ん中が無くなってしまい 右手と左手に分断されてしまった... 続きをみる
-
-
この梅小梅がなる木 大きな梅がなる木より早めに咲くんです しかも八重なので華やか 枝ぶりもすごい 色も綺麗なピンク🩷色 あんまり早く咲き出すと まだ虫さんたちがでてきていないので 受粉が出来なくて実があまりつかない のにな〜 今年も心配
-
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.11
さて、年末に慌ただしくNYへ向かった幼馴染。 正月から、花壇の水やりが再スタートしました。w (まぁ、今月末までですが。w) 勢いよく咲いているサザンカちゃん。勢いが良いのはとても嬉しいことですが、花びらが散る、山のように散る。正月に行った際には、花壇が白やピンク、赤の花びらが花壇一面に広がっていた... 続きをみる
-
「barrel plants バーレルプランツ」たつの市に観葉植物専門店オープン!
🪴barrel plants🌵 2024年3月末たつの市役所前にNew Open! 豊富な植物を取り扱うお店は、『barrel plants』 \プロの目利きで仕入れる観葉植物はココ!/ 園芸・造園・植物レンタルまで幅広く対応🪴 『barrel plants(バーレルプランツ)』 ... 続きをみる
-
-
-
俳句の会に参加しています。 1月の定例会(17日)の俳句をブログに残します。 たちま 冬至の日 忽ちにして 闇深し 新春の つつがなき日や 白き眉 ありのまま あるがままなり 冬北斗 冬すみれ 水をもとめて 根をおろす なゆた
-
ブルーベリーの木が可哀想なぐらい寒さで葉の色が赤みがっています。 日当たりのよい位置に変え、剪定と少し根元に土をかぶせる予定です。 土が乾燥しない限り水は与えないようにします。 (ティフブルー) (ブルーシャワー)枯れそう? ブルーベリーの木は比較的寒さに強いですが、過度の寒冷や霜害にさらされるとダ... 続きをみる
-
-
今年は温度差があったのでいい色に紅葉しました💫 公園管理のお仕事を始めて1年 師匠に色々教えていただきながらやってきました 初めて1人で大きな木を切ったよ~ 7尺の三脚だったので上の方はあまりとどかなくて 高枝鋏を使用 それでもとどかないところがある大きな楓 今年は暑くて雨が少なかったので 枝が結... 続きをみる
-
ワイヤープランツの花が咲いて実が付いたよ ワイヤープランツの花は小さくて見立たないので咲いているのを見逃してしまう人も多い 色も薄い黄緑色 5弁のお花が4〜6輪程まとまって咲いている この花が実になるのだが 透けた白いグミみたいな2ミリ程の実 先端が割れて中から 小さな黒い種が現れている やっぱり小... 続きをみる
-
-
静岡県東部でも、ようやく冬らしくなって来ました。 11月7日 富士山130年間で最も遅い初冠雪を記録してから、少しづつ冬に向かっている 雰囲気です。 今朝、7時30分の富士山定点カメラからの映像(富士宮から) もう少しすると、きっと真っ白な富士の姿が見える事でしょう。 話は変わって、本題の花壇植え替... 続きをみる
-
-
-
-
令和6年10月31日 東京都千代田区霞が関1-1-1 法曹会館で 全国花のまちづくりコンクールの授賞式並びに交流会が行われました。 その席に呼ばれ行って参りました。表彰式の最後に受賞者を代表しての謝辞を述べる係にも指名されてしまいました。。。やれやれ その席で表彰状の授与を受けたのですが、事件が有り... 続きをみる
-
うちの花壇の広さは300坪(1000㎡)有るので、花壇の土の再生は結構大変です。 この10月末から1ヵ月をかけて花の残渣の処理、耕運の後に花の培養土の補充、油かす、化成肥料、バーク堆肥、苦土石灰などを土に漉き込みます。 油かすは土壌の微生物を増やし、土をふかふかにしてくれる土壌改良材としても効果のあ... 続きをみる
-
-
日陰でもよく咲く 葉っぱは一年中緑色 日本風の庭にはよく見かけるお花さん とても強くてほおっておいても 大丈夫 背丈は30cmちょっとでそれほど高くわない 黄色色が目を引きます 今年は結構葉っぱを虫に食われた!
-
いくつか作ってみた もう茶色くなっているのもあったがグリーンのはリースにしてもう1週間は過ぎたが 家の中の光の当たらない場所に置いてあるのはまだグリーンのままです 確か去年も結構グリーンの色のままでした流石に1年も立つと色は変わりますがね~~ 外に置いてあるものは雨ざらしなので退色してベージュ色でし... 続きをみる
-
これは9月上旬に咲き出した時の写真 2階まで登っていった蔦を 9月末には写真の右下の部分まで切り詰めて 入口木香薔薇のところまで伸びた蔦も切り詰めた キレイに右の木の上だけにしたのに 暖かかったせいで また蔦が伸びて おまけに花まで咲き出した 沢山ではないけれど花1つが大きいサイズ 温暖化のせいで花... 続きをみる
-
-
今日から夢の5連休✨ 朝は青空が清々しく、何て素敵なスタート!と喜んだのですが。 昼は日差しの強さがまるで夏のようで。 今12:30、室内で26度(湿度55パーセント)あります。 扇風機付けてみた、暑がりの私です😅 まだまだ片付けるわけにはいかなそう。 いつも連休初日は予定を入れず、のんびり過ごす... 続きをみる
-
今日は最高気温30度! 夏の服装に逆戻りしました😅 今日と明日連休。 のんびりしてたら朝ごはん食べそびれて いつものご近所カフェでブランチしました。 ミートローフ クラムチャウダー 鶏のトマト煮 ピクルス 食後に抹茶ラテ 『コンビニ3品ダイエット』という本を読んで、昨日から真似してやってみています... 続きをみる
-
3連休最終日です。 3日間、家の中のことをして毎日昼寝もして😆、のんびりと過ごしました。 雨模様だったけれど、強い日差しも暑さもなく快適でした😊 ⭐︎今日の朝食 納豆ご飯 キャベツピーマン炒め 卵焼き りんご キムチ 梅ととろろ昆布のお吸い物 ⭐︎昼食 冷凍パスタ(イカと明太子) 冷凍チャーハン... 続きをみる
-
ちなみに、我が家の夕食は関東煮(かんとだき)でした。 なので、メイククイーンの方を使いました。(自家製) 私の見分け方は、男爵が丸型でごつい。メイククイーンは細長くて曲線美。 名前の通りで、何も知らない自分にとってわかりやすいです。 男爵とメイククイーンの違い じゃがいもの「男爵」と「メイクイーン」... 続きをみる
-
-
カラスウリは今年もらって来たのをリースにして入口の左上に 入口の右側は今年左側から伸びたツルチニチソウの蔦が下がってすだれ状態 左側入口の塀の中からモコモコになっている プミラ今頃花が 薄緑の2mmほどの小さな花可愛い❤ カロライナジャスミン ハツユキカズラとカロライナジャスミン 右側塀の真ん中辺り... 続きをみる
-
ご無沙汰しております。記録係です。 ブログの投稿写真が不手際によって消失してしまいしばらく落胆しておりまして、またバタバタしていたこともあり今にいたります。なんてことはなくただの言い訳です() その割にいつもと変わらない日常だったとおもっていたのですが、 あらためてふりかえればさまざまな出来事は大な... 続きをみる
-
すぅすぅ聞こえた うちの子🐰 うさぎなのにイビキをかいていました 部屋にいると寝息やイビキが聞こえてくるのが日常でした 風の音? 空耳? そこにいるのかも うちの子🐰がスヤスヤ寝てるのかも 9月中旬、正直 暑いと口に出したくない あ と入力するだけで🥵このスタンプが先頭に出てくる 昨日も今日も... 続きをみる
-
少しずつ秋へと移行し始めてきた 1年中咲いているイメージが有る あれ? エリゲロン・カルビンスキアヌスっていつが時期だったけ? 調べたら初夏とあった でも一年中 真夏と氷点下になるとき以外は咲いている 一年草でよく増える 背が低くグランドカバーに 適していて横に広がっていく 植木鉢に生えてきたものが... 続きをみる
-
最近リビングでうたた寝しては朝が起きられなくて…の繰り返しで猛反省😓 今日は休みですが娘の出勤に合わせて6:45に起きました! 昨日の炊き込みピラフとサラダ、ゆで卵をそのままお弁当にして送り出し。 暑くなる前にまずはベランダ園芸の水やりから🧑🌾 8リットルのじょうろに水を汲んで、洗面所とベラ... 続きをみる
-
湘南のクレマチス 春に咲いて暑くなって蕾がなくなっていた ベル型のクレマチス また蕾がつき咲き出しました もう一つ アイフクシマも 咲き出してきましたよ~ 2期咲系のクレマチスは 結構、強いですが 我が家では、1期咲のは2〜3年経つと 枯れてしまう事が多い ここ2〜3年の猛暑で色々な植物が お星様に... 続きをみる
-
-
2ヶ月前にうちの職場に来られたナースのKさん。山登りと多肉植物を育てるのが趣味とのこと。昼休みにその話をしていて、私も最近ベランダ園芸を楽しんでることを話すと。 多肉植物がすごく増えてるので、良かったら持って来ましょうか?と言ってくださり。 ありがたくいただくことにしました😊 前にダイソーでサボテ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
もうおまんじゅうモードの白万重さん 下の写真から開花の順番です 花びらが開いて伸びると真ん中のおまんじゅうが少しずつ大きくなりながら外側の6枚の花びらが落ちて 上の写真のように おまんじゅうモードになります 6枚の花びらは伸びながら グリーンからホワイトヘ変化します 三角のミドリ色の蕾がパカっと開い... 続きをみる
-
-
ブルーベリーさんがやっと色づいてきて 今日収穫しました ブルーベリーさんは種類が違うのがないと受粉されないそうで 鉢を購入するときにユーカリとトワイライトという種類を2本ずつ購入 以前働いていた仕事場で育てていた木を購入 今日収穫したのはユーカリの2鉢 ユーカリはトワイライトより大きい粒でこちらのほ... 続きをみる
-
ソフトクリームのようになったハオルチア 植木鉢より上の方が大きい 笑笑 どんな育ち方するとこんなふうになるのか? こっちはなっていない そしてこちらはひょろひょろ 多肉植物であるハオルチアも 花が咲くのですね 蕾が出てきました 先が伸びてきて白いお花が咲きます
-
埼玉県吹上のポピー畑に行ってきました ポピーと言えば私はオレンジのイメージがありましたがここ吹上の色は赤が多い! 普通のオレンジ色のもチラホラ見受けられますが一面赤いお花畑という印象です! こんな感じの真っ赤なポピーさん 蕊の色が黒くて大人っぽい印象です! こんなふうにエッジが白いもの 逆にエッジの... 続きをみる
-
久しぶりの植物ネタ🪴 以前、記事にもしている Platycerium Musang King ムーサンキングってやつです。 購入当時 直近 LEDを上から照射しているので立葉に育っています この角度から見える以外にも子株が成長中。 合計4株あります。 しばらくこのままと思っていましたが、1番大きい... 続きをみる
-
我が家に来て3年目の ピエールドロンサールさん 王道のバラであるこの子は存在感抜群です 家は真ん中が分かれて花弁が束になっている けど下のは中心があるタイプ 同じ茎から2種類の咲き方が見られます 昨年は雨の時期と開花時期が一緒になってしまい花弁が傷んでしまったので綺麗に写真を撮ることができませんでし... 続きをみる
-
この子は地下茎根っこが移動して動くので色々なところからここ生えて来ている イチゲに比べると増えるスピードが早く花も良く咲いてくれる 木々の日陰でも日向でも大丈夫ですよ!
-
日本の藤のように房が長くならずコロンとした種類ですが2期咲きなのでキチンと肥料を入れてあげると春と秋に咲いてくれるので嬉しいですお花さんです ライラックの横から伸ばして庭の右側の上を這わせて見ました 買った4年前は50cm位だったのが今では5m以上伸びて来ています 今年は少し枝を整理しようかしら
-
こちらも我が家の放射状に咲くお花の一つです いろが綺麗ですね 今年は肥料をあまり入れなかったので1本だけの開花となってしまいました 来年は肥料を入れ忘れないようにしなくちゃね
-
-
オーニソガラム ウンべラタム 以前はオニソウガラムって 呼んでいたのですが〜 結構ネットで調べると呼び名が変わっていることが多い長音担ったり濁音がついたり 変化する 今年はあっという間に咲いて終わってしまう この子も早かった ポットに植えたこも咲いてくれて沢山の花が見られたよ! ウンべラタムは背が小... 続きをみる
-
-
小さな小さな5弁のお花が 球状になって咲くコテマリ ユキヤナギの花を真ん丸にしたようです 我が家の塀からユキヤナギ終わりを迎えると コテマリにたくさんの蕾が ユキヤナギの枝を選定して後ろ側にあったコテマリさんが塀の外から見えるようにします この場所も結構沢山の花を植えてあるので花が咲き終わったら剪定... 続きをみる
-
-
矢車草今年模索の早いね こぼれ種でこの2年勝手に出てきます 色は色々濃い古代紫の変わり種さんからパープルからブルー それとピンク色の濃い色うすい色 現在5色確認しました 矢車草は背丈が高いので前のほうに生えると後ろの植物さんが日陰になっちゃいます😂
-
-
アリウム・トリケトラム とても強くて増えます 花 球根 葉っぱが食用になります 炒め物にしたりしました ネギっぽいですが辛味がなく食べやすいです 花が終わった後の実も食べられ 炒め物にしたら新食感の感じでしたよ! お花を愛でて写真を撮って食して😄 一度で3度美味しい🥰💞 もし種の欲しい方いらっ... 続きをみる
-
-
今日開いたレモン色のボタン 2輪咲きました! この子は4年目 大きいお花が今年は4個ついて 脇芽にも小さな蕾が多数 ちいさなつぼみ咲いてくれるか しら? もう一色のボタンは優しいピンク色 12個蕾がついた 中で3輪咲いた 12個の中で昨日見つけた不思議な1輪 同じ茎からでているのに ピンク色ではなく... 続きをみる
-
昨年購入したピンク色のマーガレット あの暑い夏を越えて寒い冬を越えて 開花いたしました! 開きたての色と しばらくたったときの色少し違うね! 段々薄い色になっていきます! 真ん中に植えたのですが成長の違いで 端っこに寄って来てしまいました
-
ハナニラ 花韮は我が家に3種類 一番オーソドックスなこの色 少し背が高くて淡い色の子 そして変わり種の黄色い子 もう咲き出した 十二単この子は塔が高い 一昨年は凄い数咲いたけど今年わちらほら 移動して歩くのでどこで咲くかはお楽しみの植物さん 十二単と姫ツルソバとホタルブクロは あちこち移動する 例年... 続きをみる
-
植木鉢で育てていて 全然大きくならなかった娘 10年ほど前にこのお庭におろして やっと昨年花がちらほらつくように 今年はまあま付いた 鈴なりとはまだいかないけどね 白い花青空に映えるね 一輪が大きくて真っ白のお花 サクランボの木 種から育てた娘 花が咲き終わったら今年は上を少し切り詰めようかな! 桜... 続きをみる
-
アケビの植物は蔓性なので大きな木のある塀側に植えた今年でこの子も4年目 今年一番花芽がついた! 一本の蔓に小さな花が房状に たくさんつく よく見ると違う種類の花が付いている 上が雌花で 下は雄花の写真です よく見ると雄花は軸が短くてたくさん花がついている 雌花は軸が長くて下の方へあって大きい 1輪か... 続きをみる
-
もう散り始めています 横から小さな蕾がもう一つ でてきています 下を噛みそうな名前の子 芽が出てあっという間に咲いてくる 我が家に来てもう4年前になる 毎年一輪ぐらいしか咲かなかったのが 今年は5輪少しは増えてきた 寒い時期にリンの肥料を入れたのが良かったのかな? 葉っぱに包まったおまんじゅうみたい... 続きをみる
-
リナリアさん ゴウダソウのルナリアとよくごっちゃになってしまう 植物さんのお名前覚えるの難しい この場所は以前水が湧き出るようにポンプを入れてあった場所 前のお庭の持ち主さんが 滝のような作りにした場所だった 水を入れなくなったので 土を盛って植物を植えることにした この場所は一年草を植えるのがいい... 続きをみる
-
業務でバタバタしてても、自然に触れたい!と思い、昨年11月くらいに植えたチューリップが開花しました! 定番のチューリップではなく、花びらがフリルになっている品種で、“どんな感じで咲くのかなぁ~?”と楽しみにしておりましたが、渋い色合いも含めて、綺麗に咲いてくれました。 2球づつ、違う品種を植えてみた... 続きをみる
-
ヒメリュウキンカが 今年はあちこちで凄い咲き方です! こちらもヒメリュウキンカ ですがちょっと色が違う カッパノーブというリュウキンカ 最初は白くてだんだん黄色になってくる 面白い子です 気温の乱高下が激しくて 今年は随分ぶりに 桜が入学式頃にずれ込んでびっくりした! って思っていたら突然気温が上が... 続きをみる
-
八重のクリスマスローズ2種類 咲き出しました この子は花弁が多く 花弁先が尖っている こちらの子はカップ咲きで 花弁先がまあるい 色の濃い紫でブラックと呼ばれろことが多いです もう一株あったけどそちらは花めがつかなかったライネンに気体したい 昨年出て来た新芽は夏超えられなくて全滅したので今年は気を使... 続きをみる
-
-
本日は、2024-03-03(日)ですが、2024-02-24(土)に植えたニンニクの成長は早いです。(8日でこれくらい伸びました) にんにくを毎日食べているのですが、常温でそのまま置いていたら芽が出てきたのと、今回気を良くしたので、本日も2鉢ほど植えました。 以下、先週植えた写真2つと昨日の分です... 続きをみる
-
一重のクリスマスローズが咲き出しました💞 この場所一番の群生 夏の間結構日差しがきつい場所ですが 頑張って生きています! ここは一株だけ 蕊の横の袴みたいのが黄緑でなくて 紫の変り種 赤紫のソバカスちゃんです✨ 夏は桜の下で木陰になります。 白い花のクリスマスローズ 伽羅木の下で結構日陰 昨年夏水... 続きをみる
-
ガーデニング入門 ガーデニングは、屋外空間の美化から新鮮な農産物の提供まで、数え切れないほどのメリットをもたらすやりがいのある取り組みです。 ガーデニングの初心者でも、ベテランの愛好家でも、重要なテクニックを習得することが成功の鍵です。 必須のツールと機器 効率的に植物の世話をするために、コテ、剪定... 続きをみる
-
にんにくを食べようと思ったら、芽が伸びていたので時期外れですが植えました。
にんにくを食べようと思ったら、芽が伸びていたので時期外れですが植えました。 白く出ているのが芽です。鉢に5個ずつ植えました。 どうなるか楽しみです。ちなみに、ニンニクは青森産のホワイト6片です。 芽の出たいないものを食べましたが、安い外国産のニンニクより大きく、美味しかったです。 20240224_... 続きをみる
-
-
原種系の水仙 葉っぱ葉っぱ毛糸のような太さで 花は真中が大きくて 周りの花弁が細く6枚 小さいのが特徴です 下の写真は日本水仙 こちらは真中が小さくて 周りの花弁は6枚あります 水仙の葉っぱをニラと間違えて 食べると死に至ることがあるので 注意が必要です 畑の縁に水仙や曼珠沙華の球根を植えるのはモグ... 続きをみる
-
昔からそうですが、仕事関係でモヤモヤすると、自然に触れたくなります。 なので、最近では事務所のベランダが“園芸部”のようになってますが。。。w ただあくまでも事務所や自宅は、鉢植えになってしまう。。。 もう少しすっきりしたい!という時、最近は、池袋にある“西武百貨店”の屋上へ行く。 この屋上は、子供... 続きをみる
-
毎年10月終わりには 咲き始めるサザンカですが 暖冬で花咲くのが遅かった 1月には一旦花が切れるのですが 今年はこのまま 咲き続けそうな気配です 我が家の山茶花は 透かして剪定をしているため 枝先から中にかけてたくさんの蕾がつきます 下が花びらでピンク色😆 近くのメダカ池も大変なことに 花びらを回... 続きをみる
-
馴染みの花屋さんに行った時のこと... 店主「veitchii入りますよ!」 持っていない株である。 俺「良いっすね❗️いくらですか?」 店主「子株もたくさんついて3万です!」 俺「...何株ついてるの?」 店主「5株以上あるかと!」 俺「veitchiiそんなにいらんw 」 店主「そうですか...... 続きをみる
-
黄色いのは ツワブキ ピンク色のは ヒメツルソバ 葉っぱさんは 石菊の一種 そのお花もあるよ ツワブキをどんと挿して 葉っぱさんを後ろに立てて入れます ヒメツルソバは形が取りづらいのですが流れるような感じに入れてみました 裏返しにならないように 向きをよく見ながらいれるように注意しました✨
-
可愛いヒメツルソバのコラージュ この写真我家の庭 下の場所で撮った写真たち この花踏みつけても意外と丈夫 冬の寒い時期お庭がさみしいので この子が大活躍ですよね~🥰 一度植えると来年も割と勝手に生えて来て 手間いらずな子です 上の写真はスマホ撮影 日差しが差し込む時間帯を狙って 一眼マクロ撮影 マ... 続きをみる
-
大輪の可愛いピンクのバラ 今頃開花してます! お隣さんから挿し芽を2年前頂いて 6月に1輪だけ開花 なんと蕾が2輪ついたのですが 下のバラは蕾のときに ナメクジに喰われて哀れな姿に それでもせっかく咲いてくれたので 頑張ってて😀 寒さで茎が赤くなってるよ~ こんな時期に 路地植のバラが咲くなんてね... 続きをみる
-
スコットランド流手間いらずの庭づくり ニコラス・レナハン 素敵な本です。 偶然、ブックオフで発見しました。 2016年に出版されています。 この本の中に紹介されている庭は、 まさに私が目指している庭づくりそのものです。 下記サイトをリンクさせていただきましたが、在庫切れのようです。 うちの白木蓮はす... 続きをみる
-
温かいせいで 白万重2輪だけ蕾がついちゃった! 今までこんな感じの事はありませんでした びっくり(@_@;) 今年の夏は2種類のクレマチスが暑さで駄目になってしまい残念でした 気候の変化が激しせいで植物さんたちも生きていくのが大変そうです 追記 開花したよ
-
2本咲きだしました ガーベラ開花中 小さな龍の髭の間に植わっていて窮屈そうですが元気 いつもお花さんがひとしきり咲き終わる頃肥料をあげすぎて枯れることが多いガーベラさんですがこの龍の髭の間に植わっているのだけは大丈夫なのです 肥料やりは難しいです! こちらはエキナセア元気があまりありません もう時期... 続きをみる
-
#
農薬化学肥料不使用
-
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
-
サツマイモのツルが伸びてきました
-
コールラビが、かなり生長してきました
-
毎日、豆ごはんを食べています
-
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
-
今日は、コールラビをサラダにしてみました
-
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
-
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
-
フィンガーライムの実が着いています
-
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
-
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
-
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
-
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
-
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
-
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
-
- # 花のある暮らし