父のことのムラゴンブログ
-
-
-
-
先日書いた父の認知症についての話。 急激にボケが進んだようで、正直動揺しました。 1週間たってやはり心配なので、面会に行って来ました。 (誕生日祝にもらったカーネーションが放置されてたのでペットボトルに入れた。) 行く前に朝、電話をしたのだけど父は出ず。 施設に着いて 「朝電話したんよ」と言う私に ... 続きをみる
-
-
暑い、とにかく暑い💦 もう無理しないで、リビングのエアコン一日中つけっぱなし。 設定温度は28℃で、サーキュレーターで各部屋に冷気を送っている。 マンションに引っ越して、コンパクト生活になったから、戸建ての頃に比べたら電気代も以前より抑えられているので、気持ち的には楽。 それより、この地域は水道代... 続きをみる
-
父は95歳で故郷の施設で暮らしている。 年に2回か3回は会いに行きがてら、外泊届を出して、実家で過ごすようにしている。 普段は空家だが、そういう事もあって、まだ自宅売却とかの話はない。 それでも、ぼちぼち考えておかなきゃならないと思う。 私は、少しづつでも実家の片づけを考えているが、それ以外の弟、妹... 続きをみる
-
以前に父の様子でも書いた内容で、父にしつこく「さくらんぼが食べたい。」と言われ、 何度も要求してくるので、仕方なく送ったら、やはり施設の人にバレて注意された。 それでもう懲りただろうと思っていたが、また「さくらんぼを食べたい、送ってくれ。」と電話が来た。 「果物はダメなんだよ。」と返答したいところだ... 続きをみる
-
実家の今年95歳になる父は、施設に入っている。 昨年の春までは何とか独り暮らしをしていたが、体力的にもしんどいと感じたのか、自分から施設に入ると決めて、すんなり入所した。 その時は、要介護2だった。 家事も一人で出来ることは出来ていたが、しんどかったんだと思う。 ケアマネさんが、買い物料理が大変なら... 続きをみる
-
昨日のブログで愚痴ったが、今日何となく収まった感じになった。 父に往復はがきで、もう一度質問事項を送ろうと思ったら、父からハガキが届いた。 私が帰省するのに都合のいい日1案2案に対しての返答。(これが決まらないと予定が立たない) 2案の5月のGW明けが都合がいいと言う返事。 ハガキの消印は2月15日... 続きをみる
-
-
昨日、父の事を書いたら、今日父から電話が来た。 手紙が届いたか、メッセージに気が付いたからだと思った。 私が即刻知りたい内容は、帰省するのに都合のいい日として提案した1案か2案のどちら?ということ! ようやく聞き出せると思ったら。。。😥😥😥 「朝日新聞の広告欄に載っていた『耳に入れない集音機』... 続きをみる
-
父と連絡を取り合うのが、本当に不便。 これじゃあまるで江戸時代。いや、明治時代にしておこうか。 父を1泊だけど自宅に帰らせるために、4月末の帰省を考えて、施設にいる父に手紙を書いた。 耳が遠いので電話では、私の言っていることは通じない。 父が一方的に話すことは出来るが。 手紙を読んだ父から、 「手紙... 続きをみる
-
毎日が暇な身としては、やること、、、ルーティン家事ではなく、ちょっと非日常の出来事は「あら大変💦」と思いつつ、テンションが上がるような気がする。 昨日、家でグダグダしていてもしょうがないから、バレンタインのチョコを購入しがてら、街に出た。 アフタヌーンティーで一人ランチ。(夫とは一緒には行きそうも... 続きをみる
-
二日前だったか、施設に入っている父から電話が来た。 電話と言っても、父はかなり耳が遠いので、私の言っていることは聞き取れず、一方的にしゃべるだけなんだけど。。。 それでも、元旦に年賀状をもらって以来の父からの連絡。 昨年までは月二回は「あれが欲しいから送ってくれ。」とかの一方的な電話が来ていた。 電... 続きをみる
-
私は、焦ることが一番苦手なので、出来るだけ余裕のある行動をとるようにしている。 早め早めの行動。。。それが時にはせっかちだと言われる所以だと思う。 今回、元旦に食べる煮物、いつもは煮しめにするのだが、鶏肉も入って簡単な筑前煮にした。 ちょっと早めに作って、味が浸み込んだくらいが美味しいとは思っている... 続きをみる
- # 父のこと
-
お墓参りに行ってきました。 家族でよく行っていたお店に行こうと 母を誘ったけど、行かない、そうだ。 寂しいね。
-
母がディサービスへ行かない日は様子を見に母の家へ行くようにしているのですが、それを喜んでくれているのか、嫌がっているのか、よくわかりません。 行けば何かと注意してしまうので、ウザく思っていると思います。 でも、ビンのふたを開けるとか、ゴミ出しをするとか、頼まれることもたくさんあるので、来ないのは困る... 続きをみる
-
ギラギラの酷暑は嫌だけど、急に振り出す雨も困ったものだ。 すっかり出不精になってしまった。 それでも、今週末は実家にお盆帰省する。 今まで実家には父が居たが、父も施設に入り、実家は誰も居ない。 長期留守にしている家に入るのはどんな感じだろうか。 動物が潜んでなきゃいいけど。。。^^; ***** 丸... 続きをみる
-
今月は初盆。 お墓の掃除に行って、ご馳走を食べよう。 「お父さんがお墓にいるってピンとこないよね。 まだ入院していて帰ってくるような気がする」 と母と話す。 母もうなずく。
-
父の一周忌が終わり、 ほっと一段落。 母の足が悪くなり 自宅でやることとなりました。 こじんまりと出来て 良かったなーって感じます。 来てくれたのは 両親の兄弟姉妹とその連れ合いが数人で 10人ほどでした。 皆さん、80前後の高齢者( ˊᵕˋ ;) 私にとっては伯父さんや叔母さん達。 女性は足や腰が... 続きをみる
-
-
父は「俺は耳が遠いだけで、頭はまだしっかりしてる。」と言う。 そんな父と私の会話 「俺はネズミ年だから、じっとしてないんだ。」と父が得意げに言う。 「え?お父さん、ネズミ年だったの?私もだよ!🐭🐭」と私。初めて聞いた気がする。 「え?お前もネズミか?そうかぁ~」と初めて知ったというリアクション。... 続きをみる
-
この間の帰省は、実家の父が自ら老人ホームに入ることを決断して、その打ち合わせも兼ねての帰省だった。 数年前から、東北の冬は大変なので、冬季だけ老人ホームに入所していた。 ただ今回は、ガタッと体力も落ちて、今までのような一人暮らしが出来るのだろうか。 ケアマネさん、施設の職員さんたちから、「大丈夫?」... 続きをみる
-
同窓会がお開きになり、二次会に移動する人達とは別に、「軽くお茶でも。。。」の誘いに、後ろ髪惹かれる思いだったが、「バスの時刻があるから~。」と懐かしい面々と別れて来た。 実家の父が、私が買ってくる夕飯のお寿司を待っているから。。。 案の定、実家に着いたら、インスタント用の味噌汁用のお湯を沸かしている... 続きをみる
-
甲状腺のできものの中の液体を抜いてから、2週間ぶりにその後の状態を診てもらった。 あれ以来、腫れも無くなり、血液検査の結果も問題が無かった。 「あとは、半年後に診て、問題がなかったら1年後2年後の検診で診るくらいで大丈夫でしょう。」とお医者さんから言われ終わった。 9時半の予約に10分前に到着して、... 続きをみる
-
先日(GW明け)、年に一度の健診に行ってきた。 定年後の健康保険は、継続何とかの特例退職保険で、そのまま以前の会社の健康保険に入っている。 そのおかげで、一般的な健診が今までと同じ料金で出来る。 今回は引っ越し先の近くのメディカルセンターで検診してもらった。 新たな場所なので、ちょと緊張する。 産婦... 続きをみる
-
只今、我が家はリフォーム中なので、家を空けられない。 それでも、夫と私の代わり番こでジム、ヨガには出かけている。 それが唯一の息抜き(笑) 家にいる時は、動き回れる状況でもないので、じっと椅子に座って、TVを見たり、本を読んだり、こういう風にブログを書いている。 普段あんまりTVを付けっ放しにしてる... 続きをみる
-
この間、妹に会いに行って来たという記事は、前のブログであげたが。。。 妹に会うと、毎回なんだかモヤモヤとした感情が残る。 友達なら、多分無理に付き合わない相手だなと、毎回再認識(笑)する。 それでも血の繋がりなんだろうか、無視はできない。 いつも思うが、何が合わないんだろうと。。。 基本、おしゃべり... 続きをみる
-
(前回からの続き) 書けば書くほど愚痴になる。 父とは耳が遠いので、大声になる。 そして、耳が遠い人の特徴なのか、やたら声が大きい。 外を歩きながら話などしたら、ご近所中にまる聞こえ。 「ここの家はなぁ〜。。。。」と内緒話が内緒話にならない。 私は、相槌も何も打たず、己を消す。 「なんだ、お前ついて... 続きをみる
-
(前回からの続き) 歯医者も2年ぶりだったらしく、初心扱い。 2年も行ってなかったんかい!と心の中で突っ込む。 無理やりねじ込んでの予約だったので、午前の最後で他に患者さんはいない。 問診表もモタモタしながらの記入で、歯医者さんをはじめ、スタッフの皆さんを待たせている状態に、私は焦ってしまうが、それ... 続きをみる
-
(前回より続き) 居間で父と一緒にはTVは視聴できない。(見ることはできるか) 父と一緒にTV を視聴するということは、音量40くらいに耐えなければならない。 頭がガンガンして耐えられるレベルではない。 父は自分一人の時は、ヘッドホンを付けて聴いている。 お風呂も入れないし、TVも視聴できないので、... 続きをみる
-
-
一人暮らしの実家の父が、冬の間の期間限定の老人施設入所から帰って来た。 また一人暮らしを始める。 私も4泊5日の予定で実家に父の様子を見に行って来た。 実家に4泊以上の滞在は、母が亡くなった時以来だろうか。 お盆の時期でも3泊ぐらいだ。 この滞在中に、父の病院の付き添い、ケアマネさんたちとのサポート... 続きをみる
-
実家の父が、3月いっぱいで施設を退所した。 4ヶ月の施設生活(11月末から3月末まで)からの一人暮らし、大丈夫かなと心配。 これからは、自分で食事の用意も洗濯など諸々の家事を一人でやらなきゃならない。 身体はどんどん衰えていくのに。。。 私が何より心配なのは、耳が遠いこと。 遠くに住んでいるので、何... 続きをみる
-
今日TVの情報番組で、102歳一人暮らしのおばあちゃんのお話をやっていた。 「あ、その人知ってる!」本屋さんで見かけて、表題に思わず手に取った本のおばあちゃ ん。 100歳以上生きたいとは、今のところ思わないけど、健康寿命は延ばしていきたいと思う。 TVのレポーターの女性が訪ねてきた時、普通に会話し... 続きをみる
-
今の私の最大の気がかりは、93歳の父のことだ。 一人暮らしの父は冬季限定で老人ホーム←(この言い方あんまり好きではないが、一番わかりやすいから)へ入所している。 当初の予定では3月いっぱいまで。 年々弱っていく中で、今年は帯状疱疹の神経痛に苦しめられ、だいぶ気力体力を消耗したようだ。 予定通り退所す... 続きをみる
-
今期ドラマが続々最終回に向かっている。 大好きな『ブラッシュアップライフ』も、『星降る夜は』も大円団で終わり、満足している。 世知辛い世の中、せめてドラマだけでもハッピーエンドで終わって欲しい。 観終わった後、どよ〜んとした気分にはなりたくない。 そう言えば、朝ドラ『舞い上がれ』も見ているが、今週は... 続きをみる
-
昨日、施設に入っている父から電話があった。 父は耳が遠いので、電話での会話は難しいので、最近は私の方からかける事はほとんど無く、たまに父から掛けてくる場合は、一方的に父が話すだけ。 「〇〇が欲しい、送ってくれ。」とか「荷物届いた。」とか。 私が「〇〇は無いかも。。。」とか「それ、どういうの?」とか言... 続きをみる
-
父は2022年5月頃からお酒を飲まなくなった。 飲むと体がきついらしい。 それで何となくあと1年位かなーなんて思ってたんだ。 でも1年も経たずに亡くなった。 父とはたくさんいろんな話をしたけど、 亡くなる前は耳も遠くなってたし、息も上がるから あまり話さなかった。 もっと話しておけば、良かった。
-
-
父がなくなり、 香典返しやお礼のお手紙など だいぶ終わってきました。 お世話になった病院へも挨拶に行くことができました。 主治医の先生にはお会いできなかったけど、 看護士さんとリハビリさんにはお会いできました。 お世話になりました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 思い出すと辛いけど、1歩づつ、けじめ... 続きをみる
-
父の四十九日が過ぎました。 まだ時々、突発的に悲しみが込みあげて 呼吸が苦しくなるけど だんだんと楽になってます。 父が亡くなった後、真っ暗だと怖くて眠れなかったので 豆球点けて寝ていましたが、 豆球を消せるようになりました お世話になった皆さま、本当にありがとうございます。 徐々に頑張ろうー
-
こんにちは。 昨年12月に父が亡くなりました。 仕事には行っておりますが、 まだ何もする気になれないので しばらくブログをお休みいたします。 すみません。
-
-
12月に入りました。 今月、なんとか頑張ってくれれば 年末とお正月を家族みんなで過ごせます。 医者は 家で過ごせるのは1週間くらい、と言っていたけど、 よく頑張ったよ。 意外と元気だ。(元気にみえる) ただ、徐々に麻薬が入った薬の量が 増えてきている
-
-
-
今のところ、安定している父。 ただ、寝ていても息苦しさが時々あるらしい。 通称「レスキュー」という薬を飲んで、凌いでいる。 食欲はあるので、食べられるうちに、食べたいものを そう思って買っていたら、食費がすごいことに(笑) 節約はしばらくお預けです。 今日も暖かくて過ごしやすかった~~
-
10月後半は、お茶の行事や、勤めていた呉服店の新社会就任記念の会があったり、昨年暮れに急逝なさった兄弟子(仕事でも大変お世話になった)の偲ぶ会と本当に目まぐるしい日々でした。 そして今月5日、まるで一段落するのを待っていたかの様に、父が脳梗塞になってしまいました💦 このコロナ禍で面会もままならず、... 続きをみる
-
今日は仕事帰りに3ヶ月ごとの歯の検診に行ってきました。 今の歯医者さんに通うようになって2年が経ちます。 初めて行った時は、3ミリ以下が理想の歯周ポケットが4ミリから5ミリあり、歯周病のリスクも高かったようです( ˊᵕˋ ;)💦 それに歯石も多かったそう~(><) いつもお世話になってる歯科衛生士... 続きをみる
-
-
入院中の父が「家に帰りたい」と 一旦、退院することになった。 一人では動けない状態らしいので 居室をどうするか、 仕事を休めるか、 何が必要か、 考えることがたくさんあるね。 お医者さんの診たてでは、 1週間ほどで再度入院だろう、と。 頑張ろうね。
-
入院する前、父が生玉子で腹をこわした。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児などは 玉子はしっかり加熱したほうが良いらいい。
-
父は自分のスマホを持っていないので、 今度の入院では、 スマホを持ってもらった。 (コロナ禍で面会できないしね) まさか、 毎日のように電話がある。 寂しいのかなー。 何はともあれ、 今日も感謝です、またねー。
-
実家の父が、今期楽しみに観ていたドラマ、 NHKの『鎌倉殿の13人』とテレ朝の『六本木クラス』 父がドラマを見る条件で一番重要なのは、9時台前であること。 録画機能使えないし、10時台では起きてられない。 NHKの大河ドラマは、私が物心ついた頃から実家で必ず見る番組。 当時、私が育った田舎では、テレ... 続きをみる
-
父の担当医から電話があり、 父の秋の誕生日に一旦退院して、しばらくしたら再度入院。 その後、緩和ケアに入るとの診立てでした。 覚悟はしていても、やはりつらい。 父のことで頭がいっぱいになります。 台風が過ぎた後の空、気持ちいいです。 今日も感謝です、またねー。
-
-
もっと落ち着いてからブログしようと思ってたけど、 記録として残しておこうと思い立ちました。 2022年夏 新型コロナ3回目の夏で第7波が蔓延し、少し落ち着いてきた頃。 変な動きの台風が発生。 父 在宅酸素療法中。要支援2。最近、だいぶ衰弱してきていて、食べる量が減った。 母 認知症の1歩手前。要介護... 続きをみる
-
-
-
今日、コロナの4回目のワクチンを打って来た。 だけど、この4回目のワクチンって、どのくらいの効果があるんだろうか。 ワクチン打っても、コロナにかかる人はかかる。 ワクチンのおかげで軽症ですんだと思うことで、まだ納得できる。 じゃあコロナで亡くなった人たちは、みんなワクチン接種していなかったのかな、 ... 続きをみる
-
淡々と ゆっくりと でも、もう、 3週間が経とうとしています。 父が逝ってから。 あっという間? 日常に戻り 日々の生活に戻ると それなりになっていきます。 そんなもんなのかな、、、 寂しいけど 84歳まで、よく生きたよな。 そして 思うのは 人は 生きたように死んでいくのだな、、、 ってこと。 生... 続きをみる
-
-
昨日、予約が立て込んでいる本だけ、先に返却して来た。 『母親からの小包はなぜこんなにださいのか』 短編集。 表題のごとく、母親の小包が共通テーマ。 このダサいなんて思われる小包で、親からの愛情を感じて優しい気持ちになれるお話。 フッと自分のことに置き換えてみる。 私にも、いろんな物が入った小包が実家... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今年の5月に、コンタクトレンズが合わなくなったので、作り替えに行った時、なかなか視力が出ないので、検査をしてもらった結果、白内障だと言われました(>_<) 見えにくくなったのは、老眼が進んだので、コンタクトが合わなくなっているんだとばかり思っていてまさか白内障になっているとは思わなかったのでショック... 続きをみる
-
-
-
【父には合わなかったショートステイ】 昨年、私たち家族の都合で、父は、一週間ほどショートステイを利用させていただきました。でも、どうやら、父にはショートステイは合わなかったらしく、つらい思い出となってしまいました。 ショートステイ先で、はじめ父は、周りの方々に話しかけようとして、 努力したそうなので... 続きをみる
-
80代の父、直接、金銭を稼いでいるわけではないですが…。 【父の得意分野】 父の得意分野は「聞き上手」なところ。 あと、だれにでも(ベンチで隣に座った人とかにも・笑)フレンドリーに話しかけるところ。 もちろん、家では、さらに「聞き上手」な婿さんである私の旦那に、 特に夕食のときなんか、 機嫌よく何度... 続きをみる
-
-
#
シンプルライフ
-
できれば今月中に買い置きしておきたいもの
-
キレイの定義
-
介護から逃げる
-
*持たない暮らし*やめたこと。やめたもの。
-
【セリア】愛用中の石けんネットのアップデートが嬉しい。
-
貼る便座カバー。
-
いやいや受けたキャリアコンサルタント面談。何を聞くかより誰から聞くか。
-
東方美食(トウホウビショク)/チョコレート貰った!!/ウォーキング/塩対応だった・・
-
【買って良かった】シンプリストが2024年買って満足した物
-
ひとり、祝杯を・・
-
★家族に気を使うのに疲れたから
-
★友達って必要ですか。
-
( `◕ ω ◕ ).。o無料でした。
-
ずっとキレイなフライパン!ずっと安心セラミック(PR)
-
思わずリピ買い(笑) やっぱり!「スーパーのバーガー」はお得で美味かった。
-
- # セミリタイア