サワディカップ(こんにちは)。 バンコクは・・・今日も良いお天気。 今年のソンクラン祭り(旧正月)は、タイの文化省が2024年4月1日から21日まで、全国で「ワールド・ソンクラーン・フェスティバル」を開催すると発表したことで、外国人観光客の中には、すでに「水かけ祭り」が始まっていると勘違いしている人... 続きをみる
お釈迦様のムラゴンブログ
-
-
ブッダか馬鹿か?礼拝されているのか?単純に軽んじられているだけなのか?笑 ムラウチドットコム本社近くの白木蓮(ハクモクレン) 令和6年/2024年3月21日 村内伸弘撮影 先日、ある友人に面と向かって言われました! のぶひろさんって お釈迦様を超える人? それとも単なるバカ!? 要するに ブッダか馬... 続きをみる
-
「法滅尽経の話」より 仏法が滅しようとする時、 女人は精進して常に徳を積むが、男子は怠けて信心がない。 仏法が滅ぶ時、天の神々はみな涙をこぼし、泣き悲しむ。 作物という作物は実をつけなくなり、 疫病が流行し、死んでいく者も多くなって人々は苦しむ。 税金は重くなって、道理に合わない税のかけ方をする。 ... 続きをみる
-
56歳のハッピーバースデー♪♪ やさしい心になりなされや、仏になろう。
昭和43年/1968年 2月15日 13時44分、オギャーと誕生 (^_^)☆ 僕・村内のぶひろの今年のモットー 令和5年/2023年11月 奈良県天理市 天理教 教会本部にて村内伸弘撮影 56ですよ!56!! 60代がどんどん近づいています!! 昨年、日本人男性の平均寿命が 81.05歳で短くなっ... 続きをみる
-
各地で花祭りが行われている中、 朝の散歩へGo! 年に一度 五重塔の扉が開きます。 近くまで 行ってみよう! もっと近くへ お散歩をされている犬達は みんな興味無さそうだが 朝の散歩が 清らかな時間となりました。
-
【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪
宗教・思想を学ぶ前にぜひ僕・村内伸弘が心込めて書き上げた宗教・思想ブログ集をご覧ください。そして宗教や哲学を楽しんでみてください。 宗教・思想 - 六角堂の前立本尊 如意輪観世音菩薩=救世菩薩 宗教・思想はすばらしい! 宗教・思想はうつくしい!! ▼宗教・思想 コルベ神父 - 聖人とはまさに幸福な人... 続きをみる
-
釈尊の教え!NHKこころをよむ浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)を聞き始めます♪
浄土教&浄土真宗の根本聖典。仏説無量寿経、仏説観無量寿経、仏説阿弥陀経の三経典をカセットテープで聞きます NHKこころをよむ浄土三部経(NHKカセット) NHKこころをよむ浄土三部経「無量寿経」 講師:坂東性純 NHKこころをよむ浄土三部経「観無量寿経」 講師:石上善應 NHKこころをよむ浄土三部経... 続きをみる
-
・気持ちが落ち込んだ時 ・理不尽さを感じた時 ・誰かを許せない時 ・どうしても乗り越えられない 寂しさや悲しさを感じた時 落ち込まない技術として “自分の感情を口にする” 何も解決しようとしなくて良い。 ただ、その時の感情を言葉に出す。 すると何故か心が軽くなるそうです。 感情を口にしたら それが自... 続きをみる
-
-
-
-
釈迦苦行像/釈迦断食像 - 仏教聖地・インド ブッダガヤにて購入
お釈迦さまが悟りを開いてブッダ(仏陀)となった仏教最高の聖地・ブッダガヤ。"インドの世界遺産" ブッダガヤで祖父母が買い求めた釈迦苦行像/釈迦断食像 難行に打ち込み、断食で痩せ衰えたお釈迦さまの修行姿を描写した「釈迦苦行像」 ガリガリに痩せ、あばら骨や血管がクッキリ浮き出ている鬼気迫る「釈迦苦行像」... 続きをみる
-
お釈迦さまの名言集 仏教聖典=仏教のありがたい言葉 和文仏教聖典(中央)と英文仏教聖典(右) 仏教伝道協会 「仏教聖典」とは? お釈迦さまとして知られる仏教の開祖、ブッダ(仏陀=目覚めた人の意)が説いた真実の教えを集めた「お経」の中から、教えの大切な要素とたとえ話を選び、それらを日常のやさしいことば... 続きをみる
-
#
お釈迦様
-
欲の少ない人は、多くを求めたいと思う心が無く、名誉や利益にも執着せず、悩み、苦しみが生じない、仏の世界を生きる人。
-
真の安心、安楽という心の平安、幸福は、手に入れるものではなく、心からそのように感じる事。
-
人間として生まれる事は、一億円の宝くじに百万回連続して当たる確率と同様の、天文学的な奇跡の確率。
-
みんなバカ?
-
【自灯明・法灯明】迷いを照らす灯り
-
お仏壇は自宅のマイ本堂!
-
たとえ無茶苦茶な坐禅でも、コツコツ継続すれば、自分自身の人生観、宇宙観、哲学が出来上がる。
-
「掃除とは人生を整える事、自分の為に心地よく清めるのです。」
-
煩悩への執着を手放せば、この世界のあらゆる悩みや苦しみから解放される。
-
人生で一番大切な事は、自分を愛する事、幸せにする事、自分らしく生きる事。
-
不幸、災難、悲劇、困難な状況、ショッキングな事も、美しく大きな花を咲かせる必要不可欠な事。
-
曹洞宗の坐禅の極意、ただひたすらに座る「只管打坐(しかんたざ)」
-
ネガティブ思考はネガティブな出来事を呼び、ポジティブ思考はポジティブな出来事を引き寄せる。
-
今までとは違う見方や考え方が得られると、もっと自由に、楽しく、幸せに、生きやすくなる。
-
あるがままを受け止めて行く事ができれば、海の如く広大無辺の福が集まる。
-
-
#
アリス
-
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
-
3月24日 達人の境地。
-
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
-
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
-
3月22日 ゴーリーと校正。
-
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
-
3月20日 有限と無限。
-
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
-
3月18日 無事退院した。
-
3月17日 若松英輔「生きる哲学」を読んでいる。
-
3月16日 三位一体とはなにか。
-
3月15日 読書の意味。
-
3月14日 本・ノート関連の趣味周り。
-
3月13日 時間、時間、時間。
-
3月12日 日々の生活から、小さな喜び、楽しさを(意識して)見つけ、気づいていくことの重要性。
-
- # 創価学会破折