「兄さん、廃校になった小学校にいってみますか」 義弟から誘われて、新卒で最初に赴任した県最南端のK小学校へ行って見た。 当時の木造建築は鉄筋の3階建てに建て替えられていた。 昔の面影は全くなかった。運動場は雑草で敷き詰められて いかにも廃校の跡という風情である。 運動場南の倉庫のような建物の前に、二... 続きをみる
二宮金次郎のムラゴンブログ
-
-
-
-
ついにというかやっと最終回!! ほぼ1年になっちゃた(笑) 2023/09/14〜16の2泊3日 静岡と神奈川の県境を跨ぐ旅 【その8】の更新です(*^^*) 前回熱海の宿瑞宝荘を出発! 相模湾の景色を堪能し 熱海城でトリックアートを楽しみ 來宮神社、伊豆山神社を巡った とーちゃんとたかばぁー 車で... 続きをみる
-
小田原グルメの第二弾は、二宮神社にあるきんじろうカフェでいただいたアイスクリームです。二宮神社については、以前の投稿をご参照ください。 二宮尊徳を祀る報徳二宮神社(神奈川県小田原市) - あちこち旅日記 金次郎カフェの前に気になる看板が出ていました。 きんじろうソフトクリームは、北海道赤井川村にある... 続きをみる
-
-
前回、二宮尊徳を祀る報徳二宮神社について報告しましたが、今回は小田原市の郊外にある生家の紹介です。 最寄り駅は小田急線の栢山駅になります。徒歩でも行けますが(約15分)バスの便もあります(コロナワールド方面行きバスで尊徳記念館前下車)。 尊徳(幼名金次郎)は1787年(天明7年)に百姓二宮利右衛門 ... 続きをみる
-
大沢宿からバスで日光街道を進むと、下今市駅近くの追分地蔵で日光例幣使街道と合流します。この付近が日光街道20番目の宿場である今市宿になります。かつては今市市でしたが、2006年に(旧)日光市や足尾町などの周辺自治体と合併し、(新)日光市の一部となっています。 日光例幣使街道とは、江戸時代の脇街道の一... 続きをみる
-
先月ご紹介した浜田山にまた行きました。 ウナギの神棚!がある不思議な店をご紹介しました。 今月通りかかると・・・ 神棚の前に不思議なクリスマスツリーができていました。 こちら側にも。 手作り感があふれています。 ロボットも増えてる、と思ったら… よく見ると「二宮金次郎」と書かれています。 斬新な金次... 続きをみる
-
-
-
二宮金次郎のような努力家は理解できないのかな? ~南アフリカ~
eNCAという南アフリカのニュースをみていたら、数学の学位を持っている女性が、貧しい子供たちに無料で数学を教えている、という心温まるニュースがありました。関心! (Source; eNCA) 美談に少し水を差しますが、南アフリカではアパルトヘイト時代に徹底して黒人を差別していたため、残念な事に被差別... 続きをみる
-
-
ちーさんのブログ記事に二宮金次郎さんの銅像がありました。銅板には「以徳報徳」と書かれていました。何それ? 気になって、調べると、二宮金次郎さんこと二宮尊徳さん、「報徳」を言い続けた方でした。勤勉とは徳に報いること、だと。 「以徳報徳」は孔子の「論語」にあります。 <漢文> 或曰、以徳報怨、何如、子曰... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日(4/29 昭和の日)は5人で楽しく走ってきました。 このところ用事や週末悪天候で今月1日以来、 約1か月振りの自転車でした。 メンバーは、いつもご一緒させて頂くromajinさん 、蕎麦打ち名人Nさん 故障があり昨年以来だったOさん、お坊さんで剛脚のMさんです。 集合場所は、いつ... 続きをみる
-
昔のお金(古銭・古紙幣)を断捨離 昭和50年8月6日 母方の父より
武内大臣(武内宿禰)、和気清麻呂、聖徳太子、二宮尊徳(二宮金次郎)、板垣退助、岩倉具視、伊藤博文などなど 武内大臣(武内宿禰)の1円札 武内大臣(武内宿禰)の1円札の裏面 和気清麻呂の10円札(証紙付き) 和気清麻呂の10円札の裏面 聖徳太子の100円札 聖徳太子の100円札の裏面 二宮尊徳(二宮金... 続きをみる
-
#
二宮金次郎
-
二宮金次郎さんの教え
-
大きな二宮尊徳像にご挨拶
-
島のえき ( 田代島 ふたたび 第2回 )
-
二宮金次郎を目撃す
-
小田原グルメ旅②:きんじろうカフェのソフトクリーム
-
甲斐奈神社/山梨県甲府市
-
小学校から二宮金次郎の像が消えたのはなぜ?危険って本当?
-
東海道 街道を歩く その9 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 二宮→小田原
-
二宮尊徳の生家を訪ねる(神奈川県小田原市)
-
【日光・報徳二宮神社】金次郎 学び行い 祀られる|60歳からの御朱印めぐり〔070/541〕
-
#4059 田をふかくよく耕してやしなへはいのらすとても米やみのらん
-
リハビリウォーキング20231108銀座から渋谷まで
-
日光街道名物杉並木が見事な大沢宿:日光街道宿場巡り㉒
-
神奈川 校庭で見かけた像! 二宮金次郎(尊徳)を学ぼう。 小田原市尊徳記念館
-
報徳二宮神社
-
-
#
湯活のススメ
-
つくば温泉 喜楽里別邸|研究学園|湯活レポート(温泉編)vol.285
-
丸山鉱泉 花悦の湯|横瀬|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.52
-
ニューサンピア埼玉おごせ「梅の湯」|越生町|湯活レポート(温泉編)vol.284
-
「ご自愛サウナライフ」と「北海道の銭湯」二つの出版記念トークショーを巡る♨
-
FLOBA|三鷹|湯活レポート(サウナ編)vol.228
-
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総|湯活レポート(温泉編)vol.283
-
温泉データベース(茨城県)
-
浅草橋サウナSANCTY|湯活レポート(サウナ編)vol.227
-
あかざる神楽坂SAUNA|飯田橋|湯活レポート(サウナ編)vol.226
-
自宅風呂で「日本の温泉 湯布院」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.313
-
自宅風呂で「日本の温泉 箱根」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.312
-
ブログ開始6周年レポート
-
自宅風呂で「日本の温泉 乳頭」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.311
-
自宅風呂で「日本の温泉 草津」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.310
-
東京豊洲 万葉倶楽部|市場前|湯活レポート(温泉編)vol.282
-
-
#
街歩き
-
ライブオンラインツアーVol.236のお知らせ
-
風景印(184) ひのまる公園に行って、その歴史を知る <札幌北四十一条郵便局>
-
2025 八紘学園桜さんぽ
-
黄色かぼちゃに会いにGandaria City Mall(ガンダリア シティ モール)へ
-
Gandaria City Mall(ガンダリア シティ モール)での他の出会い
-
直島の本家の黄色かぼちゃの思い出
-
直島の赤かぼちゃの思い出
-
直島の港横のもう一つの思い出
-
宝石市場を出ても宝石の屋台、バスで帰宅
-
ブロックMスクエアの古本屋街で本を探す
-
夜の家具屋さんの前を通って帰宅
-
急遽グランドラッキーへ買い物へ
-
インドネシア語技能検定試験問題集を購入の為JCCへ
-
ジャカルタの紀伊国屋で書籍を購入
-
Glodok の中華街で饅頭屋さんを探す
-