事務仕事ではミスが多いし IT化にはついていけないし 体力も気力もないけれど ゴールデンウィーク中に 久しぶりに行った低山登山で 気づいたことがありました 雲が多くて 展望台から見えるはずの富士山が臨めず、 がっかりして目線を右に移すと このあたりでは有名な大山が聳えていて (頂上付近は雲がかかって... 続きをみる
神奈川県のムラゴンブログ
-
-
-
今回少しだけカメラ女子です。枚数順番バラバラです。 そしてすっごいピンぼけだったけど、何とか編集してみた写真↓ この写真ピンぼけじゃなかったら、カッコよく写せれてたのにね〜😂 カメラは難しい! また頑張ります😂 そしてこっそり家族の走りを眺めてたゲンちゃんと ママを見つめてたテオくん きゃわわ〜... 続きをみる
-
-
-
-
3週続けてルアーコーシング! 締めくくりは神奈川県でBLCCへレッツゴー💨💨💨 今回のは厚木PAで車中泊にしました🚙 最初は狭山PAで車中泊にしようと思ってたのですが、会場まで1時間かかるってなってたので、厚木PAに変更しました🙌🏻 小さくこのスペースがオシッコタイムに大活躍 でも隙間穴... 続きをみる
-
今年も小田原市のざる菊園(鈴木さんち)へ。 ルートはいつもと違う風祭経由で里山を越えてみました。 中々楽しいルートで、紅葉も始まっていて秋を実感。 ざる菊園 小田原 2024 こちらは、個人のお庭で、毎年見事なざる菊を育てている鈴木さんご厚意で見物させていただいているという具合。 すぐそばには手作り... 続きをみる
-
一昨日仕事から帰った夫が「明日は職場のOB会のゴルフ🏌️♀️だからね!」と 「あれ?そーだったっけ?じゃあ、私も横浜に行って来ちゃおうかな?」と話すと 「足腰が少しでも丈夫なうちに行きたい所にはどんどん行っておいた方が良いよ!」と言ってくれた夫の言葉を素直に聞き入れて(笑) 月曜日に☔️で友達と... 続きをみる
-
ベトナム料理を期待して行った「いちょう団地」だが・・:日本の中の外国㉓
久しぶりの「日本の中の外国」は、神奈川県横浜市泉区と大和市にまたがる「県営いちょう団地」の訪問記です。 最寄り駅は小田急江ノ島線の高座渋谷駅です。 駅前には、アジア食材店があり、アジア系住民の多さが感じられます。 駅からは「いちょう団地」行きのバスが毎時1〜2本出ています。5分とかかりません。 「い... 続きをみる
-
-
平塚宿の江戸方見附を出ると藤沢宿に向かいますが、平塚駅のあたりで少し北に外れた現在の国道一号線沿いに平塚八幡宮があります。 ここは古くは「鶴峯山八幡宮」(つるみねさんはちまんぐう)と称されてきました。旧社格は県社。毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(かみそろいやま)で行われる旧相模国の伝統的な祭事... 続きをみる
-
昨日は風もなく気温も上がりここ数日の中で とても良いお天気になりラッキーでした☀️ 都内で暮らしている娘と地元から出発した 息子と私との3人で北鎌倉駅で待ち合わせて 以前から一度歩いてみたかった 『天園ハイキングコース』に行って来ました😃 先ずは北鎌倉駅から『建長寺』へ歩いて 参拝を済ませ御朱印を... 続きをみる
-
前回は、相模国一の宮の寒川神社を紹介しました。ちなみに、相模国の六所宮とは以下を指します。 一の宮・・・寒川神社(寒川町) 順番逆でしたが相模国一宮・寒川神社に行ってきました - あちこち旅日記 二の宮・・・川勾神社(二宮町) 孤独のグルメと相模国二の宮・川勾神社(神奈川県二宮町) - あちこち旅日... 続きをみる
-
以前、相模国総社である六所宮を参拝した際の記事を投稿しました。総社とは、全国の令制国にそれぞれ存在し、国司が赴任する際に通常は一の宮から順に参拝したのを簡略化し、一度に参拝できるようにした存在です。総社の多くは、国府のあった場所近くに建立されることが多く、武蔵国の総社である大國魂神社は国府があったと... 続きをみる
-
相模国六社巡りの第二回は、相模国二の宮に当たる、川勾(かわわ)神社の訪問記です。場所は、神奈川県二宮町にあります。遅くなってしまいましたが、年末に行ってきました。 本来は、一の宮に当たる寒川神社から訪問するのがしきたりですが、ご容赦ください。 隣接する小田原市にも二宮神社がありますが、これは二宮尊徳... 続きをみる
- # 神奈川県
-
以前、武蔵国総社の大国魂(おおくにたま)神社と、武蔵国一の宮を名乗る3つの神社(氷川神社、氷川女體神社、小野神社)の訪問記を投稿しました。 酉の市でごった返していた府中市の大國魂神社 - あちこち旅日記 氷川神社(さいたま市大宮区):武蔵国一の宮論争① - あちこち旅日記 氷川女體神社(さいたま市緑... 続きをみる
-
前回鶴巻温泉の紹介をしましたが、今回は1952年に温泉旅館「陣屋」で起きた将棋界を揺るがせた事件の話です。 陣屋旅館は将棋のタイトル戦が数多く行われている場所としても有名です。1926年(大正15年)に将棋の関根金次郎十三世名人が対局場として陣屋を指名して以来、300回を越えると言われています。その... 続きをみる
-
大山から下山した頃には夕暮れが近づいてきていました。他にも寄りたいところがあったのですが、断念して秦野市東部の伊勢原市との境にある鶴巻温泉に寄ってから帰京することにしました。 鶴巻温泉の始まりは、1889年(明治22年)、1914年(大正3年)などの諸説があります。現在では住宅地の中に温泉街が形成さ... 続きをみる
-
大山への参拝は中世から始まったといわれており、特に江戸時代に講などの形で行われたそうで、古典落語の演目となるほど人気を集めました。明治の神仏分離以降は雨降山大山寺(大山不動)と大山阿夫利神社(大山祇大神)に分かれたとされており、今回は阿夫利神社に行ってきました。 当時は、徒歩で登るしか手段はなかった... 続きをみる
-
前回、二宮尊徳を祀る報徳二宮神社について報告しましたが、今回は小田原市の郊外にある生家の紹介です。 最寄り駅は小田急線の栢山駅になります。徒歩でも行けますが(約15分)バスの便もあります(コロナワールド方面行きバスで尊徳記念館前下車)。 尊徳(幼名金次郎)は1787年(天明7年)に百姓二宮利右衛門 ... 続きをみる
-
-
前回、二宮尊徳の報徳思想について紹介しました。 報徳思想については、今日でも信奉者は多く、各地にある報徳社とそれを束ねる大日本報徳社が普及活動に当たっています。また、兵庫県にある報徳学園(中学校、高等学校)は、報徳思想に基づいた教育を行っています。 また、報徳社員が創建した神社に報徳二宮神社がありま... 続きをみる
-
株式会社清水社は神奈川県の水道工事店です(神奈川県企業庁指定)。 水漏れ、つまり、トイレつまり、漏水調査、漏水修理、トイレつまり、排水管調査、排水管修理(下水道)、蛇口交換、水まわり器具、洗面、トイレ、キッチンの交換等、水まわりの事はお任せ下さい。 ☎️: 080-5023-9655 年中無休 営業... 続きをみる
-
【知って得する情報】 じつは知らない人が多い!みずもれ、つまり(排水)のこと。まず、水漏れや古くなったキッチン蛇口などの交換などについてです。 困ったみずもれ、つまり!ちょっと待った。 特に【みずもれ】の場合、水道料金にも反映 されます。まずはお住まいの市町村の水道局 などにご相談される事をおすすめ... 続きをみる
-
2021年12月30日 年末恒例登山 山頂の景色がよく、ベンチがあり、トイレが近くにあるという好立地を探す必要があり、山選びに難航しました 結局友人が大野山をみつけ、ここに決定 自宅からは少し遠いので、昼前くらいから鍋を始めることに 9:40 大野山へは谷峨駅からスタート 登山口まで少し歩きます 3... 続きをみる
-
「ういろう本店」「かまぼこ通り」を訪れた後、小田原城に行ってみました。もう何度も飽きるほど行ったことがあるので、全く期待していませんでしたが、およそ20年ぶりの小田原城は昔と随分変わっていてとても新鮮でした。 (出所)小田原市観光協会 三の丸小学校脇より「お堀端通り」を行きます。 正面入り口。ここが... 続きをみる
-
前回、小田原にある「ういろう本店」を紹介しましたが、小田原にはいくつか名産品があります。このうち、特に有名なのが「かまぼこ」であるのは今さらご説明するまでもないでしょう。 小田原は戦国時代は北条氏が支配する関八州の中心地であり、江戸時代になると東海道最大の宿場町として賑わいました。鉄道が開通したこと... 続きをみる
-
皆様は「ういろう」の起源をご存知でしょうか。 まず、その前に2つの「ういろう」をご存知でしょうか。 一つめは薬としての「ういろう」です。仁丹と良く似た形状・原料であり、現在では口中清涼・消臭等に使用されていますが、何にでも効くとの言い伝えもあります(こう言われるとかなりアブナイですね)。外郎薬(うい... 続きをみる
-
-
-
-
-
ありのままの自分を受け入れて! 気持ちばかり焦って空回り。 50代。色々な事に焦る年代‥。 旦那も子供もアスペルガー症候群。 宇宙人と生活している位、話しが通じない。 私、色々今まで頑張って来たよね‥。 自分をなかなか労わる事が出来ないわたし。
-
-
激動の三週間が終わり今週は少し体を休ませることにしたのに、やっぱり乗りたくなって近所まで出かけてみました。 紅葉にはまだ早いしそれほど寒くもないのでポケットに入れてきた文庫本を読みながらのんびり。 昨シーズンはコロナ禍でライドに出ても店に入れず、昼食はもっぱらソトメシ。 現在は状況が変わり電車も店も... 続きをみる
-
-
-
並ぶと うんこしたくなるよね? おはようございます。こんにちは。こんばんは。 FKチャンネル・フィーバーハイドラアニキです。 にほんブログ村 まずは直近予定 6月12日 神奈川県武蔵中原 手を変え品を変え仕込まれた、最高設定を打ち尽くせ! フィーバーアニキ 6月13日 東京都新中野 アクロス打ちまく... 続きをみる
-
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、今日の出来事について。 今日は、朝から千葉県松戸市の土地と横浜市神奈川区の戸建の契約書チェック。 それからは先日現地調査した山梨県の戸建の写真整理。 その中の1枚がこちら。 天井が落ちている…。(涙) こんな物件ばかり、売却相談が... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、価格変更のお知らせ。 当社で販売中の神奈川県横須賀市湘南鷹取2丁目の戸建、本日付けで価格変更しました! ※販売価格:2,380万円 → 2,280万円 京浜急行線「追浜」駅より徒歩16分(バス便もあり)のところにある知る人ぞ知る旧... 続きをみる
-
3日目は大阪へ帰る日。 東京ともお別れである。 早起きが大好きな私は0時に寝て4時に起床。 軍隊並みのストイックなスケジュールで大阪へ向かう。 まだ真っ暗な浅草の空を眺め東京メトロの改札へ、浅草から上野まで東京メトロ銀座線に乗り、上野から東京までは京浜東北線に乗って東京駅へ向かう。 東京駅に到着し、... 続きをみる
-
-
今年も夏のブルベ参加を予定していましたが残念ながら軒並み中止。 夏のブルベは暑さとの戦いで、水分補給を多く取るとか涼しい場所で休憩するなど、熱中症対策の意識を強く持つことで対応します。 ブルベ BRM818千葉400 これは一昨年の千葉400の記録ですが、この日はなんと夜中に20分程度仮眠をとったと... 続きをみる
-
-
登りが嫌いなのに魔が差して箱根駅伝で名の知れた山登りの5区をロードバイクでトレースしようなどと思い立ってしまいました。週末は雨予報で今日を逃せば暫く乗れない、しかも今日は雲ひとつ無い快晴。意気揚々スタートすると「何じゃこの風!」しまった風を確認してなかった。するとなんと神奈川県に強風注意報が発令され... 続きをみる
-
-
三浦半島と真鶴半島を廻って神奈川県内の相模湾沿いをトレースする200Kmコースを走ってきました。 沖縄以来の長距離です。
-
神奈川県西部の津久井湖へ出かけました。 津久井湖は相模川水系のダム湖、神奈川県の水瓶のひとつで発電も行われています。 残念なことは、昨年の台風で土砂崩れが発生、復旧もままならないようで湖畔一周はできませんでした。きれいな橋が架かってるんですが仕方なく半周で我慢です。 このライドは今回も病床の友人に見... 続きをみる
-
-
いつもの海沿いコースをふらっと。 今年の夏COVID-19感染予防で湘南の海岸は海水浴場開設を断念、海の家にも規制が入る模様なので浜辺の風景が変わるかもです。 ジモティーはあまり行かないだろうけど首都圏を中心に全国から人は押し寄せるでしょうから例年同様混雑で走りにくいのかな?
-
三浦に行きたい。 なんでかというと元XJAPANのHIDEのお墓があるからです。 今年はお盆に行きたいなと思っていたんですが、 この状況では中々難しいのかなと。 落ち着いたら行ってみよう。 山倉真矢でした。
-
郵便配達の方々 ありがとうございます。アベノマスク届きました。 東京よりも早めの全面解除になった神奈川県(STEP2.カラオケ等)。黒岩県知事、私は支持してますよ。 感染者が減ってる訳じゃないけど、院内感染を除けば、横ばいなんじゃないでしょうか? 新型コロナウイルスは完全に失くならないんだから、感染... 続きをみる
-
性懲りもなくまたまた名刹・古社巡りライドシリーズです。 横浜市に点在する魅力的な場所を訪れた個人的な記録で、今回の横浜シリーズでは 称名寺・増徳院に加えもう一つの外人墓地と言われる中華義荘・地蔵王廟、橫濱媽祖廟 横浜関帝廟などを巡った時のものです。 ルートの途中でこんな分岐に来ると「どうか左でありま... 続きをみる
-
2月、早朝はさすがに身を切るような寒さ、でも着実に春を体感できる。 今年は自転車乗るのが嫌になるほどの寒さはなかったような・・・。 川崎←→網代200Kmブルベの途中撮影した熱海桜🌸 こんどはゆっくり蘇我梅林見にいこお〜っと。
-
今日は先週タナベフラワーさんでやっていたイベントでの購入品✨ 苺の車、多肉寄せをご紹介🍓 どうですか?購入した苺の車のリメイク鉢に、多肉を寄せ植えしてみました!真ん中の苺のピックも売ってました(*Ü*) 多肉にハマったばかりの私はタナベフラワーさんに行くのも初めてで💦 千葉から神奈川までまぁまぁ... 続きをみる
-
【箱根神社】(九頭龍神社)神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されています。 当社は、人皇第五代孝昭天皇の御代(2400有余年前)聖占上人が箱根山の駒ケ岳より、同主峰の神山を神体山としてお祀りされて以来、関東における山岳信仰の一大霊場と... 続きをみる
-
こんにちは! 家の掃除も追いついていない中、郵送でも受けつけていたのにすっかり忘れていた年末の大祓式の申込みに寒川神社という神社に朝もはよから いって参りました。 ひとがたの紙に名前をかいて息をふきこんで穢れをうつし、神さまの霊力で祓い清めるそうです。わが家の恒例行事です。13時からの儀式には出ませ... 続きをみる
-
-
-
以前にみさきまぐろきっぷを利用した三浦の紹介を致しました。 ↓ http://enishi-re.muragon.com/entry/28.html その後、仕事で三浦に行く機会があり、 再度みさきまぐろきっぷを利用しました。 今回は少し違う使い方を…。 早く仕事を完了させて三崎港へ…。 そして今回... 続きをみる
-
-
この写真、 横須賀のドブ板通りの写真です。 クルーズまで時間が少しあったので歩いてみました。 この通りを見て今後活かしていける事が…! 先週土曜日に行った不動産協会の所属支部の旅行の投稿 http://enishi-re.muragon.com/entry/54.html の続きです。 ランチは横浜... 続きをみる
-
先日「あじさい寺」で有名な本土寺について少し触れました。 ↓ http://enishi-re.muragon.com/entry/50.html 「あじさい寺」とよく耳にしますが、 紫陽花で有名な寺院・神社にはどこがあるのでしょうか? 関東編・関西編で投稿していきます。 今回は関東編です! 【東京... 続きをみる
-
-
ゴールデンウィーク後半、 如何お過ごしですか?! もしご予定が未定ならば…。 今日はフェスタ等のご紹介をします! 【東京都】 ・肉フェス TOKYO 2018 GW お台場青海地区P区画 ・お台場オクトーバーフェスト2018~SPRING~ シンボルプロムナード公園 両方ともお台場で現在開催されてい... 続きをみる
-
ブログ始めました。ゲイです。包茎です。バリウケです。 自撮りメインで、やっていきます。 よろしく
-
-
#
醤油ラーメン
-
山形市新店プレオープン 麺屋磁石 やまがた醤油らーめんをご紹介!🍜
-
よく食べるラーメンは?
-
ちゃるめら ぐっぴーで無化調・自家製麺の一杯を堪能【富山市ラーメン】
-
らぁ麺 まえ田 @ 福島
-
中華そば ふたぼし @ 福島
-
すずめ (^v^) チャーシュー麺 替え玉
-
うまかラーメン (^_^) 醤油ラーメンL ミニチャーハン
-
赤羽立ち食いそば 百万石
-
にぼしラーメン かのうや @ 群馬
-
新橋「ラーメンニキ新橋」!王道醤油ラーメンに真っ黒香味油"特上焦がし醬油ラーメン"
-
うまかラーメン d(^^) 醤油ラーメンL ミニチャーハン
-
【熱-ATSU-】首里のスタイリッシュラーメン店で鰹香る絶品ラーメンを満喫
-
尾道ラーメンしょうや 本店-尾道ラーメン+ヤキメシ小セット
-
迷ったらコレを頼め!札幌市絶品ラーメン店【2025年6月時点】
-
迷ったらコレを頼め!八戸市絶品ラーメン店【2025年6月時点】
-
-
#
みんカラ
-
2025年6月のPVレポを晒してみる。
-
2025年5月のPVレポを晒してみる。
-
2025年4月のPVレポを晒してみる。
-
2025年3月のPVレポを晒してみる。
-
2025年2月のPVレポを晒してみる。
-
2025年1月のPVレポを晒してみる。
-
2024年12月のPVレポを晒してみる。
-
2024年11月のPVレポを晒してみる。
-
2024年10月のPVレポを晒してみる。
-
2024年9月のPVレポを晒してみる。
-
2024年8月のPVレポを晒してみる。
-
マイカレー食堂のごろごろ野菜欧風ビーフカレー!!
-
【祝20周年:みんカラでの思い出】・・・と、いうことで
-
2024年7月のPVレポを晒してみる。
-
2024年6月のPVレポを晒してみる。
-