対人関係のムラゴンブログ
-
-
到津の森公園へGo!(2) & 今日のお肉屋さん~ 2023/09/24
空は高く秋の空、地上はいまだ夏のままなボイド地方でした。 今日のお肉屋さん、新体制となったお肉屋さん初めての日曜日でした。意外とお客が増えず、期待外れでしたがきっちりと時間まで働かされました。ちと、疲れましたね。 新お肉屋さんの社員と我々パート・アルバイト従業員との距離感を少しずつ詰めながらの作業だ... 続きをみる
-
-
すでに俺は、その関係性を解除したのですが、ある時期に“この人、何?”、“こういう人っているの?”、“どういうこと?”みたいな思考回路の人が複数人いる環境で仕事をしていたことがあります。“こういう性格の人なのだろうなぁ~。”くらいに思っていたのだが、長年の中で、いくら忠告しても治らないし、それが悪化し... 続きをみる
-
心理学>「ロー・ボール・テクニック」:依頼のテクニックsideC
ロー・ボール・テクニック low ball technique(特典除去法/承諾先取法) 最初に好条件を提示して相手の承諾を得た後に、悪条件を付け加えたり、好条件を取り除く手法。 条件や要求をボールにたとえ、「相手が受け取りやすい低いボール(low ball)から投げる」ところから命名。 画像は日刊... 続きをみる
-
-
-
-
ようやく、25日の仲間内イベントで行うダンスの全体練習も終わって、本番当日まではゆっくり過ごしている ゆっきー です。 今回のイベント内で、とある女の子を号泣させる計画なので、自然にその流れに持って行くような練習も兼ねてたので、手の込んだ練習をしてました(∩_∩) =============== ま... 続きをみる
-
最近サラダにかけているのは、 「だしのきいたまろやかなお酢」と亜麻仁油。 ドレッシングぽくて、 お皿に残った汁も残さず美味しく飲めちゃいます。 にら玉汁はだし醤油で簡単に。 味が薄かったので足したところ、 が~~~ん! 手にしていたのは、お酢でした(◎_◎;) うわっ、飲んだらやっぱり酸味がある💦... 続きをみる
-
-
🔮たつの占いママ🔮 こんなにも熱心にみて貰えるんなんて嬉しい❣️と 評判を集める『あの頃』のママの占いとは⁉️💁♀️ まだまだ続く長いコロナ禍の中、どう生きていく べきなのかと悩んでる方が多いと思います🤔🌀 誰でも人は生まれた時に、人生において 「目的」・「使命」を持って生まれて... 続きをみる
-
環境… 対人… 自分… 心境の変化だったりする。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ※優先的に自分自身を変えると楽しくなる❣️ '''(c ・∇・)g(笑) 良い一日を。♪( ´θ`)ノ
-
心は、なにか気になることが起きるとそればかりをあれこれ考え始める それは様々な状況で、突如起きる 心配事や気がかり とくに人の感情や気持ちに対しては、いつも敏感に反応する方だった 誰かと対峙していれば、少なからず小さな誤解やすれ違いは起きるもの 意に反して 自分が無意識に発した言葉や態度 または相手... 続きをみる
- # 対人関係
-
#
摂食障害
-
過食まんが(その㉑)~ 『こめ』
-
糖質制限スイーツ!(396)~ ZEROタブレットmini! と 退院後のヅンドコ…。
-
過食まんが(その⑳)~ 『ろーるけーき』
-
入院食(30)~ 新・入院食!⑥ ~退院した!
-
【SHN追記あり】遠野なぎこ~有名女優がお亡くなりになった…かも!?【姓名判断チャート掲載中】
-
俳優娘 重度の拒食症で薄毛告白@よ
-
過食まんが(その⑲)~ 『といれ』
-
痩せてる自分にしか価値を見出せない
-
あー腹立つ!
-
入院食(29)~ 新・入院食!⑤ ~手術から3日目…。
-
摂食障害公表女優 うつ病罹患@ス
-
過食まんが(その⑱)~ 『絶食 2』
-
入院食(28)~ 新・入院食!④ ~手術の翌々日…。
-
過食まんが(その⑰)~ 『絶食』
-
入院食(27)~ 新・入院食!③ ~手術の翌日…。
-
-
#
強迫性障害
-
7月5日 義父宅へゴミの引き取りに行きました。
-
障害年金の教科書|申請でつまずかない全知識と、希望の未来を拓くための受給ガイド
-
【SHN追記あり】遠野なぎこ~有名女優がお亡くなりになった…かも!?【姓名判断チャート掲載中】
-
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
-
用語解説「不安障害」とはなにか
-
誰よりもつよく抱きしめて
-
【4月26日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
-
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
-
訪問介護より電話がかかってきました🙇♀️
-
不安で心配で出かけられない強迫性症状
-
乳幼児期のトラウマと思春期と強迫症状
-
発達障害児パパ日記 「合理的配慮」と「単なる過保護」の狭間で迷う日々
-
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
-
繋がりを忘れ膨らんでいく我執
-
私の強迫性障害と肥満、家事について
-