ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/06/24 14:00 異類婚姻譚(いるいこんいんたん) ※譚(たん)=物語のこと。 人間が、神を含む種類の違う存在と結婚する説話・伝承の総称。 世界的に分布し、日本にも多く見られる説話類型である。 <日本の例> 鶴の恩返し :人間(男)と鶴(女) 雪女... 続きをみる
書評のムラゴンブログ
-
-
マンガ書評>㉙「夏目アラタの結婚」:読むのにエネルギーを要するミステリ
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/05/27 20:00 あらすじ 問題のある家庭に育ち、児童相談所の世話になる子供時代を送った男、 夏目アラタ(なつめ あらた)。 成人して自分も児童相談所の職員になったものの、虐待される子供に同情するあまり、保護者に手を上げようとすることもしばしばの、... 続きをみる
-
マンガ書評>㉘「ぽんこつ手芸部」:ポンコツでもいい、逞しく育ってほしい
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/05/12 12:00 データ 出版社 :白泉社 タイトル:ぽんこつ手芸部 作者 :宇仁田ゆみ 出版年 :2020年 ジャンル:コメディ あらすじ 部員が5人しかいない(のに廃部の危機とかはないらしい)某高校手芸部のゆる〜い話。 1話5ページの1話完結。... 続きをみる
-
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/04/18 19:30 一定以上ヒットしたマンガを丸々英語訳したバイリンガル版というのが出ています。 <一例> 私は「のだめカンタービレ」と「汐の声8山岸涼子セレクション」のバイリン版を持ってます。 本日ご紹介するのは、こういう真面目な英訳版とは一線を画... 続きをみる
-
マンガ書評>㉖「迷宮入り探偵」:くだらなさすぎて逆に天才❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/04/15 7:00 私は、全く知らないマンガ(作者さんすら知らない)はとりあえずお試しにブックオフで買うことが多いです。 何故なら新刊書店ではコミックスがもれなくビニール詰めされていて、どんな内容なのか チラッと確かめることすらできないからです。 ブッ... 続きをみる
-
マンガ書評>㉕「楽園タクシー配車日報」たむらあやこ:難病漫画家では終わらない❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/10 22:00 以前ご紹介しました、たむらあやこさん。 40代。 画像は47Newsから。 函館で准看護婦として忙しく働いていた最中、2002年に22歳の若さで 国指定難病「ギラン・バレー症候群」を発症。 2年間の寝たきり生活の後も後遺症で手足の... 続きをみる
-
マンガ書評>㉑「スナックバス江」<後編>:チーママ明美のフリーダムさに酔う😁
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/10 12:00 こんにちは。下戸のエンドウミリエです。 前編はこちらです。 私はアルコール分解酵素が全く働かない、下戸オブ下戸。 なので会社の飲み会などは拷問でしかなく、スナックなんざ入ったこともありません。 だけどここだけは実在したら入ってみた... 続きをみる
-
マンガ書評>㉔「母を片付けたい」:毒親訣別までの葛藤&搾取子と愛玩子とは
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/04/06 16:00 この記事続編です。 「母は汚屋敷住人」は、元々が爆発的に売れるわけではない大判コミックエッセイというジャンルの割にはメディアにもよく取り上げられ続けています。 ロングセラーな方だと思うのですが、続編はなぜか出版社が変わりました。 ... 続きをみる
-
マンガ書評>㉓「母は汚屋敷住人」:絶対掃除がしたくなる本❗️
ナンバリング’再公開です。 初公開:2022/4/6 15:00 データ 出版社 :実業之日本社 タイトル:母は汚屋敷(おやしき)住人 作者 :高嶋あがさ 出版年 :2015年 ジャンル:コミックエッセイ(実話もの) 本屋に行けばいろんな「お掃除how-to本」が並んでいますが、並の「お掃除のやり方... 続きをみる
-
ナンバリング’再公開です。 初公開:2021/11/27 7:00 スズメやハト、カラスにムクドリetcといった、 人間の身近で暮らす野鳥たちの4コママンガです。 どうぶつ4コママンガ=ホンワカ平和、という先入観を持って読むと裏切られるでしょう。 きょうのスー : 1 (アクションコミックス) 双葉... 続きをみる
-
-
マンガ書評>㉑「スナックバス江」<前編>チーママ明美が良い味出してます😆
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/10 10:00 データ 出版社 :集英社 種別 :ヤンジャンコミックス(既刊12巻※続刊中) 連載誌 :週刊ヤングジャンプ(青年誌) 作者 :フォビドゥン澁川 ジャンル:無駄話系ギャグ(作者による自己紹介) ※来月6月19日に13巻発売! あらす... 続きをみる
-
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/3/11 6:00 作者さんはあいにく全く存じ上げ方だったのですが、表紙の可愛さに釣られてジャケ買いしてしまいました。 表紙詐欺…❗️❓😆 データ 出版社:ホーム社 種別:書籍扱いコミックス 作者:深川直美 ジャンル:一話完結コメディ あらすじ 公園に... 続きをみる
-
マンガ書評>⑮「寄生獣」©岩明均「悪魔に一番近い生物は人間だぞ」
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/2/28 14:00 誕生から35年の歳月を経ても、ミギーの名言は普遍です。 「悪魔」というのを調べたが、いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ。 人間はあらゆる種類の生物を殺し食っているが、わたしの「仲間」たちが食うのは、ほんの1~2種類だ。 質... 続きをみる
-
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/12/14 14:00 こちらは出版年は若干古い(2012)ですが、今まで持ってなかったもので購入。 データ 出版社 :秋田書店 種別 :プリンセスコミックス タイトル :それは常世(とこよ)のレクイエム シリーズ名:夢見るゴシック 作者 :木原敏江 ジ... 続きをみる
-
㊟本記事は「気に入りませんでした」の辛口評価です。 「理由を問わず、悪口は一切見聞したくありません」 と仰る方はご退出をお勧めします。 申し訳ございません。 ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/2/2 13:00 ブックオフ(実店舗)から割引クーポンをいただいたので、使って購入。 出版社 ... 続きをみる
-
#
書評
-
【honto発売日:2023/06/05】6月新刊の小学館文庫キャラブン!(6/6日発売)
-
【やる気を出したい人は必読】やる気があがる8つのスイッチ
-
【将棋の藤井聡太さんで話題になった子育て法】モンテッソーリメソッド
-
【honto発売日:2023/06/05】6月新刊の宝島社文庫(6/6日発売)
-
加藤陽子・評 『帝国図書館 近代日本の「知」の物語』=長尾宗典・著 | 毎日新聞 毎日新聞
-
【honto発売日:2023/06/01】6月新刊のGA文庫(6/3日発売)
-
【書評】うつ病と躁うつ病の違いとは?「新版 双極性障害のことがよくわかる本」を読む
-
【書評】「シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント」金持ち編
-
「日本銀行 我が国に迫る危機」 河村 小百合著 講談社現代新書
-
【書評】DIE WITH ZERO / 人生が豊かになりすぎる究極のルール(ビル・パーキンス 著)
-
【書評】定年3.0 / 50代から考えたい「その後の50年」のスマートな生き方・稼ぎ方(大江英樹 著)
-
【honto発売日:2023/05/31】6月新刊の角川スニーカー文庫(6/1日発売)
-
【honto発売日:2023/05/31】6月新刊の角川ビーンズ文庫(6/1日発売)
-
【honto発売日:2023/05/30】5月新刊の創元推理文庫(5/31日発売)
-
【honto発売日:2023/05/26】6月新刊の新潮文庫nex(5/29日発売)
-
-
ナンバリング&再公開です。 初回公開:2021/10/23 23:00 データ 出版社 :講談社 種別 :KISSコミックス(既刊1〜6巻以下続刊) 作者 :はんざき朝未(デビュー作) タイトル:無能の鷹 ジャンル:お仕事コメディ 受賞歴 :宝島社「このマンガがすごい2021」女部門11位 ※無名の... 続きをみる
-
年末にデスノートが夢に出てきたので 年末年始にかけて「デスノート」を再読しました。 再読しても、やっぱりほとんどの登場人物が好きじゃないと再認識しました。 唯一共感できる人物と言えるのが夜神総一郎(やがみそういちろう)、主人公の父。 共感はできないけれど同情する(目を覚まさせたい)のは弥海砂(あまね... 続きをみる
-
-
今日の本はこちら 印南 敦史 著 書評の仕事 (ワニブックスPLUS新書) ワニブックス Digital Ebook Purchas 書評家として有名な著者。 私も書く上で、参考にしている大切な一冊です 本の読み方、書評の書き方、文章(SNS)の 書き方・・ ビジネスにも役に立つように構成されていま... 続きをみる
-
マリコ・タマキ著、This one Summerの書評がニューヨークタイムズにあった!
"This one Summer"は、グラフィックノベルズです。著者のマリコ・タマキさんについて調べていて、ニューヨークタイムズの記事を見つけました。 グラフィックノベルズについては、ここでとりあげたことがあります。 グラフィックノベルズに関しては、ウィキペディアに次のように書かれています。 グラフ... 続きをみる
-
-
マンガ書評>「根暗SE男子がお見合い100回して結婚した話」❸
これらの続きです。 当記事は追伸だけなので、メイン記事はこちらを読んでくださいね。 追伸⑴ 結婚紹介所から「キレイ系とカワイイ系どっちが好きか」と聞かれて 「カワイイ系」と答えた結果、 紹介された女性が皆ぽっちゃり系だ❗️と暗然とする根暗SE氏。 日本語の行間を読むのが相当苦手なようです。 ・・・い... 続きをみる
-
再/推敲)書評>マンガ>⑨根暗SE男子がお見合い100回して結婚した話【2】
初回公開:2021/11/29 18:00 こちらの続きです。 未読の方は❶から読んでいただけますようお願いします🙇♀️ ❶〜❺は👆上の記事に書いておりますよ〜。 ❻「高学歴女性は高飛車だから」却下。 😬Amazonレビューでも総スカンを食ってたフレーズ。 本当に高飛車に感じるとしたら、原因... 続きをみる
-
再/推敲)書評>マンガ>⑨根暗SE男子がお見合い100回して結婚した話【1】
初回公開:2021/11/29 16:00 以前、実録婚活記マンガとしては出色の出来の作品として 「100回お見合いしたヲタク女子の婚活記」 というのをご紹介しました。 その時に文中で 「この作品がヒットしたから二匹目のドジョウを狙ったのか、紛らわしいタイトルを 付けた後発完全別作品(作者も別人)が... 続きをみる
-
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪
読書する前にぜひ僕・村内伸弘が心込めて書き上げた書評(読書ブログ集)をご覧ください。そして本を読んでみてください。 本の読み方 - 吉田松陰「留魂録」 全訳注 古川薫 本はすばらしい! 本はうつくしい!! ▼読んだ本 菩薩本 なかなか読めない 阿弥陀経 現代語訳とその読み方 ひろさちやの説く極楽浄土... 続きをみる
-
内田樹『常識的で何か問題でも?反文学的時代のマインドセット』
著者は古今東西にわたりすごく博識だから、その思考についていけているかどうかは、正直に言って私の場合かなり怪しい。だから、特に後半の政治の時事問題になるとただ読むだけで私自身の思考は停止し受動的になっていた。情けないですね。 さて、前半には興味ある内容がいろいろあったが、特に印象に残ったことが二つ。 ... 続きをみる
-
初めて読んだのは20代初めの頃だったか。 その頃から、この本を読むと、一人の綺麗で賢い友人のことを思い出してしまう。 急いで付け加えるが、その友人は決してこの小説の女のような人物ではない。 だけど、この小説から、人殺しの要素を綺麗に洗い流したら、ひどくロマンチックな話なのではないか?と私は感じている... 続きをみる
-
あまりにも有名な宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』ですが、これまで読んだことはありませんでした。 読後の第一の感想は、ひどく乱暴な本だなあということ。 ゴーシュが動物たちに対してひどく冷たく乱暴なのです。 それに我慢しながら読みました。 ひたむきな努力と動物たちとの不思議な関係、その動物たちの与えてくれ... 続きをみる
-
どうもこんにちは、田舎暮らしのサッカー好き@です。 今日はサッカーの話題ではなく、解決の教科書を読んだので少し感想を書きたいと思います。 この本は、子供の不登校、引きこもりに対してどのようなアプローチをとれば良いのかを、カウンセラーの方の経験をもとに記されています。 最初に、自己受容することが他己受... 続きをみる
-
僕は、もともと本を読む速度がとても遅かったと思います。三時間で100ページ読めればいい方でした。そんな僕は当然速読術を身に付けたいと思っていましたが、いくつかの速読術の本を読んでみても全然読書のスピードが改善されることはありませんでした。 しかし、この本を読んだおかげで速読を身に付けることができまし... 続きをみる
-
WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』 運のいい子を作る『自然流子育て』 僕も人から薦められ、とても心に響いたので紹介します。 初めに今回は子育てということですが、僕はまだ若いため別の視点を中心に紹介します。 今の時代、まずまっさきに目が行くののは「目に見... 続きをみる
-
-
WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』 僕は正月に母の実家に行きました。 その時に立ち寄った書店でタイトルに惹かれ、宇宙という言葉が好きなのもあって 『宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話』 という本を購入しました。 物理の勉強はしたことが無かったの... 続きをみる
-
#
実用書
-
差別はたいてい悪意のない人がする 見えない排除に気づくための10章 [ キム ジヘ ]
-
世界のニュースを日本人は何も知らない4 - 前代未聞の事態に揺らぐ価値観 - [ 谷本 真由美 ]
-
99%はバイアス [ ひろゆき ]
-
DIYでちょっとした本を作るときの参考資料:製本について
-
色のひみつがすべてわかる! すごすぎる色の図鑑 [ ingectar-e ] → 構成・導線も実はかなりいいんですコレ
-
【さらに買う候補】配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版] [ 桜井 輝子 ]
-
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色PART2 [ ingectar-e ]
-
着こなしで美しくなる35の習慣 人生がきらめく!シンプルでリッチな生き方のすすめ [ 大塚りえこ ]
-
ここちいい本 ブックデザインの制作手法 [ 高橋善丸 ]【本を作るたびに読み返したい】
-
【買った本】フォントの勉強をするためのデザインの参考書
-
【フィクションを読む】散文の書き方を考える その9
-
ひと目でわかるレイアウトの基本。 (デザイン技法図鑑) [ 大里浩二 ]【基本解説は丁寧、作成方法は完全セルフサービス】
-
ビジネス資料のデザイン編集 資料作成の編集とデザインがわかる本 [ ingectar-e ] → 労働者としての本音で感想を…
-
ノウハウ本ばかり
-
自分だけの使い方が見つかる! ルーズリーフ手帳の作り方 [ マルマン ]【よし、自作するぞ】
-
-
#
読み聞かせ
-
ロアルド・ダールの児童書で白熱議論(BBC記事より)
-
『ユウキ』
-
ぼくおりこうになります!読みました。
-
くまちゃんと一緒にカフェで読み聞かせするよ
-
2023年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
-
【絵本紹介】「のげしとたんぽぽ」シンプルなストーリと奥深い心情表現
-
『怪物ヌングワマをたいじしたむすめの話』
-
読み聞かせの恩恵?【絵本作りに夢中の5歳。思い出深い最初に買った5冊の絵本】
-
読み聞かせって必要?発達障害の私には最適でした。
-
子供が絵本の世界に入り込める読み聞かせ方。
-
読み聞かせ検定上級のレッスン&録画🌟ガクアジサイの季節
-
子育てを振り返る(読書編)
-
『小学校読み聞かせボランティア』本選び・服装
-
幼児教育に効果的な読書と読み聞かせについて【将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 松永暢史】
-
読み聞かせの入り口 【後編・LOVE】
-