矛盾と葛藤の書|【書評】『ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした』(マーク・ボイル)
昨日『ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした』(マーク・ボイル)を読み終えました。 ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした 紀伊國屋書店 本 とても素敵な本でした。 本書は、テクノロジーを使わないことを決めた著者が一年間どんなことを考えながら、実際にどう生活を営んでいたかを綴った一冊で、... 続きをみる
矛盾と葛藤の書|【書評】『ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした』(マーク・ボイル)
昨日『ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした』(マーク・ボイル)を読み終えました。 ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした 紀伊國屋書店 本 とても素敵な本でした。 本書は、テクノロジーを使わないことを決めた著者が一年間どんなことを考えながら、実際にどう生活を営んでいたかを綴った一冊で、... 続きをみる
マンガ書評>㉙「夏目アラタの結婚」:読むのにエネルギーを要するミステリ
最終巻を読み終えたので、再公開します。 初公開:2022/05/27 20:00 あらすじ 問題のある家庭に育ち、児童相談所の世話になる子供時代を送った男、 夏目アラタ(なつめ・あらた)。 成人して自分も児童相談所の職員になったものの、虐待される子供に同情するあまり、保護者に手を上げようとすることも... 続きをみる
何がいいたいのかよくわからんかった。 論理すり替えばかり、まったくロジックがくるってる。 どうも、結局は 日銀が国債を引き受けることで 消費税廃止できると言いたいらしい。 残念、そこを掘り下げないとあかん。不満。
公園や川沿いに桜並木を見たとき、桜の花はどうしてこんなに美しいのかと問われたなら、あなたはどのような答えを用意するだろうか。 例えば、梶井基次郎という作家はこう答えた。 桜の樹の下には屍体が埋まっている! これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃ... 続きをみる
ヘミングウェイ短編集『五万ドル』ー不可能を越える人間の意志ー
不可能性を越えていく意志の強さこそ人間の武器である。 ヘミングウェイ短編集の中の一作『五万ドル』という作品は、こうした人間のもつ魅力を血と汗の闘いを通じて描いた作品である。 この物語は、ボクサーのジャックがウォルコットという格上選手と試合をするものである。だが、この試合の裏では賭けが行われており、こ... 続きをみる
マンガ書評>㉟「デスノートαキラ編」(読切)<前編>また子供を死なせる
ナンバリング&再公開です。 初公開:2023/01/06 19:30 人間にデスノートを使わせたくてしょうがない死神・リュークが、再び性懲りもなくデスノートを人間に与えたら…という「デスノート」の続編の読切短編。 「デスノート」本編と同じ、原作・大場つぐみ/作画・小畑健のコンビが描いています。 頭の... 続きをみる
マンガ書評>㉝今さらの「デスノート」(後編・再読完了したから)
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/12/30 07:00 松の内からデスノートの話なんか書いてたんだなあ、私。 年末にデスノートが夢に出てきたので 年末年始にかけて「デスノート」を再読しました。 再読しても、やっぱりほとんどの登場人物が好きじゃないと再認識しました。 唯一共感できる人物と... 続きをみる
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/06/24 14:00 異類婚姻譚(いるいこんいんたん) ※譚(たん)=物語のこと。 人間が、神を含む種類の違う存在と結婚する説話・伝承の総称。 世界的に分布し、日本にも多く見られる説話類型である。 <日本の例> 鶴の恩返し :人間(男)と鶴(女) 雪女... 続きをみる
マンガ書評>㉘「ぽんこつ手芸部」:ポンコツでもいい、逞しく育ってほしい
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/05/12 12:00 データ 出版社 :白泉社 タイトル:ぽんこつ手芸部 作者 :宇仁田ゆみ 出版年 :2020年 ジャンル:コメディ あらすじ 部員が5人しかいない(のに廃部の危機とかはないらしい)某高校手芸部のゆる〜い話。 1話5ページの1話完結。... 続きをみる
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/04/18 19:30 一定以上ヒットしたマンガを丸々英語訳したバイリンガル版というのが出ています。 <一例> 私は「のだめカンタービレ」と「汐の声8山岸涼子セレクション」のバイリン版を持ってます。 本日ご紹介するのは、こういう真面目な英訳版とは一線を画... 続きをみる
マンガ書評>㉖「迷宮入り探偵」:くだらなさすぎて逆に天才❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/04/15 7:00 私は、全く知らないマンガ(作者さんすら知らない)はとりあえずお試しにブックオフで買うことが多いです。 何故なら新刊書店ではコミックスがもれなくビニール詰めされていて、どんな内容なのか チラッと確かめることすらできないからです。 ブッ... 続きをみる
マンガ書評>㉕「楽園タクシー配車日報」たむらあやこ:難病漫画家では終わらない❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/10 22:00 以前ご紹介しました、たむらあやこさん。 40代。 画像は47Newsから。 函館で准看護婦として忙しく働いていた最中、2002年に22歳の若さで 国指定難病「ギラン・バレー症候群」を発症。 2年間の寝たきり生活の後も後遺症で手足の... 続きをみる
マンガ書評>㉑「スナックバス江」<後編>:チーママ明美のフリーダムさに酔う😁
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/10 12:00 こんにちは。下戸のエンドウミリエです。 前編はこちらです。 私はアルコール分解酵素が全く働かない、下戸オブ下戸。 なので会社の飲み会などは拷問でしかなく、スナックなんざ入ったこともありません。 だけどここだけは実在したら入ってみた... 続きをみる
マンガ書評>㉔「母を片付けたい」:毒親訣別までの葛藤&搾取子と愛玩子とは
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/04/06 16:00 この記事続編です。 「母は汚屋敷住人」は、元々が爆発的に売れるわけではない大判コミックエッセイというジャンルの割にはメディアにもよく取り上げられ続けています。 ロングセラーな方だと思うのですが、続編はなぜか出版社が変わりました。 ... 続きをみる
マンガ書評>㉓「母は汚屋敷住人」:絶対掃除がしたくなる本❗️
ナンバリング’再公開です。 初公開:2022/4/6 15:00 データ 出版社 :実業之日本社 タイトル:母は汚屋敷(おやしき)住人 作者 :高嶋あがさ 出版年 :2015年 ジャンル:コミックエッセイ(実話もの) 本屋に行けばいろんな「お掃除how-to本」が並んでいますが、並の「お掃除のやり方... 続きをみる
畑村洋太郎 著「老いの失敗学」
【読書感想】毒親からの完全解放(本当の自分を取り戻して幸せになる7つのステップ)
中学生までに読んでおきたい日本文学
【書評】「知的戦闘力を高める 独学の技法」現代社会で成功するための強力なツールを手にしてください
アマゾンの仕組み
本好き必見!ビブリオバトルで読む力と伝える力をアップ
『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん』書評|お金の哲学で人生を変える実践的バイブル
『文章で金持ちになる教科書』書評|ライティングで月収300万円を達成した著者が明かす実践的収入戦略とは
「1%読書術 1日15分の知識貯金」で実現する効率的な読書習慣の作り方と継続のコツ
【書評】「否定しない習慣」から空気を読んで良い人間関係を手に入れよう!
『うまく雑談できる人とできない人の習慣』松橋 良紀(著)の感想
情報発信は『SNSはキーワードが9割』これ一冊でOK!
「スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える 脳が一生忘れないインプット術」書評|最新の脳科学が明かす効率的な学習法とは
【書評】「ポチらせる文章術」からネットビジネスの基本を学ぼう
「僕は明日もお客さまに会いに行く」書評|心からお客様を想う気持ちが営業の成功を導く実践的ストーリー
ナンバリング’再公開です。 初公開:2021/11/27 7:00 スズメやハト、カラスにムクドリetcといった、 人間の身近で暮らす野鳥たちの4コママンガです。 どうぶつ4コママンガ=ホンワカ平和、という先入観を持って読むと裏切られるでしょう。 きょうのスー : 1 (アクションコミックス) 双葉... 続きをみる
マンガ書評>㉑「スナックバス江」<前編>チーママ明美が良い味出してます😆
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/10 10:00 データ 出版社 :集英社 種別 :ヤンジャンコミックス(既刊12巻※続刊中) 連載誌 :週刊ヤングジャンプ(青年誌) 作者 :フォビドゥン澁川 ジャンル:無駄話系ギャグ(作者による自己紹介) ※来月6月19日に13巻発売! あらす... 続きをみる
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/3/11 6:00 作者さんはあいにく全く存じ上げ方だったのですが、表紙の可愛さに釣られてジャケ買いしてしまいました。 表紙詐欺…❗️❓😆 データ 出版社:ホーム社 種別:書籍扱いコミックス 作者:深川直美 ジャンル:一話完結コメディ あらすじ 公園に... 続きをみる
マンガ書評>⑮「寄生獣」©岩明均「悪魔に一番近い生物は人間だぞ」
ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/2/28 14:00 誕生から35年の歳月を経ても、ミギーの名言は普遍です。 「悪魔」というのを調べたが、いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ。 人間はあらゆる種類の生物を殺し食っているが、わたしの「仲間」たちが食うのは、ほんの1~2種類だ。 質... 続きをみる
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/12/14 14:00 こちらは出版年は若干古い(2012)ですが、今まで持ってなかったもので購入。 データ 出版社 :秋田書店 種別 :プリンセスコミックス タイトル :それは常世(とこよ)のレクイエム シリーズ名:夢見るゴシック 作者 :木原敏江 ジ... 続きをみる
㊟本記事は「気に入りませんでした」の辛口評価です。 「理由を問わず、悪口は一切見聞したくありません」 と仰る方はご退出をお勧めします。 申し訳ございません。 ナンバリング&再公開です。 初公開:2022/2/2 13:00 ブックオフ(実店舗)から割引クーポンをいただいたので、使って購入。 出版社 ... 続きをみる
ナンバリング&再公開です。 初回公開:2021/10/23 23:00 データ 出版社 :講談社 種別 :KISSコミックス(既刊1〜6巻以下続刊) 作者 :はんざき朝未(デビュー作) タイトル:無能の鷹 ジャンル:お仕事コメディ 受賞歴 :宝島社「このマンガがすごい2021」女部門11位 ※無名の... 続きをみる
マリコ・タマキ著、This one Summerの書評がニューヨークタイムズにあった!
"This one Summer"は、グラフィックノベルズです。著者のマリコ・タマキさんについて調べていて、ニューヨークタイムズの記事を見つけました。 グラフィックノベルズについては、ここでとりあげたことがあります。 グラフィックノベルズに関しては、ウィキペディアに次のように書かれています。 グラフ... 続きをみる
マンガ書評>「根暗SE男子がお見合い100回して結婚した話」❸
これらの続きです。 当記事は追伸だけなので、メイン記事はこちらを読んでくださいね。 追伸⑴ 結婚紹介所から「キレイ系とカワイイ系どっちが好きか」と聞かれて 「カワイイ系」と答えた結果、 紹介された女性が皆ぽっちゃり系だ❗️と暗然とする根暗SE氏。 日本語の行間を読むのが相当苦手なようです。 ・・・い... 続きをみる
再/推敲)書評>マンガ>⑨根暗SE男子がお見合い100回して結婚した話【2】
初回公開:2021/11/29 18:00 こちらの続きです。 未読の方は❶から読んでいただけますようお願いします🙇♀️ ❶〜❺は👆上の記事に書いておりますよ〜。 ❻「高学歴女性は高飛車だから」却下。 😬Amazonレビューでも総スカンを食ってたフレーズ。 本当に高飛車に感じるとしたら、原因... 続きをみる
再/推敲)書評>マンガ>⑨根暗SE男子がお見合い100回して結婚した話【1】
初回公開:2021/11/29 16:00 以前、実録婚活記マンガとしては出色の出来の作品として 「100回お見合いしたヲタク女子の婚活記」 というのをご紹介しました。 その時に文中で 「この作品がヒットしたから二匹目のドジョウを狙ったのか、紛らわしいタイトルを 付けた後発完全別作品(作者も別人)が... 続きをみる
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪
読書する前にぜひ僕・村内伸弘が心込めて書き上げた書評(読書ブログ集)をご覧ください。そして本を読んでみてください。 本の読み方 - 吉田松陰「留魂録」 全訳注 古川薫 本はすばらしい! 本はうつくしい!! ▼読んだ本 コルベ神父 - 聖人とはまさに幸福な人のことである。 人は誰でも「宝」を持っている... 続きをみる
どうもこんにちは、田舎暮らしのサッカー好き@です。 今日はサッカーの話題ではなく、解決の教科書を読んだので少し感想を書きたいと思います。 この本は、子供の不登校、引きこもりに対してどのようなアプローチをとれば良いのかを、カウンセラーの方の経験をもとに記されています。 最初に、自己受容することが他己受... 続きをみる
僕は、もともと本を読む速度がとても遅かったと思います。三時間で100ページ読めればいい方でした。そんな僕は当然速読術を身に付けたいと思っていましたが、いくつかの速読術の本を読んでみても全然読書のスピードが改善されることはありませんでした。 しかし、この本を読んだおかげで速読を身に付けることができまし... 続きをみる
WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』 運のいい子を作る『自然流子育て』 僕も人から薦められ、とても心に響いたので紹介します。 初めに今回は子育てということですが、僕はまだ若いため別の視点を中心に紹介します。 今の時代、まずまっさきに目が行くののは「目に見... 続きをみる
WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』 僕は正月に母の実家に行きました。 その時に立ち寄った書店でタイトルに惹かれ、宇宙という言葉が好きなのもあって 『宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話』 という本を購入しました。 物理の勉強はしたことが無かったの... 続きをみる
易経|64卦384爻|18山風蠱(さんぷうこ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|17「沢雷随」と各爻のメッセージ《人生の指針》
易経|64卦384爻|17沢雷随(たくらいずい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|16雷地豫と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|16雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|15地山謙と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|15地山謙(ちざんけん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|14火天大有と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|14火天大有(かてんたいゆう)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|13天火同人と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|13天火同人(てんかどうじん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|12天地否と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|12天地否(てんちひ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|11地天泰と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|11地天泰(ちてんたい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など