3次元の空間に在りながら 頭の中には その3次元とは異なる世界が広がっている それが 4次元目の時間により変化している 5次元目はそんな妄想空間であり 3次元の現実とのズレを 意識が認識している 現実を眺めながら 「昔はこうではなかった」 「来たるべき未来は 今とは違うであろう」 などと 妄想を繰り... 続きをみる
意志のムラゴンブログ
-
-
生体高分子も 予定とその実践を繰り返している 視覚に関与しているロドプシンというタンパク質は 光が当たると形を変えるようにできている 光が当たっていない時と 光が当たった時とでは その立体構造が違ってくるという性質があるのである この性質は ロドプシンの予定であり 光の有無に応じて ロドプシンは 立... 続きをみる
-
-
時々親にお客さんを取らされるけど、 あの時に私の意志で抱かれたときは、 今までとは違って気持ち良かったな。
-
苦しくて切なくて どんなに思っても 届かない 叶わない 友達を超えても 親友になってしまう 不器用で幼稚な自分 待っていても 仕掛けても 伝わらない やって来ない 結ばれて浮き足だっても 違う相手と繋がる 待つだけの意気地なしの自分 憧れて 話せなくなって 距離を置いてしまう 平常心を求めて ありの... 続きをみる
-
トクサにもっと ノビノビと育って貰おうと作った花壇で珍しい形のを見つけ ました、思わず「貴方は自分の意思でこの姿になったの?」と話しかけまし た。勿論何も語ってくれません、私は、生命力の強いこの植物が好き、白い器 で少し遊んでみました。水揚げが難しかったのでしょう?儚い命の短さでした。 ちょっと嬉し... 続きをみる
-
新年 あけましておめでとうございます。 激動の時代の本当の幕開けになりそうな1年。 自分自身も新しい仕事をスタートさせる年の始まりございます。 予想だにしない出来事が起きたとしても、自分の意志を持ち、自分と同じ考えが感じ方を共有する人々と共に走り抜けたい。しかし、YESマンだけではなく、自分の考えを... 続きをみる
-
ヘミングウェイ短編集『五万ドル』ー不可能を越える人間の意志ー
不可能性を越えていく意志の強さこそ人間の武器である。 ヘミングウェイ短編集の中の一作『五万ドル』という作品は、こうした人間のもつ魅力を血と汗の闘いを通じて描いた作品である。 この物語は、ボクサーのジャックがウォルコットという格上選手と試合をするものである。だが、この試合の裏では賭けが行われており、こ... 続きをみる
-
-
いくら群衆に紛れてみても あらわになっていく特定の影 傾斜の角度ではなく その速度で現れる正体 出過ぎた杭はもう打たれないのか? それとも簡単に抜かれていくのだろうか? 同じ散り行く運命なら 裏ではなく表へ 場所違いでも 季節外れでもいい 溢れるほどぼ花を咲かせて 人が集まる場所になるのなら それが... 続きをみる
-
-
-
人には「限界」があると言う 肉体的な限界は当然のことだ しかし 精神的な限界はどうだろう 人が「はい、ここまで!」と決めなければ 限界はない 『限界』は 自分で決めるもの 自分で限界を探している間は 限界は存在しない 限界だと思った瞬間を超えた時 新たな限界を想像する 人は、永遠に彷徨える時の放浪者... 続きをみる
-
譲れないものを一つ 妥協できるものを複数 泥だらけでも放さないモノが僕にはある 悲しいと悲鳴をあげられないコトを君は抱えて生きる 中和する夢があるなら、同じ場所で再会を願う 矢のような場面を貫く果てない欲望がこぼれ落ちる 青い鳥は眠りにはついたまま 僕らの行く先を占う多色の草花が踊り歌う秘密の花園 ... 続きをみる
-
くよくよ悩む時間などない 少しだけ素直になれる時 秘密の宝箱を開いてごらん 心躍るような財宝達が囁くよ 「R-NOW R-NEW R-SHINE」 望む願いが蓄積し飽和量に近づいている その中でもひときわ輝く財宝が 積年の思いを膨ませ 外に出る日を待っている もう壊れることはないから大丈夫 自分の手... 続きをみる
-
-
#
意志
-
心を豊かにするには
-
3食 意志が業である
-
明日にたどり着く。
-
ゲーテのコミットメントのよう。
-
人生を変える練習。ブッダの意志強化術
-
「継続」のコツ7つ
-
息子と大阪二人旅⑧意志が強い方の勝ち
-
8月12日 タロットカードからのメッセージ 目的を達成させてください!
-
ヤブガラシをぐるぐる巻いて◇その後のその後
-
幸福への道の中抜けは意志と努力と勇気でちょっと江の島行ってきて心を制御して門を開く?!彼氏の心得! 今週の彼女201
-
6月25日 タロットカードからのメッセージ エネルギーが強いです
-
6月17日 タロットカードからのメッセージ エネルギーが強いです
-
自分の軸足、他人の軸足
-
ダイエット日記355 JKを見習う
-
望む人生は「妄想」からはじまる
-
-
-
-
<Plog/パワスポの話>出雲の旅手帖04~植田正治写真美術館~
植田正治写真美術館 ファッション業界の方なら、誰しもが見たことがあるだろう80年代前半の「TAKEO KIKUCHI」のコレクションカタログ写真(砂丘モード)を撮影し、生涯アマチュア写真家を名乗った植田正治氏の作品が見られる貴重な写真美術館。建築物としても非常に美しく鳥取の「大山」を一望でき、周囲に... 続きをみる
-
国内外問わず、その事業が大変であればあるほどに、どうやら俺は笑っているらしい。 誰かがエイ!とやらなければならない時に、グズグズ考えるよりも身体が動いている時がある。ただ、もう無理~と思う時に、笑っているようだ。 周囲に「なんか楽しそうですね!」と言われて、ハッとする。心の中では、“全然、楽しくない... 続きをみる
-
2020~2023年。人の記憶とは五感が、絡み合いその深さを形成するのだと気づいた年だったようにも思う。視覚、聴覚で薄いインプットとなった2020年の出来事は後になって、その意味を考えさせされるものになるのであろう。 昨今では “分断化”というワードを良く、見聞きするようになった。 某国のみならず、... 続きをみる
-
-
私が従事するイベント業務をする上で心がけているのは「繊維・ファッション業界におけるT・P・O」 T(時/Time) 期間、各日のスケジュール管理。 P(場所/Place) Tに合わせて、効率やロケーションも加味した場所を設置。 ⇒場所の大小に関係なく、情報が集中し案内所となる場所の用意。(特に海外や... 続きをみる
-
これが、“アウターコロナ”なのか? 俺にはわからない。。。 2020~2022年に猛威を振るった新型コロナウィル(SARSr-CoV)、このウィルスにより急性呼吸器疾患(COVID-19)の驚異。世界五大陸にまで感染が広まり、もちろん自分の人生で初めての経験であり、大きなターニングポイントになったこ... 続きをみる
-
-
-
花の種を土に埋める この種には 未来が詰まっている 芽を出し 光を受けながら葉を広げ 花を咲かせ 虫たちを誘い 受粉し たくさんの種を空へとまき散らす そんな未来が詰まっている 花の種は 虫を誘う意志を隠し持っているかのようだ 私の意志のように 臨機応変で 優柔不断な意志ではなく こうと決めたら 他... 続きをみる
-
【酒癖の悪い人を何十人も見てきた考察】 こんにちは。今回は今まで見てきた酒癖の悪い人達を考察してみます。 半世紀も生きていると様々な場面で酒を呑む機会があり 良いお酒と悪いお酒を経験しました 今回は酒癖の悪い人に絞って書いてみます。 性格が変わり乱暴な口調や暴力的になる 愚痴や説教が多くなる 泣き出... 続きをみる
-
最近のコロナウィルス、そう感じざるを得ません。 変異に次ぐ変異・・・どこへ向かっているのか? オリジナル?のウィルスからどこまで変異する? 変異とはこのウィルスが存命していくための生存活動。 ワクチンができて人間の身体の中に抗体ができ、この為に生き延びられる可能性が減る。 生き延びるために変異を繰り... 続きをみる
-
目の前の目玉焼きを 食べようと考えている「意志」と 実際に食べる「実践」の間には 男と女の間にあるような 深くて暗い河がある いくら「意志」が 目玉焼きを食べようと提案しても 手が動かないとうまくいかない 仮に 手が動いても口が動かなければ 目玉焼きを食べるという「実践」には至らない 実際には 手や... 続きをみる
-
-
-
-
最近は電車の中で瞑想をしたり、自宅で瞑想をすると、眠氣に襲われ 意識が見当たらなくなっていましたが。 昨日は久々に自宅を出る前に瞑想をしたとき、20分と短い時間でしたが、自分の深いところに降りていけました。 自然に日課になっていますが、自分の深く降りていくときのことを書いてみます。 目を閉じて瞑想の... 続きをみる
-
-
自分で自分を苦しめるには 強い意志が必要だ だから 自分を苦しめる作業をするには ひとりではなく 誰かの導きや監視があると 長続きしやすい ひとりでは すぐにやめてしまうことでも 誰かが導いてくれていると それを続けてゆくことができるからだ 身近な人であれ 見知らぬ人であれ 神様であれ 誰かの導きが... 続きをみる
- # 乳がんサバイバー
-
#
脳梗塞リハビリ
-
その1‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その1
-
小冊子「どーもどーも」連載3の紹介
-
長嶋茂雄氏の訃報
-
なばなの里(三重県ナガシマリゾート)にホタルを見に出掛けてました。
-
初孫に会いに東京に一泊二日で行って来ました。
-
アメリカでビューティーローラーの研究開始?とパワーリハビリ
-
3Мメソッドへの否定的な意見と裁縫している動画と小冊子「ど~もど~も」連載2の紹介です。
-
第12章:リハビリという名の地獄?でもオイラは行く。
-
第11章:夜が来るのが怖かった
-
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
-
まとめ‐10−1‐過去の重要なブログの紹介
-
まとめ‐9−7‐私の最近の歩行姿(動画あり)
-
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
-
第9章:命綱が、遠すぎる
-
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
-