ここ数年、恒例?となっております1月の西新井~浅草のパワスポ巡りを行ってまいりました。西新井大師ではいつも、参拝を終えた後に境内にいる“占い師?”の方にお話しを聞き、お守りと指輪を授与されるのですが、、、何も言わずともいつも干支を言われる。しかし、毎年「何年の干支でしたっけ?」と聞かれる。。。 そし... 続きをみる
浅草寺のムラゴンブログ
-
-
-
日本のわらべ歌は実はとっても不吉で恐ろしい でんでらりゅうば【歌あり】童謡/手遊び でんでらりゅうばでてくるばってん でんでられんけんでーてこんけん こんこられんけんこられられんけん こーんこん 長崎で歌われるわらべ歌 長崎で歌われたわらべ唄は「かぞえ歌」や「あんたがたどこさ」「向こうよこちょの」「... 続きをみる
-
更なる金運を求めて 「更なる」と大げさに書いてますが、 先日、複数抽選に当選しました。 そのお礼参りの続きです。 「寛永通宝」が埋められている 浅草寺の境内にはたくさんの社寺があり、 その中にお堂の下に「寛永通宝」が埋められている「銭塚地蔵尊」があります。 コチラの「銭塚地蔵尊」大本が西宮市山口町に... 続きをみる
-
お礼のお参りに 先日、浅草寺の四万六千日のお参りに行きました。 詳細は↓ なんと、なんと、素晴らしいご利益が! 9/23ひたちなかで開催されるロッキンジャパンのチケットが当選したのです! お参り前の第1次抽選ではハズレましたが、 その後7/9にお参り後、当選しました! ヤッター!ありがとうございます... 続きをみる
-
観音様がやってくる日 毎年7月9日、10日 東京都台東区にある浅草寺 浅草寺境内を彩るほおずきの屋台は、浅草の夏の風物詩である。 この両日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催される。 この縁日に私はもう10年以上も通い続けている。 なぜなら、この2日間の縁日に富士山から観音様がや... 続きをみる
-
最近話題の浅草のパワースポットで東京23区で最も低い山:待乳山聖天
先日浅草に行ってきました。報道等で見ていたので予想していたのですが、浅草寺・雷門前は外国人観光客と人力車の車夫で埋め尽くされ、ご利益を期待する雰囲気ではなくなっていました。その代わりに、浅草寺の支院である待乳山聖天(まつちやましょうてん、正式名「本龍院」)に行ってきました。 待乳山聖天の建立は595... 続きをみる
-
ゆる〜く描いた日本の風景 三連発 *高塚由子の 水彩画 魔法の筆
一番手は 大好きな建物 歌舞伎座 何度 訪れてもほれぼれと眺めてしまいます Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 次は 外国人にも 人気の スポット 雷門 人形焼を つい買ってしまいます Copyright ©... 続きをみる
-
浅草寺の五重塔 東京随一の名所
-
-
-
-
3月に退職した職場の元同僚から連絡があり 5ヶ月ぶりに会いました^^ 8月だからか? 毎月定期的に会っている友人たちとは別に 今月は懐かしく楽しい時間が多く 猛暑でも機会があれば外に出ていこう^^ 写真をたくさん撮ってきました 51歳正社員の彼女は 4年前出演したNHKの番組を偶然観ていて、 職場で... 続きをみる
-
7月9日・10日は四万六千日(功徳日)の縁日にともなってほおずき市が催されます。 功徳日とは、その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという 特別な日で 月に1度、年に12回の功徳日あります。 このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるといわれています。 ... 続きをみる
-
-
-
#
浅草寺
-
バランス。
-
東京の旅②〜神谷バー&浅草寺〜
-
「背中を押してくれた大吉の言葉」心に届いた「立場が悪くなっても・・・」
-
浅草寺/やっぱり浅草は東京一の観光地だ!
-
【日記】【観光】【展覧会】(雨の)浅草寺~「西洋美術、どこから見るか?」展
-
雨の三社祭
-
浅草寺
-
浅草ひとり旅で立ち寄りたい「喫茶あかね」でレトロ空間を満喫した話 – 東京都
-
Vol.538 「プロレス鉄」をもっと流行らせたい(隅田公園サルサストリートにて)
-
While you are in Japan, why not visit the oldest temple in Tokyo “Senso-ji” which visited by more than 30 million people every year -tour#41-
-
2025年4月 🛕浅草寺散策
-
【酒場・居酒屋】捕鯨舩 浅草/お笑いライブの打ち上げは名物クジラ料理店へGO!
-
リコリス・リコイル 聖地巡礼 その1
-
浅草寺・松屋浅草・ハレテラスをゆる~く散歩
-
浅草神社
-
-
亡くなった 父は浅草が出身です 今はもう、誰も知り合いは いませんが 亡くなった祖父母が住んでいたコトもあり 中学生の頃まで 毎年 元旦は 浅草でした まず 祖父母の家に親戚が集まって それから 近所のお寿司屋さんへみんなで行き その後、家族で浅草寺へ初詣に行くコトが 元旦の過ごし方でした たまに会... 続きをみる
-
-
-
-
第250回《寄り道編》浅草寺(後)名和靖「通俗教育昆虫館」に入ってみたかったよ!
東京滞在中、ライトアップされた浅草寺をはじめて体験した。自粛生活を送っていたためもあり、感激もひとしおだった。 感激したといえば、今回、浅草寺を訪れたことをきっかけとして、昔、メリー·ゴー·ラウンドがあったという“木馬館”をめぐる新たな收穫のあったこともうれしい。 たとえば、現在、1階は浪曲の定席「... 続きをみる
-
-
第249回《寄り道编》浅草寺(中) 松井源水や永井兵助に会いたい。
舞台は浅草·奥山。 浅草寺のHP『浅草寺を知る』(https://www.senso-ji/about/)を見ると次のようにある。 “見世物小屋が立ち並ぶ観音堂の北西は「奥山」と呼ばれ、松井源水の曲独楽、深井志道軒の辻講釈、長井兵助の居合抜、柳川一蝶斎の手妻(奇術)など数数の興行が参詣人を喜ばせた。... 続きをみる
-
第248回《寄り道編》浅草寺(前)·麗しきキツネに出会った。
2020年2月上旬から21年10月上旬まで東京に滞在した。その間にマスク着用,手洗いがすっかり身に付いた。 テレビニュースで人出の激減している東京の観光地を紹介していた。たとえば浅草の仲見世。例年ならば多くの観光客であふれ活気ある場所だが、テレビ画面から眼に飛び込んできたのは、人の往来の少ない、ひっ... 続きをみる
-
-
今年2月節分過ぎには御参りする予定だった浅草寺 これまた6月になってしまいました。 空いてます。 コロナ前には平日でもお祭りのような人混みでした。 五重の塔 影向堂(ようごうどう)には九尊仏様が安置されております。 生まれ年 ①戌年・亥年 阿弥陀如来さま 安らぎをあたえてくれる ②酉年 不動明王さま... 続きをみる
-
あじさいを見に千葉県の松戸市まで仲間とグループライドしてきました。 あじさいなら長谷寺など名所は鎌倉にもあるのですが、近すぎてつまらないので足を伸ばしてみました。 休日の銀座や日本橋を駆け抜け浅草や柴又など下町を過ぎ、江戸川サイクリングロードをかっ飛ばし着いたのは千葉のあじさい寺「本土寺」そこいら中... 続きをみる
-
※ お疲れ様です。 今日は浅草にいるので、浅草寺をすこし紹介します。 ・浅草寺・ 浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草2丁目にある東京都内最古の寺である。山号は金龍山。本尊は聖観世音菩薩。 浅草は近代以降も庶民の盛り場、娯楽場として発達し浅草寺はそのシンボル的存在であった。 推古天皇36年(62... 続きをみる
-
今日もご覧いただいて、 本当にありがとうございます(*^-^*) 今回は前回の続きで、東京浅草での様子です。 ↑ Kが指を差すので振り向くと、お地蔵様他、仏様方が祀ってありました。 平和を見守ってくださってるんですね。 いつまでもいつまでも、ずーっと平和でありますように。 お地蔵様は、亡くなった方の... 続きをみる
-
久しぶりに友だちとウォーキングを兼ねて スカイツリーと浅草寺に行きました。 押上駅で集合。 新しくできた、水辺のまちと隅田公園を通り過ぎ すみだリバーウォーク(隅田川)をわたり 浅草寺まで歩いて行きました。 良い天気にめぐまれ、心地よい風に吹かれて! ランチはスカイツリーのソラマチに戻りました。 3... 続きをみる
-
浅草寺とその周辺の様子を撮りに行ってきました。 早朝の人が少ない時間帯に浅草周辺をゆっくりと散策してきました。 提灯の下です。 朝の6時になると本堂の扉が開いて待っていた人が中に入ります。 朝の法要が始まりました。 ホッピー通り
-
-
-
今日は半日だけ出勤です。 「食べたら動く!」で気を付けてはいますが、体重は確実に増量傾向にありますので、 ここでいったん仕事が入るのはだらしなさへ流れていく身体へムチが入りそうで、 決して悪いことではないのだ!だ!だ!と気持ちに勢いをつけている最中です。 昨日は午前中に予定通りの掃除を終わらせ、 家... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
■7月10日は四万六千日で、観音様の功徳日───── 功徳日とは、一日お参りするだけで100日も1000日もお参りした事になるという、ボーナスポイント・更に倍!!というお得な日の事です(笑) 寺によって功徳日が違うらしいのですが、浅草浅草寺では年に12回の功徳日が設けられています。 その中でも7月1... 続きをみる
-
-
こんばんは〜 昨日は帰りが遅くなったりでアップ出来ませでした💦 さて、珍道中も最終日になりまして… 朝 早起きも続くとお疲れが…♪(´ε` ) この日は浅草方面への予定 ホテルで1番楽に行ける経路 聞き出発です(^з^)-☆ 勿論 御朱印がらみです( ̄∀ ̄) この神社は縁結び⛩ 娘に良い お仕事の... 続きをみる
-
そういえば……東京メトロ1月号のガイドと地下鉄ポスターに、鷲神社の七草粥の記事が載っていたなあ……まさか……アレが原因か……? などという話は奥様方の前ではすまい……。 「去年は二回も並んだのよ~~」なんておっしゃる剛の者もいる中で、その一言が余計な波風を生み出すやもしれぬ…。 私も新年早々、奥様方... 続きをみる
-
#
京都旅行
-
第1216回 立ち上がって歌おう~京都サンガ観戦記~その2
-
スタイル (36) スタイルブック25Jun/馬見丘陵/国宝/松尾大社/逆瀬川/新開地/岸和田
-
【京都観光&グルメ】貴船の神聖な空気と川床カフェを堪能!
-
第1215回 サンガスタジアムへ~京都サンガ観戦記~その1
-
季節の生八ッ橋
-
202411 京都・大阪修行の旅1日目⑤
-
ある日曜日の京都市内交通 特集2380
-
浄土真宗らしい食堂と、新選組ゆかりの地<日本縦断紀行245日目-3 西本願寺・京都>
-
天狗堂海野製パン所
-
貴船神社の完全ガイド:歴史、見どころ、水占みくじ、アクセスについて解説
-
【京都グルメ】祇園を満喫!町家から大人スイーツまでおすすめカフェ5選
-
芋松温泉
-
ぎょうざの店 龍園
-
京都鉄道博物館🚃
-
紫陽花 / 京都・智積院
-
-
#
サウナ
-
大田原市 大田原温泉 太陽の湯で日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
-
HAMANOYU えど遊|浜町|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.55
-
ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿|湯活レポート(サウナ編)vol.238
-
【サウナの脳科学】薪サウナの魅力を脳科学で探る
-
【癒されたい・その8】サウナはの回復量
-
ラクスパ府中に行ってきた!サウナ・ご飯・休憩スペースまで徹底レビュー【混雑状況も】
-
自宅でスパ気分 ラグジュアリーお風呂時間 globe
-
【熱さも愛情♨】東京秋葉原「サウナバース」で、一気にととのう九州男児【サ活】
-
【書評】フィンランド幸せメソッド SISU
-
【推しざんまい】東京|きみとバンド、ののこ&四島早紀、わたあめふわり、サウナバース、古浜あおい
-
【京都 銭湯】 サウナ122度??新ノ湯
-
6月最後の日にやれたこと!!
-
天然温泉 花咲の湯|原市|湯活レポート(温泉編)vol.289
-
サウナの難点
-
【日常生活】サウナ・マッサージ行ってきた
-