権力のムラゴンブログ
-
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回の章は、欲を捨てる。無欲の効用について言及した章です。と、そんなことを言った時に・・・たしか、真逆の主張をしていた人物が居たよなぁ・・・? 誰だっけ? そう、現在の一万円札の人ですね。渋沢栄一です。「無欲は停滞の始まり」などという言葉がありま... 続きをみる
-
愛する日本の皆様 伊藤詩織さんの事件を知ってる方は どのくらいいるんやろうか? 彼女は日本の大きな権力と戦っている。 勇気ある女性の一人。 10年前に彼女はある権力者から性暴力を受けた。 そしてその加害者は権力の元 逮捕直前で逮捕は中止された。 そこから彼女は戦うことになっていった。 彼女は事件のそ... 続きをみる
-
私にだって意見はあるよ、どうでもいいことだけどね ☆晩ご飯☆
雪のち雨 気温5℃ 雪は、思ったほどは降りませんでした。 この程度は、積雪にはならへん。 やれやれ~~~ 雪かきは免れました。 晩ご飯 うどん、ラーメン丼で? コロッケ、無印良品で、写真無し。 ナベツネさんが、権力を持ったままで亡くなりました。 記者としては、1流だったかもしれないけど、政治と球界に... 続きをみる
-
「あなたたちには権限を預けない」と言うことが大事だもん🎵😹韓国非常戒厳解除とアサド政権崩壊(※雑学No.976,B.D.+96)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/12/10(火) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は『力を預けられないと言うことが大事だもん🎵😹韓国非常戒厳解除とアサド政権崩壊』の文字起こしをちょっとしました☆彡 With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー) 🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨ 配信日:2... 続きをみる
-
韓国の戒厳令に対する国民と議員の行動が凄いなぁ。 夜中、数時間で阻止してる。 もし日本が滅んでも、韓国はきっと生き残れる。 まあ、仏や英国など海外では大抵、国民が権力の暴走に対して行動できるんですけどね。 日本ができないだけで。 やっぱり一度、権力によって痛い目に遭わないと分からないんですかねえ、人... 続きをみる
-
🇫🇷 2019年の大規模火災以来初めて、パリのノートルダム大聖堂の北鐘楼の鐘8個が一斉に鳴らされた。大聖堂の一般公開は12月初旬に再開される予定。仏メディアが報じた。 【ノートルダム大聖堂の鐘 火災後初めて鳴り響く】 🇫🇷 2019年の大規模火災以来初めて、パリのノートルダム大聖堂の北鐘楼の... 続きをみる
-
国家の三要素に 領土 人民 権力がある 権力の三要素に 法 武力 仲間意識がある 権力は 人を動かす力である この力に抗う力により 権力は脅かされる そしてそれが国を揺るがすことになる 仲間意識は 愛ということもできるだろう 和睦ということもできるだろう 愛と武力と飴と鞭 ここに 物質と心が交わり合... 続きをみる
-
WHOはまた、「WHOの性犯罪スキャンダル」にも関与しており、83人のWHO職員が13歳の少女や女性を性的に搾取し、レイプも行っていた。 「ゲイツはWHOを買収し、WHOは今や彼の製品を推奨している。それだけだ。WHOの現在のパトロンはビル・ゲイツであり、彼はWHOが推進しているワクチンへの投資で何... 続きをみる
-
-
言葉が通じ合って その意味を分かり合っても 同意し 調和することが出来ないことがある 赤信号は「停まる」で 青信号は「進む」であるが 黄信号は 「急げ」であったり 「とどまれ」であったりする 意見が割れた時 誰かの意見に統一されると 調和が成立するが 意見が分かれたままでは調和は成立しない 意見を統... 続きをみる
-
🚨メリーランド州ボルチモアの悲劇: 橋全体の崩壊。偽旗?ディープステートの作戦? 予期せぬ事故? 皆さん、私たちが直面しているのは追い詰められた動物だということはすべてお話しました。このようなイベントが数多く起こることが予想されます。 なぜ? 今日はハニーポットがこぼれてしまいました。これは、特に... 続きをみる
-
桜の樹が 毎年春になると 同じ花を咲かせてくれる 去年の花は散り また新しく花を咲かせてくれるから 去年とは違う花なのでけれど 姿かたちは同じ花である この違いながらも同じである花が 流転する万物の中で 再び現れるのである このような 同じ花を再現する能力において 生命は流転を免れながら 息づいてい... 続きをみる
-
権力のむなしさ、はかなさが 無常観となって強調された『平家物語』と聖書の箴言11章28節 The emptiness and transience of power are emphasized in both "The Tale of the Heike," where it takes the ... 続きをみる
-
邪悪な「魔女狩り裁判」が始まる? -- 神様が私の盾であり証言者
9月30日、郷原信郎の「日本の権力を斬る」旧統一教会「旧統一教会解散命令は要件を満たす条件にはならない」世論調査で解散請求を聞く、魔女裁判。「岸田首相は法律の素養が微塵もない」川塵録で中川達樹弁護士。 9月30日、郷原信郎の「日本の権力を斬る」旧統一教会「旧統一教会解散命令は要件を満たす条件にはなら... 続きをみる
-
#
権力
-
食品の賞味期限を延ばすようにするってぇぇぇ(笑)
-
10代のうちに知りたかった
-
安倍政権から約4年半、「文書不開示訴訟で大阪高裁が逆転判決。」
-
オールドボーイズクラブの実態を解明!その影響と問題点
-
名もなき世界のエンドロール 邦画
-
性加害・被害から、属性としての自分の在り方を考える
-
私にだって意見はあるよ、どうでもいいことだけどね ☆晩ご飯☆
-
NHK 光る君へ に、ツッコミたい① 11/24
-
NHK 光る君へ に、ツッコミたい(というか感想?) 11/17
-
国際非暴力デーおすすめ本『非暴力を実践するために 権力と戦う戦略』なぜデモをやるのか?なぜ命令に従わないのか?なぜ仕事を放棄するのか?権力者を困らせる非暴力のススメがヤバイ【記念日:10月2日マハトマ・ガンジー誕生日】
-
置き去りにされた人民の声
-
NHK 光る君へ に、ツッコミたい 11/10
-
ノートルダム大聖堂の鐘 火災後初めて鳴り響く
-
出て来る!出て来るっ!!脇役まで目が離せないっ! ザ・キング【韓国映画】
-
凄い!トランプ・フォースワンからバトラーの上空
-
-
青島市政協前委員長、権力マネー取引で賄賂を受け取った容疑で逮捕・リチウム・ジンバブエ・EV 青島市政協の前委員長、権力マネー取引で賄賂を受け取った容疑で逮捕 吉斌昌・元委員長青島市の党書記兼政協委員長の前委員長が収賄容疑で逮捕され、国家監察委員会による捜査が終結し、青島市政協前委員長が収賄容疑で逮捕... 続きをみる
-
権威ある言葉は 正しいとされ実践される これに対して 権威のない言葉は無視される 言葉の重みはどこから来るだろう 背後にある権力や暴力 これらも答えの一つなのだろう しかし そればかりが答えであれば 知は 権力や暴力のしもべということになる 知は 権力や暴力に対抗できない ひ弱なだけの存在だろうか?... 続きをみる
-
民主主義について、日頃かんがえていることを、少し、書いてみたいと思う。 民主主義政権が善で、独裁主義政権が悪だという、二元論的な図式には、わたしは与しない。地政学的な見方も、ひとつの視点というものを出ないもののように思っている。 わたしが注目したいのは、ある国が、国体として整っているかどうかというこ... 続きをみる
-
★2023/04/08 イギリスは保育、教育現場に8000億 どうも市民審議会の片岡です。1年以上前のBBCニュースの報告です。イギリスでは、コロナの感染対策が始まった後、子どもたちの成長や発達、その暮らしにどのような影響が出ているのか、国主導で調査を行いました。 Covid: Young chil... 続きをみる
-
スタンフォード監獄実験とは、1971年に心理学者フィリップ・ジンバルドがスタンフォード大学で行った社会心理学の実験である。この実験は、権力や権威が個人に与える心理的影響を、特に模擬的な刑務所環境の中で調査することを目的とした。 実験では、24人の男子大学生が、模擬刑務所内で囚人役と看守役に無作為に振... 続きをみる
-
-
武○熱ウィルスを世界中にばらまいた中○は省みることなく、今度は、勝手な警察の世界進出でス○イへ福利厚生か
「あなたは自分のために刻んだ像を造ってはならない。上は天にあるもの、下は地にあるもの、また地の下の水の中にあるものの、どのような形をも造ってはならない。それを拝んではならない。またそれに仕えてはならない。あなたの神、主であるわたしは、ねたむ神であるから、わたしを憎むものには、父の罪を子に報いて三、四... 続きをみる
-
愛する日本の皆様 伊藤詩織さんの事件を知ってる方は どのくらいいるんやろうか? 彼女は日本の大きな権力と戦っている。 勇気ある女性の一人。 10年前に彼女はある権力者から性暴力を受けた。 そしてその加害者は権力の元 逮捕直前で逮捕は中止された。 そこから彼女は戦うことになっていった。 彼女は事件のそ... 続きをみる
-
『権力』は集中させる場合と分散させる場合の大きく分けて二通り。 日本の国のシステムは、三権分立。 立法、行政、司法の三つの権力がそれぞれ力のバランスを考えながら、行われている。 これが、中央集権的になれば、独裁政治といわれるようになる。 権力に立ち向かう… そう、ヒトは満足しない動物。 だから、満足... 続きをみる
-
権力者権力に酔うおのずから人の理念に酔うがごとくに ダイヤモンド散らかるごとく春の池
-
法律は 法律の威厳を維持する為に存在するのであり 必ずしも 人々の幸せの為に存在しているのではない ただ 法律の威厳を維持する為に 人々が法律の部品として動く必要があり この必要を満たすために 法律は 人々に利益をもたらしている 言葉も 言葉の威厳を維持する為に存在しているのであり 必ずしも 人々の... 続きをみる
-
-
ところどころマスク落ちたる夏の道 カラス鳴く夕暮れ時の蟬の声 おしなべて権威権力男持ち女はこれらにもっとも弱き
-
検察も権力握る人なるを人は政権ばかり目がいく ロッキード未だに晴れぬ疑念あり検察組織健全なりや 夏は来ぬアベノマスクは秋用に
-
ブリューゲルに、世界を自分の思い通りに動かせる人間が描かれている絵がある。じつに様々なタイプの人間が描かれた、ブリューゲルらしい、こまごまとしていながら、広い世界を感じさせる絵で、意外なことに、その独裁的な人間は、別の何でもないタイプの人間と同じ大きさで描かれている。傍らには、夫に隠れて不倫をする女... 続きをみる
-
武士は、二君に仕えずとは、頼朝の作った武士の倫理だった。それでは、その前はどうだったかというと、平安期の武士たちは宮廷や荘園や寺社などを自由に雇われ歩いていたのである。 では、貴族はどうだったかというと、菅原道真が左遷されたときなど、その配下の者たちもすべて零落していき、清少納言も定子が権力争いに負... 続きをみる
-
-
罪があることを 行っても許される 免罪符があると 罪を犯す環境が整う 時にそれが正義にもなる 戦争は恐ろしいものだ 人気時代劇においては 代官と越後屋がしばしば登場し 代官案件よろしく 罪を重ねる 庶民派は知っていても何もすることはできない 下手に騒げば口封じされるとの恐怖がつきまとう そこで登場す... 続きをみる
- # 北海道の暮らし
- # 春日部