カルロス・ゴーンがかつてV字回復後、今年に入って9000人の人員削減を発表した日産とホンダが合併に向けた協議を始めるらしい。この合併で漁夫の利を得るのは三菱なのではないか。銀行と軍需産業を背もたれにする三菱が舞台の袖でニヤけている姿が見える。 ◆Honda and Nissan are in mer... 続きをみる
町山智浩のムラゴンブログ
-
-
もしこれからこの映画をご覧になる予定の方がいたらお願いがある。映画館が明るくなる前に席を立たないほうがいい。きっといいことがある。 「どうすればよかったか?」これは、見方によると救いのないドラマのように見える。 解釈を拒む奇妙で厳しい現実を、そのままゴロっと差し出したような映画である。だからか、どう... 続きをみる
-
レベル・リッジ ジェレミー・ソルニエ監督、"Vows to block"(阻止を誓う)
◆66.5kg "Орешник"(くるみ割り人形)、GDP伸び率ワースト3位 - 最近、長い電車の移動中などでイアホンをしながら動画を視聴するようになった。イアホンは耳が聞こえにくくなるからやめたほうがいいと言われながら、ついつい・・・。この映画は、町山智浩さんがチラッとツイートしていたので、つい... 続きをみる
-
「ロボット・ドリームズ」 ◆67kg オールブラックス 世界1位に勝利 - #ダリチョコ の映画とグルメ セリフはない。日本のアニメやピクサーのアニメからするとちょっと拍子抜けするような印象だがとんでもない。目線の動きやニューヨークの当時の風景などが極めてクリアに描かれている。町山智浩さんは「パスト... 続きをみる
-
66.5kg "Орешник"(くるみ割り人形)、GDP伸び率ワースト3位
ゼレンスキーがバイデンにOKをもらってぶっ放した長距離ミサイルの反撃に、プーチンが「オレシュニク」という超音速ミサイルを試験的にぶっ放し返したことをプーチンが演説で説明している。但し、プーチンはトランプの姿勢を評価しており、アメリカの政権交代期に微妙な緊張状態が続いている。ちなみに「オレシュニク」は... 続きをみる
-
政治家は政治について語らないほうが当選する。そして一般人やタレントが政治について語ると糾弾される。政治家に対する誹謗中傷も罪になる。おいおい、それじゃ誰も政治について話しをしないということか。スプートニクが書いているが、メディアの政治予想もまるで的外れだ。何も信用できないということだ。 タレントが政... 続きをみる
-
「リトル・ワンダーズ」 ◆66kg "Sort of similar"(似ている) - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆リトル・ワンダーズ - 株式会社クロックワークス - THE KLOCKWORX こんな楽しい映画久しぶりだ。予告編からワクワクさせる。 原題は”Riddle of Fire”。ど... 続きをみる
-
#ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ 阪元裕吾監督、「国連女性差別撤廃委」
「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」 ◆67kg "How affect prosperity"(繁栄への影響)ノーベル経済学賞 - #ダリチョコ の映画とグルメ 新宿ピカデリーはほぼ満席の大盛況。熱心なファンの方が大勢押しかけていた。 シリーズ3作目で最後になるとも言われている「ベイビーわるきゅ... 続きをみる
-
#エストニアの聖なるカンフーマスター ライナル・サルネット監督
「エストニアの聖なるカンフーマスター」 ◆67kg "How affect prosperity"(繁栄への影響)ノーベル経済学賞 - #ダリチョコ の映画とグルメ 新宿武蔵野館は結構なお客さんが集まっていた。この映画にこれだけお客さんが集まるというのはどういうことだろうか。何しろおバカ映画。原題は... 続きをみる
-
「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」 この記事が公開される頃、この映画のことは色々なメディアなどで紹介されていると思われが、ここでは少し切り口を変えて、レディー・ガガから始めたい。 コロナ禍で配信されたこの「スマイル」は言わずと知れたチャップリンの「モダンタイムス」から生まれた曲で、あの映画が格差社会を... 続きをみる
-
-
ハロー、アメリカ J・G・バラード著、"LDP party to be ousted?"(自民追放?)
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」鑑賞後、Dr.マクガイヤーと町山智浩さんの動画で、映画の元ネタがいくつか紹介されていて、J・G・バラードのこの小説もそのひとつだった。この小説にもまた元ネタがあって、「地獄の黙示録」の原作でもあるコンラッドの「闇の奥」がそれだ。 ハロー、アメリカ (創元SF文庫)... 続きをみる
-
67kg ‘A cruel and painful year’(残酷と苦痛)
10月7日は、イスラエルがガザを攻撃した日だ。ここから世界に、反ユダヤ主義も広がりつつあるらしい。ロンドンを舞台とする、戦争がもたらした人種的軋轢は、ユダヤ人にとってトラウマになっているという。今日は自分の誕生日でもある。祝いたくもない呪われた誕生日が奇しくもガザ攻撃の日と重なった。 「残酷で苦痛な... 続きをみる
-
#シビル・ウォー アメリカ最後の日 アレックス・ガーランド監督
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」 ◆67kg "обязан и вправе(権利と義務)" - この映画で大統領役を演じたニック・オファーマン(映画の冒頭とラストで印象的なシーンを演じる)が2000年に主演した「White Shadow 白イ陰」というショートフィルムが都内2個所で上映される... 続きをみる
-
◆「憐れみの3章」 ◆67kg "Buried bomb(埋められたボム)" - ふーむ・・・ この映画をもしこれからご覧になる方がいるとしたら、まずは「こねくと」町山智浩さんの解説を聞いてから映画館に向かうべきだろう。予備知識なしだとちょっとつらい。町山さんも言われているとおり、映画の冒頭にかかる... 続きをみる
-
スーパーに行くと気づくのだが、商品が並んでいないコーナーがあって、それはコメ売り場だ。気になるので調べると、今年の3月頃からその兆候があったようだ。大阪ではこの影響で子育て世代のクーポンを延期した。9月に新米が供給されるので異変は解消されるというが、世界最低レベルの食料自給率のこの国の先行きが心配だ... 続きをみる
- # 町山智浩
-
子どもの頃にあれほど熱狂した五輪に全く魅力を感じなくなってしまった理由を上野千鶴子先生がきっぱりと説明してくれている。平和の祭典が、環境破壊と国家間の分断と対立を生み、しかも汚職だらけの赤字を積み上げるようなイベントであることにそろそろ気づくべきだ。しかし膨張した仕組みを縮小させるのは難しいだろう。... 続きをみる
-
山口茜選手は、昨日も安定した試合運びでデンマークの選手を敗りベスト8へ進出。パリ五輪でメダルを獲得した、ワタガシとシダマツも順当に勝ち進んでいる。山口茜選手は今日、中国のハン・ユエ選手と対戦する。 ジャパンオープン2024、山口茜がベスト8進出 バドミントン女子単、デンマーク選手に圧勝 | スポーツ... 続きをみる
-
「マミー」 劇場は予約で満席だった。朝1番の会だけでなく終日満席。 最高裁で死刑判決が出された「和歌山毒物カレー事件」の映画化だ。ドキュメンタリーなのだが、ドラマのような映画。 映画を見終えて思ったことはたったひとつ。過去に起きた冤罪事件、袴田事件にしても松本サリン事件にしても何もかも、警察と検察が... 続きをみる
-
世界が五輪に浮かれ、広島に原爆が落ちた日(Destruction at Hiroshima)の前日、ロシア「スプートニク」の記事が冷静に株安を説明する。日本だけでなく、世界経済が破壊される可能性について。 「長く続いた日米の金利差が、安い円を借りて高金利のドルを買い、運用益などを稼ぐ円キャリー取引を... 続きをみる
-
ビバリーヒルズ・コップ: アクセル・フォーリー マーク・モロイ監督
「ビバリーヒルズ・コップ」の最新作がNetflixからリリースされた。 66kg 報じられない”Hit Yemen"(イエメン空爆) - #ダリチョコ の映画とグルメ エディ・マーフィというと、やはりNetflix映画で「ユー・ピープル ~僕らはこんなに違うけど~」映画で娘の連れてきたユダヤ人の彼氏... 続きをみる
-
-
「メイ・ディセンバー ゆれる真実」 66kg 報じられない”Hit Yemen"(イエメン空爆) - #ダリチョコ の映画とグルメ この記事が少し遅くアップされるので、映画の公開が終わりに近づく頃にこの記事を読んでも価値がないので、少し違う切り口で書くことにする。 トッドというと、昨年の話題を総ざら... 続きをみる
-
66.5kg "Inside Out"(インサイド・ヘッド)
昨日は朝4時起床。 朝は穏やかだが、日中は刺すような日差しが辛い。 昼はいつも一緒にランチする方が、急に午前中お休みとなったので、一人でサンドイッチを食べる。 夜は、前日に余ったダーリンさんが作ったホットドッグを食べる。 これがまた実に美味しくて、とてつもないボリューム。 焼いたシャケのあと巨大なプ... 続きをみる
-
日本の株価が過去最高を更新し、アメリカの景気も活況を続ける中、円が急激に価値を失い、1990年以来の160円代をつけた。「円の実力」はすでに過去最低に落ちている。金利がゼロでは誰も買うわけがない。日米の金利差で全てドルに価値が集中している状態だ。ちなみに、日本株式は外国投資家が牽引していることは言う... 続きをみる
-
おそらくだが、過去最低の内閣支持率(産経だけは支持率回復と報道)を挽回するため、岸田政権は北朝鮮との接触を進めている。ところがG7でゼレンスキーを握手してしまった岸田氏は世界のメディアが昨日トップで報道したプーチンの北朝鮮訪朝に出し抜かれ、焦っているように見える。相変わらずチグハグな対応だ。 日本は... 続きをみる
-
ロシアは勝てない、と、ロシア人が言っている。しかしこれはプロパガンダによるフェイクかもしれない。フェイクだとしても、動画の最後で敗戦国がインフレになって国民を締め付ける圧政が待っていることを冷静にお話している。 昨日は4時起床。 午前中は工事の立会いをして、ひとりでお昼。 ラーメンを食べて、午後はダ... 続きをみる
-
「チャレンジャーズ」 ルカ・グァダニーノ監督作品は見逃せない。ほとんど見ている。丸の内ピカデリーでは、ティモシー・シャラメ主演の前作「ボーンズ・アンド・オール」以来。 ボーンズ アンド オール ルカ・グァダニーノ監督 脚本を担当したジャスティン・クリツケス(「パスト・ライブス/再会」のセリーヌ・ソン... 続きをみる
-
「東京カウボーイ」 映画『東京カウボーイ』6.7公開 予告編 66.5kg Good Timing Day(タイミング) - #ダリチョコ の映画とグルメ 公開週の土曜日、ヒューマントラストシネマ有楽町で鑑賞。マーク・マリオット監督を筆頭にプロデューサーと脚本にも関わった藤谷文子さんがアメリカから来... 続きをみる
-
「マッドマックス:フュリオサ」 ガーディアンのレビューに See it on the biggest screen if you can; let the thunderous rumble of customised war rigs shake your seats, and the sandb... 続きをみる
-
ボブ・マーリー:ONE LOVE レイナルド・マーカス・グリーン監督
「ボブ・マーリー:ONE LOVE」 67kg ダーリン誕生日に映画と落語 - #ダリチョコ の映画とグルメ Bob Marley: One Love - Teaser Trailer (2024 Movie) 劇場はほぼ満席。前の席に座った若い女性たちは、ボブ・マーリーの楽曲にノリノリだった。しか... 続きをみる
-
66kg ‘United by Music.’(音楽で団結) 富士㐂でランチ
音楽で団結するはずのユーロビジョンが分断のきっかけになってしまったらしい。 ユーロビジョンはNetflixで映画にもなっている。(ユーロビジョン歌合戦 〜ファイア・サーガ物語〜 Netflix) 町山智浩さんが、「医学生 ガザへ行く」(Erasmus in Gaza )について解説しながら、いつにな... 続きをみる
-
-
「人間の境界」 新宿三丁目にあるキノシネマ新宿には初めて来た。50人程度の小さな劇場だが、トイレにポパイとオリーブの絵が施されているなど、ユニークな映画館。スクリーンは小さかった。 映画は「人間兵器」の話。まずベラルーシのルカシェンコというとんでもない独裁政権の大統領はいまも政権に君臨している。対す... 続きをみる
-
朝3時半起床。天気は悪かった。 写真だとなぜか青く映る空は曇天。青い空。 ランチは卵焼きを乗せた焼きそば。 夜はひさしぶりに「かねこ」さんで食事。とにかく量が多くて食べきれず、ほとんど持ち帰る。カウンターの中では、同じマンションに住むご婦人がママを手伝っておられて紹介を受ける。6月に始まる排水管更新... 続きをみる
-
水道橋博士の動画に、ゲストとしてジョージ麗日さんが出てきて、町山智浩さんとお話されている中にこの本がチラリと紹介されている。なかなか見応えのある動画だ。 モロッコ流謫 新潮社 本 四方田犬彦先生とは、足立正生監督の「Revolution+1」の上映イベントでお話を聞いた。その後どこかで、ベルドルッチ... 続きをみる
-
昨日は朝5時起床。 東の空に朝、太陽を見るのは1年ぶりということか。 ふうれん 人形町 - #ダリチョコ の映画とグルメ ランチは先ごろ婿さんにごちそうになった「ふうれん」でエスカロップ。エスカロップとは根室のご当地料理でバターライスのことらしい。 勤めの行き帰りで「オッペンハイマー」の拾いきれなか... 続きをみる
-
朝4時前起床。 ゴル連に出かける。 モヤっていた。 先週意識した払い腰の打ち方をイメージする。動画などで色々見聞きするが、自分に会うフォームで打つしかなさそうだ。脇が開くのも、動画などでは否定的だが、自分にはこれが合っている気がする。FWもそこそこ当たるようになってきた。問題はドライバーだが、1本中... 続きをみる
-
昨日朝5時起床。 広く雲が覆っている。このあと雨になる。 ランチは「竹とんぼ」の日替わりランチ。前回は”海鮮とろろ丼”だった。 夜は、弁当に持っていったサラダとそば。 「ソフィーの選択」鑑賞。映画を見るとき不思議なことが起きる。この映画はポーランド人女性をメリル・ストリープが見事の演じてアカデミー賞... 続きをみる
-
フランスオープンに出場中の山口茜選手は危なげなく初戦を突破。フランス五輪出場を賭けた重要な大会となる。 茜選手は2021年以来のこの大会の優勝を目指す。ちなみに昨年はセミファイナルでタイ・ツーイン選手に逆転負けを喫している。 昨日は朝4時半頃起床。 朝はどんより雲。朝でかける前に、フリッツ・ラングの... 続きをみる
-
トランプが再選されることは確実で、ここまでくると誰が大統領になっても、世界がよくなることはなさそうだ。「ほぼトラ」で株価に対してポジティブは経済界の予想も見受けられるが、それはあまりに安易な予想だ。日本の株価が還元されるのは国内ではない。堅調な株価がほとんどアメリカに還元されることを理解しないといけ... 続きをみる
-
「落下の解剖学」 ANATOMY OF A FALL - Official Trailer 公開週の日曜日の朝、小雨がぱらつく日比谷で鑑賞。ほぼ満席。客層は少し高めだったか。 原告が死んだ夫、被告が妻、証言に立つのが目の不自由な息子という裁判劇。夫婦の対立は「クレイマー、クレイマー」とか「マリッジ・... 続きをみる
-
-
この記事は暗示に富んでいる。いわゆる「スーパーヒーロー疲れ」は、コンテンツが溢れすぎると飽和状態になる経済現象を意味しているのではないだろうか。「スターウォーズ」もそうだったように、シリーズものが永遠にヒットを続けるとは限らない。大コケした「マダム・ウェブ」を境に、マーベルもDCも利益が逓減してゆく... 続きをみる
-
「ボーは恐れている」 久しぶりに晴れた土曜日に御徒町の映画館でこの映画を鑑賞。とても長い映画だった。ビヨルン・アンドレセンをキャスティングした驚くべき「ミッドサマー」以来のアリ・アスター監督作品。劇場は朝からほぼ満席状態。 あらすじは、精神障害のある中年男性の母親が死んだので実家に帰るというだけの話... 続きをみる
-
朝5時前に起床。天気は曇り。雨になるかもしれない。 久々のサヨナラ脂肪川柳「健診で 2度計られた 腹回り」。去年9月の使いまわし。 65kg 山口茜選手香港OP 「The Greatest Films」 - #ダリチョコ の映画とグルメ ランチはツナ缶とキャベツ。 午後休みをとって弁護士と面会。少し... 続きをみる
-
「哀れなるもの」 偉大なテオ・アンゲロプロスを輩出したギリシャ人の映画監督ヨルゴス・ランティモスが放つ問題作はコメディで、今回は主演のエマ・ストーンがプロデューサーに名を連ねるほどの意気込みが重なる超大作となっている。エマ・ストーンはすごい。 POOR THINGS | Official Trail... 続きをみる
-
赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ1―(新潮文庫) 新潮社 Digital Ebook Purchas 偉大な女性小説家モンゴメリがこの本を出版したのが1908年だ。この年ニューヨークで婦人参政権運動が起きていることを思うと、「未来を花束にして」や、女性小説家の映画として「コレット」あるいは「メアリー... 続きをみる
-
この文脈のポイントはドイツがアメリカの支配から脱却できるかどうかという点に尽きる。ノルドストリームの破壊(アメリカの自作自演か?)によってロシアとドイツのエネルギー政策が分断されている今、アメリカの行為が暴露された途端、ドイツの選ぶ道が変わるのではないだろうか。ちなみに日本にはそういう発想はない。 ... 続きをみる
-
#スライ スタローンの物語 トム・ジムニー監督 「Norman Jewison」
博士と町山智浩さんの対談で紹介されていたので早速視聴してみた。 「スライ スタローンの物語」 言うまでもなく、この対談を20分ほど視聴して本編を見るのがいいだろうが、もっというと「ロッキー」を見直したくなる仕掛けになっている。 彼は、ともに映画に出演した息子を失っている。息子が子供の頃に出た映画で、... 続きをみる
-
このブログもいよいよ町山智浩さんの応援ブログの様相を呈してきたが、昨年11月に町山さんが文藝春秋から出された本を読ませてもらった。7月に出した「町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖」に続けて出された。 ゾンビ化するアメリカ 時代に逆行する最高裁、州法、そして大統領選 USA語録 (文春e... 続きをみる
-
#TOKYOVICE #トウキョウ・バイス マイケル・マン監督他
一昨年に放映されたテレビドラマ「TOKYO VICE」が昨年Netflixで鑑賞できるようになったため、昨年11月頃からじっくり連日鑑賞した。町山智浩さんが一昨年4月にラジオで紹介していた作品。 日本の裏社会を描く海外ドラマ、という設定は、古くはシドニー・ポラックの「ザ・ヤクザ」だろうか。あるいはリ... 続きをみる
-
「妖怪の孫」であって「国葬の日」によって祀られた人物を、ジブリは痛烈に非難する。なぜ「REVOLUTION+1」は起きない?愚劣な男たちや女たちもたくさんいるのに。 安倍首相は自分が『憲法の解釈を変えた偉大な男』として歴史に名を残したいと思っているのでしょうが、愚劣なことだと僕は思っています」 宮崎... 続きをみる
-
ビヨンド・ユートピア脱北 マドレーヌ・ギャビン監督 「諸悪の根源」
「ビヨンド・ユートピア脱北」 劇場は朝からかなり熱気にあふれていた。年配の方を中心に女性のお客さんが多い印象だったが、ここに来られているお客さんがもし朝鮮半島と関係のある方だとしたら、日本でこの映画をともに鑑賞することの価値を強く感じる。とても重くそして価値のある映画だった。 .#BeyondUto... 続きをみる
-
ネットフリックスオリジナルで配信されているこの映画を見た。ちょっと長くなる。 人権活動家のシュワルツマン監督がジャーナリストのレイチェルを中心に示したレイプ被害を受けた女性のことを描く。昨今、日本の芸能界からも次々にMe Too運動のように暴露されていることと大いに重なる。 主に被害を受けたふたりの... 続きをみる
-
66kg 「Before the diary」 復帰初戦!山口茜選手 マレーシアOP
興味深い記事だ。屋根裏でアンネが日記を書き始める前のことが描かれている。我が国に置き換えても、憲法改悪が予定され、若き人達が戦争に命を奪われ、そのことに疑問すら抱かない社会になってしまったこの国でも、広く読まれるべき本なのではないかと想像する。 When We Flew Away: A Novel ... 続きをみる
-
しかしまぁ、この国を支配する政治家は、よくもこれだけあくどいことを考えるものだと感心する。やることなすこと申し分ない。深田萌絵さんの解説によれば①毎年1兆円の利権 ②隠された40兆円資産の利権 が目当てだそうだ。真面目に働いている方たちは、これでも与党を支持するというのだろうか。 https://t... 続きをみる
-
#PERFECT DAYS ヴィム・ヴェンダース監督 「ズブズブ」
「PERFECT DAYS」 PERFECT DAYS (2023) | Trailer | Wim Wenders | Koji Yakusho | Tokio Emoto | Arisa Nakano 多くの評論などでも高い評価を得ているヴェンダース監督の新作。大晦日に大阪で鑑賞。 単調な毎日が... 続きをみる
-
朝、映画を見て、昼、なんばグランド花月を見て、夜は上方落語を楽しんだ大晦日。結論から言うと、とてつもなく感動した。最高の大晦日。 大晦日のこの方々を見てピンとくる方は、繁昌亭にかなり通われている方だろう。これは過去に「繁昌亭大賞」を受賞したメンバーで、ちなみに第1回受賞者が松喬師匠。この日ま「まんじ... 続きをみる
-
朝6時起床。 薄曇りの天気。 味噌汁一杯いただいて、浅草まで出かける。 先日鑑賞した「パーフェクト・デイズ」にも出てきた浅草駅の地下街。主人公がここで毎日一杯飲んでいた。 浜松から出てきた義弟と待ち合わせて「東洋館」へ。移動中たまたま電車で隣り合わせになった和服の紳士は三遊亭司師匠だったが、偶然にも... 続きをみる
-
66kg #花園ラグビー場 へ、「右左の背景」、能登半島地震
立派なホテルをあとにする。結婚式場も併設する立派なホテル。 堺筋本町駅から近鉄直通「吉田」駅下車。「よしだ」ではなく「よした」 言うまでもなく目的は「全国高校ラグビー」 以前は「よした」駅から花園ラグビー場をはさんで反対側にある「東花園」駅を利用して高校ラグビーを観戦しに来た。あれはいつ頃のことだろ... 続きをみる
-
昨日は朝5時起き。少しだけ借りてきた本を読む。なかなか手ごわい本だ。 続・善と悪の経済学 資本主義の精神分析 東洋経済新報社 Digital Ebook Purchas お昼は前日の残りのうどん。電子レンジで温めて食べたのはいいが、うどんはのびてしまった。 夜は「じもん」で食事。するとお隣の席に座る... 続きをみる
-
昨日は朝5時少し前に起床。写真は6時過ぎのもの。今週迎える冬至をはさんで、少しずつ日が伸びるであろう。 静かにランチしてたら、めったにかかってこない電話が入る。極めて不愉快。 夜はうどんと惣菜。なんというかまたしてもしょうもない無益ないちにちが終わってしまった。残念だ。 あまり国内で大きく報道されて... 続きをみる
-
65.5kg 満州、ロシア、言論封殺、「Норштейн(ノルシュテイン)」
昨日朝5時起床。 サヨナラ脂肪川柳「このお腹 オカンが言うには 鏡餅」 11月26日と同じ。 午前中、下総中山に出たあと、人形町の「江戸路」でランチ。玉ひでの姉妹店だそうだ。1月に予定されている同窓会がここで開かれる予定だ。 夜は、地元の「ぎょうざの満州」でディナー。 ヴィスコンティ監督のデビュー作... 続きをみる
-
昨日の朝は5時起き。 赤羽にバスで移動して現場巡回。お寺があちこちにある。 今度は地下鉄に乗って新大塚へ移動。丸ノ内線は丸いイメージの電車なのね。 茗荷谷から、母校の新校舎を横目に進む。隣に跡見があって、その先が御茶ノ水女子。文京地区だね。 ここにも雰囲気のあるお寺を見つける。 この建物の上のほうか... 続きをみる
-
昨日は朝3時に起きて読書。過去に読んだ本のことなどが出てきて、情報を引っ張り出して読み返すので、なかなか読み進まない。 朝顔はついにしぼんでしまった。自分のこれからの人生のように。 横浜方面に出かける。横浜駅に降り立つのは久しぶり。 ここ横浜でもリーグワンを盛り上げようという姿勢が伝わる。イーグルス... 続きをみる
-
朝4時過ぎに起きて、ぐずぐず過ごす。 天気は快晴。雲ひとつない。そして気温も暖かい。 朝ごはんは冷蔵庫の残り物。本当はゴルフの練習に行こうと思ったが、朝風呂に浸かったら眠くなって断念。 サヨナラ脂肪川柳 「制服の 支給で見栄張張り 自腹切る」 なかなかしびれる。 ランチは築地であなごをいただく。「つ... 続きをみる
-
朝5時起き。前日の帰りが遅く辛い。 天気は快晴。 サヨナラ脂肪川柳「別腹が 立派に育てた 太鼓腹」 午前中、九段下で会議をして、ランチは神保町。 久しぶりに「川国志」。 夜はスープとコロッケパン。実はこの後「赤いきつね」もふたりでシェア。 町山智浩さんが「ナポレオン」を面白おかしく解説している。ナポ... 続きをみる
-
セイント・オブ・セカンドチャンス ジェフ・マルムバーグ/モーガン・ネヴィル監督 「#日本学」
おそらくだが、この作品の予告編を見たらそのまま映画を見ずにいられなくなるはずなので、注意したほうがいいだろう。すっごく面白い。 いわゆるドラマの再現映像を用いたよくあるドキュメンタリーなのだが、びっくりするような展開と、3代目球団オーナーのマイク・ベック氏の底抜けの明るさが全編を覆う。なぜ彼がこれほ... 続きをみる
-
65kg #Kissinger Dies, Aged 100、「やりなおし」
キッシンジャー氏が御年100歳でお亡くなりになった。(ロシアを含む)世界でもトップで報道されている。ノーベル賞を受賞された偉人に対し失礼だが「やっと?」という感覚だ。 ・Henry Kissinger, a dominating and polarizing force in US foreign ... 続きをみる
-
なんとクイーンが紅白に出るのだそうだ。マジか? 【NHK発表】英ロックバンド・クイーン、『紅白歌合戦』に出場https://t.co/QmQgtUnNO5 「クイーン+アダム・ランバート」として特別企画で出場。クイーンは「大みそかに僕たちの曲を聴いて、楽しい時間を過ごして、友達や愛する人たちとのつな... 続きをみる
-
昨日は朝4時起き。まだ真っ暗。 この世の中も真っ暗だ。なぜなら信じがたいおぞましい戦争があちこちで起きているからだ。 ランチは野菜とウィンナー。ドレッシングを忘れてしまった。 夜はヘトヘトにつかれたダーリンと外食。 ちょっとがっかり。もう来ることはないかも・・・ こねくと 「レッスン in ケミスト... 続きをみる
-
昨日は5時近くに起きる。写真は6時過ぎの朝。 どんよりした雲。しかし午後から気温上昇。 サヨナラ脂肪川柳「このお腹 オカンが言うには 鏡餅」 オカンというと、渋谷のアール・ブリュットが思い出される。涙が出た。 昼は前日のフィリピン料理の残りとキャベツ。 同じ頃、孫は散歩してたらしい。多摩川かな? 家... 続きをみる
-
昨日は朝5時起床。 6時過ぎの空は曇っていた。 朝顔もいい感じ。でも花びらは小さくなってきた感じだ。そりゃ冬だからね。 昨日は久しぶりに川崎まで移動。駅の立ち食いそばで朝飯後、北野武監督の「首」を朝9時の回で鑑賞。劇場はほぼ満席。 この大傑作を見終えてすっきりした気持ちで外に出る。弁護士アテに振込み... 続きをみる
-
昨日は割とスカッと起きて、朝4時起床。でも外は真っ暗。 朝顔はまだがんばる。太陽を背に輝いている。 サヨナラ脂肪川柳「痩せなくちゃ 女子会トークの キーワード」 11月13日の使いまわしではある。そろそろ限界か? ランチはウィンナー。見た目ほど大きくはない。 夜は1階の「白蘭酒家」のテイクアウェイ。... 続きをみる
-
昨日は朝4時40分起床。これから冬至に向かってどんどん暗くなる。 天候は晴れ。しかも気温は穏やか。日中は18℃。 太陽の日差しが強い。朝顔もまだがんばる。 サヨナラ脂肪川柳「ピチピチの 時を経て今 パッツパツ」 7月にも紹介された川柳。 ランチはサラダにサラミに卵焼き。 夜は鍋物と筋子ごはん。筋子は... 続きをみる
-
昨日は朝4時前に起きたが、曇りだった。写真は6時過ぎの空。 サヨナラ脂肪川柳「これ着たい はやる気持ちと 止める脂肪」 午前中、ネガティブな打ち合わせが延々と続き、平和島に移動してランチ。松屋の豚生姜焼き。 昼間のどんより曇っていた。 長い長いお話を聞いてオフィスに戻れず直帰。 野菜スープとブリ照り... 続きをみる
-
ぼくは君たちを憎まないことにした キリアン・リートホーフ監督
「ぼくは君たちを憎まないことにした」 あらすじはタイトルでほぼ言い尽くされている。予告編などを見ればドラマの筋書きはおおよそ予想がつくだろう。偶然だが、この日の前日に鑑賞した「理想郷」という映画と極めて対比的。 妻を殺した憎きテロリストを「憎まない」とフェイスブックに書き込んだら、大変な反響になると... 続きをみる
-
65.5kg #GlobalDonutDay、「Choose your warrior」
昨日は「#GlobalDonutDay」だったようだ。 It's #GlobalDonutDay today! And there's masses happening online - check out these events and tune in to hear from pioneeri... 続きをみる
-
「理想郷」は、昨年の東京国際映画祭で東京グランプリを受賞したほか、スペインの映画祭を総なめにした作品。原題は”As bestas”(The Beasts)」。”野獣”ということ。 渋谷宮益坂の映画館で鑑賞。ここが実に素晴らしい映画館で、席もゆったり広くて居心地がいい。 あまり予備知識なくみたのだが、... 続きをみる
-
65.5kg I Want It That Way 「危险水域」
昨日は朝、5時過ぎ起床。 この写真は6時過ぎの空。朝顔はややしおれているがまだがんばる。 サヨナラ脂肪川柳「痩せなくちゃ 女子会トークの キーワード」 イラストも可愛らしい。 ランチは竹とんぼの日替わりランチ。ハンバーグ定食。 ダーリンは週末に出勤したため、昨日と今日、振替で休み。 吉祥寺で娘と寿司... 続きをみる
-
憎しみについて考える一日だった。 朝4時起床。どんよりした雨雲。そしてかなり寒い。 それでも朝顔はがんばる。 銀座から有楽町まで歩き朝ごはん。上が納豆そば。下が朝そうどんフライが具になっている。外国人の家族がオーダーのしかたに困っていたので、ダーリンさんが教えてあげたようだ。 シャンテに移動して映画... 続きをみる
-
65.5kg ランチはしご、映画3本、「#不平等は今後も広がり続ける」
かなり長いブログになる。ときどきコメントするとおり、こんなしょうもないブログは読まないほうがいい。なんの価値もない。 昨日は朝5時起床。ご覧のとおり真っ暗。 太陽がのぼる位置が微妙にずれている。 6時過ぎにやっと東の空が明るくなってきた。 朝顔がすごい。 カップ麺が朝飯。 サヨナラ脂肪川柳「ピチピチ... 続きをみる
-
世界を見渡すと、野球よりクリケットのほうが人気だという。そのクリケット・ワールドカップ開催中のインドがスモッグで大変なことになっている。ムヒカが唱えたように、行き場を失った資本が貧困国にも広がると、地球は悲鳴をあげ、そのうち人間に災禍という形で襲いかかるだろう。苦しむのは資本の奴隷となった者たち、つ... 続きをみる
-
「ヨーロッパ新世紀」(R.M.N) 映画『ヨーロッパ新世紀』予告編〈10月14日から戦慄の公開〉ルーマニアの巨星・クリスティアン・ムンジウ監督最新作 このポスターや予告編を見ると、子供が主人公のホラー映画のように錯覚するがまるで違う。そうじゃない。ただ、最初のシーンで子供が見つめるもの(彼はそれを見... 続きをみる
-
昨日は朝5時起床。 朝顔も小さく頑張る。 昼は前日の残り物。 夜はかねこさんの定食を家まで運んで頂いた。再開店後2度めの定食。 こねくとの町山智浩さんの紹介で、Netflix「バレリーナ」鑑賞。 町山智浩さん紹介の映画が詰まってきた。 国会で昼寝するだけで時給1万円なら悪くないね。 内閣総理大臣大募... 続きをみる
-
「シック・オブ・マイセルフ」 なんとなくだがこの映画を見ていて、「わたしは最悪」と「画家と泥棒」という2本の映画を連想したら、偶然どちらもノルウェー映画だった。ノルウェー映画というと馴染みが薄いが、ここ数年の傾向にアートと泥棒というテーマが重なるのはなぜだろうか。 さらに、「エイス・グレード」や「リ... 続きをみる
-
オールブラックスがアイルランドを倒した!息が詰まるような最後のフェーズだった。詳しくはまた記事にしよう。 WHAT A FINISH! 🖤 What a Test. Thank you for a tough match @irishrugby 🤝#IREvNZL pic.twitter.com... 続きをみる
-
昨日は5時前に起床。 強い雨が降っている。なんと朝顔が咲いていた。 昼は前日の残りのスパゲティ。 夜もありあわせの食事。 町山智浩さんがこねくとで2本の映画を紹介していた。 1本の映画は、遠いルーマニアの話しではなく、デフレで行き詰まる日本に置き換えることができそうだ。いずれも対岸の火事ではないと思... 続きをみる
-
朝はまだ真っ暗。 昼は人形町の「しんぱち食堂」でさば味噌定食。 夜は久しぶりに「かねこ」さん。5月以来。 ボヤがあってからしばらくお休みしていたが、久しぶりに開店。店の中もきれいに明るくなっていた。カウンターは満席で大賑わい。 ラスベガスにできた、新しいすごい施設についてもお話されていた。 嫌疑がか... 続きをみる
-
心配なニュースが入ってきた。アジア大会団体戦に出場中のエース山口茜選手だが、台湾の第一人者タイ・ツーイン選手との大戦中、途中リタイアすることになってしまった。大事に至らなければいいが、とても心配だ。これからさらに大きな試合が続くが、小さな身体に負荷をかけてきただけに、無理をしなでほしいと思う。 Ge... 続きをみる
-
アステロイド・シティ Asteroid City | Offizieller Trailer deutsch/german HD ウェス・アンダーソンは不世出の天才である。こんな映画を誰も撮れない。将来リメイクすることすらできないだろう。群像劇がもたらす効果を最上の形にして映画化する技術。彼独特の世... 続きをみる
-
来年、2024年2月、東京ドームの「クイーン」公演に行けるかもしれない。友達が誘ってくれた。もし実現すれは、「クイーン」のライブはこれが初めて。 昨日も曇天の空。 朝も夜ももう暗い。朝暗いとなかなか目が覚めない。 駅に向かう途中小さなひまわりが咲いていた。 午前中、しょうもない会議。現状維持をよしと... 続きをみる
-
What is your favourite kill scene in a horror film? 朝4時起床。 朝顔も咲き誇る。 さらに太陽が上る5時台。 サヨナラ脂肪川柳「健診で 2度計られた 腹回り」 現場に直行して、ヘトヘトになって昼は前日の残り。なかなか思うようにことは運ばない。 夜は... 続きをみる
-
SHE SAID/シー・セッド その名を暴け マリア・シュラーダー監督
やられた。 ちょっとショックだった。 ハラスメント、というフィールドだが、必ずしも女性とか偏見だけではなくて、社会の在り方に対するテーゼ。そんなスケールをこの映画に感じる。次々に証言される女性たちと、その証言が押しつぶされる現実とに、見る側の自分が情けなくなる。いいのかこの社会がこれで、ほんとうに、... 続きをみる
-
#
新刊
-
冬コミ(C105)に売り子としてサークル参加したレポ
-
創元社さん、早く続刊を!「罪なくして 上・下」
-
【新刊】[文庫化]秋吉理香子『息子のボーイフレンド』
-
海外文学の新刊発売日カレンダー【2025年01月】
-
Pixivで「うさぽんのハートがいっぱいバレンタイン:もりのみんなにとどけ、あいのプレゼント」を公開しました!
-
ウー・ウェンさんの新刊「レシピ本とエッセイ」とウー・ウェンパン
-
【新刊】一色さゆり『モネの宝箱 あの日の睡蓮を探して』
-
【新刊】[文庫化]知念実希人『機械仕掛けの太陽』
-
今年最後の外食♪
-
【新刊】『GTカー大全集 JGTC/SUPER GT 1994-2024』
-
【新刊】[文庫化]秋吉理香子『ガラスの殺意』
-
【新刊】藤崎翔『逆転ミワ子』
-
【新刊】濱嘉之『警視庁公安部・片野坂彰 伏蛇の闇網』
-
【新刊】[文庫]赤川次郎『眠れない町』
-
【新刊】スティーヴン・キング『トム・ゴードンに恋した少女』
-
- # 読書生活