歳を重ねるということは? 40年来の付き合いのある会社の先輩(御年91歳)と会ってきました。 筆まめで、季節のお便りをいつも頂きます。 ちょっとした勘違いで?距離をおいていましたが、その間も何回も電話やメールを頂きました。 奥様を一昨年亡くされひとり暮らしです (息子さん夫婦は隣に住んでて、食事の世... 続きをみる
老いるのムラゴンブログ
-
-
ちょっと前まで、「若いねー、30代後半か、40代かと思うたー」と、 よく言われていたのに、 この頃、私「歳を取って、良く忘れるわ〜」と言うと、 「あー、アハハハハハハ」と、認められる。 歳を取ったなぁー。 皆、なる事だから、仕方ない。
-
昨日、義母と面会した息子は。 義母の姿や反応にショックを受ける事もなく、思っていたより普通やん!と言いました。 が、帰宅して。 私との雑談の中で…息子は。 「あんた(私の事)が、おばあちゃんみたいになったら、どうしょう? あんなにわぁわぁ泣いたり、ボケたりしたら・・・ が、年齢的には俺より先に逝くや... 続きをみる
-
みなさま、おはようございます。 昨夜はなんとなく胸騒ぎがして眠れませんでした・・ 3時ころからウトウトしかけたのですが一時間おきに目が覚めてしまうので開き直り4時半には起きてしましました。 早朝の気温は低くストーブに火を入れ新年早々家失くし避難所暮らしになってしまった方を思えばありがたいものです。 ... 続きをみる
-
いろいろと身辺整理をしていて、老い先考えると、なかなか明るい気持ちになれません。 歳を取ると、やりたいことがあっても体がダメになるという事を、ここ数年で嫌というほど思い知らされ。 現在も新しいバネ指に悩まされ中です。 (両手3本手術済み) 専門医の予約待ちで2ヶ月。ストロイド注射打ってもらうだけでも... 続きをみる
-
月に一度の山間地区への仕事の帰りは 亡き父の弟の家に寄ることにしている。 母が嫁いだ頃にはまだ学生で 家事を手伝ってくれたり とても親切にしてくれた 心の優しい叔父さんで、 奥さんも美しくて気立の良い人だ。 私たちにも 子どもたちが就職するまで、 毎年クリスマスケーキを届けてくれたり 一番親しくして... 続きをみる
-
最近「老いる」ということを考えています。 誰もが絶対に「老い」ます。 なので見た目の「老い」を少しでも緩和(誤魔化せる)される方法はないかなと考えていて,例えば帽子を被る。すると帽子からでている髪の毛が多少白髪が増えても誤魔化せそうです。それから眼鏡をかける。 おしゃれなベレー帽とか被って,おしゃれ... 続きをみる
-
不安と折り合いをつけて 老いとの上手な向き合い方 素敵なお年寄り 楽に生きられる 諦めからスタート 瞑想で心を戻す さっさと寝る お金ではなく知恵 不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方 [ 中村恒子 ]
-
主役から脇役へ 新たな役割を受け入れる 欲がなくなり 楽に生きられる 人間関係は 諦めからスタートすれば解決 不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方 [ 中村恒子 ]
-
不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方 主役から脇役へ 受け入れるごとに素敵なお年寄りに なっていく 気力、体力の右肩下がりも悪くない 楽に生きられるようになる 人間関係は人を動かそうとするから 辛くなる 諦めからスタートすれば万事解決 明日の心配や昨日の後悔が 止まらないときは 瞑想で心を... 続きをみる
-
-
-
今日は父の用を頼まれて実家へ 父の用事や買い物を済ませて ちょっと一息 実家へ来たら、父と必ずコーヒーを飲む しかし中々コーヒーを飲まないで なんかやっている 「全然増えないんだよ」 と言いながら自分の頭を動画撮影し 髪の量を確認している汗 育毛剤を購入してから日々こうして確認しているらしいけど そ... 続きをみる
-
老いていく 道草しながら 一歩ずつ (初めて体験する老いるということ。 あちこち見ながら立ち止まり、発見を楽しもう。 母が言ってた言葉に今なら「そうだね」と相槌を打てたなあと懐かしんだり。) 恋バナが 孫のメールに 顔を出す (双子の孫が中3になりメールの内容に変化が出てきた。 成長してきていること... 続きをみる
-
今日は雨がよく降ってるわ〰️☔ でも、☔の日は、静かで好き! 雨音だけに囲まれて・・・ あることに挑戦します。 当たり前やけど 正子!!必ず老います。 老いていくのに必要な心構えを マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブックに沿って学びたいと 思います。 1人で実践できるようになっています。... 続きをみる
-
- # 老いる
-
Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese katsumori ooshiro - ホーム | Facebook タイ日翻訳 รับแปลไทย-ญี่ปุ่น 受け付けております。ご連絡下さい。 ช่วยกดนี้ ↓ ด้วยครับ に... 続きをみる
-
だいぶ涼しくなりました。 朝は果物を皮ごとミキサーですり、たくさん食べます。 ブレックファーストです。 どろどろの果物が飲み込みにくく、以前よりスプーンで食べる時間が、僅かですがかかるようになりました。 嚥下能力の低下です。 今まではなんでもするするできたことが、今は躓きながら行うような感じです。 ... 続きをみる
-
「ここを過ぎて哀しみの市(まち)」とは太宰治の言葉だが、その意味が、ようやく実感としてわかるようになってきた。「哀しみ」とは喜怒哀楽の一つ、私たちにとって、最も切ない、しかし大切な感情であろう。人は、思いが叶えられない時、自分が必要とされていないと感じた時、そしてまた、自分で自分を必要としなくなった... 続きをみる
-
-
#
少ないもので暮らす
-
60歳 身軽な暮らし
-
無印良品。それはそのままでいいかもしれない。
-
「努力は美徳」の呪いを捨てましょう。
-
60歳 身軽な暮らし
-
60歳 身軽な暮らし
-
「生産性のなさ」を追求する、最善の日曜日の話。
-
おはようございます。 2025.3.23 No.10
-
少ない物で暮らす ないときはあるもので代用してみる。
-
「感傷」を捨てて、大人になろう。
-
【1日1本】お花のサブスク(定額制サービス)に申し込んだ話。
-
少ない物で 被服費節約でバッグをさらに頑丈に。
-
名刺300枚シュレッダーにかけて幸せになろうと思う。
-
散歩好きの人はわかってくれると思うけど。
-
比べる人生って、有り? 無し? の、お話。
-
「奇跡の一品」は適当だし、映えない。
-
- # 50代健康