blogのムラゴンブログ
-
-
-
いつ雨が降り出しても、おかしくない真冬の空 気温は1℃、体感的にも、かなり寒い それでも、雨が降っていないひとときは、有り難い 犬達と一緒に、外に出掛ける 連日の雨続きで、お友達犬たちと会えず、 心無しか、しょんぼり寂しそうだった犬達 仲良しのお友達犬たちと、次々に合流し、 みんなで、嬉しそうに戯れ... 続きをみる
-
慌ただしい中 中々更新は遅い時間帯の更新が続いて なんとか色々やってて 頂いたのは 足裏マッサージの先生手作りのストラップ 唯一持ってる来年の干支グッズ 日常生活を切り取った家庭菜園の収穫野菜のblog 毎日必ず更新しようと決めて 1年半ほぼ毎日更新出来た なんてことないblogですが この一年、ご... 続きをみる
-
Engaging and Fun Ways to Play with Your Pets
Playing with your pets isn't just a way to pass the time—it's a bonding experience that strengthens your relationship while providing mental and physi... 続きをみる
-
🎉 Hello pet lovers! We're thrilled to introduce you to our paws-itively amazing website, Pets Fun! 🌟🐾 At Pets Fun, we're all about celebrating the ... 続きをみる
-
Modern Interior Furnishing Trends: Creating Stylish and Functional Spaces
In the ever-evolving world of interior design, modern interior furnishing trends continue to shape the way we live and interact with our surroundings.... 続きをみる
-
Muragon's Choice: Love for Japan and the Beginning of a Blog
Have you ever felt like you are the main character in a movie, that you are unique and that many people can relate to that?This is my second blog afte... 続きをみる
-
Night shift life: Between work and university (ENG)
Hello again, how are you all? Actually, I was planning to post a blog post early in the morning after I got home from work, but I was just too tired. ... 続きをみる
-
Failure and a fresh start: My experience (Eng)
Hello again! I sometimes start a task and then abandon it before I finish it. Actually, this happens to me a lot. I don't know if it's my problem or i... 続きをみる
-
-
またあったね! 時々、タスクを開始して、完了する前に放棄してしまうことがあります。 実際、これは私によく起こります。 私だけの問題なのか、それともみんな共通の問題なのかは分かりませんが、何かを始めると途中で止まってしまうことが多いです。 だからこそ、たくさんの挫折を経験したのかもしれません。 私の人... 続きをみる
-
あなたはまるで映画の主人公のように、自分がユニークで、多くの人がそれに共感できるように感じたことはありますか? 自己紹介に続いて2回目のブログです。 先ほど自己紹介のブログを投稿しましたが、前回のブログにも書きましたが、早起きして何もすることがなかったので、今日は改めてブログを投稿することにしました... 続きをみる
-
10 誕生日からくるラッキーナンバーとして ハンドル名をtentenとしていましたが、 ん~(*_*) なんだか~(+д+)から2年くらい??? Nを取ってみました。 笑
-
-
フォローさせて頂いて(無言フォローも多々🙏)勝手にお友達気分にさせて頂いている ムラゴンズの皆さまに今日も勇気をもらえました(*^ー^)ノ♪ 自宅では、かみあわない通じないから母と会話する気も失せ気味 ねぇねぇ聞いて!と友達などに気軽に電話出来ないタイプ 読ませて頂くだけで 共感、同感でどれだけ救... 続きをみる
- # blog
-
📅手帳で当日中のTodoを毎朝確認、ひとつずつ消していくことが励みだった時期から、済ませたことやったことの記録が増えてきたこの頃。 休日も、来るのは待ち遠しくて仕方ないのは変わらないけれど、いつもはやれない雑用などを仕上げる休日ではもうない。 やりたいことを記録して次の休日を待つのが励みになり😆... 続きをみる
-
-
次男には夢がたくさんある それを聞くのは楽しい だけど 人生そんなにうまくはいかないよって 思うこともある 言わないけど かくいう私だって 若いころはけっこう壮大な 夢を描いていたの 国連で働きたいとか思ったこともあるし 大学時代は出版社で働きたいと思って 就職活動をしたけれど 二つくらい落ちたら ... 続きをみる
-
とか言い訳してみたりして^^; 2022年 2月 3,285↼ 2022年 1月 3,550 2021年 12月 3,529 数が全てじゃないですけど やっぱりアクセス数は増えるとうれしい。 それだけ色んな方に見て頂いてるんだから!! 最近は通販や修理、物販も忙しくなってきて 毎日更新が難しくなった... 続きをみる
-
ブログもSNSのように便利機能が日々進化してるのですね! とても良い機能だと思います。 ブロックとは違うのかぁ 誹謗中傷だけでなく 見られたくないってのは、 やましい事があるから(だけ)ではないと思う~ 職場や家族、友達、古い先輩(?)にいちいち知られたくないってのは普通かと。 趣味垢ですと特に、 ... 続きをみる
-
-
-
-
砂山ビーチ 砂浜と海のグラデーションが目を引く、砂山ビーチ。細かな粒の砂浜はとてもサラサラで、足裏を心地よさが包みます。シーズン中は混雑しますが、朝の9~10時頃であれば比較的空いています。宮古島の海が織りなす絶景を独り占めしてみませんか? 賣豆紀卓也
-
今日で今年も最後となりました 何だかバタバタと過ぎてしまいました 昨日はリサイクルショップに本や使っていないウォークマンを売りに行って来ました お店では3800円で売ってるウォークマンが買値が300円でした😅 売るのは止めて自分で使うことにしました(ケチです🤣) 最近はお節を買ってます 一番小さ... 続きをみる
-
-
-
-
-
賣豆紀卓也です。blog始めました。 写真はこの間の空です。 とても晴れていて気持ちよかったこと思い出しました!
-
「アニメオーバーロード」 リジーバレアレ 内容リジーエランテルで薬師をしている老婆です。ポーションの製作にはかなり興味を持ち取り組んでいます。ポーションを生成に関してたまに狂気するときもあります。リジーには孫が居ます。孫の名前はんフィーレアバレアレです。リジーは孫でも厳しくするときがあります。 永田... 続きをみる
-
-
-
レストラン蜂の家 栄町の「レストラン蜂の家」には、佐世保名物のレモンステーキ、海軍の町・佐世保を象徴するような「海軍さんのビーフシチュー」、看板メニューである「長崎カレー」、シュークリームと、人気の洋食メニューがずらり。レストランが誕生したのは、昭和23年(1948)のことで、当初はコーヒー店でした... 続きをみる
-
レストラン本陣 熱した鉄板の上に豪快に盛り付けた薄切りの牛肉ステーキを、レモン風味のオリジナルソースやねぎでいただく「レモンステーキ」は、ジュウジュウという音や香ばしい香りが食欲をそそる佐世保のご当地グルメ。ジューシーなステーキを、薄い肉と爽やかなレモンでさっぱりと味わえると評判。JR佐世保駅近くの... 続きをみる
-
パティスリー ・トロワ エ キャトル ペンギン水族館のペンギンをイメージさせる大人気の「ペンギンケーキ」から抹茶ミルク、フルーツタルト、マカロンに至るまで、思わずため息がもれるほど美しいスイーツ作品がショーケースに飾られた「パティスリー ・トロワ エ キャトル」。ペンギン水族館に行った後に立ち寄る人... 続きをみる
-
「長崎鯛めんべい」 「めんべい」は、辛し明太子の老舗「福太郎」が販売するピリ辛の海鮮煎餅で、福岡・博多のお土産として大人気の商品。「長崎鯛めんべい」は、鯛のすり身を使用した長崎エリア限定のめんべいです。鯛の漁獲量日本一の長崎にちなんで作られたもので、長崎の伝統祭り「長崎くんち」で行われる龍踊りのイラ... 続きをみる
-
電気菩薩 (でんきぼさつ) 電気菩薩 純米大吟醸です。 お米はぎんおとめを使っています。 久しぶりに頂きました電気菩薩。 相変わらず凄いなぁ、このラベル。 味わいよりもラベルが気になって仕方がない! 味わいは至って普通の純米大吟醸。 菅本凱斗
-
あわびうに あわびうにとは アワビの甘みとウニの香りで一度食べたらくせになる。熱々のご飯に載せても美味しい! 追原篤男
-
-
ごと芋かんころ餅プレーン 五島を代表する特産品のひとつ「かんころ餅」。 食物繊維たっぷり!お子様のおやつや小腹が空いたと… 追原篤男
-
エタリの塩辛 長崎の橘湾で揚がる“エタリ”は、カタクチイワシのことです。 少し大きくて脂の乗ったエタリは乾燥にも時間がかかり煮干しに不向きなので、地元では古くから塩漬けにして保存し、食されてきたそうです。 お母さんの仕込んだ塩辛を、子供はおやつとしても食べたそうです。 蒸したさつまいもなんかと一緒に... 続きをみる
-
ラッキーチェリー豆 ラッキーチェリー豆とは 長年にわたり愛されつづけている豆のお菓子。ほんのり生姜の風味と上品の甘さで大人気! 追原篤男
-
フォンダンフロマージュ “ふわとろ、リッチ”なチーズケーキ「フォンダンフロマージュ」。 よりふわっと、よりミルキーに、赤い風船50周年を迎える節目にふさわしい味にリニューアルいたしました。 中にとじこめたチーズカスタードの部分には、カマンベールやマスカルポーネチーズを配合。牛乳は、自然豊かな熊本・阿... 続きをみる
-
クルス 長崎で愛され続けて半世紀。 サックリ軽い食感の十字架刻んだクルスオリジナル生地でホワイトチョコをサンド! おすすめです。 追原篤男
-
五島うどん 九州の最西端、東シナ海の東部に浮かぶ島々、五島列島に遣唐使の時代に伝わったと言われるうどん。手延べ式で作られ、麺線の細さと強いコシが特徴。アゴ(トビウオ)を焼いて干したものからとれるつゆ「あごだし」につけて食べるのが一般的だ。「細いのにコシがあって美味しい」「ぜひあごだしで食べてほしい」... 続きをみる
-
-
よりより 小麦粉に砂糖、塩、水を加えてこねて棒状に引き伸ばし、半分に折ってねじって揚げた中華菓子。そのらせん状の形から「よりより」と呼ばれている。噛めば噛むほどに深まる味わい、独特の歯ごたえとほのかな甘みが特徴で、「なかなかない固さで珍しい」「噛みごたえがあって美味しい」などのコメントが集まった。 ... 続きをみる
-
かんころ餅 五島列島の名産品で、五島産のさつまいもを輪切りにして湯がき、天日に干した「かんころ」を餅と合わせてついたもの。昔食料が不足していた時代に、餅米とさつまいもを混ぜて量を増やすという庶民の知恵から生まれたと言われている。「素朴でほのかに甘く優しい味」「焼くと外は香ばしく中はもちもちとした食感... 続きをみる
-
唐草「長崎物語」 唐草の「長崎物語」です。こちらは、バームクーヘンの中にオレンジピール入りのクレームがたっぷりと入ったお菓子となっています。一口食べるとオレンジの風味が程よく広がり、ふわふわのバームクーヘンとクリームの相性は抜群です。食べ応えはありますが、あまりの美味しさに何本でも食べてしまいそうで... 続きをみる
-
欧風銘菓 おたくさ 長崎市の花として親しまれているあじさいの花びらをかたどったパイ菓子。サクッとした食感とほどよい甘さで、ついつい手が伸びる。繊細な花びらは一枚一枚手作業で成形。「おたくさ」はあじさいの学名「ハイドランゲア・オタクサ」に因んだもの。開国前の長崎に暮らしたシーボルトが、あじさいを西欧に... 続きをみる
-
-
千寿庵 長崎屋 長崎に住む猫のうち、8割がしっぽが鍵のように曲がった「かぎしっぽ」を持つ尾曲がり猫なんだそう。 「長崎オマガリにゃすてら」は、幸運を招くという、この「尾曲がり猫」の焼き印が押された話題のカステラ。長崎の老舗菓子店「千寿庵 長崎屋」が販売しているものです。1切れサイズと0.375斤の2... 続きをみる
-
長崎カステラケイク 異国情緒漂う街、長崎ならではのお菓子に仕上げたカステラケイク。カステラのようにふんわりとした食感に焼き上げたパウンドケーキです。長崎伝来のコーヒー風味のコーティングとザクザクとした砂糖の食感を一緒にお楽しみください。 追原篤男
-
アリタ ショーケースにはたくさんのスイーツが並ぶ洋菓子スイーツ店アリタ。口に含めた瞬間にクリームが溶けるので、まるで生カステラのようなふわふわな食感が特徴です。ふわふわとしたカステラ生地と、サンドされるたまごクリームとの相性を考えた洋菓子風の新カステラは、パティシエならでは。アリタのパティシエが考案... 続きをみる
-
異人堂カステラ 高級感あふれる黄金の包み紙で包装されているカステラが特徴的な異人堂カステラ。他のカステラメーカーと比較し、値段が0.5号864円(税込)〜とリーズナブルなのも嬉しいポイント。長崎中心街にも異人堂本店はありますが、観光スポット眼鏡橋と隣接し、アクセスしやすいのは異人堂めがね橋店です。 ... 続きをみる
-
千両男山 米のよい香りとともにしっかりとした口当たりで入ってきました。味がしっかりと口の中で広がり米の味を感じました。 菅本凱斗
-
和泉屋(いずみや)本店 気鋭のカステラ屋さんとして知名度を伸ばしているのが、和泉屋さんです。人気の秘密は、そのこだわりぶりにあるよう。例えば、長崎カステラに使う卵は、地元の契約養鶏場から毎日仕入れているもの。しかも、鶏に与えるエサの配合まで考えられた、カステラ専用の卵です。 この濃厚で弾力のある卵の... 続きをみる
-
県外のお店も多く、高い知名度を誇る文明堂総本店。「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂♪」というCMのフレーズで幅広い世代に知られる長崎カステラの老舗です。 受け継がれてきた製法を守りながら、長年にわたって研究を重ねた文明堂の長崎カステラ。契約農場と開発した「南蛮卵」のほか、もち米水飴やざ... 続きをみる
-
松翁軒本店 長崎県の語る上では外せないとも言われるカステラ御三家のひとつ、松翁軒。店舗は長崎県内と福岡のみ。江戸の中期から続いており、地元民から観光客まで幅広く愛される老舗です。人気主力商品はカスティラ(松翁軒でのカステラの呼び名)とチョコラーテ。カステラ職人に代々受け継がれてきた変わらぬ製法と技に... 続きをみる
-
岩永梅寿軒 長崎県で老舗和菓子店のひとつとして知られる岩永梅寿軒。ここは和菓子店でありながら、和菓子職人の店主のてがけるカステラが人気の店です。数量限定のカステラは、無くなり次第終了。予約販売も長い時は半年待ちの人気カステラです。岩永梅寿軒のカステラは、和菓子職人の腕あっての勘と技で磨かれたもの。い... 続きをみる
-
分厚い長崎和牛をパテに ゆきおじさんのハンバーガー 九十九島動植物園森きららより徒歩約10分の「ゆきおじさんのハンバーガー」。九十九島を展望しながらゆっくりとお食事できるお店です。この店のイチオシは「スペシャル佐世保バーガー」。長崎和牛を使用した分厚くジューシーなパテと、ベーコン、チーズ、エッグにト... 続きをみる
-
茂木一まる香本家 焼いたお饅頭のような 見た目の、長崎銘菓、一〇香(いっこっこう)。餡を入れて焼くのですが、完成したものを割ってみると、綺麗な空洞が出来ている。といった不思議なお菓子です。見た目は大変上品。底には白ゴマが付けてあり、味にもよいアクセントになっています。外はパリッと。中はしっとりと甘い... 続きをみる
-
カフェレストラン KIZUNA 大浦天主堂など、観光スポットのすぐそばにあるカフェレストランKIZUNA。港を眺めながら、おしゃれな店内でおいしい料理やスイーツを楽しむことができます。長崎名物の「食べるミルクセーキ」は、こだわりの卵と、ブランデーを隠し味にした少し大人の一品。長崎ならではの冷たいデザ... 続きをみる
-
遠野河童の盗み酒 野物語にも出て来るお話を商品化しました。 「山田錦」を40%まで磨き、丹念に仕込みました。 華やかで気品ある香りの大吟醸酒です。 菅本凱斗
-
中華菓子 萬順製菓 上品な甘さと食感の良さが特徴のよりより。美しく丁寧にねじられた見た目が特徴ですが、すべて手作業というのは驚きです。きつね色に香ばしく揚げられています。固さはあるものの、カリカリと食べやすく、次々と食べてしまいます。萬順製菓ならではの食感は魅力です。小さく個包装になった「ちより」は... 続きをみる
-
小浜食糧 せんぺい、チョコレート、しょうがの組み合わせが絶妙な長崎銘菓、クルス。このお菓子ができた昭和39年当時、小浜周辺は生姜の名産地でした。生姜とチョコレートが混ざり合ったかつてない味わいで、瞬く間に大人気のお菓子となりました。甘くて軽やかな歯ざわりが特徴のクルス。手軽でお手頃。賞味期限が長いの... 続きをみる
-
九十九島グループ 日本一島が多い県、長崎。この九十九島せんぺいは、長崎県の九十九島を表現しています。たくさんのピーナッツで表すのは、大小さまざまな208つの島。また、亀の甲羅のような六角形の形は、長崎の海を表現しています。小麦粉から作られたものが「せんぺい」。食感はパリッと軽く、ピーナッツのコクと香... 続きをみる
-
カステラ 白水堂 白水堂の名物は、桃カステラ。ひとつひとつ、丁寧に手作りされた桃カステラは、大変可愛らしく、お祝いにもお土産にも、ぴったりの品です。多くのカステラ屋で、桃の節句に合わせて販売される桃カステラですが、白水堂では1年を通して購入することができます。手のひらサイズの「こもも」は思わず歓声が... 続きをみる
-
-
カステラ 文明堂総本店 「3時のおやつは文明堂」このフレーズでおなじみ。100年以上続く老舗のカステラ専門店です。素材にはとことんこだわっており、カステラに最適な卵を契約農場と共同開発するほど。使用する水飴も、天然の素材のみで作られたもち米水飴です。ざらめの食感と、優しい甘さ、ふわふわの食感がたまら... 続きをみる
-
岩崎本舗 蒸したてのものをひとつから購入できる岩崎本舗の長崎角煮まんじゅう。食べ歩きにも最適です。お土産には冷凍のものを選びます。角煮まんがお土産にできるなんて、長崎ならではです。白くてしっとりとした生地は、食べてみるとふわふわした食感です。中の角煮はとろとろに煮込まれています。甘辛いタレが生地との... 続きをみる
-
佐世保バーガー ミサ・ロッソ おいしいと評判のバンズは、表面がカリっと焼かれ、中はフカフカ。人気NO.1は、ミサモンスター。バンズは3枚切り。肉厚パティも2枚と、かなりのボリュームです。ベーコン・チーズ・レタス・玉ねぎの具材と、お店オリジナルだというサルサソースが相性抜群。ボリュームに圧倒されますが... 続きをみる
-
佐世保バーガー ラッキーズ 海側の壁がガラス張りになっているため、店内からも美しい海を見ることができます。最高のロケーションで食べる、ボリューム満点のトリプルバーガーは、パティにベーコン・チーズ・卵が入り、満足すること間違いなし。県産牛を使ったステーキバーガー(570円)も大人気。バンズと一緒に噛み... 続きをみる
-
佐世保バーガー Stamina本舗 Kaya本店 \\\追原篤男
佐世保バーガー Stamina本舗 Kaya本店 佐世保のご当地グルメ総選挙で2年連続金賞に輝いたこのお店。とにかくサイズが大きいと評判で、満足感には太鼓判を押されています。おすすめはスペシャルバーガー。バンズは焼かれておりカリッと香ばしい、でも中身はふわふわ。もちろんお肉はジューシーで、チーズ、ベ... 続きをみる
-
長崎皿うどん 宝来館別館 原爆資料館から徒歩1分 飲食店が多数立ち並ぶ中にある宝来館別館 鶏皿うどん太麺は、あんかけではないという珍しい一品。もちもちのちゃんぽん麺を、野菜のうま味たっぷりの出汁とかき混ぜて頂きます。野菜がたっぷりでボリュームも満点です。パリッパリ食感の細麺あんかけ皿うどんもあり。ど... 続きをみる
-
島原そうめん 山の寺 邑居 島原市の名物、島原そうめんを食べられる、山の寺 邑居。夏には美しい緑に囲まれながら、目にも涼しいそうめん流しを体験できます。使用する水など、細部にまでこだわられたそうめんは、格別です。冬には囲炉裏を囲んで鍋料理を。鍋には名物のそうめんを入れることもでき、体の中から温まりま... 続きをみる
-
シャムロック 独特の香り。プルーンのような酸味。常温やぬる燗の方が旨いかも。正確な評価はそれから。ただ、沖縄では燗はまだ早いんだよなあ。 菅本凱斗
-
蘇州林 中華街新地の人気店。蘇州林。とろりとしたコクの深い餡は、中華街の中では甘さ控えめ。具材も野菜、エビ、お肉とバランス良く入っています。香ばしい揚げ麺は、超極細。このこだわりの細さが、パリパリと優しい食感を作り出します。餡がかかった部分の柔らかい食感も絶妙で、二度おいしいと評判。変化を楽しめる一... 続きをみる
-
おばまCafe SAN MARZANO/サン・マルツァーノ\\\追原篤男
おばまCafe SAN MARZANO/サン・マルツァーノ 小浜町名物のひとつ、小浜ちゃんぽんが食べられるおばまカフェ。たっぷり野菜と、あっさりしているがコクのあるスープ、もっちりとした太麺が特徴です。温泉卵トッピングがおすすめです。もうひとつのおばまカフェ名物は、なんとトマトちゃんぽん。ファンを多... 続きをみる
-
長崎皿うどん 江山楼中華街本店 濃厚でコクの深い餡がたっぷり。皿うどんファンが多い江山楼。名物特上皿うどんには、フカヒレ、肉団子、エビ、鶏の砂ずりなど、個性豊かで豪華な具材がふんだんに盛り付けられています。太麺、細麺と好みに合わせて選ぶことも可能。途中でソースと酢を混ぜた江山楼オリジナルの「ソー酢」... 続きをみる
-
長崎ちゃんぽん 思案橋ラーメン お店の一番人気は爆弾ちゃんぽん 爆弾とは、真ん中にたっぷりと乗ったニンニクペーストのこと。このペーストは、にんにく100%ではなく、ラードなどを混ぜたお店オリジナルのもの。スープに混ぜるとコクが増し、うま味を引き立ててくれます。爆弾ちゃんぽんという名前から、こってり!... 続きをみる
-
-
五島うどん つばき 幻のうどんともいわれる五島うどん。その細くて丸い麺には、コシが強くぷるんとした五島うどん独特の食感があります。地元特産の椿油を使用したこだわりの麺を、「五島うどん つばき」では提供しています。あご出汁のつゆや、生卵に醤油を混ぜたつゆにつけて食べる地獄炊きは、地元の方にとって定番の... 続きをみる
-
長崎ちゃんぽん レストラン菊水 秋篠宮ご夫妻が召し上がったという、レストラン菊水の名物、ロイヤルちゃんぽん。たっぷりの野菜に、牡蠣などの魚介も豊富に乗っています。さらに生卵のトッピングもあり、見た目にも華やかなちゃんぽんです。豪華な一皿にも関わらず、価格は980円とリーズナブルなのも嬉しいポイントで... 続きをみる
-
創業は昭和初期。70年以上の歴史がある天天有。思案橋のゲートをくぐると、すぐの場所にあります。スープは、鶏ガラと豚骨のうま味たっぷり。しかしあっさりした味わいで飽きが来ない。麺が見えないくらいに乗った具材で、ボリュームも満点。クタッとした野菜とストレートの麺の相性が大変良く、地元民に深く愛されている... 続きをみる
-
長崎ちゃんぽん 天天有 創業は昭和初期。70年以上の歴史がある天天有。思案橋のゲートをくぐると、すぐの場所にあります。スープは、鶏ガラと豚骨のうま味たっぷり。しかしあっさりした味わいで飽きが来ない。麺が見えないくらいに乗った具材で、ボリュームも満点。クタッとした野菜とストレートの麺の相性が大変良く、... 続きをみる
-
世嬉の一 (せきのいち) 仕事でみちのく・一ノ関。銘醸 世嬉の一で静かに一献。 柔らかなリンゴ香に控えめな甘さの一甘。加えて上品な拡がる酸味。淡麗でだれない引きのよさ。静かな秋に良く合います。 はっと鍋の素朴な味とも、絶妙の組み合わせ。 菅本凱斗。
-
姫松屋 島原市内には具雑煮が食べられる店が数多くありますが、有名な老舗が「姫松屋」。シンプルなだし汁で10種類以上の野菜や肉を、じっくりと煮込んでいます。島原城の目の前に店舗があるため、島原観光の際に立ち寄りたいスポットです。 追原篤男。
-
まるなか本舗 エビのすり身を柔らかく薄切りにした食パンで包み、きつね色に揚げた、長崎ハトシロール。外側はサクッとジューシー、中身はふわっとぷりぷりのエビの食感が、他にはない絶妙な味わいです。エビのうま味がギュッと詰まっています。揚げたてのものを瞬間冷凍してあるので、電子レンジで温めれば、出来立ての味... 続きをみる
-
マルモ水産 カキを養殖する海上イカダの上のカキ小屋で、獲れたてのカキを食べれるのがマルモ水産の「海上カキ小屋」。九十九島の大自然とオーシャンビューを眺めながらカキはいかが?小粒ながらも、殻いっぱいに身が詰まり、プリプリの食感と濃厚な味わいが特徴です。 追原篤男。
-
百磐 (ひゃくばん) 百磐の純米無濾過生原酒です。 お米はぎんおとめ、 酵母は県独自で開発したゆうこの想い。 味わいはなかなかの苦味を感じるタイプですが、 しっかりとしたコクがあるので気になりません。 菅本凱斗。
-
お山のカフェレストラン 雲仙名物のひとつである「雲仙ハヤシ」。お山のカフェレストランで食べられるのは、絶品の「雲仙オムハヤシ」です。ふわふわトロトロの卵の周りには、こだわりの自家製ハヤシソースがたっぷりと。スプーンを入れると、大きなお肉がごろっと入っています。長崎和牛を使用しており、ホロホロと口の中... 続きをみる
-
具雑煮 天下の味処 ほうじゅう 店内に小川が流れ、水のせせらぎを聞きながら食事ができる「ほうじゅう」。島原名物、具雑煮が食べられます。お餅のほかに、たくさんの具材が入っている具雑煮。ごぼうとかしわ肉から出るだしが、味の決め手です。島原の乱で農民は、具雑煮を食べて力を付け、戦ったとか。優しい味の出汁に... 続きをみる
-
-
アジフライ 居酒屋海道 長崎県松浦市は、アジフライの聖地を目指す、水揚げ量日本一の土地。お刺身にしてももちろん絶品の新鮮アジを、活きたままその場で捌いて調理します。活魚のアジフライ、なかなかお目にかかれない一品です。サクサクふわふわの食感と、ほんのり甘いアジの身は絶品。一度食べて頂きたい一品です。店... 続きをみる
-
blogを始めて一年が過ぎました。 コロナは嫌だけれど 去年のあの家時間の豊富さが blogを始めるきっかけをくれたのは確かです。 私は二日に一度の更新。 これを一年、死守してきました。 書くほどに、自分が何が好きなのか どうしたいのかがわかってきたような気がします。 ここでは私は、素直な自分を さ... 続きをみる
-
今日からブログをはじめました。 오늘부터 블로그를 시작한다. I start my blog. 私がブログを始めた理由は主に2つ。 내가 불로그를 시작한 이유가 2가지 있다. There are two reasons why I started diary. 1つ目は留学生活を何らかの形で残... 続きをみる
-
レモンステーキ 下町の洋食 時代屋 佐世保市発祥のレモンステーキ。アメリカ海軍の影響でステーキが流行しましたが、その後日本人の口に合うよう改良されました。食べやすく薄切りにし、レモン風味の醤油をかけて食べるのが、レモンステーキのスタイルです。お肉とさっぱりとしたソースは、なんといってもご飯との相性が... 続きをみる
-
-
しっぽく料理 吉宗 元祖茶碗蒸しのお店として、1866年に創業されて以来、伝統の味を現在に至るまで守り続けてきた「吉宗」。長崎名物のひとつ、卓袱料理を、リーズナブルな価格から味わうことができます。おすすめのミニ卓袱には、茶碗蒸し、豚の角煮、蒸し寿司が含まれる、全10品。和食、中華、西洋料理が融合され... 続きをみる
-
菱屋 (ひしや) 近所の酒屋さんに勧められて買いました。 ひと昔前のザ・日本酒 という印象 きっと美味しいのでしょうけれど、私の好みではなかった。 そういう事だと思います。 冷酒ではなくて、御燗にすると良いのかな 菅本凱斗。
- # 絵
-
#
不思議の国のアリス
-
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
-
3月24日 達人の境地。
-
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
-
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
-
3月22日 ゴーリーと校正。
-
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
-
3月20日 有限と無限。
-
3月19日 アーカイブ、とはなにか。
-
3月18日 無事退院した。
-
3月17日 若松英輔「生きる哲学」を読んでいる。
-
3月16日 三位一体とはなにか。
-
3月15日 読書の意味。
-
3月14日 本・ノート関連の趣味周り。
-
3月13日 時間、時間、時間。
-
3月12日 日々の生活から、小さな喜び、楽しさを(意識して)見つけ、気づいていくことの重要性。
-