先日の大安吉日、巳の日。 日枝神社様へ^^ 藤の花が咲き始めていました。 日が良かったので お宮参りのグループが多かった。 赤ちゃんにもご家族にも 幸多かれと祈ります。 ムラゴン村の皆様にも良い風が吹きますように! ここまでお付き合いくださった方、 ありがとうございましたm(_ _)m
芳香のムラゴンブログ
-
-
抗がん薬の曝露とは、治療中の患者さん以外の人が、抗がん薬にさらされる状況のことをいいます。抗がん薬の暴露で癌は家族や 他人にまで感染します。 曝露の経路としては、皮膚や目へ抗がん薬が付着する、抗がん薬に触れた手指で食事をする、気化した抗がん薬を吸入するなどが考えられます。 抗がん薬は人に感染をします... 続きをみる
-
-
関東地方ではそろそろ梅の見頃も終わりかけています。 超遅咲きの品種はもう少し咲きますが、予報ではあと1週間でソメイヨシノが開花します。 私の好きな芳香も嗅ぎ納めです。 下は祖師ヶ谷公園を貫いて流れる仙川沿いで出会った梅の巨木。 桜は梅ほど巨大にならない傾向なので、ここまでの大きさはそうそうありません... 続きをみる
-
ジンチョウゲ(沈丁花)。 芳香を放つ可憐な花です。 中国原産です。 室町時代にはすでに日本に入っていたといいます。 花の色によって3品種あります。 一番よく見かけるのが下の写真のもの。 花の内側が白く外側が薄紅色の「ウスイロジンチョウゲ(薄色沈丁花)です。 実はイチョウの木などと同じく雌雄異株だそう... 続きをみる
-
見事な枝垂れ梅。 八重咲きではありません。 一重咲きでこのたわわな咲き具合です。 この一本だけで辺りの空間がが芳香につつまれていました。 「樹勢極めて盛んですが樹齢は100年を超えていると思われます」 衝撃の事実。
-
今水仙が花盛りです。 嗅覚過敏のため香料が苦手な私ですが、水仙の香りは大好きです。 真ん中の副花冠が黄色い日本水仙。 一番好きな品種です。 ただし日本原産ではなく、地中海沿岸地方原産です。 日本にはシルクロード経由で平安時代末期に移入されたと言われます。 副花冠も白い白花水仙(ペーパーホワイト)。 ... 続きをみる
-
芳香を放つ蝋梅(ロウバイ)。 花の少ない冬に、これと水仙の芳香はひときわ強い存在感を放ちます。 先日の記事でも書いた通り、梅(バラ目バラ科)ではありません。 近縁種ですらありません。 クスノキ目ロウバイ科の赤の他人です。 そのため花期も梅とは違います。 梅の花期は2月中旬から3月半ばまで。まさにこれ... 続きをみる
- # 芳香
- # ナチュラルライフ
-
#
丁寧な暮らし
-
楽天で買える!話題の遺伝子検査キットを使ってみた♪(´ε` )
-
「未来から逆算」ではなく「現在から丁寧に」生きる方法
-
初夏の手仕事!今年も梅シロップを仕込みました♪( ´▽`)
-
サラダに麺類、丼物にも。WASARAの「鉢」で叶える上質なおもてなし
-
上品な「かさねる」美学。暮らしを彩るWASARAの新しい仲間「casanet(カサネ)」
-
人と地球に優しい選択。Green Nation Lifeのリードディフューザーで始める、サステナブルな香りのある生活
-
【作り置き】この時期のお楽しみ!あると便利な新生姜の甘酢漬け♪( ´▽`)
-
恒例のお出かけデビューは荒神さん♡
-
6月の玄関飾り♡
-
WASARAの猪口で、おもてなしを格上げ!日本酒もデザートも映える、美しき紙の器
-
食べる喜び、再び。猫舌堂「iisazy月見桜」で叶える、心と体に優しい食卓
-
毎日の食卓が、もっと輝く。RIVERETディナープレートで叶える、豊かな暮らし。
-
5年住んで感じる自宅の魅力|森で暮らすという事
-
35歳のリスキリング?大人の公文式を始める話
-
クーポンのご利用は本日限り!父の日ギフトにもお使い頂けます。
-