9月21日産経新聞「がん電話相談から」を読みました。相談は、「直腸がん切除後の抗がん剤治療は必要?」というものでした。回答は、癌研有明病院消化器センター長 福長洋介医師です。 術後補助化学療法とは、がんの根治切除術後にがんの再発を防ぐ目的で行われる治療法(記事より引用)です。抗がん剤を使うので、この... 続きをみる
術後補助化学療法のムラゴンブログ
-
-
早いもので前回の造影CTから半年が経過、術後3年半の検査を受けるために病院へ。 今年4月の検査は、丁度、コロナの緊急事態宣言が出された直後でした。今回は、GO TOキャンペーンも始まり、電車の利用者が増え街中の人出もそれなりに戻って来ているので、4月と様相が変わっています。 病院へ向かう電車に乗って... 続きをみる
-
一年前のブログを読み返してみました。 (一年前の記事を読み返した時、気になった箇所があり、少しだけ文章を訂正したところ新規記事としてアップされてしまいました💦すいません💦💦。一年前の記事にも関わらず、早速ナイスして下さりありがとうございました。) 一年前の今日のブログ。丁度、術後半年の検査が終... 続きをみる
-
これまでに投稿した過去のブログを、今でも読んで下さる方がいらっしゃり、ナイスをいただくととても嬉しいです!! 自分でもその記事を読み返すきっかけにもなり、当時を思い出して懐かしくなります。 一年前のことでも、もうすっかり忘れていることなどもあり、苦労したこと、辛かったこと、嬉しかったこと、考えていた... 続きをみる
-
北信濃の旅の途中で寄った道の駅。 ▼道の駅から見えた妙高山 ▼こんなに新鮮で色鮮やかなルバーブを見つけたら買うしかないですよね(笑✨) ルバーブを買うのは、今年✨初✨です! ▼ルバーブはその後、ジャム、ルバーブビネガーに加工しました。 ジャムは一度に食べきれないので、瓶詰めと冷凍とに分けて保存。 ▲... 続きをみる
-
エアコン室外機の周りの雑草たち、元気良く成長して花を咲かせています。 道端でよく見かけるオレンジ色のポピー。 ついに我が家にも種が飛んできて花を咲かせました。 そして、黄色い可愛らしい花。調べてみると「母子草(ははこぐさ)」 別名が「御形(ごぎょう)」 昨年の秋には、名も知らぬ植物がワサワサ生えてき... 続きをみる
-
大腸がんの手術と術後の抗がん剤治療のため、ヨガを一年間休みました。 そしてこの4月、一年ぶりにヨガを再開しました。 抗がん剤(ゼローダ)を内服していた時は、下痢や食欲不振、口内炎、味覚障害、食欲低下、睡眠障害、全身の倦怠感、手足の痛み、動機、息ぎれ、頭痛、蕁麻疹、あげればキリがないくらい、いつも調子... 続きをみる
-
ゼローダが終了して、日に日に体は楽になってきています。 手足症候群で黒ずんでいた手も足も、黒い色が徐々に抜けてています。 手の指先はまだツルツルで、指紋はまだ元に戻りません... 爪はガタガタで、相変わらずお婆さんのような手に見えます💦 以前ほどの痛みがないので、 洗い物の時、ゴム手袋をするのが面... 続きをみる
-
術後補助化学療法の最後の診察。 もうすでにゼローダの内服が終わっていたので、 診察はささっと終わるのではないかと想像していました。 化学療法の主治医は、「いろいろ大変な時期もあったけど無事に終わりましたね」と、 いつもよりゆっくりペースの診察、そして初めての笑顔。 私自身、この化学療法が終わる日をど... 続きをみる
-
-
-
術後の定期検査でPET-CTを受け、半年ぶりに外科外来を受診しました。 検査を受けた時は、ゼローダの最終コース中で、 頭痛や喉の痛み、動悸があって、 何とも言えない体調の不調さを感じていました。 さらに、ブログでは触れていなかったのですが、 これまでの血液検査で、CEAとCA19-9の数値が少しずつ... 続きをみる
-
術後半年の検査PET-CTを受け、その翌週の外科外来受診が近づいています。 医師からは、補助化学療法中でも再発はあり得ると聞いています。 再発のことは考えたくありませんが、 検査の結果を聞くまでは、いろいろなことを考えてしまいます。 再発… がんを切除した大腸の周辺? 肝臓? 肺? 骨盤内? 胸? ... 続きをみる
-
術後補助化学療法で飲んでいたゼローダは最終週まできました。 2週間飲み終わって3週目の休薬期間もまもなく終わります。 7ヶ月近くかかって、辛くて長い治療でしでしたが、 スイーツは、緊張したこころと体をホッとさせてくれる心強い救世主💕 私流ストレス・コントロール術 *第2弾* ✨こころも体も喜んだ季... 続きをみる
-
術後半年の検査でPET-CTを受けました。 数日前から、また喉の痛み、頭痛、動悸が出てきて、 なんとも言えない不調を感じていました。 PET-CTは未経験。 化学療法の先生は、PET-CTを受ける際、 ゼローダを飲んでいても何の問題もないとキッパリおっしゃいました。 先生のおっしゃることは正しいと思... 続きをみる
-
私流ストレス・コントロールについて、前回のブログで ↑ ”美味しいもの、体にいいものを食べて満足感を味わう、 これもストレス・コントロールです” と書いたのですが 今日は、こころも体も喜んだ季節感満載のスィーツをご紹介します。 まずは、キーウイ❤️ キーウイのスープ スィーツではないのですが、食事の... 続きをみる
-
ゼローダ最終コースで減薬となり、以前よりも体が少し楽になったと感じています。 逆に、この量だと、抗がん剤の効き目がないなんてこともあるのかなと考えてしまいます。 手足症候群の症状は変わりはありませんが、傷を作ったり出血しないようにケアを続けています。通勤もなんとか頑張っています。 外来で血圧を測った... 続きをみる
-
そろそろ爪が剥がれるかもしれないと思っていた爪が、ついに剥がれました。 剥がれたのは、両足の小指の爪。 爪の周りも紫〜黒っぽくなって腫れています。 体重がかかる場所や足が靴にあたる部分は、ず〜っと痛みが続いています。 特に、母趾球〜小趾球にかけて少し盛り上がっている部分、踵、小趾の外側が痛いのです。... 続きをみる
-
今日も雨、寒いですね。 5日間休薬して、通勤できる状態まで手足の痛みが和らいだので、ゼローダの内服を再開しています。 完全に楽にはならないし、飲み始めればまた痛くなると思うのですが…もうひと頑張りしてみようと思います。 でも、飲み始めてまた具合が悪くなれば、無理せず休薬しようと思います。 ずっと寒い... 続きをみる
-
今日の🍋の花 ゼローダの内服も7クール目。 手足症候群の痛みは続いています。手足の指先はどす黒くなっていて、その黒ずみは爪の内側まで広がっていて爪ももろくなってボロボロです。 日々、手足のケアは続けていますが、やってもやっても良くなることはありません。 現状維持か悪化させないようにとどめているとい... 続きをみる
-
久しぶりに書きます。 抗がん剤(ゼローダ)を飲みながら、仕事に行くのが精一杯の日々を送っているうちに10月になってしまった... ただただ過ぎていく日々ですが、いつもの日常を記録しておこうと思います。 朝起きて、体温を測る。 朝食とお弁当の準備。 一度にたくさん食べることが出来ないので、お弁当を持っ... 続きをみる
-
-
先日、出来る範囲で片付けをやってみようと思ってブログに書いたのですが、やり始めて直ぐに疲れてしまいました。 自宅にいる時は、いつもはソファーでグターっと伏せっています。仕事はオン、自宅では思いっきりオフしないと続かないのが本音。 子育てをしながら闘病されている方には頭が下がります。 実際、片付けたい... 続きをみる
-
最近、なかなか疲れがとれなくて、何か元気になる食べ物がないか探していたところ、 「はちみつ」が目にとまりました。 もともと冬に風邪予防でマヌカハニーを舐めていましたが、抗がん剤を飲み始めてからは、口や喉の炎症予防目的で毎日マヌカハニーを舐めています。 今回は、普通のはちみつももっと食べてみようと思い... 続きをみる
-
今朝、招き猫の頭を撫でて1日をスタート。 ちょっとしたことなのに、元気が出ます。 頭を撫でることが、何かに感謝する、そんな気持ちでもあるような気がします。 8月があっという間に過ぎてしまい、あっという間に9月。 この分だと、ホント、9月もあっという間に過ぎていってしまいそう。 今日は、久しぶりに片づ... 続きをみる
-
-
ちょっと前の話になりますが、 待合で、「イテテテテ、チキショー」と言って革靴を勢いよく脱いで床に叩きつけている場面を目撃しました。 スーツにネクタイ、革靴の格好だったので、お仕事はビジネスマン?と思われる男性でした。 もしかすると私と同じ手足症候群の症状かなと思い、目が離せなくなり、しばらく遠くから... 続きをみる
-
昨日のブログの続きになります。 外出先で見かけたもの↓ 昨日のブログでは、「かいこ」のチョコレートのリアルさにビックリしたと書いたのですが、同じショップでスターウォーズのこけしをみつけて、こちらもビックリでした! 「こけし」というと古典的で地味なイメージですが、実は「コケ女」と呼ばれるコレクターがい... 続きをみる
-
ゼローダの副作用で、足も手も痛くなってしまい、2週間の休薬となったのですが、 夏休みとも重なり、自宅でゆっくり過ごしたので、大分楽になりました。 ちょっと出かけてみようかなという気持ちが出てきたので、久しぶりに外出しました。 外出先で見かけたもの ↓ あまりにもリアルなので、ビックリしました。 これ... 続きをみる
-
先日、足の状態についてブログに書いたのですが、手の状態はというと... 血管の色が青黒く、 まるでエイリアンの血管のよう。 手だけではなく、目に見える身体中の血管の色が青黒い。 お腹や胸の血管も青黒い。 これもゼローダの影響だろうか。 指先は黒〜青紫色に変色。 手のひらの皮膚は、薄くなってツルツルし... 続きをみる
-
休薬期間中、食欲が出てきたので、おやつが楽しみです! このところ、食べる量が少ないのにすぐにお腹いっぱいになってしまいます。 手術後、3ヶ月間食事制限があったので、その影響もあると思いますが、 何と言っても抗がん剤で食欲が落ちてしまっているというのが一番だと思います。 「しまんとロール紅茶巻き」 冷... 続きをみる
-
足の裏の皮膚がかなり硬くなっていて、表面は濁った黄色に変色。 その皮の下が赤く腫れている感じ。 こんなに硬くなってしまうと、ステロイド軟膏も保湿クリームも全く浸透しなかったのではないかと思う。 そうこうしているうちに、黄色く変色した足裏の皮がめくれ上がってきて、蛇の脱皮みたいに剥けかけた皮膚を触ると... 続きをみる
-
-
前回のブログの続きです。 手足症候群が悪化して、手足が痛くて痛くて... これまでは、休薬期間中は痛みが少し和らぐので、何とかそれでしのいできたのですが、 ゼローダを飲み始めるとまた痛み出す、その繰り返しでした。 今回は、ゼローダの休薬期間を待たず一時休薬となり、2週間連続で休薬することになりました... 続きをみる
-
-
ブルーベリーと梅でフルーツビネガーを作ってみました! ↑ 以前のブログでも紹介したのですが、ベランダで育てたブラックベリーを使って、 ベリービネガーを作りました。 ブラックベリービネガー 抗がん剤と蒸し暑さで体がヘトヘトに弱って食欲もなかった時に、ブラックベリービネガーを飲んだのですが... 飲んだ... 続きをみる
-
これまでに書いた 化学療法中の副作用 手足症候群(1)、(2) 手足症候群対策 シューズとソックス ゼローダ手足症候群対策 最強の保湿グッズ と関連したブログになります。 ゼローダを内服中、手足に、水泡が出来たり、乾燥してヒビ割れが出来ないよう、日々ケアには気をつけています。こまめにケアしているつも... 続きをみる
-
白血球数が1600に… (1)「このまま死んでしまうのかな…」 (2)「その人生きてますか?」 (3)「か、痒い、助けて〜」 (4)「やってしまった…薬物乱用…」 の続きになります。 ー これまでの経緯 ー ゼローダ2コース1週目が終えたところで、白血球数が1600まで下がっていることが判明。 好中... 続きをみる
-
挿し木のブラックベリー 2017年7月18日開花 今年5月21日にブラックベリーが開花。ブログにも書きました(上の記事)。 現在は、実をつけて、3度収穫したのですが... なんと、 今年の冬に挿し木したブラックベリーが、今朝、開花したのです。 現在、全長30センチほどに成長! まだ挿し木したばかりな... 続きをみる
-
1週間前、オフィスビルの屋上庭園のラベンダーが満開でした。 よく見るとたくさんのミツバチが来ているではありませんか! 都会の真ん中だというのに... 小さな体で、よくぞこんな高い場所までやって来て せっせせっせと花から花へと飛び回って蜜を集めているミツバチ。 本当によく働くので感心します。 どこから... 続きをみる
-
前回のブログ、「鉢植えブラックベリーもうすぐです」の続きになります。 今日はブラックベリーの収穫3回目。 取れたベラックベリー1回目の半分はフレッシュのままいただきました! 甘酸っぱいというか酸っぱいが先でした(笑!) 残りの半分は、ジャムに。 ジャムにすると種の存在感が増す感じで、歯の隙間に残って... 続きをみる
-
2017年に書いた記事ですが、本日(2021年1月10日)画像の一部を削除しました。画像を削除したために古い記事が公開となってしまいました。古い記事がアップされてしまいすみません。 これまでに書いた 手足症候群対策 シューズとソックス 化学療法中の副作用 手足症候群(1) 化学療法中の副作用 手足症... 続きをみる
-
フェイジョアの花6月撮影(マルベリーの花ではありませんでした。訂正します。7月20日) 白血球数が1600に…(1)「このまま死んでしまうのかな…」 白血球数が1600に…(2)「その人生きてますか?」 白血球数が1600に…(3)「か、痒い、助けて〜」 の続きになります。 ゼローダ2コース1週目が... 続きをみる
-
7月4日(火)の状態 鉢植えのブラックベリー、だいぶ色づいてきました。 赤く色づいていてラズベリーのように見えますが、 熟すと黒くなって実がふっくらとしてきます。 7月1日(土)の状態 7月1日(土)こちらは、親のブラックベリー 上の2枚の画像は、親からの挿し木で育ったものです。 昨年も豊作。 今年... 続きをみる
-
ベリーが大好きなので、最近のおやつはベリー三昧 材料は、 冷凍のラズベリー、ブルーベリー、ストロベリー お酢 炭酸または水 作り方は、 冷凍庫からミックスベリーを取り出しグラスに入れる お酢を適量そそぎ、仕上げは炭酸または水を注ぎ、出来上がり! 約1分で作れてしまうので、喉が渇いた時によく作ります ... 続きをみる
-
気分がめいったり、体調がすぐれない時 気分転換を心がけます そんな時、おやつはとてもいい気分転換になります 最近のおやつのマイブームは、フレッシュベリー ベリー大好きの私にとって最高の季節です 今日のおやつは、新鮮採れたてベリー サウスムーンという品種のブルーベリーとグーズベリー(すぐり) グーズベ... 続きをみる
-
梅雨に入ったので、ウォーキングシューズが濡れてしまったときのことを考えてもう1足購入することにしました。 今履いているウォーキングシューズの履き心地がいいので、同じものが欲しくて、 このシューズを買ったデパートのスポーツ用品売り場へ行ったところ、 同じものはすでに廃盤… 店員さんにもお願いして、同じ... 続きをみる
-
ゼローダを飲み始めてからというもの、寝付くのにとても苦労しています。 寝付くのに2、3時間かかるか、本当に朝方まで眠れないという夜もありました。 毎日抗がん剤を飲んでいると、とても疲れます。 副作用なのかわかりませんが、飲み始めてから体温が上がって平均37度台。 体の内側に熱がこもった感じでとてもダ... 続きをみる
-
前回の記事 白血球数が1600に…(1)「このまま死んでしまうのかな…」 白血球数が1600に…(2)「その人生きてますか?」 の続きになります。 ゼローダ2コースの出来事です(現在は終了しています)。 白血球数・好中球数が低下したため、2週目スキップし、3週目休薬中のことです。 あっけなく死んでし... 続きをみる
-
-
前回の記事「白血球が1600に...(1)」の続きになります。 今では笑い話ですが、ふと、大昔のことを思い出しました。 私は若い頃から白血球数が低いと指摘されていたのですが、30年ほど前の職場の健診で白血球数が低くて、検査技師さんが驚いて緊急で検査結果を通知してくれたというエピソードがあります。 当... 続きをみる
-
白血球数が1600に...(1)「このまま死んでしまうのかな...」
今日は雨... 鉢植えのカシスも色づいてきました。 雨露に濡れたカシスの実や葉っぱの色が鮮やかで、生き生きとして見えます。 今日は、ゼローダ2コース(現在は終了しています)について、メモに残しておいたことを書きたいと思います。 あっという間に2コース1週目が来てしまいました。 2コース目は無事に終わ... 続きをみる
-
術後に、補助化学療法を受けるかどうか悩んだ時のことを「術後補助化学療法を受けるかどうか1週間考えたこと(1)」に書きました。 その後、TKさんからコメントをいただいた時、もう一度「補助化学療法を受ける選択をした時のこと」を思い出して整理してみようと思いました。 自分にとって、とても大事なことだから、... 続きをみる
-
ラベンダー(まだ蕾です) TKさんへ(1)の続きになります。 術後補助化学療法にはいくつかの選択肢があり、その一つにやらない選択や、途中でやめるという選択もあると思います。 年齢、体力、ステージ、効果と副作用のバランス、ライフスタイル、信念など… 医師や家族とも相談して、自分にとって最も適していると... 続きをみる
-
TKさん 返信を読んで下さりホッとしました。そして、コメントもいただき嬉しかったです。 コメントは非公開ですので、いただいたコメントの一部を紹介させて下さい。 そして、私が感じたことと考えたことも書きたいと思います。書いていたら、すご〜く長くなってしまったので、読むのも疲れると思いますので、分割して... 続きをみる
-
千代萩 (せんだいはぎ)↑ TKさん、はじめまして。 コメントありがとうございました。 コメントの返信の方法が分からなくてうまく出来なかったので、お返事を記事として書きたいと思います。どうか読んで下さいますように。 (コメントは非公開にしてあります) 胃がゼローダを受け付けないという状況、私も同じよ... 続きをみる
-
足の裏や指が痛くても、通勤電車で立ちっぱなしで、自宅から駅まで、駅から職場まで歩くことは避けられない。 ゼローダ1クールの2週目が終わる頃には痛みで歩くのがかなり苦痛になってきた。少しでも歩く距離を縮めたいので、駅まで12、3分歩くところを自転車で行くことにした。 早速、駐輪場を3ヶ月契約。駐輪場契... 続きをみる
-
ゼローダの副作用の代表的なものが「手足症候群」 ゼローダと一緒に、皮膚の乾燥予防のためにヒルロイド軟膏(保湿)、皮膚の炎症や水泡が出来たときのためにステロイド軟膏(消炎)が処方された。 私はもともと皮膚が弱く、ゼローダを飲み始める前から手のひらには湿疹ができていた。 こんなことだから、きっと手足症候... 続きをみる
-
日々のセルフケアについて、主治医から「ゼローダハンドブック」を使って説明を受けている。ハンドブックは、ゼローダについて・副作用やセルフケアなどの説明書と記録用紙付きのもの。 私の場合、白血球数や好中球数の減少などの骨髄抑制が一番の気がかり。 ちなみに、がんが見つかる前の私の平均的な白血球数は2300... 続きをみる
-
補助化学療法1クール2週目。想像していた以上の副作用で苦しんだ。 まずは、のどが腫れて気管のあたりが痛んだ。唾液の出が悪くて、口の中全体が真っ白になってしまった。こんな状態だから、何を食べても味がない、それどころか何かを口の中いれると、渋柿を食べた後のような渋さが口中に広がる。トマトの皮でさえ痛い。... 続きをみる
-
-
-
ゼローダ1クール目開始。 飲み始めてすぐに体の変化で気づいたのは「腹痛」。 3日間ほど腹痛が続き、 のどがピリピリムズムズする「のどの違和感」、「手足の軽いしびれ」「軽い動悸」を感じた。 そのまま飲み続けて3日経過。 シャンプーの時に髪の毛がゴッソリ抜けた。 ドライヤーをかけている時にもゴッソリ抜け... 続きをみる
-
これまでは、がんは自分とは無縁だと思っていた。 そんな中、がんが見つかって、初めて受けた検査の数々、初めての入院・手術、これまでの人生の中で初めてのことづくしを短期間に経験した。 それまでは、体験した人の話しから、がんや治療のことを知ったつもりになっていたけど、がんになったことも手術を受けたことも補... 続きをみる
-
もう一度、医師から受けた説明をまとめておくと、 血液専門の医師からは、「白血病を発病したら治りません。無理することはないと思う。」と言われている。 しかも、化学療法を受けなくても、今後白血病を発症するかもしれないリスクもあるとのこと。 なんて恐ろしい現実を突きつけられてしまったんだろう。 化学療法の... 続きをみる
-
大腸がんの術後1ヶ月。 外科外来を受診した際、リンパ節転移があったので術後補助化学療法を受けた方がよいと言われ、化学療法科に行くことになりました。 そこで、白血球数が低いことが問題となり精密検査を受けることに。 結果、「骨髄に病的な問題がある、化学療法で白血病発病のリスクが非常に高い」と説明を受けま... 続きをみる
-
#
グルメ
-
青森県おいらせ町/【おいらせ町ランチ】ファーマーズマルシェひとつぶさんで野菜をたっぷり使ったランチを食べて来ました。
-
出張ランチ 神座ラーメン
-
赤穂パークホテルの朝食
-
■名古屋方面からのローカル線旅でもお得に!焼き物の町『信楽』へドラマ『スカーレット』の展示や『登り窯カフェ』など見どころ満載(滋賀県甲賀市)
-
チェゴシム 薬菓風味ビスケットはどこで売ってる?販売店や通販サイトを調査!
-
【40周年】ビックリマンチョコ 悪魔VS天使はどこで売ってる?コンビニなどの販売店や通販サイトを調査!
-
今夜のおやつ!金崎製菓『ざらめ丹尺かりんとう』を食べてみた!
-
タクマ食品『ペヤングやきそばソースカツ 特製ソース味』を食べてみた!
-
DMVなのにスムーズすぎる!? 免許証を、リアルIDに更新してきた
-
青森風タコライス!#青森 #グルメ #おすすめ #ランチ #タコス #タコライス ∻青森タコスHAPPY STANDARD/CAFE&BAR(ハピスタ)∻ #田舎者のTosi
-
青森県八戸市/【wolt八戸】代104代肉横綱さんからボリュームのある肉丼を注文してみました。
-
南町田「超純水採麺 天国屋」の「地鶏脂そばフルセット」
-
「からやま」人気メニューが150円引き!感謝祭 3月28日(金)~4月3日(木)
-
行ってきます⛄️✨
-
らーめん晴れるや 高松市国分寺町
-
- # チワワ