先週の旅行人山荘では収まっていた 坐骨神経痛による痺れや ヘパーデン結節の痛みがぶり返して来たので 入浴剤嫌いの夫にも協力してもらって お湯をたっぷり入れて 浴暖付けて じっくりお風呂に入りました 坐骨神経痛もヘパーデン結節も 付き合って行こうと思うので 出来る限りセルフケアして 労わっていくつもり... 続きをみる
セルフケアのムラゴンブログ
-
-
5年前に運命の出会いがありまして❤️ 夜の蝶🦋を卒業して現在大人のお付き合い中なんですの。 恋してお手入れサボりでhelp! 恋をしたら彼の目に映る姿は、綺麗でありたい ところが彼メイクしてる時よりスッピンがいいって♪ そんな環境でメイク無し、近所のお出掛け時は、眉毛カキカキのみ エステなんかは、... 続きをみる
-
▲マッサージ器(商品名は消しています) ▲火を使わないお灸(商品名は消しています) 普段、全くと言っていいほど肩凝りの自覚は無く、「肩凝りってなんだっけ?」と思っていたレモン😅 先日、ヨガインストラクターさんに肩を触ってもらったところ、バキバキに凝っていてこんなに凝っている人は珍しいと言われました... 続きをみる
-
tokaさんのYouTubeやInstagram 書籍を見たり読んだりして 人に委ねるのも大事だけど 自分の手入れを自分でゆったりするのは 贅沢なことだなぁと改めて思い直し 20年前にロングにしていた頃は 思いもよらなかった まさか自分の髪が 細くなり うねるようになり 乾燥の極地になっていくとは!... 続きをみる
-
-
第18信 6月19日(水) このブログを書いている一番の目的は 僕自身が本来の自分を受け入れられず、自己受容出来ずに苦しんでいる状態から抜け出すためです。 僕は今現在、自己受容に成功したから発信しているのではありません。 試行錯誤の過程を発信しています。 そのことで、僕と同じような苦しみを抱えている... 続きをみる
-
第17信 6月17日(月) 僕は、まだこのブログを書くだけで、一杯一杯の状態です 中々他の方のブログを読んだり、皆さんと交流を楽しんだりする余裕がありません どうぞご理解ください 父親は片付けられない人 僕は相変わらず、自己受容のためのセルフケアを続けています。 上手くいったりいかなかったりですが、... 続きをみる
-
第16信 6月14日(金) 僕は、まだこのブログを書くだけで、一杯一杯の状態です 中々他の方のブログを読んだり、皆さんと交流を楽しんだりする余裕がありません どうぞご理解ください やらかしました 大失敗 数週間前のことです。 非常にショックなことがありました。 というか、自分でしてしまいました。 仕... 続きをみる
-
最近野球はクソつまんねーし、ライブチケット貧乏でお金もないので、食べることしか楽しみがありません。 あの野球チーム面白いですね。連勝してちょっと上向くかと思うと、きっちり同じだけかそれ以上に連敗しますwww なんか勝つと順位が上がって周囲からも期待され重圧がかかるので、どうしても勝ちたくないみたいで... 続きをみる
-
第13信 6月7日(金) このブログは週3回、月・水・金に更新しています。 興味はあるのに、とっても苦手でした 僕はメディテーションを生活習慣に取り入れたいと思いつつ、ずっと継続出来ないでいました。 過去何度も、メディテーションにトライしては挫折の繰り返し。 まずじっと座っていることが苦痛。 全く集... 続きをみる
-
第12信 6月5日(水) このブログは、週3回(月・水・金)に更新しています。 心の中の「開かずの間」にアクセスする 自分が今取り組んでいること。 それは、自分の心の中の抑圧された感情を手放していくことです。 そのためには、心の奥にアクセスして、それを再び感じるということが不可欠。 今の自分にとって... 続きをみる
-
第11信 6月3日(月) このブログは週3回(月・水・金)に更新しています。 古い想いを手放す手順 最近、心のセルフケアに取り組み始めました。 具体的に何をしているかというと ① 心の奥に抑圧している自分の古い感情にアクセスします。 ② そして、その感情をもう一度感じます。 ③ その時の自分に、今の... 続きをみる
-
第10信 5月31日 気付き 5月からこのブログを書き始めました。 自分の心の中にあることを、引っ張り出してきて文章にしています。 そうしていると、今まで意識していなかったことに、気が付くようになりました。 その気付きによって、自分のこれからの方向性が見えてきました。 心の奥に抑圧していることを出し... 続きをみる
-
面白アプリ発見! 親友と一緒にダイエット!「ふとし」をイケメンに育成しよう!
先ほど、おもしろいアプリを見つけたのでご紹介させてください。 その名も『イケメン育成ダイエットアプリ-ふとしの部屋』 ずいぶん前からあったみたいですね。 そして残念ながらandroid版はないようで‥‥(こういうの結構ありますよね 涙) 激太り幼馴染をイケメンに育成!新感覚ダイエットアプリ 幼馴染の... 続きをみる
-
第8信 5月24日 昼休みの公園 外で仰向けになると、その後すごく頭がスッキリする。 このことに気がついたのは、前の仕事をしていた時です。 昼休み、ランチを食べた後、天気が良ければよく近くの公園へ行っていました。 そこにはベンチがいくつかあって、お昼時はランチを食べている人や座ってリラックスしている... 続きをみる
-
#
セルフケア
-
【40代50代】30年後を見据えた歯のホワイトニングケア
-
ついに暖房をつけました
-
【50代のセルフケア】凝ったからだをゆるめて本来の姿へ☆
-
体は正直
-
「自分にやさしく」vol1 ~体と心をかるくするセルフケア~
-
年末に向けた短期集中ボディメイク:無理なく引き締める秘訣
-
水灸で冷え解消♪
-
2025.1.6 肌年齢58歳だったり49歳だったり…な件。
-
【40代50代】50代、家の持ち方 住まい方 Part1
-
Ulike Air10
-
<雑記>20~30代でやっておいてよかったことメモ
-
☆今年は全国の方とたくさん繋がれた1年でした☆
-
【40代50代】地元を味わい尽くすユキのひとり酒2024・12月編
-
レイキへの信頼
-
私の最近の不思議な体験
-
-
忙しい毎日を美味しく脳ケア!医学博士が推める「カレーココア」
※このページにはプロモーションが含まれています 手軽に始められる、認知症予防法を試してみたくありませんか? 仕事や家事に追われる毎日、ついつい自分の健康を後回しにしてしまいがちです。しかし、健康な生活を送るためには、日々のちょっとした習慣が大切です。 今回ご紹介するのは、医学博士で食品医学研究所代表... 続きをみる
-
【誰でもできる!】 毒出しうがいで口臭・虫歯予防!若見え効果も!?
あなたは“毒出しうがい”をご存じですか? 歯科医が考案 毒出しうがい アスコム Digital Ebook Purchas わたしがこのうがい方法を初めて知った時 とても衝撃を受けました。 「え!わたし全然うがいができてなかった!」と(笑) しっかりうがいをするためには、口回りの筋肉をしっかり使うこ... 続きをみる
-
第6信 5月21日 沈み気味 10年以上ずっと仲良しだった友達との関係が、最近ギクシャクしています。 ここ1ヶ月くらいかな。 相手が僕と距離をとりたがっているように感じます。 はっきりと言葉で言われたわけではないけれど、態度でそれとなく伝わってきます。 もしかしたら、自分が無意識のうちに、その友達に... 続きをみる
-
第5信 5月20日 自分が捉われているもの まず、何でブログにこんなことを書くのかというと、自分の心の中を整理することが1つ。 そして、もし自分と同じような苦しみを抱えている人がいたとしたら、その人の苦しみが少しでも減ってくれたらいいなと願っているからです。 僕は、自分の心があることにずっと捉われて... 続きをみる
-
本当にタチが悪いあの負け犬草野球チームw 一時は単独首位に立ちセ・リーグ10勝一番乗りからのあっという間の鮮やかな最下位転落wwwもはやコントとして楽しめばいいのかwww 前の球団からの恒例行事の中田選手の長期有給休暇も始まりましたし、毎年恒例の投手見殺しのへぼ試合がこの先も続くことでしょう。 私は... 続きをみる
-
第3信 5月17日 自己開示を始めて、まだ恐怖を感じる段階 実は、僕はとてもビビリな性格なのです。 こういうオープンな場所に、自分のプライベートな部分を書くのが、かなり怖かったのです。 それは、始める前もそうでしたが、今でも怖いのです。 今まで、自分のネガティブな部分や、弱っている自分を晒すことに、... 続きをみる
-
第2信 5月16日 自己受容が大事だと思った 今回は、このブログを始めた理由について書きますね。 すでにタイトルに書いてありますが、「自己受容」です。 自己受容とは「ありのままの自分を受け入れること」。 自分の中で、割と簡単に受け入れることが出来るのは、ポジティブな面。 「他の人より自分が優れている... 続きをみる
-
このみ先生のカッサリンパケアが超簡単!スッキリ流してスリムな体になれる!?
※このページにはプロモーションが含まれています 最近、ハマっているケアがあります。 それが、かっさケア。 なぜなら、“このみ先生”の動画に今更ハマっているから。 【おしゃべりver】首こり解消!かっさでツラい首をほぐすセルフリンパケア インスタグラムの方で拝見したことはあったのですが、これまでは特に... 続きをみる
-
8秒吐息で腸臭・ストレスを撃退!自律神経を整えて快適な毎日へ
※このページにはプロモーションが含まれています 現代社会は、どうしてもストレスを抱えやすい環境ですよね。 そんなストレスは、腸内環境にも悪影響を及ぼし、便やオナラの悪臭の原因にもなるそうです。 でも、大丈夫! 「8秒吐息」というシンプルな方法で、自律神経を整え、腸内環境を改善することができます。 そ... 続きをみる
-
【蒸しタオル体験談】首肩のコリが楽になって元気になったセルフケア
※このページにはプロモーションが含まれています 今日はわたしが最大限に心身が病んでいた時に 「救われた!!」 と一番感じたセルフケアをご紹介します。 からだのコリが強い人 からだの力が抜けない人 リラックスが苦手な人 何もする気力がない人 などなどの方に個人的に特におすすめしたいケアです。(わたしが... 続きをみる
-
GW明けが女性が一番太るときって知ってた?手のひら押して早めに解消!
目下ダイエット中の40代女性、それがわたしです。 こんにちは(泣) GWが終わりましたが、あなたの体重の変化はいかがですか? 増えていませんか? 太っていませんか~~~~~~~~?!?!(仲間を求めています 笑) 太っていたとしても、安心してください。 GW明けは、女性が1年で一番太るときなんだそう... 続きをみる
-
【おすすめ本】 誤嚥性肺炎予防!5秒から始められる簡単のどトレ&呼吸トレ
※このページにはプロモーションが含まれています 「水を飲むとムセる」 「錠剤が飲み込みにくい」 「食事中に痰が出る」 などの症状は、誤嚥性肺炎の疑いがある症状なんだそうです。 誤嚥性肺炎のおそろしさを知っている人は、以前よりずっと増えましたよね。 でも、気になる症状はあるのに何も対策をしていない、と... 続きをみる
-
【おすすめ】40代が楽しんでダイエットに励める懐メロダンスエクササイズ
目下ダイエット中のわたし。 持病のこともあり(半分言い訳につかいつつ 笑) おそろしいペースで増量中なのであります。。 これは本気でどうにかしなければいけない…と文字通り重い腰を上げ(泣) 最近取り入れているのは、先日ご紹介したこちら。 すごく美味しいわけではありませんが、大根おろしが好きなわたしに... 続きをみる
-
頭皮と髪に潤いを!MAROAスカルプケアブラシで簡単セルフケア
頭皮ケアしていますか? 頭皮をケアすることで髪の成長を促進し薄毛、抜け毛予防につながったり、お顔のリフトアップ。 そのうえ、 頭皮をマッサージをすることで、頭の緊張がほぐれ、ストレス解消効果も期待できちゃうなんて‥‥‥ やらなきゃ損ですよね。 でも、手でマッサージするのって案外疲れる(泣) そんなと... 続きをみる
-
※このページにはプロモーションが含まれています 忙しい毎日、ついスキンケアを怠ってしまうこともありませんか? そんな時におすすめなのが、「ごろ寝シートマスク」です。仰向けに寝ながらシートマスクをすることで、驚くべきメリットがあります。 美肌にどんどん近づくシートマスクの貼り方を、雑誌『からだにいいこ... 続きをみる
-
「舌」が衰えると老け顔や不健康に至ることもある!? 舌トレで健康な毎日を手に入れよう!
※このページにはプロモーションが含まれています 現代人の「舌」は大きく変化しているそうです。 近年、食生活の変化やマスク着用による口呼吸の増加などにより、私たちの「舌」は大きく変化しています。耳鼻咽喉科専門医の桂文裕先生によると、舌は筋肉でできているため、使われなければ衰えてしまう「舌力」が低下して... 続きをみる
-
むくみやフェイスラインのたるみが気になる方で、一度はチャレンジしてみたことがあるであろう「舌回し」 わたしもほそ~く長く続けています。 今こうしてPCに向かっている間にもできてしまう手軽さが最高です。 舌回しのやり方 口を閉じ、舌の先を内側の歯茎に沿ってゆっくりと回します。 時計回り、反時計回りそれ... 続きをみる
-
10秒で腰肉スッキリ?!耳をつまんでゴシゴシするだけで腎臓もケア!
※このページにはプロモーションが含まれています 年をかさねるたびに、どんどん増えていく腰の余分な脂肪。 「このお肉、このままとれればいいのにな‥‥‥」なんて、自分のお肉をガブっと握ってはため息をつく。 そんなお悩みはありませんか?(わたしはあります泣) どうにかしたい!!と、思っているならサッと簡単... 続きをみる
-
たった1分!簡単セルフケアでフェイスラインスッキリ!ほうれい線撃退!
先日、購入した『骨格小顔』の本。 とても簡単なセルフケアで自分の顔を自分でケアができる方法が紹介されています。 著者のミキティ先生は、YouTubeでもセルフケアを発信していますが、書籍に掲載されているケアがいくつか紹介されています。 ということは、本を買わなくてもセルフケアができるということです!... 続きをみる
-
【手のひらセラピー】反射区を押して気になる症状を自分で対策できる方法
※このページにはPRが含まれています 色々なセルフケアや健康法をとり入れる‥‥というより、とりあえず色々試してみるのが好きな私ですが、細く長く続けているメソッドがあります。 それが、手のひらセラピーです。 手にある反射区をむぎゅーっと7秒押すだけで身体に様々な変化が現れる!という方法です。 書籍も何... 続きをみる
-
髪をとかしてストレス解消!ひとときのリラックスタイムで心を整えよう
忙しい毎日の中で、ストレスを感じていませんか? そんな時におすすめなのが、髪をとかすこと。 ゆっくりとやさしく髪をとかすことで、頭部にたまった熱を下ろし、心を落ち着かせる効果があります。 東洋医学では、ストレスは頭に気が上がっている状態と考えられています。髪をとかすことで、その気が下がり、副交感神経... 続きをみる
-
※このページにはPRが含まれています むくみやストレスにお悩みの方、必見です。座ったまま簡単にできる「ハッピー貧乏ゆすり」をご紹介します。 「貧乏ゆすり」というとマイナスなイメージがありますが、実は医学的に健康効果が認められているスゴイメソッドなんです。 そんな貧乏ゆすりについて、雑誌『からだにいい... 続きをみる
-
『骨格小顔』でフェイスラインスッキリ!リフトアップもできる本
※このページにはPRが含まれています 小顔になりたい リフトアップしたい フェイスラインをスッキリさせたい そんな願望が簡単なセルフケアで叶うかもしれません。 それが『骨格小顔』というメソッドです。 予約の取れないセラピストの 骨格小顔1分メソッド オレンジページ Digital Ebook Pur... 続きをみる
-
股関節がハマるケア!簡単なセルフケアで不快な症状に変化あり!
若いころから、股関節に不安があるわたし。 特に最近は、重だるさや痛みなど気になることが増えています。 そんなわたしが、最近試してみて「おぉ?!」と効果を感じたケア方法をご紹介します。 それが、こちらの動画です。 【YouTube】腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】 コレやると股関節がハマります!ガチ... 続きをみる
-
【簡単】1日1分の耳ほぐしでフェイスラインがシャープになる方法
※このページにはプロモーションが含まれています 顔のたるみは年齢とともに多くの人が悩む悩みの一つです。かと言って、顔のマッサージでたるみを防ごうとすると、逆効果になり余計にたるみを加速する可能性も‥‥‥(オソロシイ) 顔の皮膚は非常に薄くいので、摩擦などは極力避けたいところ。 そこでおすすめなのが、... 続きをみる
-
【簡単】スッキリ目覚めたいなら耳もみじゃんけんがおすすめ!やり方は?
睡眠に悩んでいる人、多いですよね。 わたしも、その一人です。 それもそのはず、厚生労働省の調査によると、日本人の平均睡眠時間は先進国33ヶ国中最短で、特に女性は男性より平均13分も短いことが分かっているそうです。 睡眠不足は単に眠くてツライだけではなく、風邪や認知症のリスクを高め、うつ状態にもつなが... 続きをみる
-
肩こりは国民病とも言えるほど多くの人が悩まされていますよね。 肩こりについて深刻に考えていない人もいるかもしれませんが、放置すると五十肩や腱板断裂のリスクを高め、頭痛や腰痛、睡眠障害など様々な問題を引き起こす可能性もあるそうです。 できれば、スッキリ解消しておきたい! というわけで、その悩める肩こり... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 今日から12月ですね。 12月は、「もう〇〇月?!」感が最高潮に達します。 もう12月!! 🐈朝からやかましいわ。 😀失礼しました。 ところで。 腰痛をきっかけに、色々自分で出来るケアをしてるのですが。 ずっとやってなかった踏み台昇降。 またボチボチ始めようかなと。 しまい... 続きをみる
-
何だか最近、どうも調子が上がらない… 疲れが抜けなくて、頭がぼーっとする。 そのせいで、普段はありえないミスをしてしまった。 メンタルもピリピリしてし、 このままだと人間関係にも響いちゃう。 ‥‥どうしよう、何だかついてない。 そんな風に感じる時期は、誰でも経験があるでしょう。 運気が悪い時期という... 続きをみる
-
占星術では、明日の春分が元旦にあたるので 3/19は大晦日だとか。 マヤ暦では、興味のある事に集中するとよくて、始めた事が広がっていくと言われている特別な日。260日間で1日しかない特別な日なんですって。 そして、一粒の種が何倍にもなると言われている一粒万倍日。 なんかめでたい、うれしい日。 そんな... 続きをみる
-
口の中にいる常在菌(歯周病菌とも呼ばれているフソバクテリウム・ヌクレアタム、ペプトストレプトコッカス・ストマティス)が大腸癌の発癌に関与しているということから、歯磨きの後に舌ブラシを使って口腔内のケアを始めてみました。 スーパーの歯ブラシ売り場で舌ブラシは3社3種類あり、私が選んだのはコレ。 ブラシ... 続きをみる
-
左胸がチクチクと痛い。息切れもする。しかし、「心電図検査」「心エコー検査」等で異状はないという。だとすれば、「肋間神経痛」か・・・。 そこで「肋間神経痛」でインターネット検索をすると、様々な整骨院・整体院の若者がその「治し方」を画像(ユーチューブ)で紹介してくれる。まことにありがたい世の中になったも... 続きをみる
-
おすすめ健康法(セルフケア): ぐうかみぴんてくぱちぷーべろ
僕の 7つの健康習慣!村内伸弘が日常心がけている健康法をご紹介☆ 「ぐうかみぴんてくぱちぷーべろ」 7年前「ぐうぐう、かみかみ、ぴんぴん、てくてく」というブログ記事を書いたのですが、結局徹底できてなくって糖尿病の予備軍になっちゃいました。「糖尿病の入り口」「食事療法と運動療法が必要」って担当医師に言... 続きをみる
-
布団に入っても2、3時間寝付けないというときがあります。 抗がん剤を内服していた時は、ほぼ毎晩寝付けず...当時は、布団に入っても心臓がドキドキする感じや息苦しさ、体のだるさ、手足症候群の痛みや熱感があったので、すんなり寝つくことが出来ませんでした。 眠れないのは、不安などの心理的なものだけではない... 続きをみる
-
早いもので、今年のカレンダーも残すところあと2枚になりました。 通勤の満員電車の中で、咳き込んでいる人やくしゃみを連発してる人がチラホラ... 咳やくしゃみの飛沫が車両内に飛び散るので、うつったら嫌だわ...と思っていた矢先、風邪をひいてしまいました。頭痛、鼻水、咳、喉の痛み、痰が主な症状で、熱は微... 続きをみる
-
「鰹だし」が肝臓がんの治療薬「ソラフェニブ(分子標的薬)」の副作用である「手足症候群」を抑える効果があることが新潟大学の研究でわかったという記事(2018.5.11掲載)を読みました。 私も術後の化学療法で使った「ゼローダ(抗がん剤)」の副作用「手足症候群」には随分悩まされ苦労しましたので、興味深く... 続きをみる
-
青山ウォーキング、素敵なフラワーショップに立ち寄りました。 ニコライバーグマンさんのフラワーショップ、カフェNOMUも併設されています。 なんてお洒落なんでしょう✨ 野山に咲く草花も好きですが、ゴージャスな生花がディスプレイされたお花屋さんも大好きです。 以前プレゼントで、四角い箱の中に敷き詰められ... 続きをみる
-
今日のおやつは『くるみのロースト』! 小分け一袋で一日分のオメガ3系脂肪酸が摂れます。 ワンパックづつ包装されているので、保存も気にしなくていいし、手軽に食べられます。 食塩、油を使用せずローストしてあるので、食べた後の油っぽさもありません。 その他にも、食物繊維、マグネシウム、鉄、葉酸などの栄養素... 続きをみる
-
先日、久しぶりにホップを見ました。 昔、里山で自生しているのをよく見かけたような気がしますが、今となっては本当にホップだったかどうか記憶は定かではありません💦 ということで、調べて見ると、それはホップによく似たカラハナソウという植物のようで...国内で自生するのは北海道のみだそうです💦 ホップと... 続きをみる
-
昨日のブログで、不安症状に魚介系「オメガ3系脂肪酸」の効果が示されたため、「がん再発不安にも効果があるかもしれないので今後の研究に期待する」と言う国立がんセンターの記事について書きました。 そもそも私は、「オメガ3系脂肪酸」は身体に良いという単純な思い込みをしていたので、「不安」という精神症状に効果... 続きをみる
-
-
私流免疫力Up法*季節のものを食べる* 今回は、イチゴ&発酵スイーツです! 現在、大腸がん術後経過観察中ですが、白血球など免疫に関係する機能が低めの私。 気候の変動が大きい季節の変わり目、そんな時の体調維持のためにも、美味しいもの、体にいいもの、季節のものを食べて元気に過ごしたい。 ということで、旬... 続きをみる
-
術後補助化学療法でゼローダを約7ヶ月内服し、現在は、終了後ほぼ4ヶ月になります。 歩く時、荷物を持つ時、パソコンのキーボードを打つ時、文字を書く時、家事全般、日常生活のあらゆる場面で、手足の痛みと灼熱感が持続していたので、化学療法中は随分苦労しました。 何せ、手足の皮膚が薄くなって腫れている状態なの... 続きをみる
-
私流ストレス・コントロール術 *第3弾* ✨こころも体も喜んだ季節感満載のスィーツ✨年末年始編です。 抗がん剤の治療が終わり、以前と変わらない程の食欲が戻ってきました。 口の中や喉の痛みもなくなったので、食べられる量も手術前とほぼ同じになりました。 年末年始、食べたものの中で特に感動したのが、発酵ス... 続きをみる
-
抗がん剤(ゼローダ)服薬中は、白血球と好中球数の低迷が続いていて免疫力が下がっている状態が続いていました。 これからの季節、風邪やインフルエンザに罹りやすいのではないかと心配になっていたので、インフルエンザの予防接種について化学療法の診察最終日に医師に聞いてみました。 「とにかく早く予防接種を受けて... 続きをみる
-
実は、術後、一度も湯船に入れず… というのは、手足症候群の症状で、足の裏が腫れた状態が続いていたからです。 とにかく足の裏が熱くて痛くて、 お湯に足をつけるとピリピリして痛みが倍増するので、 1分たりとも湯船に入ることが出来なかったのです。 シャワーのお湯が足にかかるだけでも痛むので、 帰宅後は氷水... 続きをみる
-
ゼローダが終了して、日に日に体は楽になってきています。 手足症候群で黒ずんでいた手も足も、黒い色が徐々に抜けてています。 手の指先はまだツルツルで、指紋はまだ元に戻りません... 爪はガタガタで、相変わらずお婆さんのような手に見えます💦 以前ほどの痛みがないので、 洗い物の時、ゴム手袋をするのが面... 続きをみる
-
私のタイプは”草花” 草花は、枝を広げ根も広く深く張ることができるから、多才な人が多いとか。 ただし、草花は、生きる環境に左右されやすいところがあるので、 草花に真っ先に必要なのは、地に根付くことができるように生活力を高めることだそう。 生活が安定して心の余裕がが生まれることで、花は美しく咲くのだと... 続きをみる
-
術後補助化学療法で飲んでいたゼローダは最終週まできました。 2週間飲み終わって3週目の休薬期間もまもなく終わります。 7ヶ月近くかかって、辛くて長い治療でしでしたが、 スイーツは、緊張したこころと体をホッとさせてくれる心強い救世主💕 私流ストレス・コントロール術 *第2弾* ✨こころも体も喜んだ季... 続きをみる
-
私流ストレス・コントロールについて、前回のブログで ↑ ”美味しいもの、体にいいものを食べて満足感を味わう、 これもストレス・コントロールです” と書いたのですが 今日は、こころも体も喜んだ季節感満載のスィーツをご紹介します。 まずは、キーウイ❤️ キーウイのスープ スィーツではないのですが、食事の... 続きをみる
-
ゼローダ最終コースで減薬となり、以前よりも体が少し楽になったと感じています。 逆に、この量だと、抗がん剤の効き目がないなんてこともあるのかなと考えてしまいます。 手足症候群の症状は変わりはありませんが、傷を作ったり出血しないようにケアを続けています。通勤もなんとか頑張っています。 外来で血圧を測った... 続きをみる
-
今日も雨、寒いですね。 5日間休薬して、通勤できる状態まで手足の痛みが和らいだので、ゼローダの内服を再開しています。 完全に楽にはならないし、飲み始めればまた痛くなると思うのですが…もうひと頑張りしてみようと思います。 でも、飲み始めてまた具合が悪くなれば、無理せず休薬しようと思います。 ずっと寒い... 続きをみる
-
久しぶりに書きます。 抗がん剤(ゼローダ)を飲みながら、仕事に行くのが精一杯の日々を送っているうちに10月になってしまった... ただただ過ぎていく日々ですが、いつもの日常を記録しておこうと思います。 朝起きて、体温を測る。 朝食とお弁当の準備。 一度にたくさん食べることが出来ないので、お弁当を持っ... 続きをみる
-
先日、出来る範囲で片付けをやってみようと思ってブログに書いたのですが、やり始めて直ぐに疲れてしまいました。 自宅にいる時は、いつもはソファーでグターっと伏せっています。仕事はオン、自宅では思いっきりオフしないと続かないのが本音。 子育てをしながら闘病されている方には頭が下がります。 実際、片付けたい... 続きをみる
-
最近、なかなか疲れがとれなくて、何か元気になる食べ物がないか探していたところ、 「はちみつ」が目にとまりました。 もともと冬に風邪予防でマヌカハニーを舐めていましたが、抗がん剤を飲み始めてからは、口や喉の炎症予防目的で毎日マヌカハニーを舐めています。 今回は、普通のはちみつももっと食べてみようと思い... 続きをみる
-
今朝、招き猫の頭を撫でて1日をスタート。 ちょっとしたことなのに、元気が出ます。 頭を撫でることが、何かに感謝する、そんな気持ちでもあるような気がします。 8月があっという間に過ぎてしまい、あっという間に9月。 この分だと、ホント、9月もあっという間に過ぎていってしまいそう。 今日は、久しぶりに片づ... 続きをみる
-
-
昨日のブログの続きになります。 外出先で見かけたもの↓ 昨日のブログでは、「かいこ」のチョコレートのリアルさにビックリしたと書いたのですが、同じショップでスターウォーズのこけしをみつけて、こちらもビックリでした! 「こけし」というと古典的で地味なイメージですが、実は「コケ女」と呼ばれるコレクターがい... 続きをみる
-
ゼローダの副作用で、足も手も痛くなってしまい、2週間の休薬となったのですが、 夏休みとも重なり、自宅でゆっくり過ごしたので、大分楽になりました。 ちょっと出かけてみようかなという気持ちが出てきたので、久しぶりに外出しました。 外出先で見かけたもの ↓ あまりにもリアルなので、ビックリしました。 これ... 続きをみる
-
先日、足の状態についてブログに書いたのですが、手の状態はというと... 血管の色が青黒く、 まるでエイリアンの血管のよう。 手だけではなく、目に見える身体中の血管の色が青黒い。 お腹や胸の血管も青黒い。 これもゼローダの影響だろうか。 指先は黒〜青紫色に変色。 手のひらの皮膚は、薄くなってツルツルし... 続きをみる
-
足の裏の皮膚がかなり硬くなっていて、表面は濁った黄色に変色。 その皮の下が赤く腫れている感じ。 こんなに硬くなってしまうと、ステロイド軟膏も保湿クリームも全く浸透しなかったのではないかと思う。 そうこうしているうちに、黄色く変色した足裏の皮がめくれ上がってきて、蛇の脱皮みたいに剥けかけた皮膚を触ると... 続きをみる
-
前回のブログの続きです。 手足症候群が悪化して、手足が痛くて痛くて... これまでは、休薬期間中は痛みが少し和らぐので、何とかそれでしのいできたのですが、 ゼローダを飲み始めるとまた痛み出す、その繰り返しでした。 今回は、ゼローダの休薬期間を待たず一時休薬となり、2週間連続で休薬することになりました... 続きをみる
-
-
白血球数が1600に… (1)「このまま死んでしまうのかな…」 (2)「その人生きてますか?」 (3)「か、痒い、助けて〜」 (4)「やってしまった…薬物乱用…」 の続きになります。 ー これまでの経緯 ー ゼローダ2コース1週目が終えたところで、白血球数が1600まで下がっていることが判明。 好中... 続きをみる
-
2017年に書いた記事ですが、本日(2021年1月10日)画像の一部を削除しました。画像を削除したために古い記事が公開となってしまいました。古い記事がアップされてしまいすみません。 これまでに書いた 手足症候群対策 シューズとソックス 化学療法中の副作用 手足症候群(1) 化学療法中の副作用 手足症... 続きをみる
-
フェイジョアの花6月撮影(マルベリーの花ではありませんでした。訂正します。7月20日) 白血球数が1600に…(1)「このまま死んでしまうのかな…」 白血球数が1600に…(2)「その人生きてますか?」 白血球数が1600に…(3)「か、痒い、助けて〜」 の続きになります。 ゼローダ2コース1週目が... 続きをみる
-
梅雨に入ったので、ウォーキングシューズが濡れてしまったときのことを考えてもう1足購入することにしました。 今履いているウォーキングシューズの履き心地がいいので、同じものが欲しくて、 このシューズを買ったデパートのスポーツ用品売り場へ行ったところ、 同じものはすでに廃盤… 店員さんにもお願いして、同じ... 続きをみる
-
ゼローダを飲み始めてからというもの、寝付くのにとても苦労しています。 寝付くのに2、3時間かかるか、本当に朝方まで眠れないという夜もありました。 毎日抗がん剤を飲んでいると、とても疲れます。 副作用なのかわかりませんが、飲み始めてから体温が上がって平均37度台。 体の内側に熱がこもった感じでとてもダ... 続きをみる
-
前回の記事 白血球数が1600に…(1)「このまま死んでしまうのかな…」 白血球数が1600に…(2)「その人生きてますか?」 の続きになります。 ゼローダ2コースの出来事です(現在は終了しています)。 白血球数・好中球数が低下したため、2週目スキップし、3週目休薬中のことです。 あっけなく死んでし... 続きをみる
-
前回の記事「白血球が1600に...(1)」の続きになります。 今では笑い話ですが、ふと、大昔のことを思い出しました。 私は若い頃から白血球数が低いと指摘されていたのですが、30年ほど前の職場の健診で白血球数が低くて、検査技師さんが驚いて緊急で検査結果を通知してくれたというエピソードがあります。 当... 続きをみる
-
白血球数が1600に...(1)「このまま死んでしまうのかな...」
今日は雨... 鉢植えのカシスも色づいてきました。 雨露に濡れたカシスの実や葉っぱの色が鮮やかで、生き生きとして見えます。 今日は、ゼローダ2コース(現在は終了しています)について、メモに残しておいたことを書きたいと思います。 あっという間に2コース1週目が来てしまいました。 2コース目は無事に終わ... 続きをみる
-
足の裏や指が痛くても、通勤電車で立ちっぱなしで、自宅から駅まで、駅から職場まで歩くことは避けられない。 ゼローダ1クールの2週目が終わる頃には痛みで歩くのがかなり苦痛になってきた。少しでも歩く距離を縮めたいので、駅まで12、3分歩くところを自転車で行くことにした。 早速、駐輪場を3ヶ月契約。駐輪場契... 続きをみる
-
ゼローダの副作用の代表的なものが「手足症候群」 ゼローダと一緒に、皮膚の乾燥予防のためにヒルロイド軟膏(保湿)、皮膚の炎症や水泡が出来たときのためにステロイド軟膏(消炎)が処方された。 私はもともと皮膚が弱く、ゼローダを飲み始める前から手のひらには湿疹ができていた。 こんなことだから、きっと手足症候... 続きをみる
-
日々のセルフケアについて、主治医から「ゼローダハンドブック」を使って説明を受けている。ハンドブックは、ゼローダについて・副作用やセルフケアなどの説明書と記録用紙付きのもの。 私の場合、白血球数や好中球数の減少などの骨髄抑制が一番の気がかり。 ちなみに、がんが見つかる前の私の平均的な白血球数は2300... 続きをみる
-
補助化学療法1クール2週目。想像していた以上の副作用で苦しんだ。 まずは、のどが腫れて気管のあたりが痛んだ。唾液の出が悪くて、口の中全体が真っ白になってしまった。こんな状態だから、何を食べても味がない、それどころか何かを口の中いれると、渋柿を食べた後のような渋さが口中に広がる。トマトの皮でさえ痛い。... 続きをみる
-
スケルトン写真でよくわかるスポーツ★マッサージ 熊倉弘雄+中澤清江
スポーツマッサージをセルフマッサージでやってます! スケルトン写真でよくわかるスポーツ★マッサージ 著者:熊倉弘雄+中澤清江 発行所:ナツメ社 「渡辺佳子さんの「経絡リンパマッサージ」からだリセットBOOK」と一緒にたぶん数年間積んであったこの中古本を久しぶりに読み返しました。 別にこれからスポーツ... 続きをみる
-
#
シェア
-
2025年、年初めに感じたエネルギーの体感♪そして今年は。
-
『さくらのくに』通常版のコンテンツ目次
-
【感想あり】ラーメンを2人でシェアなら「商売は成り立ちません」 トラブル発生の人気店が苦言「もう来なくて大丈夫」|Infoseekニュース
-
【飲食】ラーメンをシェアするカップルへ、二郎系店主の苦言とは?
-
たまには小ネタ(裏技)を♪
-
言葉の力~SNS上の誹謗中傷について。②
-
リラックスして話せる、聞いてもらえる場【オンライングループシェアコースご感想】
-
募集します!!自分の幸せをあきらめたくない方たちへ 茶笑会happiness♪
-
外国人夫、永住権の申請をするの巻。
-
佳き時間となりました ~オンライングループシェアコース2~
-
あっという間にラスト!オンライングループシェアコース2
-
【断捨離】月曜の夜は「ウチだんだん9」で楽しく過ごす
-
自分をオープンに!自分を受け入れる!!~オンライングループシェアコース2~
-
最近は検索エンジンとしてGensparkをよく使うようになりましたが、そんな中、Microsoftが狭量かもしれないことに気付いてみたり
-
《大きな転機》 お知らせ★ 本格的風の時代へ向けて 変更カ所多数につき…
-
-
#
花のみち
-
兵庫の花見・桜名所【花のみち(宝塚)】
-
ことせお同時退団叶わず😢
-
あの日から1年が経ちました
-
キキちゃん会見内容は劇団の統制下だったとしたら❓
-
キキちゃん記者会見は金屛風の前で笑顔で冗談も😲💦
-
遂にキキちゃん退団発表!!!
-
ことちゃんやっぱりやもめ😢そして武道館👏
-
咲ちゃんDS『LAST MISSION』千秋楽に行けた話
-
ことちゃん『やもめ説』❓
-
咲ちゃんサヨナラショーは新しいカタチ✨
-
明暗分けた?柚香光と月城かなとの1stコンサート
-
【宝塚】追悼の意無しは劇団判断、そして組配属😲💦
-
夢白あや最強伝説📕
-
あーさトークライブIN ソウルが千秋楽翌日出発😲💦
-
パリオリンピック開幕式にマリーアントワネット😲
-