<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40... 続きをみる
イスラム教のムラゴンブログ
-
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40... 続きをみる
-
「4000年前から現代までのパレスチナの歴史」 3つの宗教 4000年以上も前から続く戦争 現在、起きているイスラエルとハマスの軍事衝突、このパレスチナで起きている争いは ここ数10年、数100年の話ではありません。 その争いの種は、実は4000年以上も前にあります。現在進行系で起きているパレスチナ... 続きをみる
-
日本の長い鎖国体制に踏み切らせたのは、キリスト教が原因だった? Did Christianity play a role in prompting Japan to adopt its prolonged policy of sakoku, or isolation from the outside... 続きをみる
-
差別と言われようと何と言われようと、私の感想なのでしょうがない。 タイトルの通り。 毎度毎度、派閥だの聖地だのめぐっての対立でロケットぶっ放して民間人連れ去って人質にするような宗教ってホンマに地球上に必要なんか? 原理主義って言いながら人殺しを是認しているのがこの宗教。 少なくとも仏教徒はやらんわな... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓ https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=Kq... 続きをみる
-
LGBTをめぐる問題って色々あると思うんです。 私はガーナ夫の宗教がイスラム教なので、ムサさんの考えをイスラム教ではどうやって考えるんだろうと考えることが多いです。 とはいっても、ムサさんの中でイスラム教が絶対ではないので、判断が難しいところです。 とにかくイスラム教ではLGBTはタブーなので、ムサ... 続きをみる
-
私が出演した夏のイベントですが、どちらもパレードだったんです。 がちでYoutube配信されていたそうです。 普段のペースで歩けば15分くらいのところを2時間かけてパレードするので、正直体力がおかしなことになりますね。 人ごみにまぎれて私を盗撮していたムサさんですが、最初から1時間くらいはくっついて... 続きをみる
-
たまたま手にした本のこんな一文が目に留まりました。 ~ユダヤ教には『聖書(旧約聖書)』、キリスト教には『旧約聖書』と『新約聖書』、 イスラム教には『コーラン』、仏教には各種の経典があるというように、 宗教には聖典があります~ いかに宗教オンチの筆者でも、このくらいのことは辛うじて承知しています。 と... 続きをみる
-
5月29日朝、トルコ大統領選の決選投票でエルドアン氏の当選をメディアが一斉に報道しました。ウクライナへのロシア侵攻で国際的緊張の高い地域なので、注目が大きかったと思います。エルドアン氏が宗教的に保守的で少数民族に対して強権姿勢で臨むことには批判がありますが、とりあえずトルコは現状維持で大きな変化は起... 続きをみる
-
イスラム教徒=テロリスト というイメージを持っているひともいますよね。 そうはいってもね、人間だれしも争わず、平穏に生きていきたいものですよ。 イスラム教徒だからと言ってすべてがテロリストではないのですよ。 とはいっても、ちょっと注意したいのは、 イスラム教は平和の宗教です と主張する人がいます。こ... 続きをみる
-
イスラム関係者の中には、 イスラム教以外の文化・宗教も尊重すべし VS イスラム教の信者以外は奴隷であり、殺してもいい どちらの意見も存在しています。 ステレオタイプ的なイスラム教徒のイメージが強いと「イスラム教の信者以外は奴隷であり、殺してもいい」が正しいように思えます。 実際に過激な言葉がコーラ... 続きをみる
-
私がイスラム教徒になっていないのは、何度か書いていますが、 ムサさんの言うことが、アフリカの考え方なのか、イスラムの考え方なのかがわからなかった からです。 それに、分からないついでにもう一つ、 日本人の場合、結婚でイスラム教徒になっても、離婚したばあい、どうなるのか? ってことがわからなかったんで... 続きをみる
-
サウジアラビアの国旗にはシャハーダと言う信仰告白が書かれていますよ、というところで終わりました。 アッラーフ・アクバル(神は偉大なり)はよくイスラム系過激派テロリストが爆弾を爆発させる前に口にしていたという話も聞きます。 最近はコロナの話題でテロリストの話があまり聞こえなくなっていますが、人の移動が... 続きをみる
-
#
イスラム教
-
米軍トップ将軍 : イスラエルが民間人を殺すことはハマスのリクルートに役立つ
-
「我々は安全と感じない」 : フロリダのユダヤ人、反ユダヤ主義の恐怖に怯え銃をパニック買い
-
カリフォルニア州で 69 歳のユダヤ人男性が親パレスチナ派デモ参加者のメガホンで殴られ死亡
-
ウォッチ : 子供の性転換でイスラム教徒の女の子を取り込もうとしたアンティファの男の大失敗
-
トルコが駐イスラエル大使を召還、ネタニヤフ首相のガザ残虐行為に対する個人的責任を問う
-
「アッラーフ・アクバル (アッラーは最も偉大なり)、くたばれジョー・バイデン!」 : ホワイトハウス前に集まった親パレスチナのデモ参加者たち
-
SUPER COPY☆オツボネ、今更❓旧市街を行く❕①
-
ゼレンスキー、ガザでの戦争がウクライナから 「注目を奪っている」 と苦言
-
ゲームオーバー : 米欧当局者、ウクライナに和平を求めるよう非公式に促す
-
ウォッチ : 親パレスチナ活動家が生きたネズミの入った箱をイギリスのマクドナルドに投げ入れる
-
イスラエル政府がガザを民族浄化する 「選択肢」 を示唆する文書がリークされる
-
ネタニヤフ首相が 10 月 7 日の失敗を治安当局と軍最高責任者のせいにした後の怒り
-
10 月 7 日以前のハマスの活動に関する警告は無視されたとイスラエル軍監視兵が語る
-
エルドアン大統領、イスラエルを 『戦争犯罪』 国家として烙印を押すことを誓う ガザの 「大虐殺」 についても欧米を非難
-
グランド・セントラル・ターミナルが左翼の親パレスチナ派デモ隊によって閉鎖される
-
-
イスラム教に関係する国々には、 ・色は緑 ・星+三日月 という共通項があります。 多くのイスラム教国で使われているので、今やイスラム教を象徴するものでありますね。 あとあげるとすれば、 文字が書かれている国旗 を持っている国がありますね。 イランの国旗には アッラーフ・アクバル(神は偉大なり) と合... 続きをみる
-
国の特徴を表すものとして、国旗も興味深いものです。 アフリカの国旗の話でもありましたが、 ある地域を象徴するもの 共通するもの というのもあります。 では、イスラム教に関連する国旗ってあるのでしょうか? これがね、あるんですよ。 だいたい、以下の特徴があります。 ・色は緑 ・星+三日月 国旗に使われ... 続きをみる
-
さて、すでにいくつか国名が上がりましたが、地球上に正式名称に 「イスラム共和国」 が付く国があります。 現在は4か国あります。 パキスタン・イスラム共和国 アフガニスタン・イスラム共和国 イラン・イスラム共和国 モーリタニア・イスラム共和国 現在は、というのは一時期5か国だったからです。 5か国目は... 続きをみる
-
イスラム教を国教とする国をいくつか紹介しました。 複雑すぎる・・・ が、私の感想です。 複雑と言うことは、 多様性に満ちている と言い換えることもできます。 その反面、 問題も多いだろう と言うことにも思い至ります。 コーランには、 不信者どもには神の懲罰がある 的な文句がよく出てきます。 この文句... 続きをみる
-
「イスラム教が国教の一つ」という国はインドネシア共和国です。 インドネシアの人口の80%以上はイスラム教徒ですけど、 イスラム教 キリスト教(カトリック・プロテスタント) ヒンズー教 仏教 儒教 を国教として定めています。 そして、憲法で 信教の自由を保障 しているんです。 聞いた話ですが、国民はい... 続きをみる
-
「イスラム教の国」と言われるとどこが思い浮かぶでしょうか?と聞いておいて、話がずれまくったのですが、いかがでしょうか? 旅行で行った 一緒に仕事している 友達がいるよ! 結婚しました なんて関係性でだいぶ変わると思うんですが、 マレーシア インドネシア パキスタン アフガニスタン サウジアラビア と... 続きをみる
-
イスラム国については、それぞれの関係者の立場によって、 あいつらはイスラム教徒じゃない!ただのテロリストだ!!イスラムを掲げるな!! VS イスラム国こそイスラム教の理想を体現している、イスラムを名乗るにふさわしい国だ!! に二分されていて、私にはどちらが正しいか判断がつきません。 それだけでなく、... 続きをみる
-
ちょうど2023年のラマダン中なので、イスラム教特集です。 私自身のイスラム教の勉強が進んでない中で、どんなネタがいいかなーなんてしばらく考えました。 イスラム教における五行六信だとかは私が書いたものを読むよりも専門家の本を読んだ方が間違いないですから、ここではよっぽどのことがない限り取り上げるつも... 続きをみる
-
死者信仰はアジアには特有だが神イエスキリストは歴史上ただ御一人
Unsplash Jorge Percival (箴言一章と共に) ダビデの子、イスラエルの王ソロモンの箴言。 これは人に知恵と教訓とを知らせ、悟りの言葉をさとらせ、 賢い行いと、正義と公正と、公平の教訓をうけさせ、 思慮のない者に悟りを与え、若い者に知識と慎みを得させるためである。 賢い者はこれを... 続きをみる
-
外国では現地の法律や慣習に従う必要があります:荒井秘書官は脇が甘かったけど・・
先週末、荒井首相秘書官がLGBT(性的マイノリティー)に対する軽率な発言で更迭されました。その後も国会で岸田首相がこの問題で答弁に追われました。確かにオフレコとの約束を破るようなメディアを懇談の場に招き入れ、最近の流れを読めない発言をした荒井氏も脇が甘かったと思います。しかし、この問題はもし国が変わ... 続きをみる
-
結婚の話ですが、イスラム教徒でもその結婚を決めるには地域差なんてものがあることが分かります。 とはいえ、まず前提として、イスラム教徒だろうとなかろうと、見も知らないはるかに年上の男性との結婚を勝手に決められるのは 女性にとったら恐怖 以外のなにものでもありません。 人生に絶望してしまいますよね。 そ... 続きをみる
-
イスラム教というと話題になることの一つが、 結婚相手を勝手に決められる と言うことです。 結婚相手を勝手に決められるということは「イスラム教が!!!」と言うより、日本だってそういう時代ありましたよね。 特に武家や公家、その流れをくむ名家などでは伝統的に行われてきたことかもしれません。 そして、多分、... 続きをみる
-
栄養満点のデーツですが、イスラム教では重要な役割を持っています。 ある意味当然かもしれませんが、 イスラム教の預言者ムハンマドも好物だった といわれています。 ラマダンの断食中、日没後に初めて口にするものがデーツなんです。 水分も一緒に口にします。 水やミルクだったり地域によって様々なようですが、食... 続きをみる
-
今回はイスラム圏からのお土産について。 お土産ですからね、なんでもお好きなものを買っていただくのが筋ですね。 その中でもぜひ試していただきたいものがあります。 ペルシャ絨毯じゃないですが、お好きな方はぜひ本場でお買い上げくださいませ。 おススメしたいお土産は、知っている人も多いでしょうが、 デーツ ... 続きをみる
-
チームメンバーがお土産に和菓子を持ってきました。 インド人に相談されて、 ”食べても大丈夫” と伝えたのですが、ふと、自分の手元にあったお菓子の包み紙を見ると、 一部、原材料に魚卵を含む って書いてあるじゃん! 急いで、インド人たちを見ると、最後の一口をおいしそうに平らげるのが目に入りました。 あっ... 続きをみる
-
ヨックモックの定番クッキーやガトーフェスタハラダの定番ラスクなら材料がシンプルだし、イスラム教徒へのお土産にしたら喜ばれるよ、という話をしました。 でも、心配するんですよね、 それでも、万が一、豚由来の何かが入っていたら、どうしたらいいの? って。 「気にしなきゃいいじゃん」という人もいるかもしれま... 続きをみる
-
イスラム教徒に人気の洋菓子があると教えてもらいました。 それが、こちら ヨックモック http://www.yokumoku.co.jp/ です! こちらの企業のすべてのお菓子がイスラム教徒にとってが問題ないわけではないんですが、 定番商品のクッキー成分表をみてびっくりしました。 すっごいシンプル!... 続きをみる
-
海外旅行まではいかなくても、海外出張で行き来する人は増えてきてますね。 さすがに、 リモートでいいんじゃ?? と思うことも多々ありますが。 人の行き来が出てくると、 おみやげ のことを考えますよね。 基本的には食べ物をお土産にする場合はクッキー、チョコレート、せんべい、ようかん・・・というお菓子類は... 続きをみる
-
もし、イスラム教についてもっと知りたければ、ぜひめくってみてください。 ・コーラン イスラム教第一の聖典です。 ムハンマドが字が読めなかったと言われていることもあり、読むのではなく「誦む」ものです。 内容はあいまいなため、人によって様々な解釈が可能です。 ・神のためにまとうヴェール 現代エジプトの女... 続きをみる
-
コーランの表記って結構あいまいで、その人の知識や思想によっていかようにでも 解釈 が可能です。 しかも、コーランは読むものではなくて 誦むもの です。 最近はYouTubeなどにイスラム教の説教師が動画を挙げています。 説教師だけでなく、一般人と思しき人も動画を挙げているんですよ。 コーランのそもそ... 続きをみる
-
よく言われる イスラムは男尊女卑 という話題。 ここまで読んでどう感じたでしょうか? 成り立ちも、経緯もわかったけれど、結論付けるのは簡単ではありません。 この問題は 人間が欲望に弱い というところに行きつくんですから。 さらに言えば、 人間が怒りや嫉妬など感情に振り回される というところにもたどり... 続きをみる
-
女性はきっかけになれど、欲望を抱くのは男性です。 神様は 男性にこういった欲望に打ち勝つ試練をあたえた という解釈もできるわけです。 あくまでも解釈ですので、 女性は家から一歩も外にだすな という解釈だって、時代や地域性で生まれるのは仕方のないことかもしれません。 アメリカのミスコン「ミス・アメリカ... 続きをみる
-
もうしばらく、イスラム教における女性についての連載にお付き合いください。 イスラム教には災厄ということばを表すフィトナと言う言葉があります。 女性のフィトナ という女性には少々面白くない言葉があります。 これは女性が災厄をもたらし、争いを引き起こすことがあると言う意味ですが、否定しません。 日本にだ... 続きをみる
-
コーランでは女性信者に対して神様からの啓示を紹介してきましたが、男性に対して啓示がないわけではないのですよ。 非常に似たような啓示があります。 それが、こちら 24 光の章 <メディナ啓示全64節> 30節 男子の信者に、目を伏せて隠しどころを守るように言え。 このほうが彼らにとって立派である。 神... 続きをみる
-
イスラム教における女性について、今まで常識とされていることと異なる話をしてきましたが、いかがでしょうか? 私自身、初めに本を読んで知ったときに、ボロボロと目から鱗がとめどなく零れ落ちたことを覚えています。 実はイスラム教を広めたのは 女性 と言われています。 数千人もの女性が歴史に名を残さず、イスラ... 続きをみる
-
イスラム女性がベールをかぶる原因にもなり、神様が見かねてお言葉を下してしまうような女性に嫌がらせをしてしまった愚かな男たちのような事件は当時に限らず、1400年以上経った現代でも変わらず発生しています。 もちろん、すべての男性がと言うわけではないし、男性に嫌がらせをしてしまう愚かな女たちだって存在し... 続きをみる
-
前回はモスクで礼拝するときに女性は男性の後ろという話をしました。 もちろん、常に男性の後ろと言うわけではありません。 階が複数ある場合、男性は1階、女性は上階で礼拝ができるように入口もいくつかあるモスクももちろんあります。 なにかにつけて、男女別 ということはモスクでも実践されています。 また、モス... 続きをみる
-
イスラム教徒の礼拝と言うのは、たったまま低頭したり手を合わせるだけでなく、 跪いたり、中腰になったり と動きが大きいのです。 さて、ここで考えてみましょう。 隣や前方で礼拝をするのが女性だった場合、男性は集中できるでしょうか? 隣や後方で礼拝をするのが男性だった場合、女性は集中できるでしょうか? 私... 続きをみる
-
イスラム教が男尊女卑だと言われる理由の一つ、女性のベールはその目的から言うと、 女性を守るため だといえると思うのですよ。 とはいえ、現代では、女性たちを嫌がらせから守っていたベールの着用を 公共の場で認めない という法律がヨーロッパで続々とできているようです。 ベールに限らず、宗教的シンボルを規制... 続きをみる
-
預言者ムハンマドや周囲の人々に関する伝承を集めた伝記集があります。 その伝承の一つによると、 当時のメディナでは、 愚かな男たちが道行く奴隷女性の邪魔することが少なくなく、 預言者の妻、その他の自由女性も奴隷女性を間違えられ、 嫌がらせされることがあった そのために自由女性たちには、「ジルバーブで体... 続きをみる
-
イスラム教徒の女性がベールをかぶる理由ですが、それらの根拠はコーランに見出すことができます。 2つの章句を紹介しましたが、どちらもムスリマがベールをかぶる理由が書かれているわけではありません。 じゃあ、彼女たちはなぜかぶっているのでしょうか? そこには現代のある運動にも通じる人間のサガがによる問題が... 続きをみる
-
イスラム女性、ムスリマがベールを被るという理由とされている文言をコーランの中に見られます。 24章 光の章 <メディナ啓示全64節> 31節 を読んでも、なぜそれがベールをかぶることになるのかさっぱりわかりません。 唯一分かるのは わが身の飾りとなるところを表してはならない という部分です。だから、... 続きをみる
-
今回のテーマは 女性がかぶるベールについて です。 イスラム教徒の女性、ムスリマがかぶっているベールは様々な形状があります。 男性はかぶっていなくて、女性がかぶっているので、見てわかる分、 男女差別だ! 男尊女卑の象徴だ! となりやすいですね。 ベールと言うとすぐに思いつくのがインドネシアやマレーシ... 続きをみる
-
そんな時代に、資産に余裕のある男性の第二夫人、第三夫人、第四夫人になることは、子どもと自分の生活を保障してもらえることになります。 今で言うところの 社会保障のようなもの と考えることができます。 もちろん、第一夫人の了承も得なければいけませんし、 承認を得て娶っても全ての妻に対して 全てを平等 に... 続きをみる
-
イスラム教といえば、多分すぐやり玉に上がるのが、 一夫多妻制 なんだと思うんですよね。 イスラム教では 最大4人まで 妻を持つことができます。 この4人の根拠の出典はよくわかりません。 個人的な見解ですが、旧約聖書にでてくる ヤコブ(イスラエル) が4人の妻を持っているので、もしかしたら、ヤコブに倣... 続きをみる
-
イスラム教が男尊女卑といわれる所以を思いつく範囲で探してみましょう。 まずは女性がまとっているスカーフ、ベールの存在です。 頭髪を隠す、 全身を覆う、 顔が見えている、 目だけ見えている、 目元にも覆いをする それぞれの形状のその形状によって、 ヒジャーブ、アバヤ、チャドル、ニカブ、ブルカ などの呼... 続きをみる
-
今までちょこちょこイスラム教の話をしてきましたが、ハディージャの話もありましたので、 イスラム教における女性 について話をしたいと思います。 イスラム教にはどうしても 男尊女卑 なイメージが付きまといます。 ムハンマドの最愛にして最高の女性ハディージャの存在を知って、思いました。 こんなに献身的に支... 続きをみる
-
イスラム教の開祖であり、最後の預言者と言われると非常に近寄りがたいイメージがあるムハンマドですが、そのムハンマドを献身的に支えた妻、ハディージャの話を聞くと、 なんだか可愛げのあるおじさん に思えてしまうから不思議です。 ついでに言うと、ハディージャの話を知ってから、 イスラム教が女性の人権を侵害す... 続きをみる
-
天使にあって怯える夫ムハンマドを心配し、親戚筋のキリスト教徒に相談するなどして、ムハンマドを 預言者として自覚させた のがムハンマドの妻・ハディージャです。 お金持ちの敏腕社長で、献身的で夫を支え、しかも、当時新興宗教であるイスラム教の イスラム教の第一の信者 になりました。 イスラム教の布教をはじ... 続きをみる
-
イスラム教開祖、預言者ムハンマドの妻、ハディージャについてです。 お金持ち敏腕社長で、精神的にも経済的にもムハンマドを支えました。 特に精神的な面の支えというのは大きいと思われます。 これも割と有名な話ですが、瞑想をしていたムハンマドは天使に、 誦め(よめ)! と命じられたといいます。 天使を悪魔だ... 続きをみる
-
イスラム教の開祖、最後の預言者と言われるムハンマドは、逆玉の輿、年の差婚で 敏腕社長かつお金持ちのハディージャ と結婚します。 ムハンマド 25歳 ハディージャ 40歳のときです。 さて、この二人には子供ができます。 若くして亡くなってしまう子供もいますが、 2男・4女 (文献によっては3男・4女)... 続きをみる
-
イスラム教の開祖、預言者ムハンマドの妻・ハディージャの話です。 ムサさんが私が姉さん女房なのを 恥ずかしがっている 時に知ったんです。 私の年齢が恥ずかしいのではなく、 姉さん女房 = 大人になりきれない赤ん坊な男性 と思われることを恥ずかしがっていたみたいですね。 ムスリムのくせに姉さん女房を恥ず... 続きをみる
-
我が家は私の方が年上のいわゆる 姉さん女房な夫婦 なのです。 ムサさんの家族や親戚から、執拗なまでに私の年齢を聞かれたことがありますが、ムサさんからは 私の年齢に関してかん口令がしかれた のです。 ムサさんの社会では、 姉さん女房 = 大人になりきれない赤ん坊な男性 とみなされるようですね。 そうは... 続きをみる
-
イスラム教の神、アッラーにはアッラーやアッラーフを含んだ99の呼び名があります。 それらの名前は 99の美名 とも呼ばれます。 どんなものがあるか紹介します。 AS-Salam : 平和をもたらすもの AL-Latif: もっとも慈悲深きもの Al-Basit: 広げる者、惜しみなく与える者 Al-... 続きをみる
-
イスラム教における唯一の神、アッラー。 アッラーというのは神様の名前ではなく、 神様 という意味です。 ここまではよく知られている話ですね。 我が家でこんな本を発見。 “99 names of Allah” アッラーの99の名前・・・・ 知ってました?アッラーにはなんと99も名前があるんですって!?... 続きをみる
-
イスラム教では、ヌーク(ノア)、イブラーヒーム(アブラハム)、ムーサー(モーセ)、イーサー(イエス)にムハンマドを加えた5人が5大預言者といわれています。 ムハンマド以前の預言者は、 聖書 でもおなじみの人々です。 正確に言えば、 ヌーク(ノア)、イブラーヒーム(アブラハム)、ムーサー(モーセ)が旧... 続きをみる
-
イスラム教には預言者と呼ばれる神様から言葉を預かる人たちがいます。 一番有名なのが ムハンマド ですね。 イスラム教ではムハンマドが天使からコーランを授かるのですが、ムハンマドは 最後の預言者 と呼ばれています。 と言うことは、ムハンマドより前に神から言葉を授けられた人たちがいます。 たとえば、 ・... 続きをみる
-
“ねえ、ムサさん。私がある日突然誰かに殺されたら、イスラム教的にはどうするの?” とある日突然投げかけた質問に対し、ムサさんは “犯人を赦す” と即答しました 思わず聞き返しました “赦しちゃうの?” “うん。アッラーが赦せっていうから。 僕はミナミさんを殺した人を殺してもいいんだ、イスラム教ではね... 続きをみる
-
1/2 私がある日突然誰かに殺されたら、イスラム教的にはどうするの?
こういう本があります。 アーミッシュの赦し――なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ) 内容: 平穏な村の学校で惨劇が起こった。銃の乱射で少女5人が死に、5人が重傷を負った。 ところが、事件後すぐに、アーミッシュは犯人とその家族を赦す、と声明を出し、世界... 続きをみる
-
豚肉がタブーだと知っていたって、イスラム教徒以外の異教徒の中には そんなん、ちょっとくらい、からかって食べさせたってどうってことないだろ って考えている人は多いと思います。 で、実際からかったつもりで、SNSで拡散してした場合、やらかしてしまった人は 自分は愚かで軽率で尊敬するに値しない人物だ とい... 続きをみる
-
豚って不浄とされるし、ゴミも汚物も食べちゃうし、寄生虫の問題もあるけど、 その肉も脂も旨い、鳴き声以外全部食べられる って、なかなかに素晴らしい動物だと思うんですけどね。 その素晴らしさにハマってしまったイスラム教徒には特になにも言う必要がないと思うんですが、 だまして食べさせる 無理やり食べさせる... 続きをみる
-
日本に初めて来た、日本に滞在して数日、そんなイスラム教徒と知り合った場合は、 食べ物は何がダメなの? と聞くと思います。 ゼラチンは豚の皮、ショートニングは元々は豚を含む獣脂加工品ですから、ダメなものを教えてくれるはずです。 ↑↑ネットに日本で食べていいもの一覧なんてものがありましたよ… 初来日のイ... 続きをみる
-
「故郷から6000㎞離れれば、豚肉もお酒も問題なし!」 というイスラム教徒がいます。 友達の友達の知り合いのイスラム教徒くらいの都市伝説的な存在です。 そして、コーランにはそんなこと書かれていません。 このイスラム教徒くらいあっけらかんと開き直ってくれれば、豚肉とビールを目の前で楽しんでいても、周囲... 続きをみる
-
あるイスラム教徒は日本に留学経験があり、日本の企業で働いています。 (注:ムサさんではありません) そのイスラム教徒はある日本食が大好きで、故国から日本に戻ってきたその足で必ず日本食を食べに行きます。 出てきた料理と飲み物を食べて、飲んで、そして、一言、 「トンカツとビール、最高!!」 という、笑い... 続きをみる
-
さて、こんな話があります。 『イスラム教徒が中国に旅行に行きました。 一人で行った場合、見違えるくらい太って帰ってきて、 二人以上で言った場合は、見違えるくらい痩せこけて帰ってきました』 という笑い話です。 解説すれば、 一人旅で行ったら、タブーだとわかっていながら、他の食事を探すのも大変なので豚肉... 続きをみる
-
ある日、私は冷蔵庫の中に、 とんかつ を見つけました。 私は買っていないので、買ったのはムサさんしかいません。 話を聞いてみると、それまでムサさんは、 チキンカツ だと思っていたと言っていました。 そのとき、唐突に思いました。 豚肉をタブーとする ↓ 豚肉が加工されたあとの姿を見たことがない ↓ 豚... 続きをみる
-
豚肉を食べてはいけない食べてはいけない、豚が不浄の動物だから、とコーランや旧約聖書に記述があることやそもそも古代エジプトでも言われていたことが分かりました。 ここで、疑問に思うのは、 間違って食べたらどうなるの? と言うことです。 間違って食べたならまだしも、 ・嘘や冗談に乗せられて食べてしまった ... 続きをみる
-
ムサさんは 危険だから豚を食べちゃいけない と言います。 寄生虫のほかにも、 ゴミでも汚物でもなんでも食べてしまう という豚の性質を考えると、気分が悪くなるのは今の環境とかけ離れているからかもしれません。 とはいえ、それでも安全に食べられているのは、飼育から流通に至るまで安全管理が徹底しているから、... 続きをみる
-
注意: 今回は気分が悪くなったら即、読むのをやめてください。 食生活や服飾類はその地域の歴史や地理、風土が大きく影響しているんだろうな、と思っています。 そこで、まず、一番身近なイスラム教徒であるムサさんに なぜ、豚肉を食べてはいけないのか を聞いてみました。 ムサさんの答えはただ一言、 危険だから... 続きをみる
-
イスラム教では「食べてはいけない」とされる一方で、「鳴き声以外はすべて食べられる」という非常に優秀な動物が 豚 です。 とはいえ、この豚という生き物は、 なんでも食べてしまう のですよ。 それこそ、ドラマの中で殺人事件の証拠隠しに使われるくらいに! そのなんでも食べてしまうという性質を利用した施設が... 続きをみる
-
5/16 一方で、「鳴き声以外全部食べられる」って文化圏もある
イスラム教徒は豚肉を食べませんが、「豚肉を食べてはいけない」とする記述はコーランにも旧約聖書にも見ることができます。 イスラム教の聖典や啓典の民の聖典ともに記述があることを考えると、これは、もはや、 神の意思 神から与えられた律法 と言いたくなる気もします。 一方で、世界中を見れば、 鳴き声以外はす... 続きをみる
-
豚肉をタブーとする宗教はイスラム教が有名ですが、イスラム教がその教義のもとにしたという ユダヤ教も豚肉はタブー です。 そして、 敬けんなユダヤ教徒ほど豚肉を食べない といいます。 ユダヤ教徒の知り合い、友人がいないので、確認しようがないのですが、機会があれば、お話をしたいんですよね。 豚肉を食べて... 続きをみる
-
ムサさんと結婚することになり、私は 「豚肉を食べるのとお酒飲むのをやめよう!」 と、今思うと信じられないくらい軽いノリで決めました。 決めた後、しんどかったのは、 お酒を飲めないことではなく、 餃子、シュウマイ、小籠包などが食べられない、 と言うことでした。 なんでしょうね、豚肉(豚脂)+小麦粉が無... 続きをみる
-
2019年ラマダン中にメルマガで連載したイスラム教特集です。 今回は 豚肉 です。 先日 までラーメンについて書いてましたので、流れで豚肉、豚の話を書きたいと思います。 ラーメンはチャーシューやラードをはじめ、豚肉を多用する食事の代表的なものと言えます。 だからなんだと思うのですが、イスラム教徒が食... 続きをみる
-
日本食として決して外せない、ラーメンの中でも、観光客向けに、ハラル認証をとったラーメン屋さんがあります。 K女史来日時にそなえて、 ハラール・ラーメン を探しました。 ↑↑K女史も食べられるラーメンを探せ!! ハラールラーメンで代表的なのはこちらです。 成田屋 https://www.fellows... 続きをみる
-
寿司が大好きで、日本が大好きな外国人女性は「コンビニお寿司」が好きだという衝撃もありましたが、日本食といえば、寿司にとどまりません。 日本食と言うだけで色んな料理があがりますが、 らーめん も忘れてはいけません。 ラーメン屋さんってあちこちにあって、お好きな方も多いかと思います。 我が家の近くにも暑... 続きをみる
-
安倍元総理が凶弾に倒れて1か月が経ちました。 そのご、いわゆるカルトと言われる新興宗教団体についてSNSで取りざたされています。 そのなかでもビックリしたのは、 こんな方法でカルト教団を論破した! という話があるということです。 これは、我が家にも勧誘?というのか訪問してくる人がいるんですけど、我が... 続きをみる
-
32 私の祖父は父方も母方もいなくなってしまったわけですが、納骨やら四十九日やらは実は私にも初体験だったことが多かったんです。 自分の経験を通して そうなんだ! と言うことよりも、全くの異文化を体験するムサさんを通してでの体験になりました。 そのため、なんというか葬式や法要も自分事と言うより他人事な... 続きをみる
-
31 納骨後、私の手元には、お団子が手つかずで残っていました。 ↑↑ 団子はどうしたらいいのか? このお団子、これも地域によって様々なんだと思うんですが、なんのためのお団子かその時わかっていませんでした。 参列してくれた方々に1個ずつとってもらって食べてもらうなかで、ムサさんと親戚の男性が、 怪訝そ... 続きをみる
-
30 実家のお墓は古い墓地にある割にはそこそこ立派なお墓です。 お墓につくとムサさんは、お墓の作りに非常に興味津々でした。 職人さんがすでにいて、納骨堂の入り口を開けていてくれたので、上から一部中を見ることができました。 実は私もその時、納骨堂の作りがどうなっているのかを見るのが初めてでした。 ↑↑... 続きをみる
-
29 納骨の折、火葬された骨を写真にとる以上の経験をしてもらおうと思い、ムサさんには祖父の骨を抱えて墓まで運んでもらいました。 持ってもらったときは腰をぬかしそうなほどビックリして小刻みに震えていましたけど、 「おじいちゃんをお墓までエスコートして下さい」 といって持っていってもらいました。 ↑↑ ... 続きをみる
-
28 ムサさんが日本の墓に興味津々なので、いたずら心で 身内の骨の写真を撮る ことに匹敵するような体験をさせてやろうと思ったのです。 私もほぼ初めての経験ですが納骨のときって、いろんなものを墓地に持っていくんですよね。 ・お骨 ・位牌 ・遺影 ・線香 ・お供え用のお食事 ・団子 アル中祖父の場合は、... 続きをみる
-
27 実家の墓地は古くから墓地として使われているところにあります。 お墓がきれいに整然と並んでいて、通路も整備されているような場所ではなく、それこそ年代物っぽい今にも崩れそうなお墓がたくさんあるんです。 私が子供のころから今にも崩れそうな小さなお墓がいくつも並んでいたりするのですが、その下に納骨堂が... 続きをみる
-
26 四十九日の法要を終えると今度は納骨のためにお墓に行かなければいけません。 スケジュールが決まっているだけあって、 感傷なんてものはなく 機械的に進んでいきます。 今回、ムサさんが四十九日の法要に参加したいといった理由に、親戚筋の男性を連れてきたいというだけでなく、 日本のお墓を見たい というの... 続きをみる
-
25 法要はいくつかのお経と短い法話であっさりと終わりました。 参列者に年寄りが多かったからかもしれませんし、法話の内容はもしかしたら、 ムサさんへの配慮 があったかもしれません。 いずれにしても、 安らげる場所 = 天国 というのはムサさんにとって非常に納得できる話であったようです。 実際、仏教の... 続きをみる
-
24 体調が悪くてフラフラな状態で、ガーナ人2人を連れてバタバタしながら、たどり着いた四十九日の法要を行う寺では、父方親族が勢ぞろいしていました。 法要を行うお寺ですが、子供のころお盆の時に火をもらいに来ていたお寺でした。 古いお寺で困ったことに台風が迫ってきていてもの凄く蒸し暑いのにも関わらず、 ... 続きをみる
-
23 四十九日の法要当日になって、ムサさんは 黒いズボンがない と騒ぎだしました。 ムサさんだけでなく、ムサさんの親戚の男性も直前まで、 ”黒いシャツがない” と騒ぐんです、当日の朝に! 集合まであと1時間くらいの時ですよ。 いや、もう、ほんとにぶん殴っていいですか・・・・? ↑↑ 私は具合が悪いん... 続きをみる
-
22 ここからは四十九日の法要について書きます。。 夏休みに四十九日への出席を言い渡されたときに感じた嫌な予感が見事的中しました。、 ・ムサさん、仕事で長期出張、前日深夜帰宅 ・私、前日都内に行き、体調を崩し、深夜帰宅したムサさんに「救急車呼ぶ?」と言われる 2人そろって今にも倒れそうな状況でした。... 続きをみる
-
21 ムサさんは日本に来てしばらく経ちますが、その間何度か訃報を受け取っています。 ある時、泣きながら訴えるので何かと思えば、親戚なのか近所の人なのか親しい間柄のお姉さんが亡くなったとのこと。 こういう時になんて言ったらいいかわからないので、聞いてみたんです。 ”イスラム教では死んだら天国に行くんで... 続きをみる
-
20. 実家に帰省し、祖父の祭壇に線香をあげた折、私はそのとき始めて、 ムサさんは幽霊が怖い ということを知りました。 たしかに、今まで幽霊だとかの話をしたことがなかったんですよ。 イスラム教においては、人は死んだら、 天国に行く ということですから。 死後そのまま地上に残っているという感覚が私の中... 続きをみる
-
19. 実家に行ったその日、 ”ムサさん、私は帰らないで実家に泊まっていくけど、ムサさんも泊っていく?” と聞いたんです。 そしたら、ギョッとした表情をして、首を小刻みに横に振るんです。 「帰る。だって、スピリットが『ムーサ―』って言うでしょ?ヤダァ」 って言うんです、日本語で。 ↑↑え!? はじめ... 続きをみる
-
18. 祖父の属性を考えると、祖父が亡くなったことに対し、正直なところ、私は 祖父が亡くなって母も祖母も安心したんじゃないか って思っていたんです。 何度も書きますけど、アル中のクソじじいですから。 それにもかかわらず、ムサさんは 「おじいちゃん、死んじゃった。おばあちゃんのBest Friend、... 続きをみる
-
17 実家帰省の折、ムサさんが言った言葉が非常に印象的だったんです。 祖母に挨拶をして祖父にお線香をあげて、祖父の部屋から出たときに 「おじいちゃん、死んじゃった。おばあちゃんのBest Friend、goneなの・・・」 と英語と日本語が混ざった話をしたんです。 ”おばあちゃんは人生のベストフレン... 続きをみる
-
16 ムサさんにとって、法要と帰省の折に線香をあげるのでは、 意味が全く違う と私は思うんですよ。 かたや帰省ですから、非常にプライベートな場です。 家族しかいない。 日本の風習にわだかまりや葛藤があって、「やっぱり無理だ!!」と言ったってたぶん誰も責めません。 一方で法要は最悪お寺さんにも迷惑がか... 続きをみる
-
15 実はムサさんの親戚筋の男性が一人、近くに住んでいます。 お参りが終わって、ひと段落したところに何を言い出すのかと思ったら、 ”連れてきたかった” と言うんですね。 ↑↑ お線香まで上げてひと息… ガーナでは不幸があった場合には親戚中が集まるという話から、連れてきたかったらしいのですが、 ”今回... 続きをみる
-
#
海外
-
大爆音でホームセキュリティが鳴ってる!次はどうなるの?
-
米国株でどれぐらい増やせるか シミレーションしてみましょう
-
田園都市 Welwyn Garden Cityのトルコ料理店MISYAで誕生日祝い
-
等価交換が釣り合ってない場合の夫婦
-
パーティで必ず見かけるアレ、実はとても優秀だった!
-
ヒースロー空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
金浦国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
台湾のレトロスクーター
-
始まりは「チーナ」 ヨーロッパで子育て アジア人差別の実情
-
公衆トイレのドア、どうして隙間だらけなの?
-
【Coles】万引き行為急増とハイテクセキュリティ対策
-
アトランタ国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
ニューアーク・リバティ国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
ダラス・フォートワークス国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
-
#
海外子育て
-
甘辛しぐれ煮でレバーを堪能!男子お気に入りの一品。
-
今宵はカレー鍋パーティー。締めは冷凍うどんでキマり!
-
子連れでおでかけ【Puppenkönigプレイランド】へ行ってみた
-
プロフィール
-
本帰国!日本の小学校で困ったこと〜低学年帰国〜【帰国子女子育て】
-
忘れられない曲 聞くたびに胸が熱くなります。
-
In-n-Out絶対主義者のお父さん、Shake Shack の値段に驚愕する。
-
紅葉とアンティーク。ワキ家のブラックフライデーは、田舎の街のアンティークショップで。
-
あの歴史の授業で習った大統領も訪れた、歴史のあるダイナーでブランチ@ Saugus Cafe
-
【海外育児】オランダ教育の深刻な問題!教師不足で小学校は週4日に?!
-
娘、恐ろしい子…。釣りの女神に愛されているのかも知れない…。
-
草薙の剣で、千円チャーシュー!
-
早稲田アカデミー【帰国子女の中学受験・国算塾】(テキストや通塾の理由・感想)
-
日本語補習校をやめてどうなった?-良くなったこと・悪くなったこと
-
【Bintaro】幼児におすすめ♪屋内ミニプレイエリアのあるカフェ、Fat Bubble Bintaro
-