今日は何もなし、というか大半は平凡な毎日の積み重ねです・・・・・・
まぁ、何か特別なことがあるわけでもなく、大したことのない毎日を過ごしています。 今日は少し帰りが遅くなったので、オフィス最寄り駅前の中華料理屋で夕食でした。 香港出身の方が経営していて、安い、早い、うまいという、どこかで昔きいたような😆 三拍子そろったお店なのですが・・・ はい、お気に入りの青椒肉... 続きをみる
今日は何もなし、というか大半は平凡な毎日の積み重ねです・・・・・・
まぁ、何か特別なことがあるわけでもなく、大したことのない毎日を過ごしています。 今日は少し帰りが遅くなったので、オフィス最寄り駅前の中華料理屋で夕食でした。 香港出身の方が経営していて、安い、早い、うまいという、どこかで昔きいたような😆 三拍子そろったお店なのですが・・・ はい、お気に入りの青椒肉... 続きをみる
初めて作った小玉スイカのうち いちばん良い出来のをと下さったのが先週で 少し追熟してねと言われたので 1週間お仏壇にお供えして 昨夜から冷蔵庫に入れ 今朝めでたく入刀 こんなに見事なビジュに ジュワっと甘い野菜や果物が出来たら 買う気など起こらず 暑くて寒くて大変でもまた作りたい!と 思うだろうなぁ... 続きをみる
今朝は早起きして 畑作りに汗を流しました。 友がまたさらに運んでくれた真砂土を ねこ車に乗せて畑の場所まで運びます。 それが済んだら雑草抜きです。 3時間が限界、暑さで全身ずぶぬれで 帰宅後すぐシャワーです。 お昼は大きな小玉スイカ。 美味しかったです♡ バケットにジェノベーゼソースとサラダチキンと... 続きをみる
紫陽花 白のゆりは 退化して 今年は1輪のみ ゆり根の花 食べることをあきらめて花を楽しんでます。 今年は咲くと良いなぁ みょうがに似た花 6月10日のスイカ 11日のスイカの様子 受粉が成功すると 日々の成長が早いです。 ルネッサンストマト 15粒まいて 9本 発芽しました。 購入したトマトを食べ... 続きをみる
コロナの予防注射の影響がほとんどなかったことから、今日はイチゴの残渣の片付け、ブルーベリーの夏剪定、ラッカセイの鳥除けの補強、イチゴ苗の灌水などの作業を用心して午前中だけしました。 ブログにはイチゴの残渣の片付け、ブルーベリーの夏剪定、ラッカセイの鳥除けの補強、本日の収穫を掲載します。 イチゴの残渣... 続きをみる
家の周りでカラスがあまりにもうるさいから、窓から覗いてみた。 ギャーギャー、取っ組み合いの喧嘩してる👀 ので、外に出てみた。 縄張り争いか? 「俺の陣地だぞ、でてけー。」 「いやいや、オレ様のものだ、オマエこそ失せろ。」 みたいな。 いやいやいや、 ここ、わたしんちだから。私の陣地。 写真撮ろうと... 続きをみる
今日は久しぶりに 日差しが強く じりじりと焼きつける太陽のもと 一刻も早くお家に帰りたいと思いながら 自転車を漕いでお仕事から帰ってきました。 昔はよく、顔見るだけで暑苦しそう、、とか その顔見たら、あー夏だなって思うよ、、とか 言われたものです。。 湿度が高くなる梅雨時分から 顔がテカるどころかべ... 続きをみる
段々畑に植えていた小玉スイカが、収穫の少し前、どうもカラスにやられたようで、最初見た時は半分に割られ、次に見た時は跡形も無くなっていた。 そう言えばミニトマトも、ちょこちょこ小鳥に食べられているようだ。 ミニトマトは小鳥ということと、数も多いのでさほど気にならないが、カラスに小玉スイカを取られたは悔... 続きをみる
今朝は朝ウォークして その帰りにスーパーに寄って スイカを買ってきました。 シャワーを浴びて真っ二つに切った小玉スイカ食べました~ 美味し~い♡ 小玉スイカ安かったから3つも買っちゃった笑 本当は人参だけ買うつもりだったのに笑 トマトが安いね、 尾道向島産のトマトだったから 尾道愛から迷わず買っちゃ... 続きをみる
今朝は5時半から朝ウォーク。 約1時間しっかり歩きました。 ブロ友さんが早朝歩くとちょっと危ない感じの人と出会うと 記事に書かれてました。 早朝や夜間のひとり歩き、私はすっかり油断していましたが、 気を付けてくださいね。 思い返せば若いときはよく変〇者に出くわしてました。 電車の中や駅から自宅までの... 続きをみる
小玉スイカとプリンスメロン ときどきブログに登場していた プリンスメロン そろそろ収穫できるかなぁ? 小玉スイカが プリンスメロンの上空侵犯して 勝手に受粉して 育ってます 防虫ネットをふんわりかけて 放置状態 プリンスメロン2個目が 育ってました。 ここまでくると 愛おしいので 液肥を根元にたっぷ... 続きをみる
昨年は 苗さんの苗 品名:銀のたまご 収穫量も変わらないので 今回は 種から 種:サカタ ラルク 発芽迄保温器に 設定25°で 本葉4枚迄 育苗して 5/30 植え付け予定
残念でした。 今までは玉葱ネットを掛けていたので、落下する事は無かったのですが、今回はさぼったので、落下してしまったようです。 それでも勿体なかったので食べました。 甘味は少ないですが、瑞々しくて美味しかったです。
今年も人口受粉が 上手くいかない 5つ 人口受粉しましたが 育ったのが 2ケ ( 一一) 1回目の収穫を迎えました 植え付け 5/24 人口受粉開始が 6/23 1回目の収穫 8/2 前回は 503g この時期だと 2ケ収穫が終わったんですが 今年は1ケ 昨年503g 2回目 586g 今年 852... 続きをみる
今年の我がズボラ菜園の野菜類の殆どが不作です。 柚子も毎年、物凄い数の実を付けるのですが、今年は実が少ないです。 友人宅でも同様の事を言っていました。 小玉スイカも何だか元気がありませんし、2苗植えたのですが、1苗は既に枯れてしまっています。
小玉メロン(ころたん)に続き 小玉すいか 人口受粉開始 植え付け5/24 品種:銀のたまご 人口受粉開始:6/17 収穫目安 7/26 日数:25日 積算温度:588.2度 今年は 1本が 瀕死状態 絶望的 収穫迄 もつかな(>_<) 昨年は どうだったかな?と 日記を見ると・・ ない ( 一一) ... 続きをみる
5/24 植え付け 少し 遅いか?? 苗が結構成長中です 昨年は 6/2 に植えつけの日記が 品種:苗屋 購入 銀のたまご プランターサイズ:710型 50L 土:黒土3 腐葉土3 バーミュキュライト1 再生土1 ココグリーン2 パーライト250g 元肥 888 14g 容リン15g 敷き藁+ つる... 続きをみる
二回目の収穫となりました 前回は 503g 今回 586g 7/10 人口受粉開始 6回 今回も 人口受粉成功率は 低い 3ケで終了か ( 一一)失敗分類にはいるだろうな
小玉メロン同様 人口受粉しながら 交配7/10 収穫予定は8/15 落ちないように・・・ 網掛け
種まき4/14 3号 保温しながら育苗 6/8 植え付け 2ケ プランターサイズ:710型 50L 土:黒土3 腐葉土2 赤玉1 ピートモス1 再生土1 堆肥2 元肥14-14-14 28g 過リン酸石灰5g 容リン15g 品種:サカタ 愛娘 株間:20cm
11種類目の種まきは 小玉すいか 品種 愛娘 貴重な種 9粒 3号ポットに3粒ずつ3ヶ製作 種まき用土は、サカタのスーパーMIX + サカタ バイオエース 1L-5g混ぜて で、保温器(25度に設定)発芽待ち 間引き後 6月頃 植え付け予定
1回目 544g 2回目 539g 3回目 798g 4回目 582g 3ヶ収穫 4回目の収穫は 殆ど葉が枯れてしまったんで 授粉開始から 1週間以上先の収穫の 予定でしたが 大きくなることは難しいかな?で 強制終了しました 目標4ヶは収穫予定が 6ヶ収穫 4回目の重量からすると 葉が枯れた原因がな... 続きをみる
1回目 544g 授粉より40日 2回目 539g 授粉より36日 今回 3回目 798g 授粉より35日 授粉日期間は3回とも そんなに変わらないのに? 原因はわかりません どちらが正解なんでしょう 重さの基準は? 残り2回 は た し て ? ?
毎日暑い日が続きますね~ 熱中症対策はしてますが あまりの暑さに なんか 足が・・ひくひく 一旦休憩で家に避難 めげないで 作業しました 皆さんも十分注意してくださいね 6/12授粉開始から 7/15収穫開始 今週の収穫は6/16授粉のもの 539g 前回より少し小さめですが この程度でOKかな?
小玉スイカ人工授粉 開始から4回目 ぷっくりしたのもあれば 1ヶは失敗 6/24 の様子 参考によると授粉から35日前後に収穫らしい 大きくなってきたら ネットで落ちないように 毎日 雌しべが咲いているか チェック忘れずに 授粉日も忘れずに名札に記入っと!!
2回目の人工授粉となります 6/16 1回目は6/12 梅雨に入って 雨の中 出勤前には難しいです 1回目 たぶん 失敗? 2回目 上手く雄しべ+雌しべのタイミングが良くない 雄しべは咲くんだけど 雌しべが中々ない 難しい ( 一一)
種まき4/8 保温器にて育成 4/30 1本に間引 本葉4枚にて 植え付け なんか ひょろ~としすぎかな?
スイカの声が聞こえて来ました 4/8 3号鉢 3粒x3ヶ 種まき 保温器にて芽だし タキイ 紅しずく
おはようございます😊 むぎです💕 小玉スイカいただきました🎵 むぎさん興味津々です👀 息子ちん半分に切ってほじって食べてます👻 ポチッとしてにゃあ🍀 ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
ミエルドゥフォレの剪定誘引
寒肥資材の買い出し→バラをお連れしてしまう病( ̄▽ ̄)
ミエルドゥフォレの剪定