かくどー54◎「ソフト化時代のゲリラ発想法」 久保田達也著 (祥伝社) ヒット商品が噴出する"久保田方式"
◎「ソフト化時代のゲリラ発想法」 久保田達也著 (祥伝社) ヒット商品が噴出する"久保田方式" 読みました。 気になったところ 1章 「0から一への発想法」ーー日本企業の課題 斬新な発想、人を惹きつける企画とは、いわば「0から一への発想」のことである。 2章 成功への鍵ーー「ピラミッド型・全体透視法... 続きをみる
かくどー54◎「ソフト化時代のゲリラ発想法」 久保田達也著 (祥伝社) ヒット商品が噴出する"久保田方式"
◎「ソフト化時代のゲリラ発想法」 久保田達也著 (祥伝社) ヒット商品が噴出する"久保田方式" 読みました。 気になったところ 1章 「0から一への発想法」ーー日本企業の課題 斬新な発想、人を惹きつける企画とは、いわば「0から一への発想」のことである。 2章 成功への鍵ーー「ピラミッド型・全体透視法... 続きをみる
かくれんぼかくどー53 ◎「理科系の作文技術」 木下是雄著 (中公新書)
かくれんぼかくどー53 ◎「理科系の作文技術」 木下是雄著 (中公新書) 読みました。 気になったところ 1序章 序章から気になりました。 1、1チャーチルのメモ ウィントン・チャーチルは、政府各部局の長に次のようなメモを送った。 われわれの職務を遂行するには、大量の書類を読まねばならぬ、その書類の... 続きをみる
かくれんぼかくどー52 ◎『まず「書いてみる」生活』 鷲田小彌太著 (文芸社文庫) 「読書」だけではもったいない
かくれんぼかくどー52 ◎『まず「書いてみる」生活』 鷲田小彌太著 (文芸社文庫) 「読書」だけではもったいない 読みました。 気になったところ 目次から 序章 書くことの悦び 読む、そして書く。一人でもとことん楽しめる 書くのは特定の人に特殊な能力を要求しない。では書いてみよう! 第一章 定年後に... 続きをみる
かくどー49 ◎『ミステリーの書き方』 日本推理作家協会編著 (幻冬舎文庫)
かくどー49 ◎『ミステリーの書き方』 日本推理作家協会編著 (幻冬舎文庫) 読みました。 気になったところ 裏表紙から ミステリーの最前線で活躍する作家が、独自の執筆ノウハウや舞台裏を余すところなく開陳した豪華な一冊。 日本推理作家協会に所属する現役作家たちが答えた貴重なアンケートも収録。 日本推... 続きをみる
ハングル文字全然ないじゃん~!ってことで、一枚、書きました。 テキストは、3月号(6冊目です。最後の本。初級ですけど)に入りました。 表現が難しくなってきています。 基本とセットで覚えていきましょう。忘れたら、基本だけでも思い出せればいいのよ。 書く。覚えてますか?短い単語、覚えにくいよね。何度も使... 続きをみる
なんとか今日に間に合った~。 書く練習、1と2,まあまあ覚えてますね。あまり練習してなかったけど。 読めますか? 1.ムォ、マシㇽレヨ? 2.マンドゥックㇰ、ハナ、チュセヨ。 とにかくですね、ウとオとエが二つあるので、どっちかを覚えながら書きましょう。 今日の文というか、単語は、「書く」の変化形。 ... 続きをみる
今日は朝から降っているので外出はしなかったわ。 小説の続きを書いてUpよ。 明日が小室さんの誕生日なのよね。 何か、書こうかな。
昨日は宝塚のライブ配信を観た後、風呂に入って、そのまま爆睡、感想は翌朝にまとめようと思って、そのままベッドに。 朝の天気が少し寒いせいか、梅は両足の間に入りこんでぐーぐー、デネブも同じ。 ヨッシーだけはハッスル、部屋中、廊下を走りまくり。 気になっていたのが宝塚の舞台って観た後、動画、ブログに感想を... 続きをみる
2020年からは。 人間関係で悩み、人の断捨離もして。 2021年は、目の病気になって。 このブログは、今までの自分の人生を振り返ったり、思い出したり。 または、記録→日記。 自分の気持ちを書いて整理する。 誰にも言えないはけ口のために立ち上げました。 それはそれで良いけど。 先日、よくない言葉?発... 続きをみる
◎『人もお金も動かす超スゴイ!文章術』 金川顕教著 (すばる舎) 読みました。 気になったところ 時間、お金、結果、フォロワー(ファン・仲間・応援者)、全部手に入る。 文章には人の心を動かす力があり、人の心を動かせる文章こそが本当の「いい文章」 あなたをブランド化出来る! ◎初級編 伝わる文章を書く... 続きをみる
「「伝える力」と「地頭力がいっきに高まる」 東大作文」 西岡壱誠著 (東洋経済新報社) 気になるところ 「自分の頭で考える」 読む力も地頭も同時に鍛える 読書も作文も、大切なのは「双方向性」 また読みたくなる本でした。
書くためには やはり読書量を増やしていかないとですね。 そこで読書に関連する本等も読んでいき 書くための本も読んでいき いろいろと紹介していきたいと思います。
書くどーのブログはじめました。 ジャンル問わず書きたいこと書いていきたいと思います。 とりあえず書く 書く力をつけたいです。
今日もまだ理論の整理に終わった。 が、理論の整理は一旦終わる。 分けた章は8つ。この8つを、なるべく早く回転させるには、まず「目を通す」だけをする。 「書く」のは、全部は無理だから、少しずつ。書くときは、時間を図る。半ページぐらいが10分以内で書けるようにがんばる。 目を通すのは、持ち歩きするのがメ... 続きをみる
今日は、理論をがんばってみた。所得1~5、あと半分あるけど、飽きてきたし、理論にいきましょ。 理論は、まず、Q&Aを持ち歩き用に作ったものが、挫折していた。 で、軽いものを作ろうと、Q&Aの、Aを、「概要」だけにしてみた。 これはまあまあよかった。Q&Aに慣れて来たと思う。 しかし、やっぱり、いつま... 続きをみる
おはようございます(*'▽') まめこです。 今日は朝から、荷造り2つ作りました( *´艸`) 荷造り終えて、BSを見ながら珈琲タイム。。 やまと尼寺の精進日記。 山での暮らし、採れたもので食事作り。。。 私の憧れでもあります。 なんとなく、ノートを見たくなって開いてみる。 昔から未来予想図書くの好... 続きをみる
消すつもりで書くなら 最初から書くな 見せたくないなら 最初から書くな この世は架空じゃないんだ その画面の向こう側に 心を持っている 生身の人間がいるんだ 忘れんな
僕はなぜ、こんなブログを綴っているのだろうか。 もやもやしている自分をすっきりさせたいと いうことからかな。 彼女と出逢って、逢えないときはもやもやしてしまう。 彼女を信じたいけれど、やっぱり… ときおり、この気持ちを誰かに 発信したいと思う。 けれど内容が内容なだけに…。 別のブログでは、彼女へず... 続きをみる
🔴国語 ごんぎつね 言語活動1 ⭐️ 登場人物日記 文学作品の学習をする時に、登場人物になって日記を書かせます。 子どもがどう読み取り、どんな考えを持っているのかを知ることができます。 🔶ごんぎつねや大造じいさんとがんなどの物語を学習する時に取り入れてみると面白いので、実践してみてください。 例... 続きをみる
脇道に話がそれてしまった。
無印良品で整える |キッチンの消耗品収納を見直しました
本棚のメンテナンス その4 【収納編】
【募集中】捨てるから始めない片づけのお話@甲府
娘からの結婚20周年の食事会
現役獣医師×LOとのコラボ・リフォーム計画
「洗濯ピンチ ハンガーはステンレス一択!!」脱プラ計画
【幼稚園児】子どもの手紙は100均のファイルにまとめて収納。
【片付け】これでもまだ一部なんです【片付けられない】
【ダイソー】針がマグネットでピタっとくっつく!100均で見つけたお気に入りの裁縫道具!
【終わりの始まり】キッチンリフォーム工事完了!
●水玉星人発動!衝動買いでお気に入りに追加されたモノ!
●卒業前に学校から持ち帰ったありがたいモノ!
●衣替えに必須!天然ハーブの防虫剤で加齢臭も防止?
●女子力の高いハミガキ粉!アラフィフの狙いは違う!
●手放しのチャンス!超メルカリ市とセカンドストリート買取20%UP!
人間関係の断捨離〜シンプルで豊かな繋がり
春のクローゼット 買う服 買わない服
これからの時代は、ぼっち上手な大人が人生を制する
小さな捨て活、ちょっとスッキリ。
【ミニマリスト主婦の持ち物】丈夫でミニマル収納可!無印良品のランドリーバスケット
20年越えアクセサリー
承認欲求をぶら下げたシマウマの話。
明治のギャルに学べ! 着物の国のはてな 片野ゆか
比べる人生って、有り? 無し? の、お話。
【ダイソー/スリコ】ガスコンロの隙間カバーを張り替え
風船スタンドが100円?!100円ショップ商品でお誕生日の飾り付け
片手でも切れる!山崎実業のキッチンペーパーホルダー
「買う」から「借りる」生活
使い切ったBicライターを断捨離【2025年3月】
人間関係の断捨離〜心地よい関係を築くための選択