意外に思われるかもしれませんが、株主優待にも税金が掛かりますから注意が必要です。 株主優待に掛かる税金は、雑所得となります。 利益の配当や余剰金の配分の場合は配当所得に当たりますが、株主優待はそれらに当てはまらないので、雑所得に分類されるのです。 雑所得は、会社勤めをしている人なら年間で20万円まで... 続きをみる
税金のムラゴンブログ
-
-
投資信託にも税金が掛かります。 まず、投資信託の楽しみのひとつでもある分配金ですが、当然利益となりますので税金が掛かります。 公社債投資信託の場合は利子所得となりますので20%、株式投資信託の場合は配当所得となりますので現在は10%、平成26年1月以降からは20%となります。 この分配金に対しての税... 続きをみる
-
歯医者の数自体が相当多いと言われていますけど、全ての市町村にあるかというと、そういう訳でもないでしょう。場所によっては未だに歯医者がないなんて所もあるはずです。こういったバランスというのもよく考えておく必要があります。これは都会に住んでいる人には中々気がつかない事柄でしょう。田舎に住んでいる人とは根... 続きをみる
-
私達地球人が古来から長い間ダマされ続けて来たのは宇宙人が侵略してきたからなんです。地球には多くの資源が埋蔵していて金や銀に魅力があったのでしょう。彼らは自分達が楽をするために奴隷を使うことが多いので、この地球でも人類を働かせようと奴隷の思考力を鈍らせるための細工をして人類を低レベルにしてしまいました... 続きをみる
-
インボイス登録、ちょっと早まったかも 消費税分の記載が 発注書からまるっと無くなっていたので、 あれやこれやと問い合わせたところ、 こちらから送る請求書に消費税を記載すれば良い ということになりました。 ちょっとホッとしています……が、 色々話を聞いてみると、 同じ事業所から発注を受けている人で イ... 続きをみる
-
世界中にお金は計算が出来ないほど、余るほどあるんです。一部の金持ちが、その金銀財宝を取り込んで、異常なまでに溜め込んで、我々庶民にはお金が回らないようにしてきました。日本を含む世界の国々が10兆円予算を組もうが100兆円予算を組もうが、世界の金持ちがカネを奪っていきます。だから庶民のためにおカネが使... 続きをみる
-
-
マイホで珍しく抽選受けて94番キンハナ着席 朝一46枚でビッグ→次900手前までハマる→連チャンしない→投資828枚までいって高設定の期待が終わる→会社から呼び出し→全部飲まれる覚悟だったのに残り2.30枚からちょこちょこ当たって577枚回収超ラッキーゼロ辞め 投資828枚 回収577枚 −251枚... 続きをみる
-
ハナハナホウオウ 投資322枚 回収500枚 +178枚 バケ→ビッグ→ビッグの3連ゼロ辞め これでいい、これでいいのだ! 友達が甘バカボンでさっそく23000発出したみたい 運で勝った7月 給料の30%は仕事で使ってるものとして税金対象にならなかった給与取得控除ってやつが、30%→3%になるとか ... 続きをみる
-
最近またもや報道が一辺倒になってきましたね。 こんな時は如何に他の報道や報道に上がってこないホームページ上の 公告に注視しておかなければ、痛い目を見ます。 それこそ現政権に関してはパブリックコメントの受付期間を終了後に 勝手に修正して、強引に反証を待たないまま国民の総意を得たと 立法に進むなど、まさ... 続きをみる
-
実は税金を払いたくないと文句を言うのは別に日本人に限ったことじゃないんですよ。 というのは、これはムサさんの友人のアメリカ人が話していたことです、 その人は、アメリカで政府系の仕事をしていて、特に税収の管理をしているようなんですね。 で、この税金なんですけど、クレームが殺到するんですって、特に金持ち... 続きをみる
-
税金払うのむかつくなぁ・・・と思う人におすすめのものがあります。 それが、インフラツーリズムです。 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/infratourism/toursearch/ 国土交通省のホームページでも紹介されています。 ダムや橋に調整池と... 続きをみる
-
アフリカのとある元少年兵を保護するキャンプに行った日本人の学生が、恐る恐る 「銃を持ったことがあるのか?」 と聞いたところ、元少年兵の答えは、 「俺よりも年上の20歳にもなるのに銃すら持ったことないのか?」 だったそうです。 元少年兵の年齢は10代です。 13歳や15歳、そんな子供たちが誘拐されて銃... 続きをみる
-
税金を減らすための寄付をする団体をいくつか紹介しました。 そのなかに、 ・認定NPO法人テラ・ルネッサンス https://www.terra-r.jp/fclp_01.html?utm_source=kifunavi&utm_medium=affiliate&utm_content=develop... 続きをみる
-
私は今、お師匠さんの勧めでHomedoorの寄付会員をしていますが、もう1-2件寄付を検討しています。 どれをするかは検討段階ですが、トーハク、カハクと言った学術貢献をする組織への寄付も捨てがたいし、 たまたま、日本のご飯を満足に食べられる家に生まれて育った私ですが、 貧困家庭で育つことも、 虐待を... 続きをみる
-
#
税金
-
【報告】11月度配当金 Part2
-
なぜ!?住民税の督促状が届いた
-
ふるさと納税で注文する肉が届くと毎回焦る冷凍庫事情。大量の肉を迎え入れる余裕を頂きたいと思う
-
ホスト通いの救済? 被害者?詐欺?
-
必見! 消費税とインボイスの詐欺的課税
-
「医者1人の育成に税金1億円」情報の真偽、新情報
-
所得控除の種類と控除金額について
-
【待ったなし!!】国民年金について
-
デイヴィッド・キャメロンのグリーンシル・キャピタル機の使用が調査される
-
【税金】日本の製薬会社がコロナ風邪の接種開発に失敗し81億円を無駄にする!
-
国民から税金を吸い上げることしか考えていない…尾張の農民たちが告発した「1000年前の税金地獄」の異常さ
-
今迷っていること:年金開始の手続き
-
税務署からのお知らせは予定納税第2期分だった
-
気をつけてね☆【医療費控除の誤解】
-
この世は理不尽でできている
-
-
今回は「税金について考えよう」のおまけ回です。 税金についてなんだかんだと話してきて、皆さんの手元に 年末調整や確定申告に使う証明書 が届いたらぜひ確認してくださいね。 我が家にも届きますよ、主に生命保険料の払い込み分ですが。 証明書を使って、支払額が年間の経費として認められて税金を一部免除できるわ... 続きをみる
-
38/38 故意に税金を支払わない外国人を住まわすメリットってある??
日本に住む外国人に必ず言うことがあります。 それは、 『税金を支払わないと、日本在住ビザへの影響がでてくる可能性がある』 ということです。 特に住民税や必要な税金を支払わずにビザを返納して帰国してしまった場合、 『次回の就労ビザ等の発給に不利益が発生するかもしれない』 のです。 これは税金に限らずな... 続きをみる
-
税金についてあれこれと書きましたが、税金の世界は奥深いですし、 まだまだ問題も多い と言わざるを得ませんね。 ただ、どこに行っても その国に住み、あらゆるインフラを使う、安心安全のショバ代 と言う側面は変わりません。 この税金に仕事なり、ムサさんの友人から持ち掛けられる相談事に立ち会って思うのは、 ... 続きをみる
-
外国税務に詳しい税理士さんにそれとなく聞いたことがありましたが、だいぶ突っ込んで聞いたにもかかわらず、ちゃんとわかるように教えてはくれませんでした。 と言うのは、 どこの国で、 いくら税金として納めたか で計算方法がいかようにでも変わる、のだそうです。 それもそのはず、その二重課税を防ぐ条約が、 租... 続きをみる
-
税金の世界は非常に奥深くて、外国に住むからと言って逃れられるものではありません。 とくに 全世界課税 の対象となった場合、日本でも外国でも両方から税金を課せられることになるのですが、こんな 二重課税 が頻繁に起こると世界経済への悪影響が考えられます。 だって、二重課税が課せられるような人って、 世界... 続きをみる
-
最近は仕事+仕事飲み、プライベートにバタバタしていて、何も予定がない日がないという日々が続いています。7/15(土)も娘のPTAの懇親会でした~! 最近のお出かけ 奥四万湖 久しぶりに訪問。青い理由は未だに明確な原因が特定できていない模様(笑) 白糸の滝 地層と地層の間を水が流れて湧いて出ている滝で... 続きをみる
-
34/38 世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。
世界中どこに行こうとも、税金からは逃れることはできません。 支払額の多寡はあれども、どこの国でもその国の居住者には税金の義務を負わせているわけですからね。 しかも計算方法は国によって違いますし。 日本は税金の高さは世界2位と言う話もありますが、あれは、 最高税率 の話ですからね。 その最高税率、って... 続きをみる
-
住民税の話をしています。 住民税の支払いを回避しようとして海外に行っても、実際は1年くらいいる必要あるだろうから、住民税を支払った方が割安だよね、と言う話です。 「海外で働けばいいし~」 という人もいますが、働けば現地で 所得税 を支払わなければいけないんですよ。 しかも、税率や税の計算方法は日本と... 続きをみる
-
住民税について書いていますが、 1月1日に日本に住んでいるか、いないかで税金の支払い義務の発生があるか、ないか なんて、教えてもらわない限り分からないですよね。 それで、トラブルが起こるんですよ。 アンガーマネジメントを受けているだろう外国人マネージャーが そこまでキレるか って感じでキレるんですか... 続きをみる
-
一方で、翌年1月1日に居住していると判断されると、6月からの住民税の支払い義務が発生します。 居住と言うことは、 日本のどこでもいいから住民票を置いている ということです。 が、もう一つ、確認されるところがありまして、それが、 出国記録 なんです。 外国人の場合は、出国時の在留カードの返納を伴います... 続きをみる
-
住民税、給与から天引きされているとあまり気になりませんが、 メンドクサイ ですよね。 ムサさんが10月に出国したら・・・という話をしました。 実はこの話、続きがありまして、 翌年1月1日以降に出国した場合と状況が大幅に異なる のです。 どう異なるのか、というと、1月1日以降に出国すると、 6月から翌... 続きをみる
-
税金を支払うために選出するのが納税管理人ですが、実は、税金の還付を受け取ることもできます。 還付の場合は別途申請も必要ですし、時間も非常にかかりますけどね。 例えばですが、ムサさんが海外に行ってしまう場合、我が家は納税管理人を立てることはないと思います。 と言うのは、 ムサさんからお金を預かって私が... 続きをみる
-
週末どこに出かけても、内外観光客があふれかえるようになりました。一方で、コロナ感染者数も急増しています。平日の通勤時間帯の都心部のマスク装着率は高いのですが、休日になると一気にマスク装着率は低下します。先日は、いかにも具合が悪そうで咳込んでいる女性が顎マスクで、酔っ払いのようにふらつきながら車両内を... 続きをみる
-
昨日、最後に 納税管理人を立てると海外に行っても住民税、問題なく払えます。 とさらっと書いたので、納税管理人について捕捉しますね。 納税管理人は書いて字のごとく、 (ある人の)納税を管理する(ために選ばれた)人 です。 通常、日本に住んで、日本で働いていると、自分で税金を払います。 会社員の場合は給... 続きをみる
-
住民税に関して、外国人を相手にしていると、その外国人が帰国する場合に 思わぬトラブル に見舞われることがあります。 そのトラブルは間違いなく、 住民税の計算期間と支払期間が一致しない ことが原因です。 例えば、ムサさんがガーナに帰国するか、第三国に行くとします。 出国を10月と決め、住民票を抜いて、... 続きをみる
-
この住民税、県や市区町村に支払われるものです。 前年の収入に基づいて、6月から翌年5月まで支払うものです。 計算にはもう少し、条件がありまして、 今年の1月1日に日本に居住している ことが、住民税を支払わなければならない人の条件です。 居住と言うことは、 日本のどこでもいいから住民票を置いている と... 続きをみる
-
住民税について話をしてます。 所得税と違って、問題になりやすいのは、 ・計算期間と支払期間が一致しない ここに尽きると思うんです。 所得税の場合は、収入があれば多少の前後はあれど、その年か遅くても翌年の確定申告のタイミングでは終わります。 だから、住民税と比べてそこまで支払うのは大変ではないのだと思... 続きをみる
-
所得税と住民税の違いはたくさんあります。 特に計算の基準が違います。 前年度所得(昨年1月から12月の収入、年末調整・確定申告の結果) で計算されているので、支払時期である今年の6月から翌年5月までの収入状況に応じては、 支払えない! ということさえ起りえます。 2020年COVID19パンデミック... 続きをみる
-
所得税となにやら経費として扱える控除について説明しました。 給与から支払われる税金のもう一つ、 住民税 について話しましょう。 さて、この住民税、ムサさんしかり、他の外国人と話すときに 一番大きな問題になる のです。 その理由の一つに、 住民税を取り入れている国や地域が少ない と言うことです。 少な... 続きをみる
-
自営業者同様、サラリーマンも経費を使いまくって税金を払わないことは可能なんでしょうか? 答えは、 経費を増やすことは可能 です 自営業者の前に書いたある外国人従業員から ”税金を払わなくてすむ方法を教えて” につながるんですが、あの時に書いたのは、 ・住宅を取得する ・ふるさと納税をする と言うもの... 続きをみる
-
自営業者が経費を使いまくると我々一般市民が恩恵を受けることになるという話をしました。 「風が吹けば桶屋が儲かる」的な図式ですが、実際、世の中はそんな風に回っているのでしょう。 自営業者がルールに基づいて経費を使いまくえることはわかった、 利益に税金を課されることはわかった それでも、我々の給与から税... 続きをみる
-
税金に徴収して社会に還元されるには時間がかかるし、還元されていることがわかりにくいですよね。 それが、出張で高級ホテルに泊まるにしろ、社有車で高級車を買うにしても、会食で高級レストランに行くなら、 社会にお金が直接投下されるのです。 税金で還元されるよりも、ホテルや車のディーラー、レストランにとって... 続きをみる
-
ある自営業者が経費として「お金を使いまくって」、 税金をほぼ支払っていない と言う話をしています。 「税金払わないなんて、ズルい」 という声が聞こえてきそうですよね。 社有車とはいえいい車に乗っているくせに・・・という妬みもあるかもしれません。 私はこの自営業者のやり方は非常にいいと思うんです。 ポ... 続きをみる
-
世の中にはルールにのっとって愛人費用を経費計上したり、会社の売り上げはそこそこあるのに自分自身の給与は年収50万円で計上し、所得税等々を払っていないという人たちがいるんですよね。 これら自営業者を「ズルい!」と思う人はよく考えてみてください。 なにを「ズルい!」と考えているでしょうか? 「『いい車に... 続きをみる
-
所得税のお話をしましたが、新しい発見や理解はあったでしょうか? いわゆるサラリーマンで給与をもらっている人には 基礎控除と給与所得控除をしてから税金を計算している ところがポイントです。 自営業者には給与所得控除がないと言いましたが、その分売り上げに対し、あらゆる費用を 経費 として計上が可能です。... 続きをみる
-
税金を計算する際の基礎控除枠の増額でちょっとだけ有利になるのは 自営業者 なんです。 会社勤めををしている人と自営業者の大きな違いと言うのは、 給与所得控除の有無 なのです。 会社勤めをしている人は給与所得控除があるけど、自営業者にはないんです。 会社勤めには嬉しくないのが、 基礎控除枠が増額しても... 続きをみる
-
ここで一つ言い訳ではないですが、 私は税務署の回し者ではありません、いや、ほんと、マジで。 ただただ仕事で税金を扱い、普段の生活でも夫の友人から ”なんだよ、税金ばっかり!マジむかつく!” と相談と言う名の文句を言われるので、知っている範囲で説明をして、時には税金を支払わせているただの一般市民です。... 続きをみる
-
-
年末調整で還付があったりなかったりしますが、あれはその名の通り、適切な年間の税額になるように調整を行っているのです。 もちろん、確定申告も同様でして、 決して、税金が返ってくるイベントではない ということです。 確定申告は英語ではTax Returnと言うのですが、必ずしも戻ってくるわけではないとい... 続きをみる
-
転職後の給与は、何度も相手側から現在の手取りを聞かれました。 でも答えなかった私。 もし転職したら、いずれ何らかの形で知られることになると思っていたし、転職へ気持ちが揺らぎすぎていたから。 気持ちが固まっていなあ間に言う気がなかったのです。 結局、私の中では優先順位でいうと金額より、仕事の内容ややり... 続きをみる
-
所得税について書いています。 所得税は英語で言うと Income Taxと言うので、外国人と話をしても割とすぐに話が通じます。 どこの国でも 所得税は存在する んですね。 では、前回話をした「年末調整」と「確定申告」はなんというかと言うと、 年末調整 _ Year End Tax adjustmen... 続きをみる
-
給与所得者と呼ばれるサラリーマンの税金の調整はほとんど 年末調整 で行われます。 ほとんどと言うのは、対象外になってしまう人もいるんですね。 例えば、 ・離職・転職等で年末調整の時期を逃してしまった場合 ・年間の給与が2000万円以上ある場合 こういった場合は年末調整ではなく、確定申告の対象となりま... 続きをみる
-
所得税について書いています。 サラリーマンの毎月の給与明細書をみると、 控除欄に所得税 を見ることができます。 他にも、健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料、住民税が控除欄に載っていますね。 さて、この所得税、どうやって計算されているんでしょうか? 所得税の計算方法 収入 - 保険料等... 続きをみる
-
自前のシミュレーションの結果、年収850万円以上の人の税金が2020年時点で増えていることがわかりました。 年収850万円以上の人すべて数円程度の支払いが増えるのではなく、収入が増えれば税金支払額も増えていきます。 そのため、独身や既婚共働き(フルタイム)かつ年収1000万円弱くらいの人で、 あれ?... 続きをみる
-
前回まで前置きが非常に長くなりましたが、実際によく質問を受けることの多い 所得税 住民税 税金と健康保険料の関係 を見ていきましょうかね。 まずは所得税です。 『2020年の1月からある年収以上の人は所得税が多く取られるようになったって知ってますか?』 とこのシリーズの初回に書きました。 税金ってそ... 続きをみる
-
ムサさんと結婚していることもあり、会社で税金を取り扱っていたこともあり、いろんな人に税金について聞かれました。 しまいには舌打ちされたり。 人知れずこんな苦労もしているので個人的には、外国人旅行者向けのTax Freeなんて指定の免税店だけにして、 百貨店やコンビニのTax Freeなんて止めろ と... 続きをみる
-
税金について書きますが、節税の方法は教えません。 もし、税金がなくなった場合、どんなことが降りかかるか、こんなアニメがあります https://www.youtube.com/watch?v=zTChWkV-U2o 【漫画】もし税金がなかったらどんな生活になるのか?/How Our Life Wi... 続きをみる
-
会社で「税金を払いたくない」と相談しに来る人がいますが、彼らが欲しいのは、 簡単でもっと劇的にかつ手持ちのお金を減らさず税金をゼロにする方法 なんですよね。 さすがにムカッと来るので、極めつけになんというかと言うと、 ”あなた、子供いるよね。 子供ってよく病院行くよね、でもお金を払わないんじゃない?... 続きをみる
-
朝鮮学校に税金つぎ込むより、難民助ける方が値打ちあるんじゃねぇの?
地味に気になったこの記事。 日本において難民認定が極端に少ないのは知ってたが、母国に帰れば処刑される、もしくは強制収容所に放り込まれるってわかってる場合は助けてあげてもよくないか? こういうところはシブチンな癖にシナ人や朝鮮人に甘いと感じるのは気のせいか?? とくに平常時に日本人拉致して返さない、平... 続きをみる
-
税金について書きますが、節税の方法は教えません。 私が教えてほしいくらいです! 少し古いですが、私たちから集めた税金の使い道についてまとめた記事がありました。 国債費も多いですが、やはり多いのは社会保障関連費ですね。 そして、公共事業や教育文化関連費。 会社で税金を扱っていると、どうやら 税金に詳し... 続きをみる
-
税金について書きますが、節税の方法は教えません。 私が教えてほしいくらいです! 税金について書こうと思ったのは、仕事や節税、ムサさん周りから相談を受けるというのもありますが、私が住んでいる市に小さめで古い動物園を訪れたのがきっかけです。 動物園だからと言って、象やライオンと言った 派手でコスト高の動... 続きをみる
-
税金ってちょっととっつきにくいですよね。 国民健康保険料なのか、国民健康保険税なのかわからない表記もあります。 青森県つがる市にわかりやすい説明が載っています。 ・国民健康保険料と国民健康保険税の違いは? 関連法令や消滅時効で差はありますが、 同じ性質のもの なんですね。 さて、ここまでの説明でもう... 続きをみる
-
今回は少々趣向を変えて 税金 について考えてみます。 私が今、仕事で一部税金を扱っているのと、ムサさんやムサさんの友達を含むその他外国人から 税金や保険 について色々聞かれ、 説明して納得させて、支払わせる ←ここまでがセット のでここら辺で一度まとめておこうかと思った次第です。 もちろん、私の備忘... 続きをみる
-
5連勤の最終日の今日は 夕方から外部で救命救急の研修があって 終わりが18時過ぎ、、 そこからの在宅の仕事、、、 やっとひと段落してホッとしました。 今日帰宅してみると市民税県民税の納付書が届いていてびっくり。 あーそうだった。 私時短勤務に変更するために 一旦退職したんだった、、、 同じ職場に通っ... 続きをみる
-
こんにちは(*^_^*) いつぶりかわからないくらいポジションを増やしてなかったのですが、いい感じの波を感じて豪ドル円とカナダドル円を1000通貨ずつ買いました♪ 久々すぎてあれなんですが スワップもカナダドル円は1日13円(1000通貨の場合)にアップしてますし嬉しいです✨✨ スワップが増えていく... 続きをみる
-
ポイント運用とポイント投資。名前は似てますが、全く異なるものです。 ポイント運用はポイントをそのまま運用するのに対し、ポイント投資は、ポイントを現金化した後に運用するものです。 ポイント運用はポイント使用時か換金時に税金が発生するので、運用中は税金掛かりません。利確時も、利益50万円までなら非課税。... 続きをみる
-
2024年に現代の人頭税「森林環境税」が新たに課される 〜 各自治体では使用されずに「基金」として貯蓄
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年に現代の人頭税「森林環境税」が新たに課される 〜 各自治体では使用されずに「基金」として貯蓄 増税天国・世界第2位の日本ですが、またまた新たな税金が登場しました... 続きをみる
-
経済の基本を理解する上で非常に参考になる、中野剛志氏の『奇跡の経済教室 基礎知識編』を要約した動画 ~日本の「失われた30年」の謎は謎ではなく必然であった
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 経済の基本を理解する上で非常に参考になる、中野剛志氏の『奇跡の経済教室 基礎知識編』を要約した動画 ~日本の「失われた30年」の謎は謎ではなく必然であった 竹下雅敏氏から... 続きをみる
-
な~んてタイトルを付けた後、トイレに行きたくなった、 用を足すついでに気になっていた所をお掃除ペーパーでゴシゴシ、 ここも、あそこも気に入らない、結果数十数分トイレ掃除をしてきた訳だが、、、 イスに座りタイトルを見て、この「ボケナスアル中」はいったい何を書きたかったのかが、 サッパリ思い出せ~ン! ... 続きをみる
-
-
-
今年もこの季節がやってきました。 今日何とか税金の申告を済ませ、ほっとしています。 細々ですが自宅でサロンをやっている自営業なので、ブックキーピングも自分でやって、税金の申告も自分でやります。 今オンラインで、フォームも簡略化されて、楽になりました。 前は年に1度の夫婦共同作業で、大変だったのですが... 続きをみる
-
今月車検です。。。 来月も別の車が車検です。 😢 安くならないかと車検の度に検討しますが、最低限に必要な費用だけでもそこそこお金はいります。 ここは車社会な地域なので維持費は仕方ないです。先週は他に税金もきました。 今月からしばらくは なかなかの出費です。🥴🥴🥴🥴🥴 しばらく節約します~... 続きをみる
-
皆さんのブログでも話題になっていた税金のキャッシュレス払い。 一番お得になのはどれでしょう? ・クレジットカード ・paypayとLINEpay、d払いなどのスマホ決済 ・ネットバンキング ポイント還元されるのはクレジットカードだけのようですね。 ただし、クレジットカードは「システム利用料」がかかり... 続きをみる
-
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 アメリカで大奮闘中MoCeのブログにお付き合いありがとうございます。🍓 Macの修理のためセントラルパークの動物園を通過中。ここは誰もが通れる場所 みんな和んでた。でもアシカも私も疲れが出てた夕方どき。 ずっとアメリカにいなかったから毎日こなせない程の スケジュール... 続きをみる
-
23年度予算について。 市民一人一人が納める税金の使い道を決めるのは、主権者である自分たちだという意識をもって、国の予算をチェックし、意思を表明しましょう。 一般会計の総額が114兆3812億円、財源を賄う新発国債は35兆円。財政の硬直化は続く。 歳出 社会保障費ー36兆8889億円(全体の32.3... 続きをみる
-
-
2022年10月に走行距離課税の検討が開始され、導入自体も未定ではありますが、いったいどういった税金なのでしょうか。 「走行距離課税とは・・・」 走行距離課税とは、車両を所有する人が、その車両を実際にどれだけ走行したかに基づいて課税される制度のことです。 一般的には、自動車税や自動車重量税のような税... 続きをみる
-
3月の給与明細確認したら天引きの厚生年金6000円程増えていた。 転職して給与は上がったらすぐ取られるという。 厚生年金払っていると将来貰える年金と増えると言われているけど、信じてないよ。 年金制度破綻してるし、将来貰わなくていいから今も払いたくないよ。
-
昨日ネットで見ましたけど。 収支2億円超ばかり目がいくんですが、 確か去年破産してたんですよね。 大変な額の税金がきて破産って 優雅で良い暮らしをしてそうに見えてますが、、、実際にはどうなんでしょうか。
-
-
このニュースだけじゃなく、果たしてどれだけの白アリに手錠掛けられるんやろ。 コンパクト五輪と銘打ちつつ開催権ぶんどったはいいが、結局フタを開けてみりゃ1兆円越えのブタ会計⇐これ全部税金。 このロゴ問題でケチがついたときから雲行き怪しかったが、最終的には森のジジイも逮捕されなきゃ税金を白アリに喰われた... 続きをみる
-
今日は読書したくて、むかーし子育て真っ最中に、息抜きでたまに訪れていたカフェに、十数年ぶりに行ってみました。 住宅地にひっそりとある小さなカフェで マリメッコやイッタラ 当時と変わっていませんでした😊 入店時のお客はワタシひとりで、リラックス☕️ 何を読んでいたかというと 健康保険とか税金とか介護... 続きをみる
-
特産品って言っても 日本全国にありそうなネタを敢えて選ぶのか?
なんともニッチな展開、、橋本にリニアが通り、、車両基地の見学なんてぇ言っていて、、 ジビエの需要なんてぇ、、そんなに高くない そもそも 鹿肉の刺身、、アクが強くて二、三切れで舌が痺れるし、、 有る物を流用するのは良いけれど、、そこに過度な期待を持つと、、散財します 税金を!
-
2/19【番外編】税金を支払うためだけに「起業する」のではない...
18日付の日経電子版に「起業・副業、帳簿の不備で思わぬ税負担 当局が監視強化」なるタイトルの記事(有料会員限定)が掲載されていました。 起業・副業、帳簿の不備で思わぬ税負担 当局が監視強化 - 日本経済新聞 以前、当ブログでサラリーマン副業に関する税の取り扱い記事を書き上げたことがありました。① 事... 続きをみる
-
過去を振り返ると、事業承継における様々ないばらの道を通ってきましたが、嬉しいこともありました。地元税務署からの表彰です。 私がM&Aで売却した会社は、M&A売却の二年前に法人税の優良申告法人として地元の税務署から「表敬状」を頂戴しました。三度目の表彰です。売却前の法人税の申告では、三千五百万円の経常... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 確定申告書の季節がやってきました。 取られた税金はまるごと取り返しましょう! 私は昨年、3社で働き源泉徴収額が13万円ありました。 もちろん全て取り返します。 皆お高い社会保険料、直接税・間接税各種を払っています。 これ以上、税金を払う必要はありません。
-
今日もまだ理論の整理に終わった。 が、理論の整理は一旦終わる。 分けた章は8つ。この8つを、なるべく早く回転させるには、まず「目を通す」だけをする。 「書く」のは、全部は無理だから、少しずつ。書くときは、時間を図る。半ページぐらいが10分以内で書けるようにがんばる。 目を通すのは、持ち歩きするのがメ... 続きをみる
-
退職所得は、給与所得と別々の計算です。 退職金しか収入がないということにします。 3千万円もらいました。これ、源泉されています。 所得税だけですが、20%ぐらいの源泉です。 放っておくと、税金が多くなりますよ! 確定申告しましょうね。 退職後にもらうので、会社はもう、年末調整とかしてくれないよ。(で... 続きをみる
-
-
ある程度は覚悟してたけど、、、 先月のガス代 今月のガス代 11月からお風呂沸かすようになってからはね上がったわ。 ただ、この時期にシャワーだけって寒いし、お家大好き族の我が家としては割りきってる。 歳取ったらこの時期の冷えは大敵なんだわ(ノД`) 電気代はまだ請求来てないが¥15,000くらいと見... 続きをみる
-
あぁ終わった 無事申告終了しました 備忘録 事前準備 医療費控除 ため込んだ領収書を 医療機関別・利用した人別に分ける (日頃から別封筒に入れておくと楽) 国税庁の申告書作成コーナーに医療費集計フォームがあるので利用 生命保険料控除証明 (私は毎年確定申告するので年調の時に提出していない) ふるさと... 続きをみる
-
前回のブログで研修会社が自社の売上確保のために 時間管理のマトリックスで大きな勘違いをさせるような 嘘があることをお伝えいたしました。 詳細は前回の内容を見ていただくとして、結論としては ビジネスとは問題解決なので、問題の本質を見極め、 その問題を発生させないような体制構築をすることこそ 優先順位を... 続きをみる
-
-
年末ごろから 防衛費や子育て支援のため増税したいと 岸田さんが言い出した お金がかかるからって いきなり国民のみなさまにお願いらしい 昨年から諸物価高騰しているのご存知よね たぶん今、卵のお値段がおいくらか分からない方だと思うけど もうAIに財政のことを決めていただいたら…と思ったりする とボヤキた... 続きをみる
-
所得税の問題は、ほとんど、確定申告する人の問題だ。ただ、いろんな内容が盛りだくさんだ。実際はこんな人いないだろうなあ。 甲氏は、3月に退職し、退職金をもらい、年金生活に入る。が、アパート経営もしていて、店子の一人とトラブルもある。父が死んで、相続もあり、父が住んでた家を売ったり、アパートも火災に遭っ... 続きをみる
-
昨年の12月中旬頃に ふと 車の走行距離を見たら 88888kmだった😆 ずいぶんお世話になりました😊 今年買い換えも考えたけど ほぼ故障も無く今も十分乗れる 税金は高いけど もう暫くお世話になります💓😊 目指せ100000km👍
-
世界の疫病神・中国がゼロコロナを急遽転換したせいで感染爆発した国からまたコロナが強制輸出されてくる。 これ、コロナが怖いってわけじゃなくて、 こいつらは日本の医療水準の高さ知ってるから病院に駆け込んでタダ同然で診察と治療受けに来るクソ迷惑な輩が多いということだ。 もともとこういう医療費を保険料という... 続きをみる
-
安藤裕元衆院議員「消費税は預り金でもなければ間接税でもない。消費税の実態は、利益だけではなく人件費にも課税される恐怖の税金。直接税なのだ。」 ~今の社会の矛盾みたいなものを生み出している消費税
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 安藤裕元衆院議員「消費税は預り金でもなければ間接税でもない。消費税の実態は、利益だけではなく人件費にも課税される恐怖の税金。直接税なのだ。」 ~今の社会の矛盾みたいなも... 続きをみる
-
三橋貴明氏の衝撃の解説「消費税は消費者が負担している税であるかのように国全体で思い込まされている」30年間どんどん課税対象の事業者が拡大してきた第二法人税が正体
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三橋貴明氏の衝撃の解説「消費税は消費者が負担している税であるかのように国全体で思い込まされている」30年間どんどん課税対象の事業者が拡大してきた第二法人税が正体 大蔵省... 続きをみる
-
#2022年の米騒動 とは(※雑学No.256,第59週,2022/12/19(月)~,B.D.+113)
🏃🌑🌘🌗🌖🌕✨ 2022/12/21(火) ✨🌑🌘🌗🌖🌕🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家で回鍋肉と餃子。☐◇の経過は順調とのことです。今日は食べに行きます。☐◇はマクド。」(※☐◇:息子氏の名前) つづい... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日引き取りをさせていただいた方は、知人のクルマを買ったのですが、あまりに乗らないので、売却をしたいということでした。以前からのやりとりです。査定額は出ていたので、そのままお支払いしようとしたところ、「このクルマのオーナーが自動車税払っていな... 続きをみる
-
-
月12万で暮らすにはほど遠い家計簿と交通費まで課税されたワタクシ。
お早うございます。 今日もお休みで嬉しい。 しかし、昨日は給料日なのでお金の計算をして 銀行回りをしたこと。 位……。 どうも最近、全てに置いてトロい。 やりたい事は山ほどあるというのにね。 家を片付けたい。 携帯や保険見直しをして家計を軽くしたい。 本当は休みの日に作り置きなどお料理をしたい。 な... 続きをみる
-
-
#
ふるさと納税おすすめ
-
ふるさと納税!宮崎地鶏ランキング10選!
-
ふるさと納税!宮崎牛すき焼き肉ランキング10選!
-
ふるさと納税!宮崎マンゴーおすすめランキング10選!
-
待っていても何も変わらないって話
-
【23年12月最新】楽天ふるさと納税5,000円以下おすすめ12選!
-
【Amazonギフト券10%還元】ふるさと納税!訳あり品&返礼品ランキング
-
京都府亀岡市 ふるさと納税
-
株式投資・おすすめのアプリ
-
⋆⋆住宅ローン控除がなくなったので「ふるさと納税」チャンス到来!?⋆⋆
-
みかんが止まらない。。。
-
ふるさと納税で熊本県氷川町からうまかチキンセットが届きました!
-
2023年ふるさと納税|牛タン好きならコレ一択!暴れ盛り1.4kgが最高に美味しい!(泉佐野市)
-
【ふるさと納税】常きげん 特別純米 幻の加賀の庄~石川県加賀市
-
ふるさと納税のおすすめ絶品フルーツサンド【お取り寄せスイーツ】
-
ふるさと納税で静岡県吉田町から【静岡発 新鮮こだわりネギトロ】250g×6パック 計1.5kgのセットが届きました!
-
-
#
食費節約
-
【11月】ふたり暮らしのやりくり費&看護師の給料
-
12月、ケンタッキーな気分で揚げたフライドチキンやおいしい物
-
12月やりくり予算と冬休みの予定
-
11月最終日
-
封筒の中のお金がなくなった
-
色々考えた結果、福袋は買わないことにしました
-
[手取り45〜50万]11月家計簿を締めました
-
【食費節約】安定価格の白菜で2人暮らしレシピ1週間分!コスパ・タイパを検証してみた!
-
低コスト手抜きご飯
-
【終了間近】61%OFFや急ぎの半額♥
-
束の間のやすらぎ価格?みんなお帰り。待ってたよ野菜たち。
-
今月の給料も全く貯蓄できません
-
【楽天】毎年人気‼︎おすすめごはんのお供や冷凍食品
-
大阪市プレミアム付商品券
-
クラダシ定期便2023年9月
-