お正月に食べた縁起のいい和菓子 紅白道明寺です。 何度か登場してるこちらのお皿は木工作家さんの作。 もう2枚ほしいのですが なかなか買えません。 今年の早いうちに買いたいな
作家のムラゴンブログ
-
-
『社員教育』 (126) 「腹を立てずに 横にして 心豊かに生きよう」
<a href="https://blogmura.com/tags?q=%23%E7%A4%BE%E5%93%A1%E6%95%99%E8%82%B2&p_cid=10989973"><img src="https://b.blogmura.com/hashtag/hashtag.svg" wid... 続きをみる
-
2ヶ月半、ブログを始めてわかったこと・・ 書くって大変! おかげで、作家やブロガーやYouTuber 全ての発信者の見方が変わりました。 イ・ミンギュ 著 吉川 南 訳 「後回し」にしない技術 文響社 Digital Ebook Purchas 物書きの皆さんの書けないは、 『感動を与える文章が書け... 続きをみる
-
密かに注目していた、 木彫り作家の「しろもふ」さん。 グッズ作成サイトのSUZURIでは 「多分ねこ」さん。 木彫りゆえに、作品販売数がみたいですが 今日から蔦屋書店 熊本三年坂のサイトで 「ねこフェス」始まって抽選販売がおこなわれる。 なかなか決断できない私が 抽選申し込み! 貧乏な私には高額! ... 続きをみる
-
今日のニュース 石原慎太郎さんが89歳でお亡くなりになりました。 好き嫌いは置いといて、昭和を象徴する人物の一人だったと思います。 安らかにお眠りください。 1955年度芥川賞受賞作「太陽の季節」 太陽の季節 (新潮文庫) 新潮社 本 芥川賞の最年少受賞者(当時23歳)でも話題になったようです。 こ... 続きをみる
-
芥川龍之介の小説は、もちろんピカイチ。 教科書にもさんざん載っておりますので、ここで作品は語りません。 \横に置いといてー/ 名前 これが本名(戸籍名)だなんて、何てカッコイイ✨の! なのにこのカッコイイ✨名前が、姓名判断ではすごいことに! 私は占いは信じない方なので詳しくないですが こんなに凶の並... 続きをみる
-
今日のばににん地方は、朝から涼しくどんより曇り空です☁️☁️☁️ こんなに涼しいの久しぶりかも~☝️ この2つの多肉ちゃんの鉢は、作家さんの手作り😃💕 よ~く見ると ことりさんと🐦 ねこちゃんがいるよ😻 これも陶芸で作られた作品なんですよ❤️ 作家さんの手作り作品が大好きなままっちです🥰?... 続きをみる
-
-
人について考えるときに、わたしは、この人は自分の軸を持っている人なのかどうかということが、よく気に掛かる。 作家であろうが、芸術家であろうが、会社員であろうが、男であろうが女であろうが、いいのだが、わたし自身の人間観というものを反省してみると、自分なりの軸を持っている人かどうかで、その人の言うことを... 続きをみる
-
三島由紀夫はわたしの苦手な作家の一人であるが、三島事件については、確実に言えることがひとつあると考えている。 三島事件は考えるものではなく、感じるものだと。 そうしてその異様な感覚からは、日本人であるならば、誰も逃れられぬものだと。
-
-
書斎をついで、 落ち着いても来ていたし、 本棚を見渡してみた。 適当にみつくろった本を デスクにつむ。 形見分けは書斎と羽根ペン。 魔法のかかったそれは、 時折ムカつくことを 自分の意思で 書き留めたりする。 この書斎に住んでいるはずの 作家妖精の姿は見えない。 体が物質ではないのかもしれない。 読... 続きをみる
-
はじめまして。 私は展示会やイベントのディスプレイ装飾を仕事にしています。 お友達の作家さんからある日言われました。 「ディスプレイってどうするの? よくわからない」 なので書いてみることにしました。 お役にてたてば嬉しいです。
-
-
-
お久しぶりです☺️ やはり、muragonに帰って来ました。 羊毛フェルト作家のpecolinです。 しばらく休んでる間に、羊毛フェルト作品をたくさん作りました。 ちょいと前にはサイボーグシリーズ サイボーグ・ブリティッシュショートヘア サイボーグ・アメショー サイボーグ・パンダ ライトが点灯 サイ... 続きをみる
-
#
作家
-
2023年 今年も『猫祭り』に出品します!!
-
織織
-
推薦書の重要ポイント〜美術、現代アート編〜
-
アーティストにとってSNS運用とは〜メリットとフォロワーを増やす工夫〜
-
標野凪さんの小説新刊、柳本あかねさんの暮らし本
-
寂聴さんがお亡くなりになられました。
-
本が売れない現代に一石を投じる本――拝啓、本が売れません(額賀 澪)
-
【本】西 加奈子『さくら』~喪失と再生。泥濘の中からでも何度でも立ち上がれる~
-
作家さんたちと、何処か核になるようなところで共感しつつの会話がうれしい展示会!
-
辻仁成という人
-
孤独こそ最高の老後
-
【本】500記事達成記念!!愛媛の中心で読書愛を叫んだケモノ!!好きな作家さんと読書への愛を語りまくる!!
-
正しく言葉を選び、誤字脱字を減らす技術:
-
【はてなインターネット文学賞】「わたしとインターネット」~中田英寿と村上龍。インターネットに見た個人がメディアになる時代の予感~
-
【本】間埜 心響『ザ・レイン・ストーリーズ』~雨にまつわる13の魔法~
-
-
写真、全て今日の様子です。 前回投稿をしましたが… ↓ http://enishi-re.muragon.com/entry/48.html いよいよ明日16時に千葉県区間の東京外環自動車道と国道298号線が開通します! ※国道298号線の一部は既に開通済みです。 簡単に豆知識として、 埼玉県の三郷... 続きをみる
-
初めまして。 此方では初日記ですね。 他にもブログをやっておりますので、微妙な気持ちです。 楽しい話を書くのが一番良いのでしょうが、私には中々難しい課題ですね。 難病と闘いながら、思春期の息子とぶつかり合いの話し合い、お付き合いしている相手方ともぶつかり合いの話し合いの日々の中で、ライター業を、一応... 続きをみる
-
今年もちょこちょこと、 活動していきます☺️ よろしくお願いします~😊💕
-
「志賀直哉」です。 「マザー・テレサ」とほぼ同時期に描きました。 志賀は、タバコを咥えていますが、何もタバコを咥えている写真だけを選んで、描いたわけではありません。ネットに掲載されている写真では、ほとんどの文化人、漱石、芥川、鴎外、柳田國男、小林秀雄、井伏鱒二などタバコを吸っている写真ばかりが載って... 続きをみる
-
18才の時に描いた「ドストエフスキー」です。 19才にかけて文庫本で出ていたドストエフスキーの本は、ほとんどすべて読み、まるで、別世界に来たかのようでした。 【ほぼ、同時期にモーツァルトの「ジュピター」をエアチェックして、録音したものを聴いて驚愕し、ベームの「ドン・ジョバンニ」全曲版のレコードを、弟... 続きをみる
-
-
本日も山梨県昭和町トリミングサロンavec le chien営業終了いたしました! 朝書きましたが、トリミングのお客様はいらっしゃいませんでしたが・・ スタッフとのこれからの前向き会議に夢中になりあっという間にこの時間! いつもより更新遅めになっちゃいました笑 そして複数の方がお店に内容を聞きにきて... 続きをみる
-
菊池寛は偉人です。何がどのように偉かったか説明に困るような偉人です。文藝春秋という雑誌を創刊し、大衆小説を数多く書いた、実業家と作家を兼ねた人と言えばそれまでなのですが、それだけではどうしても菊池寛という人を掴んだことになりません。およそ、作家と言われる人はその当の人間より、書かれた文章の方が立派で... 続きをみる
-
-
-
LINEスタンプ第3段『米沢弁よねリンTheロイヤルファミリー』{おしょうしな
こんにちは😄 かぎ針創作編み物セラピー作家、 SA*TWO、 おてて組のK子、 LINEスタンプ作家のkkoです✨ 今日も LINEスタンプ第3段 『米沢弁よねリンTheロイヤルファミリー』 https://store.line.me/stickershop/product/1436328/ja ... 続きをみる
-
こんにちは😄 かぎ針創作編み物セラピー作家、 SA*TWO、 おてて組のK子、 LINEスタンプ作家のkkoです✨ 今日は、 遂に‼️ 犬のペンケースと、 猫の小物入れを完成させました✨ 二匹とも 後ろにチャックありです✌️ にゃんこ🐱の方は、 チェーンがあるので、 持ち運べます🎵 こんな感じ... 続きをみる
-
昨年から始めたつまみ細工ですが、出会いは図書館のハンドメイド本コーナーでした✨ たまたま手にとった本の表紙の写真がとても繊細な作りのお花で1枚1枚の花びらも綺麗で感動し、ページをめくったのが始まりでした。 つまみ細工の作り方は結構シンプルで、糊とボンドと生地とピンセット、はさみが必要で歴史は江戸時代... 続きをみる
-
LINEスタンプ第3段 『米沢弁よねリンTheロイヤルファミリー』{わりなぁ
こんにちは😄 かぎ針創作編み物セラピー作家、 SA*TWO、 おてて組のK子、 LINEスタンプ作家のkkoです✨ 今日は、 LINEスタンプ第3段 『米沢弁よねリンTheロイヤルファミリー』 の紹介です https://store.line.me/stickershop/product/1436... 続きをみる
-
#
ブックレビュー
-
週刊 読書案内 渡辺京二「未踏の野を過ぎても」(玄書房)
-
橋本 治「知性の転覆」(朝日新書)
-
ディーノ・ブツァーティ 「神を見た犬」(光文社古典新訳文庫)
-
#130 ブックレビュー大河のヤング家康像について考える『歴史街道 2023年2月』
-
諏訪哲史「アサッテの人」(講談社文庫)
-
週刊 読書案内 小川糸「サーカスの夜」(新潮文庫)
-
【書評】『突き抜けろ 三木谷浩史と楽天、25年の軌跡』で楽天のイメージが変わる
-
「中村哲って誰? 」
-
週刊 読書案内 大江健三郎「静かな生活」(「自選短編」岩波文庫)
-
【2023】メタバース初心者はこの3冊だけ読めばOK|入門におすすめの本を厳選!
-
第17回 『伊勢物語』を読むために その4 『和歌のルール』を読む
-
第20回 ハンニバルが好き 『アド・アストラ2巻』について
-
ブックレビュー「時をかける眼鏡 医学生と、王の死の謎」
-
週刊 読書案内 トーン・テレヘン「おじいさんに聞いた話」(訳長山さき・新潮クレストブック)
-
第27回 ハンニバルVSローマ 『アド・アストラ 4巻』について
-
-
#
旅日記
-
(インド旅行´23)世界遺産の山岳鉄道に乗って標高2000mにある天空の街シムラーへ
-
(インド旅行´23)チャンディガールのル・コルビュジエ建築と、野菜市場
-
(インド旅行´23)スイス人建築家ル・コルビジェによってデザインされた建築の街『チャンディーガル』
-
(インド旅行´23)デリーのアイコニックな寺院とキチった寺院
-
(インド旅行´23)デリーにあるタージマハルのそっくりさん『サフダル・ジャング廟』
-
旅日記sp45~カミソリと日本刀~
-
(インド旅行´23)4年ぶりにインドの若貴兄弟と合流しインドをかっ喰らう
-
旅日記sp44~吹屋と羽山渓にgo!~
-
(インド旅行´23)4年ぶりのインド、やっぱりみんなうざくてうざ気持ちいい\(⌒ ͜ ⌒)/
-
旅日記sp43~円形劇場を見に行く~
-
(インド旅行´23)2023年最初の旅ブログはインドで決まり\(⌒ ͜ ⌒)/
-
旅日記sp42~二宮忠八を訪ねる~
-
旅日記sp41~大洲のあっちこっち~
-
やっちまった課008~エビを標本にする!~
-
やっちまった課007~玉せんと今までの料理~
-