我が家の契約したハウスメーカーは規格住宅です。 なぜ規格住宅を選んだかというと 1.安い 2.間取りに迷わなくていい 3.モデルハウスが注文できる住宅そのものであること の3点が挙げられます。 1.安い 企画住宅なので自由度は低いですがその分安いです。 自由度の低さは会社によって違うと思いますが、う... 続きをみる
ハウスメーカーのムラゴンブログ
-
-
7月 13,000円 8月 19,000円 9月 14,000円 10月 12,000円 11月 10,300円 12月 19,000円 1月 31,500円 2月 24,000円 こんな感じでした。 ちなみに消費税・再エネ賦課金含む金額です。 ほぼ24時間暖房付けっぱなしというのもありますが、1月... 続きをみる
-
久々の久々の記事です。 かなり忙しくしており、記事を書く暇がありません^^; 前回記事で書いた外構工事ですが、一応無事に終わりました。 一応と書いたのは、100%満足できる状態ではないからです。 100%満足なんて難しいのは分かってるのでいいのですが、 仕上がりの完成度であったり、不備があったり、、... 続きをみる
-
引き渡しから1ヵ月が経過しました。 寒い日が続いておりますが、家にいる時間は外の寒さを忘れるくらい快適に過ごせています。 外構工事は引き渡しの1ヵ月前くらいに、工務店から紹介された業者と契約しました。 我が家の外構工事はかなりボリュームのある内容なのですが、工務店と外構屋が連携を取って引き渡しまでに... 続きをみる
-
長らく更新が途絶えてましたが、無事に引き渡しが終わりました。 施工中の記録はすっ飛ばして、引越後のレビューです。 約1週間生活してみて感じた点を忘れない内に書いておきます。 ・C値 施工中、引き渡し前の2回測定でどちらも約0.6でした。 想定内いや万々歳ですが、ウチの仕様・間取りで0.6なら、平均は... 続きをみる
-
前回、グリーン住宅ポイントの申請許可が下りていないという話を書きました。 ところが記事公開後すぐに許可が下りました(*'▽') しょーもない不備訂正も含めて、申請から4週間ぐらいで通りました。 ネット申請ではなく、郵送での申請であればもっと時間がかかるのではないかと思います。 早速ポイント交換サイト... 続きをみる
-
ついにやってきましたこの日が。 オプションで10万も払ってますからね。変なワクワク感がありますね。 断熱施工後に1回、引き渡し前に1回、計2回の測定を行うようです。1回で良ければ5万円だったのか?その辺はよく分かりませんけど。 1回目は測定結果が悪かった時に気密処理を行えるように、吹付断熱施工が完了... 続きをみる
-
このグリーン住宅ポイントの前は次世代住宅ポイントってのがありまして、 制度と制度の間にはどちらも対象にならない空白期間があるようですね。 実際、ウチがこの空白期間に該当していたらめちゃくちゃ文句言ってた気がします。とりあえずグリーンの対象になって良かった。 このグリーン住宅ポイントですが、住まい給付... 続きをみる
-
-
現場監督さんと初顔合わせです。 ここからは現場監督さんが窓口ってことになるのかな? この会社って、誰が担当責任者なのかイマイチ良く分からないんですよね、、、 担当の設計士さんが2人も3人も付くのでいろんな意見を貰える反面、いざという時に誰が責任を取るのかが明確になってない気がします。 まあ何もトラブ... 続きをみる
-
-
最近の記事はかなり文字数が少なくなってます。 正直なところあんまり書くことがないです。はい。 今回、本契約の記事ですが、今回も特に書くことがないです。 書くことがないくらいあっさり終わりましたので、、、笑 大手のハウスメーカーで建てられた方の記事とか、インスタとか見てると、 ガッチリ握手して、「よろ... 続きをみる
-
仮契約後の打ち合わせ #8 「最終確認 オプション金額等確認」
前回の打合せまでほぼ決まったので、今日は何をするんだろうという気持ちで行きました。 案の定、特に決めることもなく、一つ一つ今まで決めてきたことの確認を行いました。 これだけの為に打合せ機会を作ってくれるのはかなり良心的だなと思いました。 (逆に言うと、無駄足だと感じるお客様もいらっしゃるんじゃないか... 続きをみる
-
仮契約後の打ち合わせ #7 「造作(使用素材決め等 確認)」
またまたサボってました( ;∀;) 今のところ順調に施工が進んでおりますが、ブログ記事の作成が全く進んでおりません、、、 かなりラグがありますが、ゆるーく記事投稿していこうと思ってますのでよろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回の打... 続きをみる
-
-
- # ハウスメーカー
-
打ち合わせ3回目は床材です。 床材については、商品ごとやメーカーごとの特徴とか違いが良く分からないので、あまり下調べせずに行きました。 こだわりとしては、基本的に無垢材を使用したいということと、水周りには木ではなくてフロアタイルを使用したいこと。 あとは、なるべく標準仕様の中から選ぶことです。 色に... 続きをみる
-
めちゃくちゃサボっておりましたが、今のところマイホーム計画は順調に進んでおります。 打合せ記録も2回目までしか書けていませんが、ちゃんと全回書く予定です。 いつになるか分かりませんが、、、 打合せの内容については追々書くとして、前回記事から今日までの動きをザックリと書いていきます。 我が家の場合は仮... 続きをみる
-
打ち合わせ2回目は窓です。 今回の打合せに向けて、YKKのショールームに行ってきました。 性能面ではAPW330が標準仕様なので文句なしです! それ以外に便利な機能とか、色とか、操作感の確認のために行ってきました。 たぶんショールーム行ってなかったら打ち合わせの時間内には決めれてなかったと思います(... 続きをみる
-
仮契約後、初の打合せです。 これから工務店との進捗状況は時系列が分かるように、タイトルに遠し番号を付けていきます。 今回は外観を決めました。 決定した内容は、 ・間取り(最終決定) ・屋根形状 ・屋根素材 ・雨どい ・外壁材 ・玄関扉 以上です。 文字に起こすとそんなにボリュームを感じませんが、実際... 続きをみる
-
住設ショールーム巡り本番へ【TOTO・Panasonic・LIXIL・タカラスタンダード・クリナップ】
そろそろ住設も決めていかないとなーということで、寒くならないうちにショールーム巡りしてきます。 契約前から住設のショールーム巡る客ってあんまいないのかもしれないですが、僕はこれまでに一通りは回ってるんですよね。 TOTO・・・3回(独身時代に1回) Panasonic・・・1回 LIXIL・・・3回... 続きをみる
-
-
-
次回の打合せで窓関連の仕様決めをするということで、検討し始めたのはいいのですが、 「やっぱ実物見て決めたい!」というわがままを妻に聞いてもらい、ショールーム行ってきました。 ちなみに、窓の標準仕様はYKKapさんのAPW330シリーズです。 これは工務店の決め手となった理由の1つでもあります。 工務... 続きをみる
-
この時期になると毎年なんでしょうか? 結構話題になってますね。 個人的には、あと数年で完全決着すると思っている 「樹脂サッシvs複合サッシ」問題 これについての意見なんですが、 私の勝手なイメージ ・樹脂サッシ派 地元工務店・中堅メーカーで建てた人が多い コスパ重視 ・複合サッシ派 大手HMで建てた... 続きをみる
-
-
-
こんばんは! 今回は泉北ホームの営業さんについてお話します(^^♪ ハウスメーカーの仕様、標準で取り扱ってるもの・・・大事です! ですが前提として営業さんが素敵かどうか( ゚Д゚) これは本当に重要な問題になってきます。だってその営業さんとずーーーっと引き渡しまでお付き合いが続くわけですからねw た... 続きをみる
-
こんばんは!お盆の土日はフラフラと梅田に出かけました^^ 全部ショールームしまっとるやんけ・・・と落胆したらすくろです。 さて、泉北ホームとの出会い編です。 フルフルフルフル フル装備♪ おなじみのフレーズですよね( ゚Д゚) 私がハウスメーカー巡りをして初めて花博展示場に行った際に訪れたのが、ここ... 続きをみる
-
おはようございます!コロナの感染拡大が止まりませんね🥺みなさんも体調管理には気をつけて下さい! アイデザインホーム編🏠 1000万円台から出来る自由設計 カフェチックなおうち作りが得意なメーカーです(*゚∀゚*)なかでもスキップフロアを得意としていますね✨ こんな人に向いています。 ・節約しなが... 続きをみる
-
こんにちは!熱中症アラートが出てますね🥵 ますます高断熱なおうちを作ろうという気持ちが芽生えます🌷 さて、今回はダイワハウスに行ってきたお話 なんば住宅博のモデルハウス 私は今、ダイワリビングのおうちを借りてるので親近感が湧きます☺️ ハイドアや回誘導線が特徴的な、軽量鉄骨のおうちです。 回誘導... 続きをみる
-
こんにちは、3連休って最高ですね💤 らすくろです🥐 タマホームへ行った後は、なんば住宅博にある一条工務店にいってきました🏡 妹「最近友達に一条工務店で建ててる人多いよ!」 私「ほへー、そうなんだ🤔」 そんな感じで訪れた一条。 家は性能、というだけあって全館床暖房や4層にもなるサッシを標準装備... 続きをみる
-
-
こんにちは! ハウスメーカーを決めていくにあたって、まず最初はCMでよく見かけるタマホームに行ってきました(*´-`) 【20代から建てられるお家🏠🌟】 みたいな宣伝文句もあるしね(。・ω・。) ま、私は30オーバーですがね!!← タマホームさんは所謂ローコストメーカーです。これは失礼でも何でも... 続きをみる
-
-
久々に新規ムラゴンブログ巡りをしておりましたが、 住まいカテゴリもちらほら増えていて嬉しい気持ちになりました。 コロナ影響?なのか分かりませんが、3月くらいから始めた人が多いですね。 中でも大阪の泉北ホーム施主さんが増えている気がします。 くろーばーさんの影響もあるんでしょうか? 私もそんな先駆者的... 続きをみる
-
本日のタイトルですが、先日のくろーばーさんのブログ記事の中で目に留まった言葉です。 まったくその通りだと思いました。 私はまだ契約すらしてませんが、家づくりの活動を始めて9ヵ月くらいの期間で「情弱ビジネス」と感じることが多々ありました。 今日は私がこれまで感じた情弱ポイントを振り返っていきます。 大... 続きをみる
-
みなさんいかがお過ごしでしょうか。(1か月以上も更新してなかったとは、、) 私が住んでいる岐阜県では、今月頭くらいからほぼほぼ通常運転といった感じになっております。 コロナ騒動前と比べると、マスク着用率がほぼ100%になったくらいで、表面上はあんまり変化が感じられません。 なるべく感染リスクを減らし... 続きをみる
-
私は子どもの頃、とにかく家で勉強するのが嫌いだった。 学校での勉強はそんなに嫌いじゃなかったんですが、家での勉強は何故か嫌だった。 宿題は基本的に学校の休み時間や授業中に終わらせて、帰宅してからの時間は全力で趣味に費やす。 そんな学生生活でした。 そしてそのまま大人になり、、、 家で仕事をするのが嫌... 続きをみる
-
-
コロナウイルスの影響で、いろんな部材の納期遅れが出ているようですね。 インスタを徘徊していると、みなさん入居が遅れそうだと嘆いておられます。 4月からの新生活に合わせて引越を計画しておられる方も多いと思いますので、申告な問題ですね。 近年はこの時期の引越業者の予約が取りにくいので、パニックになるので... 続きをみる
-
-
先日の記事で積水ハウスさんの賃貸に住んでいることを明かしてしまいました。 せっかくなので今の賃貸の断熱性・気密性について記事にします。 今住んでいるのは、築20年程のシャーメゾンという規格の賃貸です。 契約した当時は家に関して無知だったので、「大手ハウスメーカーが建てた建物=安心」という基準で今の部... 続きをみる
-
ハウスメーカーでは教えてくれないランニングコストについての参考サイト まとめ
私が家づくりの勉強で参考にさせていただいているサイトをまとめてみました。 これから家づくりを始める方、検討中の方は軽くでも目を通してみることをオススメします。 はじめに 私がネットでの情報収集を始めたきっかけは、ハウスメーカーの営業さんや設計士さんから知識を得るには全然時間が足りないと感じたからです... 続きをみる
-
いつもありがとうございます。 早いものでブログ初めて3ヵ月が経過しました。 ブログを通じていろんな方と交流させていただき、たくさん勉強させていただいております。 今のところは順調に家づくり活動が進んでいると思っています。 アクセス数はというと、昨年末から1月1週目くらいまでサボった影響で1月は記録更... 続きをみる
-
・地元工務店A ・地元工務店B ・設計事務所 ・ローコストHM だいたい4社に絞りました。 ですがそれぞれにいいところがあるので、かなり悩んでいるというのが本音です。 大手HMと違って口コミ投稿数も少ないので、ネットでの情報収集は難しかったですが、 この半年間の活動を元に自分なりに点数を付けて比較し... 続きをみる
-
-
最近ブログ更新のモチベーションがありません。 ですが、情報収集のためのブログ巡りは毎日欠かさず行っています。 ハウスメーカー、工務店からの情報量よりブログ、SNSからの情報量の方が遥かに多いです。 ネットがない時代はハウスメーカーの情報だけで家を建てていたんだなと考えるとゾッとしますね。 ウチの進捗... 続きをみる
-
この記事は前回の「賃貸の家賃が値上げされそうになった話」の続きです。 前回の記事を先にお読みください。 前回、10日ほど時間が欲しいと言っていた管理会社から返事の電話がありました。 結果は、、、なんと、、、、 担当者 「検討しましたが、やはり1,000円の値上げはご承諾いただけないでしょうか?」 う... 続きをみる
-
結婚していまのアパートに引っ越して来てからもうすぐ2年になります。 先日、更新手数料の支払いについての書類が届きました。 1人暮らししていた時は会社の借り上げアパートだったので、 自分で更新手数料を払うのはこれが初めてです。 更新手数料は払うつもりなんですが、その書類の下の方に ”家賃の値上げについ... 続きをみる
-
ちょっと前に住宅ローンの事前審査を受けてきた話です。 最初の頃は、まぁ普通に家建てれるくらいは借りれるだろ!と思ってたので、 審査も出さずにハウスメーカー回ってたんですよね。 けど、ネットで情報収集してるうちに、”家づくりの第一歩は住宅ローン審査でいくら借りれるかを確認すること” みたいな記事を読ん... 続きをみる
-
今日はマッチ流の図面の作り方をご紹介します。 素人の完全自己流ですので、ご了承下さい(^_-)-☆ エクセルを使った図面の作り方になります。 iPhoneで間取り作成アプリとかも試してみたのですが、 個人的にはエクセルが一番作りやすかったのでこの方法を紹介します。 図面を書く前に用意するものは、パソ... 続きをみる
-
普段あまりテレビを見ない私ですが、 毎週楽しみにしている番組の一つが「水曜日のダウンタウン」という番組です。 この水ダウの2016年8月31日放送回で 「地震の専門家が住んでいる街が一番安全説」という説が放送されたのをご存知でしょうか? 当時は単純に面白いな~と思って見ていたんですが、 最近家作りを... 続きをみる
-
※この記事は完全に私の主観ですので、1つの意見として読んで下さい。 ハウスメーカーは大きく分けると5グループあります。 ①大手ハウスメーカー ・・・ パナ・セキスイ等 ほとんどの人が通る道。総合住宅展示場を回ると効率的。 ②大手ハウスメーカー(ローコスト) ・・・ タマホーム等 展示場に入ってると... 続きをみる
-
-
-
〈チッチキチーの続き〉 次に、窓ガラスの断熱性能を披露するチッチキチー。 チ「スイッチパチー!……あれ?」 はい、電気つきません。 裏の配線いじって、やっとついたと思ったら、今度は温度計が摂氏(℃)じゃなくて華氏(F)になっていて全然わかりませんw カッパ家は休みの日に予約して行ったんですよ?もうち... 続きをみる
-
今回は中堅HMのSホームです。大阪を中心に色々とフル装備なことが売りの会社です。 以前からホームページは調べていたのですが、近くにモデルハウスや営業所がなかったので行っていませんでした。しかし、建物予算を下げようと考えて真剣にローコストHMなどを調べている中で改めて検討することになりました。 普通に... 続きをみる
-
今回はM社について書きます。蔵のある家でお馴染みのM社は、木質パネル工法です。家族に優しい印象のCMからアットホームなイメージを持っていましたが、耐震性能の高さも売りのようです。また、南極基地の建築を手がけているということもPRされ、印象的でした。 さて、予算の関係から大手HMは厳しいとわかっていた... 続きをみる
-
T社は大手自動車メーカー系列のハウスメーカーです。自動車の塗装技術が活かされた耐久性の高い鉄骨が売りです。 カッパはこちらではプラン作成まで至っておりません。モデルルームを2回訪れて相談した程度です。 モデルハウスは鉄骨ユニットの強度をPRするためか3階建てでした。 耐震性やメンテナンスを重視してい... 続きをみる
-
最近、街でI工務店の家を見かけることが本当に多くなりました。営業マンの話によるとカッパの住んでいる県でも建築数1位だと言われました。 I工務店といえば、特徴的なタイル貼り、全館空調、太陽光、オリジナルのキッチンなど、スマートなやつが売れ筋だと認識しています。 実はカッパが本格的に戸建建築を検討し始め... 続きをみる
-
今回はS不動産について書きます。近所の住宅展示場で一番イケイケな外観をしていたモデルハウスを興味本位で覗いてみたのですが、押しの強い営業マンがプランまで書いてくれました。 カッパは、S不動産のことは、マンションデベロッパーとして認識しており、戸建の注文住宅をしているとは思っていませんでした。モデルハ... 続きをみる
-
工場見学について書きます。 S社では工場見学を実施しています。これは大手HMですと実施しているところが多いようです。S社は鉄骨・ユニット工法(ボックス・ラーメン)が主力ですが、木造もやっています。カッパが見学したのは鉄骨・ユニット工法の工場。カッパは、嫁カッパ、子カッパと3人で車で行きました。住宅展... 続きをみる
-
今回は鉄骨系、工場生産のS社について書きます。 資料請求で届いた書類の中に、モデルハウスのリユース抽選というお知らせが入っていました。これは10年ほど使用したモデルハウスを1000万円程度で移設してくれるというもの。土地の広さに合わせてリサイズしてくれる上、壁紙や床などは新しいものに取り替えてもらえ... 続きをみる
-
2回目に営業所へ行ったとき、既にプランと見積が出来ていました。プランは流石で、希望に答えた間取り、美しい立体パース絵、内容にはなんの不満もありませんでした。 耐震性、屋根、サイディングなどの素材も満足のいくもので、流石、大手ハウスメーカーです。 しかし、我々の4000万の予算でこの会社にお願いするに... 続きをみる
-
知人がD社でとても立派なお家を建てられました🏯 何度かお邪魔したのですが堂々たる佇まい、広々とした間取り、建具の上品な質感、羨ましいなぁ、と何度も感心しました✨ おそらく我が家の予算では手が出ないと思っていたのですが、一応紹介してもらえることになり、構造見学、分譲地のモデルハウスや建売見学、営業所... 続きをみる
-
お久しぶりです。 ゆったり更新中で申し訳ないです。 前回に引き続きメーカーの紹介です。 タマホーム ここは全国でよく知られてるメーカーさんだと思います。ローコスト?なので1000万から建てられる会社でしたっけ? 大安心の家など耐震にも優れたお家らしく、広島でもお世話になってる方もおられるかと思います... 続きをみる
-
-
-
しょうたです。 申し訳ありませんが、毎週末打ち合わせがあってブログを書くのが追いつかないので、それぞれのメーカーの現状を書いていきます。 セキスイハイム 一緒に数箇所土地を一緒に見て頂いて、土地の見方等を沢山教えて頂きました。 境界線や電柱電線、ライフラインの事など、土地選びに必要なこと、実際住める... 続きをみる
-
しょうたです。 前回の一条工務店を見た日から2日後。 たまたま休みを取っており、一条工務店だけで終わった前回が夫婦揃って消化不良だったので再びマイホームセンターへ降臨。 とりあえず有名所! と言うことで、まずセキスイハイム。 若い事務の女の子しかおらず、その子に話をいろいろ聞いてしばらくすると営業の... 続きをみる
-
しょうたです。 今日から家づくりのことを書いて行きます。 少し過去に遡りますが、GW明け頃に 子供が小学生に上がるタイミングを見据えて 家づくりを始めようと決意しました。 ※ちなみに再来年の4月から小学生です。 家づくりに関して完全に無知でド素人なので 何をどうすればいいか、妻共々途方に暮れて いま... 続きをみる
-
-
こんばんは。若平屋です^ - ^ お家の相談窓口やってます。お気軽にどうぞ↓↓ ハウスメーカー選びをしている方々みなさん一条工務店を候補に挙げている方が多いですよね! ブログの数も一条工務店が1番多いですし、1番賑わっていますよね。 若平屋もハウスメーカー選びの際にたくさんのメーカーと打ち合わせをし... 続きをみる
-
-
便利な一括間取り提案!平屋、二世帯、ZEH、リフォーム、不動産の購入、売却から土地活用まで
値引き交渉や間取り作成、土地探しまでできるこんな新しいサイトがありました! まずノーマルはこちら↓↓↓ おすすめ一括間取り提案 平屋に特化したプランを作成↓ 平屋住宅の間取り作成 二世帯住宅に特化したプランを作成↓ 二世帯住宅の間取り作成 ZEHに特化したプランを作成↓ ZEH住宅 リフォームでのプ... 続きをみる
-
こんばんは。若平屋です^ - ^ 簡単な入力で複数のハウスメーカーが間取り、資金計画、土地探しまでしてくれる優れもの!これは便利! ↓↓↓ おすすめ一括間取り提案 値引き交渉に最適! やり方はこちらの記事に書いてみました。 住友林業の家はやはりクオリティが高いと思います。これはハウスメーカー選びをし... 続きをみる
-
こんばんは。若平屋です^ - ^ 最近知ったこの簡単な入力で複数のハウスメーカーが間取り、資金計画、土地探しまでしてくれる優れもの!これは便利! ↓↓↓ おすすめ一括間取り提案 値引き交渉に最適! さっそくブログを見てくれた方がやってみたそうですが、わかりやすくて簡単だったそうです^ - ^ やり方... 続きをみる
-
みなさんこんにちは。 今回はザク家の選んだハウスメーカーについて書きます。 地元の工務店さんでお願いする事になりました。(名前は簡単に特定されそうなので、伏せさせていただきます) 決めた理由としては、価格はもちろんの事ですが、基本的な仕様が私の好みに合ったのが一番の理由でした。 これまで様々な大手ハ... 続きをみる
-
-
-
ハウスメーカー選びの際に、 あるメーカーの営業さんから、うちの社員はまず自社で家を建てます。住友林業さんは建てない人が多いみたいですよーと言っていたメーカーがありました。 たしかにネットでもそういう書き込みを見たことがありましたが、それって単純に全国転勤で転勤頻度も多いから家自体を持っていないからで... 続きをみる
-
-
こんばんは若平屋です^ ^ 住友林業で建てられた方はこの申し込み制度をみなさん通ってきましたよね。 契約前の段階で5万円を支払い、設計さんを加えた提案や地盤調査をしてもらえる制度です。 積水ハウスも同じく5万円支払いして同じような内容のハウジングアドバイザリーというものがあります。 若平屋は両メーカ... 続きをみる
-
今日は外構屋さんと、カーテン屋さんとの打ち合わせをしてきました。 写真はこれまで僕が見た中で1番、斬新な外構 それしても住友林業緑化は高い^_^; カーテンも高い^_^; とりあえず他のところも話を聞いてみたいと思って動いています。 けどやっぱり大手ハウスメーカーと個人店では考え方、スタンスが全然違... 続きをみる
-
こんにちは。若平屋です^ ^ 3月末に着工した若平屋ハウスですが、住友林業と請負契約をしたのは1月末でした。 そう考えるとまだ3ヶ月ちょっと前の話なんですねー!もうだいぶ前の記憶に感じます。 今日はその記憶が薄れてしまう前に、ハウスメーカー選びから契約に至るまでの流れを書きたいと思います。 僕らがハ... 続きをみる
-
-
-
-
-
みなさんこんにちは。 今回は日本ハウスホールディングスさんをお断りした理由についてです。 日本ハウスさんの売りはやはり、本格的な木造住宅で、構造がしっかりしてて地震などの災害に強いという所だと思います。 しかし、他メーカーと比べて設備面が弱いのがマイナスポイントでした。 今時エコキュートにするだけで... 続きをみる
-
-
-
-
-
前回ローコスト系ハウスメーカーで家造りを目指すと言っておきながら、たまたま時間があった時に住宅展示場でモデルルームを見学して、検討中のメーカーがあります。 それが日本ハウスホールディングスさんです。 東日本ホールディングスから名称変更をしたそうで今キャンペーン中らしいのですが、どちらの名前も聞いた事... 続きをみる
-
-
住友不動産さんを一旦お断りする事になったきっかけとなるメーカー、それがレオハウスさんです。 いつもの様にネットでハウスメーカーの情報を集めていると、レオハウスのキャンペーンを発見しました。 ZEH対応で1800万円台⁉️(35坪モデル) そんなの本当に出来るのか? 大手ハウスメーカーでZEH対応なん... 続きをみる
-
-
-
-
-
- # エコハウス
-
#
高気密高断熱
-
真冬に全館空調エアコンが壊れた!どする!?
-
窓の次は床?タイルカーペットを敷いたら快適になった件
-
【2025年1月】一条工務店の床暖房付けっぱなしにしたときの電気代はやばい!?
-
断熱性能を予測 冬の住宅展示場の楽しみ方
-
2024年 年間光熱費報告 買電価格は最高値更新(泣)
-
【一条・親子ドアってどう?】優雅に見えます!が、全開するケースは稀です💦
-
いい家・オブ・ザ・イヤー2024 TOP10に選出されました。 千葉|検見川の住まい
-
気になる電気代
-
超簡単な窓の結露対策
-
日本エコハウス大賞シンポジウム&授賞式 と 難しくない家とは
-
【築1年シリーズ】音問題どうなった?
-
お知らせ|11月 住まいの何でも相談会 開催日程
-
【2024年】ハウスメーカー31社のUA値ランキング|断熱性能を徹底比較|
-
お知らせ|11月 住まいの何でも相談会 開催日程
-
高性能な家は「子供の声がうるさい!」なんて言わせない!
-