賃貸のムラゴンブログ
-
-
-
-
「高齢者お断り」の賃貸住宅資産があっても家族がいてもダメ65歳以上入居可能は全物件の5%とも
「父が賃貸の契約を断られたのよ。私が毎日寄るし、家賃の支払いも責任持つって言ったけどダメだったの…」 友人から聞いて驚いた。 80代のお父様は、しっかりされていて、金銭面の不安もない。 友人は都内の戸建てに住んでいて、お父様は近くの賃貸物件にひとりでお住まいなのだが、より彼女の家に近い物件が見つかっ... 続きをみる
-
一人暮らしのキッチン設備にぴったりのコンロの何口が正解?選び方のポイントを徹底解説!
一人暮らしの部屋を探す条件にキッチンの重要な設備の一つがコンロの数や並び方です。料理好きの方にはコンロの数や並び方を調べ自分の使いやすさを調べると良いでしょう。毎日の料理を楽しく自炊すると節約にもなります。一人暮らしにはどのようなコンロの仕様が最適かを詳しくお伝えします。 一人暮らしで自炊をする予定... 続きをみる
-
一人暮らしに人気のエリアを紹介!都内でオススメの場所はココに限る
一人暮らしをするために都内の物件探しをする時にどこに住みたいか、という希望はとても重要です。職場の近くが良いのか、住みやすい場所がいいのか、こだわりはじめると家賃が予算を超えてしまったり、繁華街の中でうるさくて生活に支障がでるかもしれません。地域にはそれぞれの特徴がありますので、一人暮らしにピッタリ... 続きをみる
-
一人暮らしでお風呂を毎日掃除するのは面倒!シャワーとお風呂はどっちが節約になる?
一人暮らしの生活では、お風呂に浸かる習慣が勿体無いなと感じることはありませんか。毎日お湯を溜めるがもったいない、お湯を使い回して洗濯するほどの量もないので捨ててしまう。それを繰り返しているとシャワーで十分では?と思う時もあります。 実際はお風呂とシャワーのどちらが節約になるのか詳しく解説していきます... 続きをみる
-
一人暮らしの模様替えをしたい!工夫次第で広くお洒落に見せる方法を紹介!
一人暮らしだからこそ自分好みの部屋にレイアウトできる楽しみがあるでしょう。入居した時はレイアウトやデザインまで揃える時間的余裕や金銭的余裕がなく、生活ができる程度の物で揃えたけど、そろそろ部屋をお洒落に仕上げたい方にオススメの方法を詳しく解説します。 シンプルなのにお洒落な空間の部屋にするには色味を... 続きをみる
-
街を歩いていたら こんなところに こんなに具体的な数字が 家を借りるのも 高齢になると大変と聞いていたが まさかこんな呼び込み文句があるなんて そして、この年齢が基準になるのか?とドキリ 北に、西に居を移してきた我が家 それぞれの実家にもいきやすく 土地勘もある地に、2LDKの中古マンションを購入、... 続きをみる
-
部屋の模様替えで大型家具を捨てる時の不用品の処理の方法を解説
一人暮らしで不必要になった家具家電を捨てる時にどんな方法で廃棄できるのか迷った経験は多いのではないでしょうか。地域によって廃棄の仕方や値段など変わるので、今回は全体的な相場の廃棄の捨て方や、方法について詳しく解説します。不用品の処分は想像より大変な場合が多いので是非参考にしてください。 不用品の捨て... 続きをみる
-
-
一人暮らしをするにはいくら必要か?過度な節約をしなくても生活できる金額を紹介
社会人になり一人暮らしを始めたいけど、自分の給料だけで一人暮らしができるのか不安がある。そんな時の方のために、一人暮らしに必要な生活費の相場を詳しく解説します。 過度な節約をして疲弊しては一人暮らしを楽しめないので、無理のない範囲での節約をしながら生活ができる金額をお伝えします。これから一人暮らしを... 続きをみる
-
一人暮らしで物がたくさん溢れている!捨てた方がいい物を選別する方法
新生活を始めると、足りない物が多くつい買いすぎて使わない物が増えてしまい、収納スペースからはみ出てしまう場合があります。場所がないので、部屋の隅に積み上げてしまったり、邪魔にならない所に置いて部屋が狭く感じるでしょう。必要ではないものを購入して、捨てずに保管してしまう時の捨てる決心をつける方法をお伝... 続きをみる
-
一人暮らしをするときに家電の中でも冷蔵庫を購入する時はかなり慎重になりやすい家電です。理由としては、そんなに安い物ではないので、買い換えが難しくなります。また、一人で持ち運べる大きさや重さではないので、配達の手配にも手間がかかります。そんな家電の冷蔵庫は購入の際には慎重になります。そんな冷蔵庫選びに... 続きをみる
-
引っ越し先は、まだ決まってない その前に、自家用車をあきらめることにした! 有ればすごく便利だ! まとめて買い出しができ、重たいモノもへっちゃら🌸 でも、今回はリスクの方が大きい 維持費がかかりすぎる ・ガソリン代 ・車検代 ・駐車場代 ・メンテナンス代 ・保険代 これじゃー 車を養うために働くし... 続きをみる
-
別居に付きものの「引っ越し」 「引っ越し」を成功させるための最重要案件♪♪ 第1位:健康 不健康だと・・・ ・賃貸契約時、貸手に余計な不安を与える ・片付けや荷造りができない ・必要なモノが分からなくなる ・そもそも「引っ越し」ができない 「引っ越し」に備え万全を期す!! 私は健康か⁈ 自分では分か... 続きをみる
-
#
賃貸
-
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
-
家具家電付き・サブスク賃貸の魅力とおすすめ6サービスを紹介!
-
いざ引越し。電気の契約に住所変更…、忘れていることはないですか?引越しで必要な手続きをまとめました。
-
『引っ越し』家賃が2万円上がった場合の固定費削減計画と住宅ローンを改めて考える
-
ミニマリストの寝具は家族で布団派!ベッドはいらない
-
「ボーナス50万円、投資か?貯金か?家族のために最適な選択とは」
-
義父の近居、家探しと長距離間の引越費用
-
【最新】賃貸暮らし準備~新生活お買い物チェックリスト④
-
賃貸初期費用(敷金・礼金など)の後払いサービス
-
(暴論注意)資産形成で絶対知るべき持ち家の落とし穴‼️
-
「情報の本質は『誰が言ったか』で決まる?影響力に惑わされない思考法」
-
自己破産の情報…ウソ?本当?
-
【複製】お掃除グッズは「無印良品」~ 3.4月入居者様に「お掃除」グッズプレセント
-
賃貸退去時の修繕費トラブル
-
【プチ後悔】無駄に高い家賃の賃貸に住んでしまった我が家の末路【新婚ハイ】
-
-
マンションやアパートで虫が入ってきた時の対処方法を紹介!虫退ができない人は必見!
一人暮らしで夏に実は困っているのは「虫が退治できない」というトラブルです。大きな形をしているのは怖くて近づけませんが、小さい虫でも毒を盛っていたり、噛みつかれるのは怖いので近づきたくありません。虫嫌いかたの為に、虫が入ってこないような対策を詳しくお伝えします。もし、虫が入ってきた時の対処も一緒に解説... 続きをみる
-
入居が決まり、新しい生活を始めるには生活にかかせないライフラインの契約を事前に準備が必要です。ライフラインを契約しておけば入居当日からスムーズに生活がおくれます。そのためには、どのような予定でそれぞれを契約をしたらよいのか詳しく解説をしていきます。早くても遅くても不便が生じるので丁度よいタイミングを... 続きをみる
-
日光が入る部屋なので、ベランダで日光浴をしたいと思っても、スペースが狭くベランダでやりたかった方法を上手く実現できないかもしれません。そんな場合でも、工夫次第では狭いベランダでもリラクゼーション空間になるような方法を詳しく説明していきます。自分の好みの空間を作って一人時間を楽しんでみましょう。 ベラ... 続きをみる
-
家具家電の賃貸物件はお得?メリットとデメリットについて詳しく解説
部屋探しを考えるさいに、家具家電つき物件を候補にするのはいかがでしょうか。生活に必要な家具や家電がある状態で入居できるのでスムーズな新生活が送れます。そんな家具家電付きの物件は過ごしやすいイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。そんな家具家電付き物件のメリットとデメリットを詳しく解説してい... 続きをみる
-
海外の方が日本で賃貸を借りるのは難しい?審査に受かる方法を解説
インバウンドの需要もあり、日本に旅行してとても気に入り移住してくる方も少しずつ増えてきているそうです。移住をする際に、日本で住むための住居を探す必要がありますが、どのような手続きが必要なのかあまり知られていません。日本在住の日本人でも部屋探しには苦労しますので、海外の方はもっと手探りで大変でしょう。... 続きをみる
-
-
一人暮らしに友人を招くときの注意点を紹介!遊び方や近隣住人への配慮が大切
一人暮らしを始めると、友人を呼んで時間を気にせず過ごせるのも楽しむが醍醐味の一つではないでしょうか。ボードゲームや映画鑑賞、軽食を一緒に作って食事を楽しむなど色んな楽しみ方を考えます。そんな楽しい時間ですが、人数が増えるとついうるさくなってしまい、近隣住民に迷惑がかかる可能性があります。そんな一人暮... 続きをみる
-
猛暑が続いているので、エアコンを使って室内を涼しくして過ごしやすい状況にはなったけど、涼しさを求めるあまり、ついエアコンをフル稼働させてしまい電気代がとんでもない金額になった。そんな経験は誰しも一度はありませんか?ちょっとした工夫で室内を快適に保ちながら電気代を抑える方法や、節約のこつをご紹介してい... 続きをみる
-
賃貸物件を契約して新生活を始めてから出てくる小さいトラブルはよくあります。特に初めての一人暮らしの場合は対処の仕方が分かりません。自分でどうにかできそうな小さなトラブルなら頑張れそうですが、業者や大家さんなど誰かの立ち会いが必要な場合もあります。 誰にでも起きるかもしれない入居中のトラブルについて詳... 続きをみる
-
-
デザイナーズ物件に一度は住んでみたい!魅力と住みやすさとは!?
物件探しで「デザイナーズ」という単語を見ると、どんなお洒落な物件なのか気になりませんか?お洒落な部屋でセンスのよい家具に囲まれた生活を夢見たりしませんか。 そこで友人を呼んで「お洒落な部屋だね」と言ってもらいたい。デザイナーズ物件はどんな仕様になっているのでしょうか?また、通常の物件と違い家賃が高く... 続きをみる
-
賃貸契約に最適な時期って?物件探しにおすすめの時期とタイミング
賃貸物件を探すのは一人暮らしをするために重要な第一歩になります。物件の探し方によって探す時期が変わるのをご存じでしょうか?引っ越しのタイミングにある程度余裕があるのなら、自分にあったタイミングで探すと理想の物件に巡り会えるかもしれません。 この記事では、適切なタイミングや時期や物件探しのオススメのタ... 続きをみる
-
一人暮らしを始めると、生活費の中でも意外とかかるのが電気代です。特に真夏と真冬は快適な温度を保つために様々な電気器具を使用します。少しでも節約のために使用を控えると室内での生活に支障をきたす可能性がありますが、24時間快適な状態を保つと電気代が高くなり生活を圧迫しかねません。この記事では、家庭にある... 続きをみる
-
一人暮らしを始めると生活リズムが不規則になりがちになり、つい食事に関して手を抜いてしまう場面もあります。簡単にできる調理に頼り、栄養が偏ってしまう可能性もあります。 分かっていても、つい簡単に食べれる外食やコンビニ弁当に頼ってしまいます。一人暮らしでの食事に関する失敗談をまとめてみました。是非、参考... 続きをみる
-
一人暮らしは自由で気軽な反面、予定のない日や天候不良で外出する機会が無く、誰とも話さない日があると寂しいと感じませんか。世間との接点をなくしてしまったような気がして焦りや不安になります。そんな日々が続くと孤独感やストレスが増え、精神的な健康に良くありません。本記事では、一人暮らしで誰とも話さない日が... 続きをみる
-
一人暮らしをしてみたい人気エリアは東京!?実際に住んでみてわかったこと
様々な理由で上京する場所として最初に思いつくのは東京ではないでしょうか。便利な生活にかかせないインフラが充実し、多彩なレジャーがあるエリアとして東京は輝いて見えるかもしれません。夢をもって住んでみると良い意味でも悪い意味でもギャップに驚くでしょう。東京で実際に住んでみた経験談を元に東京の一人ぐっらし... 続きをみる
-
-
一人暮らしで快適に過ごすための間取りの選び方とポイントについて
一人暮らしをするために賃貸物件を探す条件に、広さや間取りは重要な項目の一つです。狭いと荷物が多く、日々の生活に息苦しさを感じてしまいます。広い間取りは管理が行き届かず掃除をするのが大変だったり、窓の施錠忘れなどの防犯意識が行き届かない可能性があります。一人暮らしにオススメの間取りを詳しく解説していき... 続きをみる
-
一人暮らしの狭い部屋では効果的な収納が必須です。この記事では、かがいられたスペースを最大限に活用するためにアイデアと実践方法、コツを紹介します。この記事を参考にしてあなたの部屋をスマートに過ごしやすい空間にしてみてください。 限られた収納スペースを最大限使うアイデアとコツを場所別に紹介 収納スペース... 続きをみる
-
お部屋探しや選び方を失敗談を交えながら詳しく解説!賃貸物件のチェックポイントはコレ!
賃貸物件の探し方には様々なポイントがありますが、失敗を経験すると初めて重要なチェックポイントを学べます。失敗談を元に、賃貸物件を選ぶ際の参考にしてみてください。 そして、理想の物件で一人暮らしを堪能してみましょう。 賃貸物件を探すときのポイントを紹介!一人暮らしの注意点を詳しく解説! 一人暮らしの賃... 続きをみる
-
一人暮らしで大変だったのはどんなシチュエーション!?対処方法を解説!
一人暮らしを始めると、全てを自分で料理、掃除、洗濯、買い出しなど全て自分でしなくてはいけません。サボっても誰にも文句も言われませんが、快適な生活が遠のいていきます。 一人暮らしならではの大変だったシチュエーションを詳しく解説していきます。これから一人暮らしを始める方にも対処方法を一緒にお届けします。... 続きをみる
-
一人暮らしは楽しい?時間が溶ける暮らしを満喫できる方法を紹介!
一人暮らしの環境に慣れてくると、時間の使い方ができるようになると新しい挑戦をしたい欲求がでてきませんか。近所を散策して美味しい喫茶店を見つけたり、部屋にこもってサブスクを利用した映画をとことん楽しんだり、一人暮らしは誰にも邪魔されずに趣味の時間を使えます。どんな方法で楽しむのか、満喫できる方法を紹介... 続きをみる
-
前回お話しした「ベース契約」に関してだが、結局断ることにした。 改造追加予算が概算であと200万として、その工事をやって果たして米軍関係者が入ってくれるかどうか? それはわからないのだ。ならばその方面はあきらめて、現在の内装外装仕上げ状態で日本人相手に勝負しよう。 そこで横須賀中央駅付近の賃貸を扱う... 続きをみる
-
一人暮らしをするときに、選ぶ間取りは1Kや1DKが多いのではないでしょうか。狭い間取りに合わせた家具を選ばないと、上手くスペースが確保できずに住みにくい空間になります。どんな家具を置くと過ごしやすい空間を作れるのか、よく比較される家具を合わせて紹介します。是非、参考にして自分に合った家具を探してみて... 続きをみる
-
一人暮らしの狭いスペースでの生活を考えると、ベットと布団の選択は特に重要です。スペースの有効活用や、収納のしやすさも考えて選ぶ必要があります。どちらが狭い部屋でも快適にすごせるのか、それぞれのメリットとデメリットを詳しく解説します。 一人暮らし向けのベッドと布団の比較 一人暮らしは何かと物入りなので... 続きをみる
-
一人暮らしを考えたときに、どこに住もうか、どんな物件にしようか、と想像が膨らみます。それと同時にどのくらいのお金がかかるのかという悩みもあります。賃貸物件の契約にどのくらいの金額が必要なのか、内訳とともに詳しく解説します。これから物件探しをしようと思う方は是非参考にしてみてください。 一人暮らしで賃... 続きをみる
-
マンションで住みやすい階数は? 各階のメリットや注意点について解説
一人暮らしで賃貸物件を探す条件に階数を気にする方も多いと思います。上層階の方が太陽光が当たり、換気で窓を開けると風が気持ち良く通り、気持ちの良いイメージがあります。低層階の場合は、出入りがしやすくゴミ捨てや買い物に便利なイメージがありますが、リビングの窓が道路に面していると外から除かれる可能性もあり... 続きをみる
-
貸物件のセキュリティには、オートロックやピッキングされにくい玄関のディンプルキーが人気ですが、カードキータイプの鍵も増えてきました。カードキータイプは名前の通りカード型の鍵で、玄関をタッチ式差し込みタイプで解錠が可能です。鍵穴がなく、カードに入居者の登録をして使用します。カードタイプやスマートフォン... 続きをみる
-
一人暮らしの賃貸物件を探したときにエレベーターがない場合はどうしますか?低層階なら不便はないかもしれませんが、建物の上層階はエレベーターがないと日々の生活が大変です。階段の利用で体力維持に役立つ場合もありますが、怪我や病気で通院の際には階段が辛い状況も考えられます。 エレベーターの設置義務が必要な条... 続きをみる
-
一人暮らしで寂しいと感じる時があると、ペットとの生活に憧れます。じぶんがいないときに部屋で誰も面倒が見れない、賃貸物件なので部屋を汚したり、吠えたらご近所に迷惑がかかると思い、新しい家族としてペットを迎えるのに躊躇します。ペットを迎えたい人に一人暮らしでも飼いやすいペットの条件や、ペットを飼うメリッ... 続きをみる
-
一人暮らしの賃貸物件の選び方は千差万別ですが、これだけは外せないという条件はあると思います。賃貸物件を選ぶときにその条件が複数あると探す時間と手間がかかります。賃貸物件は外せない条件が3つ、多くて4つぐらいに絞るのがおすすめです。 一般的に賃貸物件で外せない設備が多い条件を詳しく解説します。 賃貸物... 続きをみる
-
賃貸物件を探す時に、ロフト付き物件に憧れがありませんか?はしごを利用して秘密基地のようなロフト空間を使える生活を考えたりします。 実際にロフト付き物件に住んでみると、想像通りの使い方だったり、意外な発見があるかもしれません。 どのようなメリットデメリットがあるのか、詳しく説明していきます。 ロフトと... 続きをみる
-
昨夜、眠剤を飲んで寝ました。完全に昼夜逆転です。身体の症状もあとは腕を残すのみ。 今朝の話です。時計は確認してませんが、「カンカンカンカン」と金槌を打ち付けるような音で目が冷めました。もう慣れっこです。 1分もすれば止む。睡魔が勝ちました。しかしほどなく「ピンポーン」と鳴ります。 無視!を決め込むも... 続きをみる
-
-
今日は朝イチ、興味あるタイトル^^ マンション、戸建て、いろんな意味で 悩みますよね。 それぞれメリット、デメリットあります。 子供の小さい頃は、働くお母さんに とっては、マンションは 安心出来る住居でした(私の場合) しかし、ベランダから下を見る恐怖感。 最初は感じなかったんです。 徐々に、、 洗... 続きをみる
-
こんにちは、甘味猫です! 実は、今週は自宅の雨漏り工事でした。 我が家は3年前、建売物件を土地も込みで購入しました。 なぜ築3年ですでに雨漏りしているかというと、ジャパネットタカタで購入したエアコンの工事業者(孫請け)の施工が悪質で、色々と不備があったため、エアコンの配管を通す壁の穴から雨が侵入して... 続きをみる
-
来週が誕生日なので こんなハガキが送ってきてました ロクシタンからもきてました マンションを買って2年半ぐらい経ちました 買うまでは家賃の負担が私にとって とても大きく感じていました 働いている間は家賃補助が出るのですが 退職すればそれもなくなり まるまる家賃を払わなければいけないのかと思いました ... 続きをみる
-
-
昨日、育児休暇給付金61万円が振り込まれて居たことを忘れてました。 これが加わった昨日、資産4018万円となっており、4000万円の壁をついに越えてました(小銭、ポイント、退職金、妻の資産は含まず)。 ただ、株や金の下落があったことや、賃貸料金の振り込みが控えているので、1日天下です。
-
-
4年目の白いスニーカー バーゲンで買ったマッキントッシュフィロソフィーのシンプルなデザインは 軽く歩きやすく 冬用に色違いの黒を持っているほどお気に入りですが 購入時 レザーと言われたのを信じて履いていたのに 今頃気付いた合皮^^; 白なのでヒビが割れも汚れも目立ち... 今年もまだ履きたいから 靴... 続きをみる
-
ご自宅やお店など室内外問わずハンモックを設置したい方にオススメ、【ワールドハンモック】のご紹介です! 【ワールドハンモック】は手作りハンモック専門店で、職人の手仕事による、心のこもったハンモックを取り揃えています。 本日はいくつかのポイントに絞ってご紹介いたします! 記事の後半には素敵なお知らせがあ... 続きをみる
-
フィリピンでの住居 フィリピンに住む上で最初に探さなければいけないのが住居です 住居の種類としてはアパートに一軒家にコンドミニアムなど色々あるのですが ほとんどの私を含む外国人の滞在者は安全でプールにジムなど設備が充実しているコンドミニアムを選びます 初めて契約をしたのが2019年12月で月々270... 続きをみる
-
固定資産税の納税通知書が届きました。 賃貸時代にはなかった出費です。 1月1日時点で土地や家屋を所有する人が 支払う税金なので、年間予算を考える時に 住居費に上乗せして考えています。 2023年は「評価替え」年度ではないので、 (3年に一度、評価見直しがある) 税金は昨年と同額です。 都内のマンショ... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は午前中ウェブミーティング。久しぶりに出版関係の仕事でした。本を出したいという人はウチの賃貸物件を作ってくれた工務店の社長。前から依頼を受けていたのですが、ライターさんが見つからず。たまたた不動産関係投資をしているライターの知り合いを思い... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
IKEA好きな方のYou Tubeで予習をし、ネットでも欲しい物をチェックして準備万端で行ってきました。 お昼は、またまたユーチューバーさんおすすめのミートボールプレートを食べて。 海外っぽいプレートで、写真撮りたかったのに、手を付けてからうっかりに気付いてがっかり。 マッシュポテトも美味しく、ミー... 続きをみる
-
引っ越してきてからずっと、ムダに日当たりのよいリビングの一角は、物置場としてスペースごと見ないようにしていた場所…の一つ(笑) 1LDK賃貸の我が家はリビングが少しいびつな形をしている。 内見のときに、その出っ張ったスペースに立ち “このスペースは一体何に使うんだろう” そんな思いが頭をよぎったのを... 続きをみる
-
今月は忙しいです(-"-) 賃貸経営ではないですが・・・ 上旬に入居者の方に不幸があり 母子家庭の母親が亡くなられたのですが 暮らしていた高校生?の子供がどうなっているのか分からない 管理会社は保証人と保証会社から話を詰めていくって言っていたけど そろそろ1ヶ月経つよ
-
【持ち家と賃貸の比較をしてみても住むなら断然賃貸だと思う】 こんにちは。今回は持ち家と賃貸の比較を書いてみたいと思います。私自身持ち家の中古物件所有者です。ご興味のある方ご覧になってください。 昔から議論になる持ち家派と賃貸派の言い分ですが 価値観もありますが私は断然賃貸のほうが得だと思います。 敢... 続きをみる
-
-
1日1日が早くて早くて、 もう19週だなんて… 私達、2人で1LDKに住んでいるのですが 2人分の荷物で収納はパンパン💨 もう1人増えたらもう何もしまえません💦 まぁ、生まれてからもしばらくはここでいいかな… とか思ってたけど、 なんだか急に窮屈に感じて ものすごく引っ越したくなってきた💨💨... 続きをみる
-
八王子駅北口の商業エリアを抜けた辺りの 住宅街で発見。 麺チカ物件🍜 あるそうです😅
-
完了時期がやっぱり月末までには終わらないみたいです あと蛍光灯のタイマー機能が不調と言われた・・・ 塗装し始めて壊れた? そんなにタイミングよく壊れないと思うけど 明日電気屋が来て見てくれます 明日からまた忙しくなりそう><
-
昨日、今日で共同廊下や階段室等の蛍光灯を LDEに交換しました♪ これで電気代が半分程度になると思います!! 元を取るのに何年掛かるかわからないけどw 足場屋の都合により解体が9月3日予定じゃけど ようやく終わってスッキリする 期間が2カ月と10日ほど掛かったな~~ 長すぎじゃ
-
今月の売電明細書が届いた! 自宅 アパートⅠ アパートⅡ 自宅は日中使っているから仕方ないけど アパートは順調^^ 今月は忙しい💦 テレビの不調は月曜に直りました♪
-
-
結婚してすぐ、賃貸マンションに住んでいた頃の話です。 2年ほど住んで、分譲マンションを買ったので退去しました。 退去前日、大家と不動産屋が退去時チェックにやって来ました。 大家「まあまあ、キレイに使ってますね」 不動産屋「台所のコンロ周りの壁紙がちょっと汚れてますね。そこだけは壁紙張り替えが必要です... 続きをみる
-
-
-
管理会社から8月10日に入居が決まったと 連絡が来たーーー(゚Д゚)ノ 入居物件は塗装中のⅡです! これでⅡは満室予定に♪ 2018年7月以来3年ぶりの満室じゃ~~~~ 残り3棟満室目指して頑張らないと(^^ゞ
-
-
-
-
いや、こればっかりは本当に私のワガママだと思うんですけどね。 実家に帰ってきて3ヶ月。 そろそろ実家暮らしが窮屈になってきました。 ある意味歯止めにはなってますが。 母に話したら一人暮らしのお許しがでたので、ちょこちょこっと物件探してます。 賃貸の審査が通るかが問題だけどね。 親不孝な娘だなぁ。。 ... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、空き家について。 一昨年ちょっとしたご縁で茨城県八千代町にある戸建をお引受けしました。 その戸建は、市街化調整区域の畑に囲まれた20年くらい空き家でした。 室内には蜘蛛の巣や大量の砂が入りこんでいました。 それに加え、浄化槽と井戸... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、家屋調査について。 今日は朝から東京都大田区に所有している道路に問題があり、建替え出来ない戸建(再建築不可物件)の家屋調査でした。 家屋調査とは読んで字の如く、建物の調査のこと。 なぜ家屋調査をしたかというと隣の土地に10階建以上... 続きをみる
-
不動産の仕事を永くしていたので、仕事以外にも友人・知人から住まいの相談が多い。 賃貸or分譲 どちらがいいか? 永遠のテーマである。 結婚するとき、家賃6万円出せばそこそこのところに住めるだろうと思っていた。 甘かった…。 賃料に見合うところは、次に大きな台風が来たら吹っ飛びそうな家や暗~い墓地の隣... 続きをみる
-
2人で暮らす家探し あれがいい!こっちもいい!って少し幸せな時間でもある 年齢的には、すぐにでも家を買ってローンを組むのが私の希望だが スピード婚した私たちには、取りあえず2年だけでも一緒に暮らす家を探そう!と アパートマンションを探し歩いた じゃんけんで 最初はグー!という掛け声は納得できる 家探... 続きをみる
-
-
コロナウイルスの影響で、いろんな部材の納期遅れが出ているようですね。 インスタを徘徊していると、みなさん入居が遅れそうだと嘆いておられます。 4月からの新生活に合わせて引越を計画しておられる方も多いと思いますので、申告な問題ですね。 近年はこの時期の引越業者の予約が取りにくいので、パニックになるので... 続きをみる
-
先日の記事で積水ハウスさんの賃貸に住んでいることを明かしてしまいました。 せっかくなので今の賃貸の断熱性・気密性について記事にします。 今住んでいるのは、築20年程のシャーメゾンという規格の賃貸です。 契約した当時は家に関して無知だったので、「大手ハウスメーカーが建てた建物=安心」という基準で今の部... 続きをみる
-
この記事は前回の「賃貸の家賃が値上げされそうになった話」の続きです。 前回の記事を先にお読みください。 前回、10日ほど時間が欲しいと言っていた管理会社から返事の電話がありました。 結果は、、、なんと、、、、 担当者 「検討しましたが、やはり1,000円の値上げはご承諾いただけないでしょうか?」 う... 続きをみる
-
結婚していまのアパートに引っ越して来てからもうすぐ2年になります。 先日、更新手数料の支払いについての書類が届きました。 1人暮らししていた時は会社の借り上げアパートだったので、 自分で更新手数料を払うのはこれが初めてです。 更新手数料は払うつもりなんですが、その書類の下の方に ”家賃の値上げについ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 実はこれは予約投稿です。 なんとなくブログを書くのに、朝だけでは書けない気がして。。。 お休みでしたので、午前中は整形外科に行きました。 交通事故で骨折した胸骨をCT画像で撮りました。 骨は今回、しっかりと再生していました。 よかったです。 自分では何も感じてないけど、生きてる... 続きをみる
-
足掛け3年目の、NZ滞在。 日本に帰ったり、またクライストチャーチに戻ってきたりの生活も、いよいよこの8月末で終了・・次男の永住権を取る修行旅、始めたころはまだまだ長い道のり、と思っていたのに・・終わりが近づいてみれば、あっという間・・ いや・・ やっぱり長かった・・( ̄▽ ̄;) シャキーン 5年生... 続きをみる
-
昨日は相場についてお話しました☆ 早速調べてくれた方がいたら 書いてる意味があると思うので 嬉しい限りです(^_^)v 今回は間取りについて お話させていただきます♪ お部屋をどう作りたいかイメージする上で 間取りは大切になってきますね☆ 1LDKや2LDKってリビング広くて 使い勝手が良さそうだと... 続きをみる
-
買い物の際参考にするのが [相場]ですね☆ 特に高い買い物になると 皆さん気になれますよね? お部屋を借りるのもお金もかかり、 高い買い物であると言えますよね。 お部屋の相場を知ることは あなたの住みたいエリア、 間取りの価格を知ることです。 そうすることで月々の支出を イメージすることができます(... 続きをみる
-
皆さんは今のお部屋と どのように巡り会いましたか? ネットを見て気になる物件を問い合わせ 不動産屋に行った方、 沢山の不動産屋をまわった方など いろいろな探し方をされたと思います。 そのお部屋はホントに 自分の納得できるお部屋ですか? 不動産屋に説得されて勧められた部屋に そのまま決めたりしてないで... 続きをみる
- # 一人暮らし
-
#
ミニマルライフ
-
お友達の子が地方進学。プレゼントに刺繍再び
-
読みたい本がない?マンネリ打破の探し方10選!初心者向けの探し方も紹介
-
ランドセルカバー、純正買うなかれ。(ダイソーで十分)
-
USEDで活活生活が潤う・・売上公開。
-
中古マンション1階が3部屋も売買はなぜ?それは隣の芝生が見えるから???
-
「私はミニマリスト」というアピールにモヤッとする理由
-
名刺300枚シュレッダーにかけて幸せになろうと思う。
-
新人さんいらっしゃーい
-
漬け物作りと切り干し大根作りの下準備
-
お墓参り後のランチはやっぱりチェーン店で・・ってなりました。
-
小さな捨て活、ちょっとスッキリ。
-
承認欲求をぶら下げたシマウマの話。
-
比べる人生って、有り? 無し? の、お話。
-
年金生活直前に田舎生活脱出 わが家に棚ぼたは無い〜
-
【家計管理】私の家計簿。2025年2月の収支報告
-