皆さまこんにちは そしてお久しぶりです 最近は深まる秋を楽しみながら、ゆったりのんびり過ごしています ----------------* 昨日ラナンフローのワークショップでクリスマスリースを作りました 念願のフレッシュリース テーマは王道・クリスマス♩ ◯お店のホームページはこちら 直径15cmの土... 続きをみる
宇都宮市のムラゴンブログ
-
-
ご訪問くださいまして誠にありがとうございます。 宇都宮城址公園です。 天気もよく、すごしやすかったです。 また行きたいです。 のんびりできてよかったです。
-
ご訪問くださいまして誠にありがとうございます。 枝豆ごはんです。 おいしくいただき、ごちそうさまでした。 ありがとうございました。 おでんもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。ありがとうございました。
-
ご訪問くださいまして誠にありがとうございます。 焼きそば、鮭です。 おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ありがとうございました。
-
ご訪問くださいまして誠にありがとうございます。 鶏団子スープです。 ランチにいただき、ごちそうさまでした。 柔らかく煮えておいしかったです。
-
宇都宮で開催されたロードレース。 雨の中のレースでしたが、熱い走りをTVで鑑賞。 ヨーロッパのレースで走る有名な選手の走りを日本で見ることが出来るなんて… 自転車レースは、マラソンと同じくで沿道での観戦するにあたっては無料。 本日のレースの優勝者はルイコスタ選手。 ゴール前の走り、まさにツールドフラ... 続きをみる
-
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 セブンイレブンのたことブロッコリーのバジルサラダです。 お気に入りでよく購入してます。 おいしかったです。 ごちそうさまでした。 オマール海老のトマトソースパスタです。 おいしくいただきました。 こちらも、ごちそうさまでした。 新作スイーツも楽しみです。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 アサガオの写真です。 すっかり涼しくなり、少し寒いですがアサガオは咲いております。 今日は遅番で少し遅めの朝食、パンとカフェオレをいただきました。 おいしかったです。ごちそうさまでした。 いいお天気、よく晴れてよかったです。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 ガーリックトマト海老です。 おいしくいただきました。 ありがとうございました。 すっかり涼しくなり、皆様、風邪や健康にお気をつけご自愛ください。それでは!
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 ランチにチャーシューメン、ギョウザでした。 おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 今日は通院でした。 いつもと変わりありませんが病院は混んでました。 疲れやすくなってるのでよく休みます。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 鳥のイラストです。 華やかな感じにしたくてピンクと水色です。
-
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 サンタのペットボトルカバーです。 最近大容量のボトルが増えてますがこれは500ml用です。 サンタは今の時期から注文すでにあり、スカートを編もうとしましたが毛糸は帽子になる可能性もあります。 冬は体型が変わりやすく太るので、ウォーキングの時間を増やします。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 とろなすのステーキです。 おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 なすとごま油、合います。 バター焼きにしてもおいしいです。 今日はよく晴れて清々しいです。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 ゆで卵、水から15分ゆでて氷締めにしました。 1つはいただき、殻をむいたのがこちらです。 キレイにむけました。 よかったです。 ごちそうさまでした。 ベビーリーフもあるのでサラダにしてもいいかも! それでは、また。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございました。 本日、仕事休みで眠っていました。 dマガジンを読み、図書館には行かなくなりました。 夢で本のページがバラバラになる夢を見ました。 おそらく掃除すれば大丈夫です。 物事が計画通りにいかず、だらしなくなっている警告夢と思います。 いつもこの時期体調崩します。 ... 続きをみる
-
こんにちは 早朝はかなり冷えたのでヒートテック&ジャケットを着て出勤 帰りは汗だくでした(^^;服選び難しい… -------------* さて、仕事も無事終わり 今日も今日とてパン屋さんへGO 【焼きたて食パン 一本堂 ・宇都宮江曽島店】 *あんこシュガートーストと日本の食パン 全国に140店舗... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 宇都宮城址公園に来ました。 お城に来るのは久しぶりです。 観光スポットになっております。 空の写真も。 今日は天気が変わりやすく、雨から晴れ、くもりです。 少し角度を変えました。 今日は遅番でこれから仕事です。 ひと休みできてよかったです。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 ニラまんじゅうです。 焼いていただきました。 おいしかったです。 ごちそうさまでした。 熱々のが食べられて本当によかったです。
-
群馬県みなかた町から栃木県宇都宮市まで約4時間、日光東照宮を走り抜けるルートを楽しみにしていたのに雨か〜い! まあ仕方ない、途中お店もないしローソンで大好きなまい泉のカツサンド483円がクーポン50円引きで500mlのドリンクが無料で付いてくる。 知らんかった〜嬉しい〜(*゚∀゚*) ここの定員さん... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 本日はくもりです。 眠気覚ましにアイスコーヒーをいただきました。 おいしかったです。よかったです。 ごちそうさまでした。 冷凍庫に多数食材があるのでアレンジレシピを考案中です。 ニラまんじゅうを煮たら意外と美味しいのでは?ワンタンスープは水餃子と近い料理なの... 続きをみる
-
-
今回紹介するのは、日光街道18番目の宿場・徳次郎(とくじら)宿です。現在の行政区画は栃木県宇都宮市徳次郎町になります。宇都宮を過ぎると鉄道路線と日光街道は大きく外れ、バスの便だけになりますが、本格的な杉並木を楽しめるのもここからになります。 徳次郎は奈良時代に日光の久次良氏(久次郎氏)の領地となり、... 続きをみる
-
-
日光街道の旅は原則として日帰りで続けてきましたが、東京から距離が遠くなってきたため、今回は宇都宮市内に泊まることにしました。 ホテルは東武ホテルグランデにしました。ロケーションは東武宇都宮駅の近くと便利で、施設も充実。やや広めのシングルルームはこの日は6300円(税込み)で手配できました。多くの観光... 続きをみる
-
(ご注意)ゲテモノ苦手な方は見ないでください:宇都宮のスッポン店
(ご注意) この記事には、かなり刺激的な写真や記述が含まれています。ゲテモノが苦手な方は決して開けないようにお願いします。今晩トイレに行けなくても、ご高齢者が卒倒して救急車で運ばれても、当方は責任を負いかねます。 宇都宮のホテル(東武ホテルグランデ)近くにあったゲテモノ店です。明るいうちに通った時は... 続きをみる
-
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 スパゲティミートソースです。 粉チーズをかけておいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 昼食に家族でチャーシューメンとギョウザをいただきました。 おいしかったです。よかったです。 ごちそうさまでした。 ありがとうございました。 本屋にも寄りました。 何かいい本があったら購入したいです。
-
宇都宮といったら、何と言っても名物は餃子でしょう。行ったからには、食べない手はありません。 「宇都宮餃子」は1991年(平成5年)に宇都宮餃子会に登録商標されていますが、「宇都宮餃子」に明確な定義はありません。宇都宮市内で作られている餃子や市外でも宇都宮市内の餃子店の支店などを含めて「宇都宮餃子」と... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 昨日が十五夜と勘違いしてましたが明日が十五夜でした。 間違っていてすみませんでした。 よく眠れたのでよかったです。 うどんです。 お団子、おまんじゅう、うどん、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ありがとうございました。
-
日光街道の街道筋から外れてしまいますが、折角城下町に来たので、宇都宮城の城址公園に寄ってみました。 宇都宮城は関東七名城の一つとされ、別名、亀ヶ岡城と呼ばれれています。平安時代に藤原宗円が二荒山の南に居館を構えたのが城の始まりとされますが、江戸時代に改修され、輪郭と梯郭形式を合わせた土塁作りの平城と... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 お月見うさぎまんじゅうです。 オイシックスで買いました。 居間に飾りました。 美味しそうでよかったです。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 本日は十五夜、おだんごをつくりました。 ゆでる前は上の写真です。 ゆであがり、2階の縁側に飾りました。 多めに作ったので、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 現在はくもりですが夜にお月様が出ることを願います。
-
日光街道の宿場巡りで宇都宮宿に来ましたが、奥州街道との分岐点(追分)から少しだけ奥州街道を進んでみました。 奥州街道はJR宇都宮駅への大通りを途中まで兼ねており、途中で二荒山神社前を通ります。 宇都宮駅近くで国道10号線との交差点に当たります。この国道10号線が奥州街道になります。 するとすぐに旧篠... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 焼き肉です。 おいしくいただきました。 ごちそうさま。 味つき肉だったので楽でした。
-
-
今回紹介するのは、日光街道17番目の宿場・宇都宮宿です。現在の行政区画は栃木県現在の栃木県宇都宮市中心街になりますが、かつては宇都宮城の城下町であり、日光街道と奥州街道の追分(分岐点)として日光街道で最も賑わった宿場町でした。 現在の日光街道はJR宇都宮線と交差する手前までは国道4号線を進みますが、... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 今日の空はとても素晴らしい秋晴れです。 ベンチでひと休み。 虫の音も聴こえます。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 ブルーベリーヨーグルトです。 ブルーベリーは冷凍です。 おいしくいただきました。 ごちそうさま。 ウォーキングは涼しくなってきたのでいい感じです。
-
公園に行きました。 ベンチに座ってのんびり休みました。 また、天気のいい日に行きたいです。
-
カラフルボールです。 編みました。 中には棉が入っています。
-
抽象画です。 海、山、船です。 なかなか難しく、海が山に見えてしまうかも。 緑色が山です。 夕焼けなので黄色い波もあります。
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 きのこスープとうどんです。 マッシュルーム、エリンギ、マイタケが入っています。 おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 これから涼しくなってくるのでよく眠れそうです。
-
今回紹介するのは、日光街道16番目の宿場・雀宮宿です。現在の行政区画は栃木県現在の栃木県宇都宮市雀宮になります。最寄り駅はJR東北本線(宇都宮線)雀宮駅になります。 雀宮では1955年(昭和30年)頃までは宿場の面影が随所に残っていたようですが、都市化の進展により現在ではその痕跡は消えてしまっていま... 続きをみる
-
今日は月のものの影響でいつもより身体がしんどくて、甘いものが無性に食べたい… そんなわけで 仕事帰りケーキ屋さんに立ち寄りました。 【パティスリーナカガワ】 *オペラ 惚れ惚れする断面 タンポポコーヒーと一緒に。 複雑に絡み合う風味と食感で最後まで飽きる事なく楽しめました。 ◯お店の情報◯ 栃木県宇... 続きをみる
-
はっぱのイラストです。 太陽と月も出ています。 赤が太陽でオレンジが月です。 光の融合を表現するのが難しく、研究します。
-
-
今日は以前雑誌で見てずっと気になっていたパン屋さんへ行って来ました 【ベイクショップヌック】 *食パン、クロックムッシュ2種 フォカッチャ2種、ベーコンエピ…他 (惣菜パン多め♩) 『ビストロスリール』というレストランから転業してパン屋さんになったお店で レストラン時代からパンがとても人気だったとか... 続きをみる
-
※10/1追記あり おはようございます。 今日は休日ですが普段と変わらない時間に目が覚めたので 今日は朝早くから営業しているパン屋さんへ行ってきました 【ベーカリー セイボリーデイ】 *朝専用バゲット、赤いフォカッチャ カレーパン、胡桃パン…その他諸々 開店直後から行列が!焼きたてパンの匂いが外まで... 続きをみる
-
-
ミニマムな暮らしに目覚めたのは2年程前。 それまで惰性で使っていた食器類を手放し、そして新調。 しかし、汁椀だけどうしてもしっくり来るものに出会えず、長らく汁椀の無い生活でした。 どうせ買うなら良いものを。 いつかきっと理想のものに出会えるはず。 そう言い聞かせ、無理に探すことはせず ひたすら待ち続... 続きをみる
-
-
おはようございます あっという間に8月も後半ですが、まだまだ暑いので夏はもうしばらく続きそうですね 秋が待ち遠しい… -------------* イギリスでは金曜日の仕事帰りに花を買って帰る習慣があるのだそう 週末の家族との時間に彩りを添えたり、 これから会う恋人へのプレゼントする為だったり。 日... 続きをみる
-
仕事から帰って家事も一段落着いたのでここらでお昼休憩◎ 今日は先日買ったバゲットでカナッペ♪ 冷蔵庫にある食材でパパッと簡単に。 まるでスルメのように固いパンを ゆっくり、ゆっくり味わう至福の時間。 というか、本っ当にハードなパンなので、気をつけてゆっくり食べないと口の中を切る恐れが…(^^; 噛め... 続きをみる
-
暑くて外出も億劫なこの季節 しかし今日はせっかくの休日、という訳で自転車でお気に入りのパン屋さんへお出掛け♪ 【パニフィカシオンユー】 *キタノカオリのパン・ド・ミ *バゲット・グランシェル ハード系パンを多めに取り扱っている地元で大人気の行列のできるパン屋さんです 今日のお昼ごはんはこちら *自家... 続きをみる
-
-
犬とお出かけ~『東北自動車道 大谷PA 下り』2023年7月~
東北自動車道で東京から那須や日光に向かうときに、ちょうど休憩に良い場所にあるのがここ、『大谷パーキングエリア 下り』です。 大谷PAの建物は、コンパクトですが、使い勝手の良い建物です。 餃子をモチーフにしたモニュメントもあります。 店内では、宇都宮餃子の冷凍をお土産に買うこともできます。 また、レス... 続きをみる
-
昨日は、大体半年に1度ぐらいやっている、宇都宮へ餃子を食べに行くライドをしてきました。 朝6時過ぎに家を出発しました。 冬と違ってすっかり日が昇って明るいです。 6時半に、玉葉橋のところでKaminskiさんと合流しました。 いつもは6時集合なので少し家でゆっくりしてから出発できました。 そのまま江... 続きをみる
-
またまた咲いていました、輸入種子のスルコレブチア達、数字ははメサリストNO
-
-
またまた、最近咲いていたスルコたちの花です~♪ バイカラーで綺麗だよね ラウシーで、粒が一番大型になるタイプ 現物はスッゴク綺麗な赤なんだけど、写真の技術が無いなあ(ノД`)・゜・。 此奴も、実物は朱色、中オレンジで凄くきれいなんだけど、残念写真だね(^-^;
-
数年前に、メサから輸入したスルコたちが、花を咲かせ始めた。 日本国内のは、雑種ばかりのような気がして同定のために、リストにあるのを 片端から注文したが、全然生えないのもあって、ワンパケにしておいて良かったと 思ったのだが、今じゃ、それでも置き場所に困る状態になってきた(笑い) ラベルが移ってなくてご... 続きをみる
-
5連休初日の昨日は、天気も良く絶好のサイクリング日和となりました。 4/28に新しく道の駅常総がオープンしたみたいなので、ちょっと見に行ってきました。 往路 いつもどおり、朝8時に家を出発しました。 もう半袖ジャージでも良さそうな暖かさです。 野田橋で江戸川を渡ります。 そのまま、野田市内を走ってい... 続きをみる
-
-
一応制限は解除されたものの 自分の身は自分で守らな アカン今日この頃 【モテナス芳賀】 絶妙の 11時 5分前着 スーパーは目的に非ず 【ステーキ食堂 はやぶさ さん】 既に 3組記帳済な人気 珍しく?450g(≒ 1ポンド)躊躇し 【サラダ/ソース(オニオン)/烏龍茶】 【アメリカンステーキ 25... 続きをみる
-
この間の埼玉サボで月晃殿を出したのがきっかけで、奇麗な群生品の作り方という 話題になって、いろいろ話が跳んで、最後は穴原玉翁殿の群生の話になった。 良く、穴原玉翁殿という苗が交換会に出るが、本物はあまりない(笑い) そもそも、穴原玉翁殿というものは2通りのタイプがある。 ①穴原さんが足利にお住まいだ... 続きをみる
-
昨日は、Kenさん、Kaminskiさんと宇都宮まで餃子を食べに行ってきました。 ほぼ半年に1回の恒例行事みたいになっています… 朝6時に集合ということだったので、朝5時半過ぎに家を出発しました。 当然外は真っ暗です。 いつもはぐっすり眠っている時間です… 6時に玉葉橋のところで集合しました。 寒さ... 続きをみる
-
-
-
2018年の入院時に虫がついて、やもうえず、中心部を抉って消毒した苗が 4年経って、大群生の下地ができてきた。 あと何年で、見られる群生になるのだろう? お願い生きているうちに、完成球になって、お願い亀甲ヒントニー~♪ 同時期に蒔いた亀甲ヒントニーで、虫に嫌われて無事だった2本が下の苗達 今は種取用... 続きをみる
-
-
チョット以前に、綿貝殻虫がついて、毛を毟って消毒したら成長点が傷ついて 横に伸び始めた黒牡丹君、綴化してくれないかなぁとインスタに書いたら意地悪な お仲間の長谷川親分が、『分頭だね』と簡単に一言書いてくれやがった(^-^; 『普段の行いが良ければ・・・』と書く奴がいるだろうというのは想定内だったので... 続きをみる
-
県立博物館でやっている「鑑真和上と下野薬師寺展」に行ってきた。 栃木にいながら、薬師寺が、全国に3か所しかない戒壇のあった由緒ある寺だったことを 知らなかった。 先生に引率されて、多分、授業の一環で来たであろう子供達と一緒に 勉強させていただいた(^-^; 今年は、牡丹類と、兜がやたら腐る。 下の竜... 続きをみる
-
我が家のラウシーには、3系統がある。 体の色や、花の違いの話ではない。 ①輸入球(アメリカ実生の苗を輸入したもの)を誰が出したか忘れたが 狂人会で昔手に入れたもの ②メサの種を輸入して、自分で実生したもの ③柏の『30日の会』で誰かが出した接ぎ下ろし 最初に手に入れたのが③の接ぎ下ろしだった。 多分... 続きをみる
-
今日は一日病院巡りーー…(^_^;) ククの病院も入っています🐶 の合間に、上石川にオープンしたお店に番組リサーチがてら行ってきました。とは半分言い訳で食べたかっただけ かわいい建物&かわいい看板。 イートインもできるみたい。 アルコールもあるから奥様のお付き合いで来た旦那様も喜ぶかも? マフィン... 続きをみる
-
公開:2022/3/20 更新:2022/8/18 先日のみつ豆の回でカムアウトしました通り、私は寒天が大好きです。 歯応えのないものをあまり好まないため、 ババロア>ゼリー>蒟蒻ゼリー>寒天 です。 今日ご紹介するこれは杉並区内の業務スーパーで買った豆かんです。 豆かんとは、みつ豆の赤えんどう豆の... 続きをみる
-
<雷⚡️クイズ> 間違いはどれでしょう。 ①雷の素は静電気。 ②落雷の向きは上から下ではなく下から上。 ③日本一の雷多発県は栃木県。宇都宮市は雷都とも呼ばれる。 ④雷は植物の栄養素を作っている。 ⑤冬に雷が発生するのは世界中で4カ国だけ。 <答え> ③日本一の雷多発県は石川県です。 👇画像はナビッ... 続きをみる
-
埼玉サボの帰りに、ジョイフル〇田に寄った 化粧砂がなくなったので、富士砂を買いたかった、MAMAがスイカを買いに 別のフロアに行って、時間が余ったので、多肉とサボのコーナーに行って ボーっと覗いていたら二人連れの素敵なお姉さんがハオルシアコーナーの前で 『サボテンて良いよね、水少なくていいし、机の上... 続きをみる
-
近くで、結構混んでいるラーメン屋さんがあった、食べログで見ると、評価も高い いつか行こうと思って、早や、1年は過ぎた、何時でも行ける距離だと、こんなもんか・・ これが旨いんだなぁ~♪ お勧めは、旨塩かなぁ、栃木に来たら是非寄ってみてください ※サボタニネットオフ会のお知らせ※ 来たれ、初心者!君らが... 続きをみる
-
我が家の黒牡丹は、寺町さんと大内さんのを親木にしている。 最近、埼玉の長谷川会長の苗も入手して、片親として使いだした。その長谷川さんの 凄い黒牡丹の片親が、名古屋?のN氏の苗らしい。この7月の例会に、N氏が沢山の 苗を持ってやってきた。同じ親を使って近親交配が進むと矮化やら何らかの遺伝病が でる。そ... 続きをみる
-
ドクダミの葉っぱです。 トランプのスペードマークに似てます。 昔のことを思い出すこともありますが、忘れてしまったことも多くて。 確かに時は流れ、あれから数十年。 疲れやすくなったし、老いを感じます。 元気になりたいです。
-
トナリエ宇都宮、6月26日に 長風ラーメンは閉店してしまいました。 毎日行き、100杯以上食べた黒玉子ラーメン。 もうないなんて残念すぎます。 しゃぶ葉、らーめん春樹も閉店しました。 サイゼリヤも閉店です。 クレープは1階に移動になりました。 新しいドリンクの店も1階にできました。 ありがとうござい... 続きをみる
-
❶の駅弁記念日でも触れましたが 今日は宇都宮駅の開業記念日でもあります。 1885(明治18)年7月16日に開業して今年で137年目です。 さて、宇都宮駅といえば鉄道好きの間では 「LRT(Light Rail Transit/ライトレールトランジット/軽量軌道交通)が2022年3月開業」 というの... 続きをみる
-
1885(明治18)年に日本鉄道の宇都宮駅が開業した日。 そして日本初の駅弁が発売されました。 実は諸説あり、上野駅だという説もあります。 しかし明確な資料が残っていないため、宇都宮駅が「駅弁発祥の地」を名乗っています。 ただし宇都宮でも資料は後に空襲で焼失したとかで、現存するのは戦後の聴き取り資料... 続きをみる
-
早朝起床。 涼しいうちに畑仕事です。 収穫。 きゅうりです。 結構採れたよ。 曲がってしまってまっすぐのきゅうりの方が少ないよ! ししとうも鈴なり! 途中で鹿子畑でお饅頭を買ってきた。 こまめに休憩します。 アイコ。 トマト🍅は赤くならないなあ。 カメムシが寄って来てる。。 収穫のあとは 草むしり... 続きをみる
-
-
お花の写真です。 ガーベラでしょうか?
-
後期初戦 栃木SCとの一戦はロスタイムに得点を奪われ 痛い引き分け
6月18日の土曜日、大分トリニータはJ2リーグ第22節の試合を栃木SCと栃木県グリーンスタジアムで18時から行った。 トリニータは前期21試合を7勝7分け7敗、勝ち点28で終え順位は11位、今節から後期21試合に、トリニータは前記の目標勝ち点42に対し28点、J1への自動昇格どころか3位から6位のプ... 続きをみる
-
-
マミラリアの映雪丸が、若手のマニアの間で人気です。 Mammillaria hahniana subs. bravoae が学名になります。 Mammillaria. bravoae と表記することもあります。 此奴の種を輸入して蒔いたのですが・・・・ こんな具合に、中棘がV字で共通なだけで、棘の色... 続きをみる
-
昨日は、毎年恒例となっている宇都宮へ餃子を食べに行くライドをやってきました。 朝6時に待ち合わせなので、珍しく朝早く、5時半過ぎに家を出発しました。 路面は濡れている箇所もあり、天気予報も雨降るか微妙な感じでしたが、雨降ってきたら輪行して帰ればいいぐらいの感じで予定通り行くことになりました。 玉葉橋... 続きをみる
-
サイドから花が出るのは、片親が、赤花短毛なので当たり前。 よく見て、頭頂にも蕾があるでしょ~♪ 美女丸と掛けた奴で、場所を取るので、棘も嫌なので、短毛タイプだけ残したんだ 花筒は、ソエレンシア優勢で短いし、開花時間も夜咲き始めて次の日の夕方まで 咲いているし、いいことづくめさ、自画自賛! でも、失敗... 続きをみる
-
ずーっと、植え替えてなかったネリーを二月ごろ植え替えて置いた。 暖かくなってきたので、タップリ水を上げていたら、どんどん大きくなり 花が咲いた。 所属も、エスコバリアだったり、コリファンタだったり、名前もミニマだったり ネリーだったりして訳の分らん奴なのだが、輸入種子の実生なのだが、なんか前から あ... 続きをみる
-
大分前にアメリカのメサガーデンというところから、色んな種子を輸入した。 袋に整理NOが書いて在るだけで、ケーレスのようにラベルが付いてくるわけではない。 まあ、HPへ行けばリスト一覧があるから、ちゃんと育った奴だけラベルを自作しようと 手を抜いた。 想定通り、全く生えないやつもあり、蒔きっぱなしで、... 続きをみる
-
昔は花サボというと、ノトカクタスとパロジアと蝦(エキノケレウス)が定番だった。 ロビビアとかソエレンシアは、入手困難で、初心者向けではなかった・・・ 最近では、輸入種子の実生から入る初心者もいる、良い時代になったよなぁ(^-^; 色んな花色があるよ~♪ 皆も始めてみませんか?カットしないと群生しない... 続きをみる
-
湘陽丸F1や美女丸、桃源丸の血を引いた子供達が花をつけている。 去年の今頃記事を書いてから、種が出来て、あちこちばら撒いたけど みんな元気に育っているだろうか? 気になってるのは、紅笠丸の黄花変種と掛けた奴らがどうなっているかだ 絶対素晴らしい奴が咲く見込みなのだが・・・ 何本かは、絞りのタイなんか... 続きをみる
-
桜が咲きました。 暖かくなり、嬉しいことも増えました。 固定費の見直しで安くなりました。 よかったです。 曇り空でしたが、桜が咲いているのはとてもよかったです。
-
醤油ラーメンをいただきました。 おいしかったです。 ごちそうさまでした。 ありがとうございました。