人生観のムラゴンブログ
-
-
人は誰でも自分のポジションを持っており、その感性や思考はほぼそのポジションを肯定するものです 私はこれまで相続等で資産を受け継いだこともないので、正の相続をした人を見て「何の苦労もなく親からタダで資産を貰いやがって」などと平気で考えてますが、その考えに与しない人も多くいるでしょう 「親の面倒を見て来... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨夜、というか今日の深夜2時頃、ものすごい数の消防車と救急車がサイレンを鳴らして近所の橋に集結していて、目が覚めました。あれだけの台数が来ているときは、だいたい橋から誰かが落ちたとき、革で誰かが流されたとき、というのは経験上わかります。数年前... 続きをみる
-
梅雨入りの予報もちらほらと流れ、梅雨冷めのように 肌寒いです。 年が明けたばかりだと思っていたら、後一月で上半期も終わってしまう ( ゜o゜") GWが終わると、本当に早いです。 以前なら焦って「何かしなくっちゃっ!」と欲張って いましたが、そんなに急がなくても良いかなと、、 人生60年も過ぎると、... 続きをみる
-
-
何でもないもの ねだり 何でもほしがる人 クレクレくん クレクレちゃん にならないように 待つことも大切 ご閲覧いただきありがとうございます この投稿に共感いただけましたら いいね コメントをいただけたらうれしいです 最新のみん玉情報を こちらで配信しております 良かったらお友達追加をされてみてくだ... 続きをみる
-
今日は、天皇誕生日で祝日です。 リモートの仕事はお休みで 朝からマッタリと📺を見てました😊 朝ドラ見て、その後はいつもと違う番組 で サンドイッチマンの「病院ラジオ」が始まりました。 初めて観たのですが、時々放送していたのかしら? 今日は、熊本の大きな産婦人科病院での放送でした。 人間の誕生に関... 続きをみる
-
今朝のNHKのあさイチのゲストは、作曲家の金子隆博さんでした。 朝ドラ「カムカム エブリバディ」の中での登場者のトランペッターが急に吹けなくなる病気になってしまった ということがありました。 金子さんも似た体験をなさったそうです。 そして こう話されました。 人生には、時に未曾有なことが起きることが... 続きをみる
-
大戦後間もない、当時の仏教界に、非常な衝撃を与えた書物です。小林は講演の名手でもありました。この書は、その小林が行った、様々な講演を一丸として、発表したものです。小林は、仏教に関しても非常な造詣を持っていました。論は「人生観」の「観」という一字を巡って、西洋思想も引き合いにされながら、この一見、何で... 続きをみる
-
クリスマスが近づくと思い出す物語 昨日はAmazonプライムビデオでみました。 * 金銭欲を満たすために生きる男が、 クリスマス・イブの夜の不思議な体験を経て、 本当の幸福の意味を悟る奇跡と感動のファンタジー。 * 初めて見たのは絵本だったかな。 死ぬとき、どんな人と思われたいか・・・。 すご~く心... 続きをみる
-
続き 当事者が自分だけの選択は簡単だ。自分の能力を考慮しながら、運に任せて努力すれば良い。けれど、相手のあることは自分の意志だけではどうしようもない。 例えば、会社の面接、例えば、恋愛、友人関係。一方的に想いを寄せても、相手から選ばれなければ、どうしようもない。運もあるし、所与の能力もある。羨ましか... 続きをみる
-
川のこちらでは 広い公園を人々が 悠悠と散歩している あちらでは ごみだらけでぎゅうぎゅう詰めの街に 人が溢れている どちらの是非にも関わる事なく 川の中ほどを往く舟 瀬戸内地方で使われていた舟の櫂(カイ)。全長3.1メートル。
-
出かけるのも 引きこもってるのも好き お話するのも 黙ってるのも好き 晴れの日も 雨の日も好き 甘い物も 辛い物も好き 主役はボクなんだから どんな時も どんなことも大好き やっちゃんと私(1964.11)
-
-
幸福な人間は、自分が幸福である理由を深く尋ねようとはしないものだが、不幸な人間は、自分がどのように不幸であるかを良く知っているものである。その人は、そこからその人自身の独特な人生観を作り上げる。 〇 精神にとって肉体を侮蔑することほど易しいことはない。難しいのは肉体の声を正確に聴き取る繊細な耳を持つ... 続きをみる
- # 人生観
-
こんにちは まみんごです 50代でスペインのカミーノを歩く って夢があったんだ と思い出しました〜 そうだったそうだった 30代の後半に考えていたことだったわ そのためにスペイン語を習ったこともあるんだったわ いつのまに忘れてたんだろ(笑 てゆ〜かなんで唐突に思い出したんだろ もう50代入ったじゃん... 続きをみる
-
-
自分を受け入れることができていますか? ~自己受容について~
今日は、自己受容について思ったことをつらつらと語ります。 私は専門家ではないので、あしからず。。。 最近、『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』を読みました。 なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか (文庫ぎんが堂) イースト・プレス 本 ネットで有名な「自己受容」について書... 続きをみる
-
-
好きなんですよね、この曲。 奥田民生の『イージュー★ライダー』 本当に癒される 奥田民生 『イージュー★ライダー』 私はもともと完璧主義で、とにかく頑張る人でした。 とてもいいことに思えるけど、完璧主義の頑張り屋さんって マイルール(自分と同じくらい頑張ること)を人に押し付けてしまったり、予測通りに... 続きをみる
-
-
-
-
昨日は三連休の最後の日でしたが、オフィスに出ていました。 どうしても引き受けなければならないということはなかったのですが、ついつい勢いで講演の講師を引き受けてしまったのです。 100名余りの参加者ですが、全国からやる気が半端のない人びとが集まりますので、こちらも力を入れざるを得ません。 原稿作りに1... 続きをみる
-
#
オススメ本
-
こんなシリーズを待っていた!「コージーボーイズ、あるいは消えた居酒屋の謎」
-
おすすめ本!詩集『サンチョ・パンサの帰郷』石原 吉郎著
-
おすすめ本!『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬著
-
寒い冬はほっこりと「卵料理とカフェ④ あったかスープと雪の森の罠」
-
続編刊行はいつ?「ビール職人の秘密と推理」
-
真冬にサンドハムン島の夏を体験「静かな水のなかで」
-
結婚はいつ? そして、今後の展開は?「行き遅れ令嬢の事件簿➄ 公爵さま、これは罠です」
-
サバンナのミス・マープル?「ミス・ラモツエの事件簿 1 No.1レディース探偵社、本日開業」
-
あいかわらずおいしそう「お茶と探偵⑭ スイート・ティーは花嫁の復讐」
-
歴史とミステリのほどよい融和の心地よさ「ヴァイオリン職人の探求と推理」
-
素材新鮮、続編希望!「テンプルヒルの作家探偵」
-
人生観が変わった本3冊
-
安定の読み応え「狙われた英国の薔薇」
-
覚え違いよ、永遠に「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」
-
シリーズ第4作は新たな展開「ライルズ山荘の殺人」
-
-
#
ウクライナ戦争
-
ウクライナ戦争、もうすぐ3年の件。
-
飛行機事故に始まり終わった2024 〜2025年への暗い緊張感
-
グローバルガバナンスとの最終戦争
-
1938年「領土的要求はこれが最後である」プーチンは?
-
欧州はウクライナを支援したくなくなったのか?
-
韓国戒厳令! ポカーンwww
-
ウクライナ戦争はEVバブル崩壊とドイツとロシアの分断が目的だったのか?
-
<ポートレート>CG『プーチン、パーキンソン病の疑い』 ~ウクライナ戦争の終わらせ方に重大な影響~
-
ウク戦争のエスカレートと循環
-
ウクライナ戦争がノーマーク!ドル円が円高になるのは待ったなし。
-
ネットを見てるとNo.640。。。( ゚Д゚)
-
世界で増加する紛争や不透明感の中で投資において考慮すべきアイデア
-
西側陣営とロシアの正義とAI
-
早期の戦争終結を願う。
-
トランプ氏当選を受け入れられない人々
-