PJ27-32) 人間の最も「致命的な」不善(罪)を認識して定義する
神とはどのような存在か、悪とは何を指すのか、といったことがここに書かれています。こうしたことを意識的に知っておくことで、日々、より良い選択をすることが出来ますし、安定した幸せな生活を送ることが出来るのではないかと思っています。(birdのつぶやき) ◆birdのnoteの目次はこちらです◆ フェニッ... 続きをみる
PJ27-32) 人間の最も「致命的な」不善(罪)を認識して定義する
神とはどのような存在か、悪とは何を指すのか、といったことがここに書かれています。こうしたことを意識的に知っておくことで、日々、より良い選択をすることが出来ますし、安定した幸せな生活を送ることが出来るのではないかと思っています。(birdのつぶやき) ◆birdのnoteの目次はこちらです◆ フェニッ... 続きをみる
こんばんは〜 課されている仕事が、期限に終われるか不安でたまりません。上司は常に忙しく、質問をして嫌味や怒られたことが何度もあり、他の人に対しても、それは同じだから、不公平さは感じ無いけれど、トラウマです。業務が止まってしまい、そんな時に限って、新しいことが多々あり、どう質問するか悩む毎日。夜中や早... 続きをみる
【birdのつぶやき】フェニックス・ジャーナルとの出会いや感想など
ここのところ翻訳作業が進みません。。先日ひと段落ついて、だいぶほっとしてしまいました。。フェニックス・ジャーナルの27巻は、のこり30%ほどです。気分一新、再スタートせねば。。今日は、つらつらと私感を書いてみたいと思います。 私がフェニックス・ジャーナルに出会った頃のこと 私がフェニックス・ジャーナ... 続きをみる
【birdのつぶやき】心を掃除したら世界をキレイにできる?!
自分の心を浄化すれば、現実世界を良い方向に変えられるのか?! 今日はまだ新しい翻訳文ができていないのですが、私が自分にとって大事だなと思っている言葉を、フェニックスジャーナルから引用して、自分なりの考えを書いてみたいと思います(あくまで私見なので、違っていたらすみません。。)。 その、「特に最近大事... 続きをみる
【birdのつぶやき】翻訳元サイトと自動翻訳の使い方のご紹介
27巻はまだ途中ですが、一番大事なところは一段落しました。 先日、原稿の内容がとりあえず一段落したことをお伝えしました。今27巻の残りの部分をせっせと翻訳中です💦 ここから先は、12の誤りについてまとめられているのですが、一つ一つが長めで、翻訳文の投稿間隔が開いてしまうかもしれません。。 でも、2... 続きをみる
18の法則と7つのチェック・ポイントという最重要のエッセンスは伝えられました(一番大事なことだと思いますので、良かったら何度も読み返してみてください)。ここまで来られて、宇宙からの通信者は喜びにあふれています。ここで少しのブレイクタイムがあり、次回以降、27巻の後半では、これまでの世界では何が誤りで... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻30―神に反するものを認識する方法7
7つのチェック・ポイントの7番目は、「自分一人だけで変わったって、どうせ世の中は変わらないじゃないか」と思ってしまう時の答えです。私たちはそれぞれが、大きな全体の中の小さな一部で、みんなが繋がって関連しあ合っているので、一人が変わるだけでも全体に良い影響を広げることができるそうです。ここまでで、18... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻29―神に反するものを認識する方法6
7つのチェック・ポイントの6番目は、物や感情への執着を断ち切ることで、私たちは波動が軽くなって、神に反するものの影響から離れることができること、そのために鍵となるのはやはり「許し」であることを伝えてくれています。お恥ずかしい私事で恐縮ですが、ここに書かれていることに思い当たることがありました。長い長... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻28―神に反するものを認識する方法5
7つのチェック・ポイントの5番目は、神の法則を破るように誘惑するものは神に反する存在であること、そして例えば心の中で他人の死を願うなどもしてはならないことであると伝えています。また、お腹に宿った新しい命を排除することは、どう解釈しようとしても、法に反する行為である、ということも伝えてくれています。(... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻27―神に反するものを認識する方法4
7つのチェック・ポイントの4番目は、過去のことをぐるぐると思い返して「自己嫌悪」に陥らなくても許しがあるので大丈夫なこと、この「許し」が心を自由にしてくれる鍵であること、「原因と結果の法則」は私たちが学ぶためにあること、輪廻転生は実際にあること、などを教えてくれています。神の法則に従おうと心に決めて... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻26―神に反するものを認識する方法3
7つのチェック・ポイントの3番目は、「自分の神性と現実創造能力に気付いてください」ということかなと思います。誰もが神様の分け御霊を頂いているので、実は、私たちには神様のように現実を創造する能力があって、だからこそ、自分の現実に責任を持たなければならない、ということのようです。(birdのつぶやき) ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻25―神に反するものを認識する方法2
各自の内側にある良くないものを見分けるための7つのチェック・ポイントの2番目です。過去を振り返ったり未来の心配をしたり、私たちの心が「今ここ」に居ない時、私たちは神ではないものに支配されている、ということを教えてくれています。ここで一番大切になるのが「許し」だそうです。(birdのつぶやき) フェニ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻24―内なる反キリスト(神に反するもの)を認識する方法1
18個のバランスの法則も完成し、前回は具体的な行動指針でした。ここから、各自の内側にある良くないもの(反キリスト)を見分けるための7つのポイントについての説明が続きます。自分の内側にそんなものがあるなんて見たくないなと思ってしまいますが、これを観察する目を養って謙虚に心の掃除をしていくと、心がとても... 続きをみる
フェニッフェニックス・ジャーナル27巻23―あなたの個人的な責任の本質を理解する
18個のバランスの法則は前回までで完成しました。ここからは、この18個の法則をどうやって守っていったら良いのか、私たちができることは何か、といった具体的なことに移っていきます。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻22―バランスの法則18のつづ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻22)バランスの法則18―奴隷行為の禁止
「バランスの法則」の18番目、「誰かを奴隷のように扱ってはいけません」という、これも当たり前に思える法則ですが、実は、あらゆる差別や子どもたちの扱い方など、今までの在り方を考え直さなければならないことがたくさんあるように思います。18の法則はこれで全部です。次回以降は、18の法則を守るために必要なこ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻21)バランスの法則17―悪を見分けるしるし
「バランスの法則」の17番目です。「悪はしるしを身に着けなければならない。」というルールですが、私は最初これを見たとき、「え?! そうなの?!」とびっくりしました。でも、このルールがなかったらこの世はもっと大変になりますね。良く注意していれば、そこらじゅうに「しるし」を見て取ることができます。外で「... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻20)バランスの法則16ー黄金律
「バランスの法則」の16番目です。「自分がしてもらいたいことを、他の人にしてあげましょう。」という、とても基本的なルールです。当たり前過ぎることなのですが、私の場合、いつも出来ているとは限りません。何度も読み直しています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・... 続きをみる
「バランスの法則」の15番目です。ここでは、バランスを取りながら暮らしていくためにとても大切な、「性」についての詳しいきまりが書かれています。今の私たちの世の中では、この15番目の法則だけでも、かなりの逸脱があることがわかります。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻18)バランスの法則14ー約束を守る
「バランスの法則」の14番目は、「約束を守る」ことについてです。この18の法則に出会えたことはとても素晴らしいことだと思います。しっかりと理解して守りますと神様にお伝えして、ちゃんとそれを守り続けていけば、きっと素敵な景色が見えてくるのではないかと思っています。(birdのつぶやき) ◆birdのブ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻17)バランスの法則13ー原因と結果の法則
18個ある「バランスの法則」の13番目は、「蒔いたものを刈り取る」という「因果の法則」です。どんな行為にも結果があり、私たちはその責任を取らなければなりませんが、自分の誤りを十分に理解すれば、その瞬間に許されるそうです。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻16)バランスの法則12ー裁かず判別する
「バランスの法則」の12番目は、よく知られている「他人を裁いてはいけません」という教えについてですが、付け加えて「(他人を裁く前に)法則をよく学んで、まず自分のことを直しなさい」、「他人の良くない部分は賢く判断しなさい」とも教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちら... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻15)バランスの法則11―不干渉の法則
「バランスの法則」の11番目は、他人の意思を尊重して、自分の思いを無理強いしてはいけません、という「不干渉の法則」についてです。神様も、祈りと願いがないうちは干渉せずに見守るようです。ですから、神様に助けてほしい時は、適切にお祈りするのが大切みたいです(感謝を忘れずに♪)。また、良くないものから身を... 続きをみる
倦怠感と病院の日 - PTSDと共に生きるということ 表題の通り。今日は天候も相まって起きた瞬間からグッタリ。なのに月一の病院の日。 病院といっても一ヶ月分の眠剤をもらうだけ。 PTSDと診断されるまで なんでPTSDと分かっているか、それは15年ほど前ともっと幼少期?14歳くらいだったかに遡る。 ... 続きをみる
フェニックス・ジャーナル27巻14)バランスの法則10ー妬まない
18個ある「バランスの法則」の10番目は、他人の持ち物を欲しがらないこと、というものですが、これはもしかしたら引き寄せの法則などと関連があるのかもしれませんね。ついつい隣の芝が青く見えてしまっていましたが、自分の持つイメージが現実化するとしたら、「自分は豊かで幸せなんだ」って思っている方が良い結果に... 続きをみる
実は、アルコール依存症を克服したのですよ、二年ほど前に。 そこからは飲み屋街に行く事も嫌だし、スーパー・コンビニなどでも酒コーナーはなるべく通らないようにしていました。 だけど、昨日はもはや自我を保つ事が不可能な状態に。 詳細はこちらを読んでください。 眠剤を飲もうが夜散歩とスナップ撮りに行こうがモ... 続きをみる
突発案件で幕開けした先週、嵐のような一週間でした。 それでも無事にいろいろ片付き、前進し、清々しい週末!のはずだったのに、 金曜日の晩から、なんかだかどよーん。 何の達成感もなく、ひたすらもやもやもや、していました。 ・・・そしてわたし、気づきました。 これ「やったこと健忘」の症状だ! 勝手にこんな... 続きをみる
動けない一日と、それでも見出す光 - PTSDと共に歩む散歩と写真 もう今日は何も出来ませんでした、、、、 散歩どころではない、家事すらも。 というか最早起き上がる事すら出来なくて、ひたすら寝込んでいました。 このブログはベッドを改造して打ち合わせ用にPCを埋め込んでいてそこからアクセス出来るので、... 続きをみる
ToDoリストの書き方を変えるだけ!毎日がちょっとハッピーになった③
うっかり尋常ではない長さになってしまったシリーズ第3回、やっと最終回です。 1回目は、ToDoリストを書く時に文末を「~したい」で書くようにしたら、人生が楽しくなったということを書きました。 ToDoリストの書き方を変えるだけ!毎日がちょっとハッピーになった① - デトックス毒親! 2回目は、「した... 続きをみる
ToDoリストの書き方を変えるだけ!毎日がちょっとハッピーになった②
前回はToDoリストを書く時に文末を「~したい」で書くようにしたら、人生が楽しくなったということを書きました。 今回はその続きです。 今日のお題:「やりたくないこと」をするときのコツ これを具体的に書いていきたいと思います。 これを編み出したことで、逃れられない「すべき」を「したい」に変えて、楽しん... 続きをみる
ToDoリストの書き方を変えるだけ!毎日がちょっとハッピーになった①
「今日の1枚」始めます これで投稿3回目、まだまだブログ初心者のわたし、 前回、前々回の記事を見て、 わたしのブログ、色気なさ過ぎじゃない? それで反省しました。 この味気ないブログをどうにかしてみようと、毎回1枚、画像も入れてみます。 記事の全く関係ない画像になりそうですが、 ステーキ横のブロッコ... 続きをみる
「自分を大切にする」、これはわたしのデトックスプロセスの中でいちばん苦労したけれど、いちばん効果があったことなので、書いていきたいと思います。 デトックスを始めて最初の数年間、わたしはまったく進歩を感じることができないでいました。何をしても効果がなく、わたしにはデトックスすら無理なのか?そんな気がし... 続きをみる
目次(宇宙からのメッセージ「フェニックス・ジャーナル」について)
フェニックス・ジャーナルには、神様から贈られた知識と知恵がまとめられています。(birdのつぶやき) フェニックスジャーナルとは? ⦅日記⦆宇宙の交通ルール『バランスの法則』とは? フェニックスジャーナルを日本語で読む方法 【翻訳】―出来るだけ原文に沿った翻訳文 フェニックス・ジャーナル 27巻 1... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近よく聞くのが「サイコパス」という用語。必ずしも悪いことばかりではなく、著名な成功者にもサイコパスの傾向を持つ人が少なくない・・・ということですから、良いことに使えば、ということなんでしょうね。 しかし、始末が悪いのは、やっぱり悪い方向に発揮し... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 2025年は幸せな年にしたい・・・誰もが願っているところだと思います。そのためには、ヤバい人からは離れるというのが、どうも鉄則となりそうですね。 (例によって私独自のツッコミ解説を赤字で書きます) 参考 ヤバい人は全部で5種類・・・ 1.学生時代... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 少し早いですが、今年はどんな年でしたか? 人間関係の悩みを抱えたままの方も多いと思います。来年に向けて心がけたい、人間関係のさばき方をどうするか? これについてみていきましょうか。 参考記事から内容を見ながら、例によって赤字部分で私なりの解説を試... 続きをみる
土曜日いきなりウツになり、 日曜には回復し、 月曜にはまたウツ&極度の不安神経症がむくむくと… 日替わりメニューじゃないんだから( ;ω; ) 去年はペットを長い通院の末に1匹と1羽見送り、 それと並行して唯一の身内(姉)が悪性腫瘍の手術をし、その後私の歯が折れ(トマプリ食べてたら)、他にもいろんな... 続きをみる
X(旧Twitter)からBlueskyに鞍替えする人多いなー
普段は、X(旧Twitter)をメインに発信しているのですが、いろんな人がいて面白いです ①自分の謎ルールを他人にも強要する人。 ②自分と違う意見や思想には激しく噛み付いて攻撃、もしくはその相手を排除しようとする人。 ③他人の言葉を曲解して悲劇のヒロインを気取る人。 ④自分しか見えてない人。 ⑤他人... 続きをみる
4ヶ月ぶりの投稿になりました。 4ヶ月 投稿出来なかった訳は 3月始めよりペインクリニックへ通い出してブロック注射+抗うつ剤の処方 を今まで行っており、 その抗うつ剤の副作用によりボーっとしてしまい、脳も思考能力が停止したようになって感情不足?(そのおかげで鬱が緩和)になり何も考えられなくなっていた... 続きをみる
『職場のしんどいがスーッと消え去る大全』 今読んでいる本です。積読してたんですが また読み始めました。 チャプター1 もうがんばれない チャプター2.人間関係がつらい チャプター3.自信が持てない チャプター4.仕事が終わらない チャプター5.心を軽くするメンタルハック の項目からなっています。 1... 続きをみる
妊婦健診の時に先生と相談し「週末に本格的に陣痛が来たらこの病院では無痛はできないから早めに入院したい」と伝えた所「今日入院しますか?」とのことで急遽入院。 そして14日の朝から無痛分娩のカテーテル入れたり、陣痛促進剤使ったりと色々準備が整い、あとは本格的に陣痛が始まるのを待つだけ! …だったのですが... 続きをみる
夫が一昨日入所して 昨日は一日ゆっくり出来たけど、今日は又.施設へ行ってきました。 ベッドのマットが固いそうで、家のマットと敷くパッドを(職員の人が取りに来てくれて)持って行った際に あの職員が嫌いだとか夕飯は5時になんか食べれるか!とか色々と.. 想定内だけど。 昨日1日休んで今日の昼間、 ちょっ... 続きをみる
# メンタルヘルスを支える日常生活の工夫 #### メンタルヘルスの重要性 私たちの日常生活において、メンタルヘルスはしばしば見過ごされがちです。しかし、心の健康は私たちの幸福感、生産性、人間関係に深く関わっています。ストレスの多い現代社会において、メンタルヘルスを維持することは、日々の生活の質を高... 続きをみる
ネコ坊主さんのインスタグラムやXはほんとにためになるというか 心に刺さります。 https://twitter.com/yabumoto610 https://www.instagram.com/sennenji1597/ この画面みて思いついた顔は、今すぐあっかんべーしましょう! 私これ好きです♡... 続きをみる
<寒くても山茶花は咲く> 心の健康は大切 ネットで見つけた、メンタルヘルスを改善するための30のベストなコツをご紹介 1. 健康的な食事(当たり前) 2. ダークチョコレートを食べる ダークチョコレートは血圧を下げ、気分を明るくするホルモンを分泌させる効果がある (ダークチョコは大好き) 3. 飲酒... 続きをみる
国語辞典によるとうつ(鬱)とは、 『心にわだかまりがあって、気持ちの晴れ晴れしないこと』と定義されています。 日々生活する中で、「ネガテイブ(またはポジティブ)な思考に陥ること」は仕方がないことだと思いますが、定義からよるに「うつな状態に陥ること」はあまり健全ではなく、喜ばしいことではないのではない... 続きをみる
座ることがこんなに辛い事を生まれて初めて体験しています。 今の私は仙骨奥あたりの痺れやお尻の引き攣れで1分と座っていられず立ったり座ったりを繰り返す毎日です。 激痛ならば救急車を呼べるのに厄介な症状です💧 何が辛いかと言えば 座ってゆっくりテレビを見たり本を読んだりできない事。 ご飯も1〜2分でか... 続きをみる
今日は夫の事ではなく 私の病(症状)について書いています。 2年前位に始めは肛門の奥の方がズキズキする痛みから始まりました。 肛門科へ行くのを躊躇していると、その年の夏には痛みが強くなり人生で初めて肛門科へ行きましたが異常はなく痛み止めの坐薬をもらいましたが痛み止めは効きませんでした。 その後夫が初... 続きをみる
<晩秋は少し寂しいけど美しい 人生の秋も同じ> 7歳年上のキヨは、職場の先輩で、大切な友人 頭脳明晰、リーダーシップがあるしっかりした人 もう、40年以上の長い付き合いだ 夫を見送り、一人暮らしだが、経済的にも恵まれ、悠々自適 子どもや孫も近所に居て、安心なはずなのに ここ数年、何だか、気持ちが安定... 続きをみる
今日は午前中から晴天ながらも風が強く、それでも運動不足解消の為と新しい自転車を気に入っているので自転車で買い物を。 13時に夫がディケアに出かけてから 「そうだ、自転車の空気を入れにいこう」と午前中の自転車外出で気を良くした私は 何もこんな風の強い日に行かなくても..と思いながらも思い立ったら吉日の... 続きをみる
こんにちは。 ブログを始めたばかりで、 こんなに早く読んで下さる方がいらっしゃることに驚いてます😳ありがとうございます😌☺️ あゝ アッサムティーが美味しい。 心から美味しい、気分がいい、美しいなど、 じっくり感じる事を心がけるように している日々です。☺️ 本題に入ります。 毒親・機能不全家族... 続きをみる
手違いで、 順番が逆になってしまいました。 本当はこの記事が最初です。 「ブログを始めるにあたって」📝 私は、毒親育ちです。 約半世紀生きてきて、両親との関係にずっとモヤモヤしたものを感じてきました😶🌫️ 最近になって、「毒親」ということばに会い、 あゝ、ウチの両親はこれだったんだ、と認めざ... 続きをみる
今日も一日 怪我もせず 病気にもならず、 無事過ごせた事。 その事が奇跡のようなことなのだと..思うこの頃です。 一人で介護する身の私にとっては自分が指ひとつ怪我しても不自由を感じますから最近毎日 しみじみ有り難さを感じる日々です。 自分の原因不明の24Hの痛みの辛さから 一つの痛みで生活全てを悲観... 続きをみる
最近、別の名前でnoteにもアカウントをつくった。 そこで悩むのが ムラゴンとの使い分けである。 同じ内容を書いてもつまらないし 同じジャンルを書くと 記事数が分散して効率的じゃない。 noteを日記にして ムラゴンにメンタルの事を書くかな? 迷子迷子 本当はどちらかひとつに絞った方が良いのかもしれ... 続きをみる
夏バテのせいなのか 集中していなかったのでしょうか 最近は仕事のトラブルが続出です わたしの業務は すぐに結果が出るものではないため ミスをしてもすぐに判明しません なので いつ頃からそうなっていたのか自覚できないのです 今週はわたしが気づかなかったトラブルが 毎日のように見つかって そのリカバリー... 続きをみる
最近、好きなことを探している。 自分の好きなことってなんだっけ やりたいことってなんだっけ 自分の“好き”リストを書き出してみると わりとたくさん出てくるのだ。 しかし 私が求めてるのはどうやら それらではなくて “もっとハマれること” “夢中になれること” そして “生産性のあること” 消費的な趣... 続きをみる
最近、職場で席替え?がありました (小学生みたいですね) 今ドキのオフィスは フリーアドレス制が採用されて 仕事をするデスクは流動的で その日によって座る席は自分で決めるようです それはそれで落ち着かないような気がしますが わたしの職場はガッチリ固定制です 部署ごとにシマで固められ 各々の机にはその... 続きをみる
有名なアドラーの解説著書「嫌われる勇気」について 珍しく酔っ払って帰宅した息子と なぜか議論することになりました わたしはその本を読むのにとても苦労しました 全然理解できなかったのです 何度も同じページを読み返して とても時間がかかりました しかし息子は すんなり読めたとのことでした わたしにとって... 続きをみる
診断が誤診だった。 こんにちは、ひなです。 前私は鬱病だと書き込んでいたと思いますが最近の通院で躁鬱病だということが分かりました。 発見までの経緯を書きますね。 前々から不思議ではあったのです 時々訪れる性的逸脱行為、具体的には ・風俗キャストになる ・売春に手を出しかける 等 周期的に訪れる散財 ... 続きをみる
今の就業支援の仕事をする前に、少しの間ですが生活支援の仕事をしていました。 知らない方に伝えると、より障害(主に知的)が重度で、満足な意思疎通が困難な方が90%以上いたと思います。 そこでは、身の危険を感じることが数回ありました。ある男性は興奮したら腕に噛み付く、女性の方で散歩で隣り合って歩いている... 続きをみる
ストロング0巻酎ハイのなし🍐味がめちゃくちゃ美味しすぎる。 なんか、食欲までやっつけてくれる神 アルコール効いたときはbadなときを忘れられる気がする。 ふわふわする このまま何もかも忘れたい。 はぁ、明日なんか来なきゃいい。 一回、道を外れると、普通の人の道を歩くのに、かなりの根気がいる。 こん... 続きをみる
わたしの仕事のひとつに お客さま対応があります たいていの方には 最後に「ありがとう」と言ってもらえることが多く それが わたしのモチベーションとなっています 仕事なんだから「ありがとう」と言われなくても 変わらないのですが 本当に感謝してくれてるかどうかはわからないけれど 「ありがとう」はとてもパ... 続きをみる
体調の波がはげしいので お休みします。 皆さんのところへも お邪魔できるか わかりません。 すこし離れた方がいいのかもと 思ったので しばらく離れます。 また再開する時には 宜しくお願いします。 2023.06.17. える・どらど
日差しを浴びることで、セロトニンが増えるのですが 梅雨時は、ずっと雨なので、セロトニン不足で 体調不良になることが多いのです。 いろんなサイトを調べてみましたが 晴れの日は30分、曇りや雨の日は1時間 できるだけ、外にいるのがいいそうで。 雨の中のお外は、つらいなぁと。 そこで考えました。 雨が吹き... 続きをみる
昨日、お散歩のあと、雀魂を起動。 最近は、自分の麻雀をさせてもらえなくて ストレス解消のはずが、ストレスがたまってしまったりで。 役満も、確定リーチまではいくものの 流局だったり、相手にあがられたりで なかなか、上がれずにいました。 最初の配牌が、かなりよくて これは、いけるかもと思いました。 あと... 続きをみる
昨日は、ずっと雨が降り続いて お外に出ることができなくて、イライラ。 家の中をくまさんみたいに、ウロウロ歩き回って 足の裏が痛くなってしまった。 夜になって、ザワザワ感が抜けなくて 25時近くになっても、眠れなくて 睡眠導入剤を服用。 昨日の夜は、すごく眠いのに 横になると、息苦しくて、壁によりかか... 続きをみる
久し振りの病院は、どこも激混みでした。 保険証の確認窓口も、並んでました。 メンタルヘルス科の受付で 予約確認をしてもらった時に 看護師さんが、こういいました。 今日、担当の先生がお休みなので 替わりの先生の診察になりますが よろしいですか? ありゃりゃ。 2週間後、元気に姿を見せてくださいって 言... 続きをみる
日曜日に、お蕎麦屋さんに行った後 道の駅を巡って、お野菜を買いました。 私に内緒で、背後霊氏が、たけのこを買っていて アク抜きが大変なのに~と思っていました。 米ぬかなんて、家にないし、どこかの道の駅にあるかな? 確か、お米ひとつかみでも、いけたっけ? いろいろ思い出していました。 昨日、YouTu... 続きをみる
不安症の発作が起きてから、ずっと音楽が聴けずにいましたが 昨日のお散歩のときに、Walkmanをもっていきました。 イヤフォンを耳に入れることも、無理だったのに 意外と、すんなりつけられて、自分でも、びっくり。 Walkmanのスイッチを入れて、流れて来たのは 星野源さんの「Hello Song」 ... 続きをみる
背後霊氏が、ひとつの仮説を立てて来た。 いろんな物が値上がりして 私が今まで食べていたものを買い控えし 食生活を変えてしまったところに 家族の生活リズムに変化があって その生活リズムに、急激に合わせたせいじゃないかと。 前の私の食生活にも、問題があって ある成分を取り過ぎていた可能性があって それも... 続きをみる
上司はこれから頑張れよとか 大丈夫かでは無くて 職場の皆に迷惑かけたと責めた。 私なんてただの会社の歯車⚙️の ひとりでいつなくなってもいい そんなもんなんだろうな。 鬱病と精神疾患と 機能不全家族の私にたいして 上司は夫婦円満で子供達とも良好 友達も仲間もお金もあって脳も 健康体で休みは運動してる... 続きをみる
経過がいいから 2週間後の診察になった。 入院しないって 決めたんでしょ?。 頑張ってる。大丈夫。 先生も、そう言ってたでしょ?。 最初から見たら 本当に良くなったよ。 うん。そうなんだろうけど。 2週間は、長いよ。やっぱり。 なかなか眠れなかったのに 1~2時間のこま切れ睡眠で 身体が疲れています... 続きをみる
ご機嫌でいることの価値「心のトレーニング法」
「救いのなさ」こそが救いかもしれない。
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。トレード中に昼寝。やる気あるの?
うつ病日記:眠れません~メンタルクリニック通院
スイングトレードは勝ちやすい?向いてる人と向かない人の特徴
スイングトレードは本当に副業になるのか?幻想と現実
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。トレードで稼ぐために考える事。なぜトレードしない?
「私だけ?と思ってたけど、実は“あるある”なASDのこと」
【絵が語った“本当の心”】 ~母の覚悟も、息子の涙も~
「あたりまえ」に感謝できる私へ――家族が教えてくれたこと
“私に向いてること”の見つけ方
そのモヤモヤ、実は“仕事の〇〇”かもしれません。
やりたいこと迷子…その正体、トラウマでした
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。ホリデー?大きく跳ねる前に屈んでるんです!
俯瞰的な視点とほっとくといくらでも育つ先入観と偏見