2025年6月9日(日本円→外貨)144.96円 P国の様に公共交通がドアtoドアではなく 毎日動き回るので足が痛く日本生活は大変です、 足が痛い! 日本一時帰国したが友人の勤務先大手私立病院が 「杏林大学医学部付属病院」へと変わっておりびっくり! 看護師や介護士の人出が足りないので外国人でもよいの... 続きをみる
年金事務所のムラゴンブログ
-
-
-
昨年、過去5年遡って父親の確定申告をしたところ、所得税、住民税合わせて40万ほど還付されました 理由は簡単で、介護保険料は特別徴収されていましたが、後期高齢者医療保険が口座振替となっていたため所得控除の対象とならず、30年近くも割高な所得税、住民税を特別徴収されてきたからです しかし、5年超の時期は... 続きをみる
-
およそ10日振りの更新。暑くてなかなか筆が進まない感じで、ブログ巡りもここ数日滞りがち。 あっという間に夏休みも残すところあと2日で・・・何やっていたんだろう? 当初15日に予約していた年金相談、台風の影響で予約変更しました(前日に先方からTELあり)。 というわけで、昨日年金事務所へ行って来ました... 続きをみる
-
今日はお仕事帰りに 平和公園のすぐ側にある スーパー併設の自然食カフェ「シマカラ食堂」へ 行ってきました。 和風ハンバーグ定食をいただきました。 テラス席でのんびりいただきました。 デザートとコーヒー、、 これも厳選された素材で作られていて、、 スコーンのさくさく感と甘さ控えめのあんこがとても美味し... 続きをみる
-
年金事務所に届を出した翌日、TELがあった 「昨日は、よく確認せず受付しまして申し訳ございません。被保険者収入の半分を被扶養者収入が超えているので扶養にできません」と今さらながら言い出した 「収入が扶養者(被保険者)の収入の半分以上の場合であっても、扶養者の年間収入を上回らないときで、日本年金機構が... 続きをみる
-
ひとり事務 自分のことは自分でしなければならない 今回は給与厚生課のお仕事 相方が5月末で無職になったので 年金事務所へ「被扶養者異動届」を提出に 離職者証コピーを握りしめ年金事務所に駆け込んだ 幸い会社から自転車で行ける範囲だ 相変わらずのお役所雰囲気が漂う 蒸し暑いけど扇風機だけ いかにもな新入... 続きをみる
-
-
相方の付き添いで訪問したことがあるので 生涯2回目の年金事務所 年金事務所は役所だが 「こちらからお願いする、教えていただく」という低姿勢で臨む 送られてきた書類に書き込んで、いざ出陣 事務所は殺伐とした雰囲気はない 土曜日だから相談コーナーだけ開設でとても静か マイナンバーを届けていたら 提出書類... 続きをみる
-
昨日の2時半に予約をしていたので 年金事務所に行ってきました。 変更したい事があったのと、疑問に思っていた事の 確認です。 昨年も随分と説明をして頂いたのに、 わかったつもりでいても、 あれっ?じゃあこうなるとどうなるの? また、わからない…。 今年からの法改正で、年金は払えば積み上がっていく 仕組... 続きをみる
-
-
今更の楽天カードが届き、よくわからないけど ポイントも2000ポイント頂きました。 流れで、口座開設してみたら、カードローンの 申し込みまでセットになっていました。 途中でやめるにやめられず、使途は何?と 聞かれても、さぁ、考えてもいないのでわかりません。 何を選択したのか、よく覚えていません。 上... 続きをみる
-
今日は、特別支給の老齢厚生年金の受給の手続きに年金事務所に行ってきました。 満62歳の誕生日の前日から手続きができるということだったのですが、年金事務所には予約をしておき、提出書類がそろってからの手続きになりました。 提出書類といっても、戸籍謄本を取ることぐらいですが、我が家の戸籍は、結婚当初住んで... 続きをみる
-
先週から、予約してあった 年金事務所に行ってきました。 周りは60歳越えている同僚も多く、年金を すでに60歳から受け取っている人が多いです。 前回、叔母の用事で年金事務所を訪れた時 自分の事もちゃっかり聞いて そうか、私は62歳からがいいんだ!と思っていました。 今日、その他手続きもあり、再度確認... 続きをみる
-
今日は通院で朝一番の診察に 自転車で行ってきました。 コロナ禍のせいでしょうか。 いつもは予約してあっても 待合室は患者さんで溢れ 1時間待ちもザラなことも多いのですが 今日はがらがら。 すぐに呼ばれました。 予定よりだいぶ早く診察や薬の受け取りも 終わり、 次に行く年金事務所の予約の時間まで2時間... 続きをみる
-
-
#
年金事務所
-
特別支給の老齢厚生年金の請求手続きへ
-
「加給年金を払い過ぎたので返還してください」のその後
-
兄の後始末終わり 最後の年金請求手続きは諦めました・・・ ☆晩ご飯☆
-
初めて年金事務所行ってみた
-
【年金マン、爆誕!】年金請求の手続きをして、ボツ飯を喰う。
-
「遺族年金」に今思うこと
-
住みながら実家終い、怖いよね・・消えた資金の多い事ww
-
年金事務所でイヤな目に遇う、犬は飼っていません
-
電話が繋がらない年金事務所
-
1月のボロ市と館山キャンツーの荷造り
-
最愛の奥さんからラインで、前のコンドに年金事務所から郵便物が来てるからガードマンにお土産
-
夫の年金手続きに同行し、初めて知ったこと
-
年金事務所との激闘!!取立てられるモノなら、やってみな。
-
【闘病考】コロちゃん「大腸がん」になる➁
-
亡くなった親の年金不正受給が後を絶たない
-
-
遅い時間のブログの更新になりました。 今年から主人が年金を受給する年齢になったので、3か月前に届いていた年金請求書やその他必要なもの(私の年金手帳なども)を持って、一緒に年金事務所へ手続きに行ってきました。 土曜日は第2土曜日が開庁日ということだったので前もって予約して行きました。 戸籍謄本の取り寄... 続きをみる
-
相方は今月末で62歳になる。 めでたく年金(老齢厚生年金分)が受給となる。 申請書類の書き方で、まず転職が多く記載欄が足らない。 ここで躓き、あとも分からない単語だらけ…。 年金事務所に聞きに行こう! 月1回土曜日開庁しているので、予約をして訪問してきました。 勢いつき過ぎて予約15分以上前に到着。... 続きをみる
-
緑色の封筒で「企業年金連合会」というところから手紙が、相方宛に送られてきた。 役所風の団体から送付されてくるものは、だいたいお金を巻き上げるものばかりだ。 開封すると、「老齢年金裁定請求書」というものが入っていた。 記入して、マイナンバー記載住民票や戸籍抄本等とともに送れとのこと。 そんな超個人情報... 続きをみる
-
-
住居表示変更で年金申請の書類が届かなかったが、 年金事務所に連絡すると白紙の申請書を送ってくれた。 書類を相方に差し出し、書くことを促す。 年金手帳と雇用保険証を準備して、はい、どうぞ。 シニアグラスを持ち出して…まず郵便番号から書けない。 家電の番号が書けない、まるで幼稚園児のようだ。 さぁ、出来... 続きをみる
-
#
人生
-
非凡にとっての普通
-
【改訂版】邪魔が入る事のスピリチュアル的な意味Ⅲ ー もう一つの意味と問題解決法 ー
-
傘をさして歩こう
-
30代女子の敬礼にときめくオヤジの話
-
【旅行記】ついに北海道一人旅最終日!北海道NO,1ラーメン店で麺活&サッカー観戦!【4日目】
-
それどころじゃないって言わない
-
特定の宗教信者でない私ですが
-
今
-
10億円FIRE投資家が語る「老後2000万円問題で本当に必要なもの」
-
『我が巨人軍は永久に不滅です』昭和の野球少年の想い出
-
水出しコーヒー
-
ギャンブル依存症の夫と今も一緒に暮らしている理由
-
『すべて真夜中の恋人たち』 オヤジが読んで感じたこと
-
派遣切りと令和の闇鍋面談
-
恥ずかしさも人生の一部…痒みとの闘い再び
-
- # 無職