65歳、前期高齢者と言われる年齢になりました。 年金申し込みの通知が来て、どうしようか迷ったけど、厚生年金だけそのまま65歳でもらって、(額面としたら、3000円/月くらい)国民年金は繰り下げにしました。 夫より長生きするつもりなので(笑)、遺族年金をもらうつもり。 夫の遺族年金をもらうためには、自... 続きをみる
厚生年金のムラゴンブログ
-
-
[SAMEJIMA TIMES] 政府が閣議決定した年金改革法案は、連合に配慮し、国民を無視した「106万円の壁」撤廃で決着した 〜 現役世代の手取りはどんどん下がる見込み
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [SAMEJIMA TIMES] 政府が閣議決定した年金改革法案は、連合に配慮し、国民を無視した「106万円の壁」撤廃で決着した 〜 現役世代の手取りはどんどん下が... 続きをみる
-
こんにちはジジです 近頃、グーグルで検索して何かを調べ てみようとすると、様々な検索先が 並びます。それを一つ一つクリックして 自分が求める知りたい情報を探していく。 それがこれまででした。 それが今は様子が違っていて、知りたい ものへの答えを求める時にはAIを使うように なりました。たとえばチャッ... 続きをみる
-
日本の賦課方式公的年金は、所得上昇と人口増加を前提としているので、現在の状況では制度的にサステイナブルではなく、主にその皺寄せが現役層に課せられています。 かと言って、年金受給者が満足しているかといえば、そうでも無く、少なくとも団塊の世代以下は実質的支給額の漸減と重税で苦悩が絶えません。 この様に誰... 続きをみる
-
なくなる前年の、最後から2番目の年金と、お給料(毎日勤務ではなくアルバイト待遇) これくらいあれば、夫婦二人、悠々と暮らしてたよね、たぶん。 とは、今思うだけで、当時は当然のような顔して暮らしていたはず。 ふーん、保険会社から7万出てたんだ。 会社からも医療費補助が出てたから、医療費でひっ迫ってのは... 続きをみる
-
これまで、公的年金の源泉徴収税額の計算方法について関心がなかったのですが、令和6年分の源泉徴収税額に関しては、定額減税の関係もあり、釈然としなかったものですから、調べてみました。 日本年金機構のHPにその計算方法が示されています。 源泉徴収税額=(年金支給額-社会保険料-各種控除額)×5.105%(... 続きをみる
-
基礎年金(国民年金)は横ばいの経済状態が続くと30年後には現在より3割ほど目減りする見通しだ。 対策として厚労省が示したのが厚生年金に加入する会社員らの受給額を一時減らし、それによって生まれた財源を将来の基礎年金に回す改革案だ。 受給額への影響を試算すると、26年度から45年度までは今の制度より少な... 続きをみる
-
むさしの森珈琲で 友人とプチ忘年会 厚生年金の入金がありました 12/13 115,284円 2024年の合計は 570,342円となりました マンション暮らしをしているので 厚生年金は 共益費と駐車場代で 消えてしまいます ただ 配当金と株主優待があるので 暖かい部屋で楽しく生活ができてます 投資... 続きをみる
-
厚労省は、2024年12月10日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に、厚生年金を抑制して生んだ財源をもとに、基礎年金の水準を3割底上げする改革案を実施した場合の年金額の増減を示した。 試算では、会社員と専業主婦の世帯では、2040年度までの年金額が現行制度の見通しを下回る。 記事 2024... 続きをみる
-
2025年は5年に一度の年金制度改革とあって、現在(2024年12月)、厚労省から「106万円の壁」撤廃など様々な案が提示されています。 ところで、日本の年金制度は、現役世代が支払う保険料を高齢者の年金に充てるという「賦課方式」です。 賦課(ふか)方式と積立方式 | いっしょに検証! 公的年金 | ... 続きをみる
-
-
基礎年金の3割底上げ案、厚生年金の受給額は2040年度まで減少
厚労省の試算によれば、厚生年金の積立金を基礎年金(国民年金)の底上げに活用し、基礎年金の給付水準を3割程度引き上げる案について、2040年度までは厚生年金の受給者が受け取る年金額が、現行制度に比べて減少するとのことです。 基礎年金は、「マクロ経済スライド」により、成長率がほぼ横ばいの状況が続く場合、... 続きをみる
-
来年度(2025年度)の公的年金額は、1.9%増えるものの、上げ幅はマクロ経済スライドにより3年連続抑制される。 記事 2024年11月30日付日経記事「公的年金25年度1.9%増、民間推計 上げ幅は3年連続抑制」によれば、 「2025年度の公的年金の支給額は3年連続で引き上げ改定になる。 試算では... 続きをみる
-
かりんの香り、103万の壁とかあまり意味がないと思っているワタクシ。
おはようございます。 今日は寝起きが悪かったわ。 目覚ましで起きるもまた目覚ましを止めて 布団に潜り込んでしまいました。 危ない、二度寝する所でした。 寝たのが1時半、夕食後にカフェオレを コップ半分飲んだだけなのに 夜中にトイレに一回起きた。 やはり私の場合は、夜コーヒーやカフェイン入り お茶系は... 続きをみる
-
50歳以上になると、「ねんきん定期便」が届き、現状の働き方や年収が60歳まで続くことを前提とした給付見込み額を知ることができます。 記事 2024年11月18日付日経新聞記事「老後の年金額、確認して今を楽しもう 大江加代氏 多様性 私の視点(確定拠出年金アナリスト)」によれば、 「(前略) 50代か... 続きをみる
-
基礎年金(国民年金)の給付水準低下を厚生年金の財源でカバー、厚労省案
基礎年金(国民年金)は、「マクロ経済スライド」により、成長率がほぼ横ばいの状況が続く場合、2057年度までこの抑制措置が続き、受取金額は現在より3割減る見通しです。 その対策として、財政が改善傾向にある厚生年金の抑制期間を延ばし、浮いた財源を基礎年金に回すことで、基礎年金額(国民年金)の減少分をカバ... 続きをみる
-
#
厚生年金
-
厚生年金に利回りを求めると(その2)
-
65歳からの副業|年金を減らさずに働くには?
-
厚生年金に利回りを求めると(その1)
-
特別支援の厚生年金受給手続きに行って来ました
-
【雑談】ニュースとは・・・
-
【増税決定】将来の年金が増えると思っている人っているの?
-
厚生年金を繰り下げ受給した場合の損得計算表~結果編
-
日本年金機構から長い名前の通知書が届きました
-
厚生年金を繰り下げ受給した場合の損得計算表~作成編
-
厚生年金を繰り上げ受給した場合の損得計算表~結果編
-
厚生年金を繰り上げ受給した場合の損得計算表~作成編
-
GPIFのリバランスについて
-
借金を重ねる親(国)の未来は…
-
g35 家計の危機迫るか
-
花いっぱい ・年金制度改革法案が衆議院で可決・河野太郎氏の最近
-
-
厚生年金、加入者数4672万人、2023年度。4年前比180万人増
近年は、パート労働者の厚生年金の加入が進み、2023年度時点の厚生年金加入者数は4672万人で、2019年度と比べて180万人ほど増えたようです。 記事 2024年11月16日付日経記事「厚生年金 収入・期間に応じて上乗せ」によれば、 「公的年金制度のひとつで、会社員や公務員らが加入する。 20歳以... 続きをみる
-
女でも厚生年金を掛けまくれ‼️コラーゲンは肌だけじゃないから取りたいワタクシ。
おはようございます。 少し朝寝坊気味。 昨夜寝たのは12時45分くらい。 寝つきはよく7時起床。 ただ皆さんのブログを読んでいたら 出遅れています。 今日はお弁当は作らなくて余裕はあるはずですが、 意外にそういう時のほうが時間がなぜか足りなくなります。 今、NHKのテレビを見ていたら 65歳になった... 続きをみる
-
こんにちは、ジジです 昨日、休みを利用して 年金相談窓口に行ってきました。 と言うのも先日年金請求書 なるものが届いたので それについて聞きたいことが あってなのですけどね。 ちなみに私、年金については 本当に恥ずかしいくらい無知です。 一つはこれまで年金支払いをしてきた 過去の勤め先の欄があり、そ... 続きをみる
-
おはようございます。 今日も朝が来ました。 曇っていますが暑くなるそうです。 また今週も始まるので頑張らないとね。 今日は食事記録から。 朝食、なんとなく少しずつ色々食べています。 コーヒーは久々プロテインは入れずにブラックで飲みました。 フレンチモカという新しいコーヒー豆を買ってみたので。 軽めも... 続きをみる
-
マックの チキンタツタを食べてきました サラダだが 紙パックになって なんだか食べ難くなりました 三種のカンキツミックスフロートは 想像よりは甘めでしたが 暑かったので美味しかったです 4/15 老齢厚生年金 112.***円 個人年金保険合計 233.724円/毎月入金があるので 生活費は ほぼ2... 続きをみる
-
-
一般にFIREで収入が無くなれば、これまで貯めた資産を取り崩して生活する事になります。 これ以外は、一定の年齢になれば公的年金が貰えます。日本の場合は65歳から。 65以前にリタイアする場合それまでどうするか。 年金には繰上げという制度があるようで、減額されるものの、60歳から貰えます。 私は迷う事... 続きをみる
-
昨日のsakibabaの株式評価損益 持ち株前日比 -628.195円 -0.48% ETF前日比 +1.09% 日経平均一昨日比 1.21% TOPIX 0.28% 一昨日はバレンタインだったので 自分にチョコもどき お支払いは モスの優待券と 楽天ポイントで 偶数月15日は 厚生年金保険の入金日... 続きをみる
-
公的年金2.7%アップ 厚生年金夫婦2人世帯で22万483円 国民年金は6万8,000円
厚生労働省資料よりhttps://www.mhlw.go.jp/content/12502000/001040881.pdf ++++++ 公的年金の2024年度の支給額は、物価や賃金が上昇したことを反映させ23年度より2.7%増え、会社員や公務員が受給する厚生年金は夫婦2人のモデル世帯で23年度よ... 続きをみる
-
昨日のsakibabaの株式評価損益額 持ち株前日比 -400.511円 -0.313% ETF前日比 +0.14% 日経平均一昨日比 -0.31% TOPIX -0.4% 毎月1日は 個人年金保険の入金日です 毎月入金個人年金保険 69.250円 + 69.167円 = 138.417円 年一括振... 続きをみる
-
-
弊ブログをご覧いただいている方々は、もちろん米国株に関心のある方が多いとは思います。 一方で私の属性(引退前の会社員)から、特に投資にご興味が無くとも、近い年代の方にご訪問いただいています。なので同世代の皆様にも少しでも有益な情報を発信できればと考えています。 引退を間近に控えた我々にとって、何と言... 続きをみる
-
【これは盲点】厚生年金・国民年金からも「天引きされるお金」があったとは!
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/15/%E3%80%90%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%80%91%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%83... 続きをみる
-
もらえるものは何でも素直に受け取って 喜ぶぞ~。 去年11月に来た特別支給の老齢年金の 申請書。 それは先日 誕生日が過ぎてから やっと郵送しました。 その後 企業年金の申請書が来て こちらも郵送しました。 ホッとしたら 今度は「ねんきん定期便」の たまに来るハガキ到着。 今度は何だ??? ほ~~~... 続きをみる
-
こんにちは!なぎさです! 人生100年時代と言われている昨今、60歳や65歳で定年を迎えて、 それから年金をもらいながら、いかに健康に過ごすかが重要だと思う。 特に女性。 若い頃、アルバイトやパートで生活して厚生年金を払ってこなかった人は大変なことになる。 結婚して良く働く夫と添い遂げればいいけど、... 続きをみる
-
昨日のsakibabaの株式評価損益額 持ち株前日比 -994.617円 -0.88% ETF前日比 -1.38% 日経平均一昨日比 -1.88% TOPIX前日比 -1.21% 先週 市民公園で ジョギング その時は まだ イチョウの葉が 残ってました が 一昨日の風で 丸裸になってました 12/... 続きをみる
-
-
50代女性シングルはしがみついてでも仕事しなさいと思うワタクシ。
おはようございます。 今朝は5時前に目が覚めました。 多分、今日の訪問予定のお客様が 結構強者ばかりのオンパレードなんです。 まあ、ちょっと癖があるので、 このワタクシでも緊張します。 昨夜から訪問準備を抜かりなくするのに 余念なく、午前中勝負なので少し余裕を持って 会社に行こう思うとこういう時間に... 続きをみる
-
国民年金 納付延長は是か非か 安倍政権下の既定路線だが負担増だけでは反発必至
上の図は厚生労働省のホームページより、「公的年金制度とライフコース」 +++++++++ 政府は国民年金保険料の納付期間を40年から5年間延長して45年にする方針を固め、ネット上は賛否両論で割れている。賛成といっても「少子高齢化で今の国民年金の仕組みではやむをえない」というもので、否=反対意見は「国... 続きをみる
-
#国民年金 とは(※雑学No.198,第53週,2022/10/24(月)~,B.D.+55)
✨🌒🌓🌔🌕 2022/10/24(月) 🌕🌖🌗🌘✨ 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。その後は、REVOさんで義弟・義妹と3人で食べました。今週は、木曜日はM保育園の健診、土曜日は未定、日曜日もフリーです。」 ... 続きをみる
-
20歳になると国民年金の加入が義務づけられています。学生や低収入、無職など特段の事情があれば 免除なり申請が可能ですが。 先日20歳の誕生日を迎えた学生の娘にも国民年金の加入案内がきました。大学生とかだと 郵送の形で来るのですね。 私の場合は18歳から働いていたので そのまま厚生年金を払う形になって... 続きをみる
-
私は会社員になって、いつも思うのですが、給料日があるということ、ボーナスデイがあるということだけでも会社員になって良かったと思うことが多いです。 もちろん嫌なことはたくさんあります。 例えば、嫌な事の代表例である人間関係とか。 それのせいで、眠れないこともあり、体調を崩してしまったりとかもあります。... 続きをみる
-
おはようございます。 今日も6時に起きました。 昨日は夜にホテルでイベントがあったため 帰宅したのは21時でした。 夜中の12時を10分くらい過ぎましたが 就寝してあっという間に寝落ち、爆睡していました。 ホテルの高層階であったイベントのため、 景色を堪能できました。 仕事も今月は今のところ、好調で... 続きをみる
-
本「マチズモを削り取れ」 著者:武田砂鉄 マチズモ=マチスモ:machismo 「男性優位主義」を指し、 男性としての優位性、男性としての魅力、特徴を誇示する、 という意味合いがある。by Wikipedia まだ読んでる最中で挫折しそうなんですがね、、 「マチズモ」って言葉知りませんでした、、^^... 続きをみる
-
こちらに来て子どもサポートに登録し 子どもの預かりや集団保育をしました 誰かと関わりたくてー と言っても4年で10回ぐらいですが 音楽一家のお子さんを預かったり 講習で北関東出身の方とお友達になったり それなりに楽しい時間でした でもコロナ禍で活動もー そして私も65歳になったので 市役所に退会手続... 続きをみる
-
AIの技術の進化は、恐ろしいものがあると言いますか これからは、ますます速度を上げて進化していくことになるかと思いますし その進化が、止まることは、まずありません そうなってくると、今までやってきた日本の教育って、それで良いんでしょうか? 学校の勉強だけをやって一流大学を目指すというだけのコースで、... 続きをみる
-
今日は広島城の近くに用事があり 早朝から出かけて来ました。 朝は雨がぱらついていたので 路面電車で、出かました。 帰りは雨が上がっていたので 広島城の周りを散歩することに。。 広島に越してきて初めて来る広島城です。 お堀には鯉がたくさん、、 ごはんクレクレと集まってきます。 雨上がりの新緑が美しく映... 続きをみる
-
昨日は主人の年金のことを書きましたが、今日は私のことを少し書きます。 私は来年の12月で満62歳になります。約8年という短い期間でしたが、厚生年金に加入していたので、満62歳になると特別支給の年金がもらえます。月額に換算すると約4,000円ちょっとです。 そして、満65歳になると、今度は国民年金分が... 続きをみる
-
遅い時間のブログの更新になりました。 今年から主人が年金を受給する年齢になったので、3か月前に届いていた年金請求書やその他必要なもの(私の年金手帳なども)を持って、一緒に年金事務所へ手続きに行ってきました。 土曜日は第2土曜日が開庁日ということだったので前もって予約して行きました。 戸籍謄本の取り寄... 続きをみる
-
お早うございます。 50代になると年金特別便が送られてきます。 年々、少なくなっています。 計算すると月々、こんだけ?みたいな額です。 生活できんじゃないですか??? ちょっとがっかりしたお話ですが、現実逃避せずに 真っ正面からとらえて対策をしていかないと、いけないアラカン世代。 時間があまりありま... 続きをみる
-
一昨日・昨日2日に渡りいただきました ・茄子 ・カボチャ ・ピーマン ・オクラ ・プチトマト ・ゴーヤ ありがたく、お裾分けもし美味しく食べます。 野菜高いので嬉しいです。 昨日市役所などに用があり、待ち時間いくつか冊子があり手にとり読んでみました。 今日本全国で、100歳以上の方が何人いるかご存知... 続きをみる
-
-
#
50代
-
Xのお友だちも募集中です!
-
7月5日に大災害?でもその前に、もう無理かもしれない…
-
【50代/更年期】無理せず1つだけでも終えたら良し!
-
最近のお買いものなど【50代一人暮らしの日常】
-
半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう
-
お金をかけてよかった
-
50代の一人旅って〜2025年 青森①〜
-
神アイテムな褒められカットソー
-
niko and…ジャスカ着回しコーデ/常備したい十五雑穀米健康おかゆ
-
涼しく着れるシアージャケット/楽天お買い物マラソンクーポン情報①
-
「やせたら着る服」は結局着なかった!ダイエット成功へ導くクローゼット整理術
-
当たり前への感謝は穏やかで豊かな人生をつくる
-
脱4毒実験10ヶ月経過報告
-
【江南穴場グルメ】日本人は知らない、地元の人が通う絶品ポッサム
-
入れてしまった有害重金属は...
-
- # 50代の生き方