昨日のsakibabaの株式評価損益額 持ち株前日比 -994.617円 -0.88% ETF前日比 -1.38% 日経平均一昨日比 -1.88% TOPIX前日比 -1.21% 先週 市民公園で ジョギング その時は まだ イチョウの葉が 残ってました が 一昨日の風で 丸裸になってました 12/... 続きをみる
厚生年金のムラゴンブログ
-
-
50代女性シングルはしがみついてでも仕事しなさいと思うワタクシ。
おはようございます。 今朝は5時前に目が覚めました。 多分、今日の訪問予定のお客様が 結構強者ばかりのオンパレードなんです。 まあ、ちょっと癖があるので、 このワタクシでも緊張します。 昨夜から訪問準備を抜かりなくするのに 余念なく、午前中勝負なので少し余裕を持って 会社に行こう思うとこういう時間に... 続きをみる
-
国民年金 納付延長は是か非か 安倍政権下の既定路線だが負担増だけでは反発必至
上の図は厚生労働省のホームページより、「公的年金制度とライフコース」 +++++++++ 政府は国民年金保険料の納付期間を40年から5年間延長して45年にする方針を固め、ネット上は賛否両論で割れている。賛成といっても「少子高齢化で今の国民年金の仕組みではやむをえない」というもので、否=反対意見は「国... 続きをみる
-
#国民年金 とは(※雑学No.198,第53週,2022/10/24(月)~,B.D.+55)
✨🌒🌓🌔🌕 2022/10/24(月) 🌕🌖🌗🌘✨ 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。その後は、REVOさんで義弟・義妹と3人で食べました。今週は、木曜日はM保育園の健診、土曜日は未定、日曜日もフリーです。」 ... 続きをみる
-
20歳になると国民年金の加入が義務づけられています。学生や低収入、無職など特段の事情があれば 免除なり申請が可能ですが。 先日20歳の誕生日を迎えた学生の娘にも国民年金の加入案内がきました。大学生とかだと 郵送の形で来るのですね。 私の場合は18歳から働いていたので そのまま厚生年金を払う形になって... 続きをみる
-
私は会社員になって、いつも思うのですが、給料日があるということ、ボーナスデイがあるということだけでも会社員になって良かったと思うことが多いです。 もちろん嫌なことはたくさんあります。 例えば、嫌な事の代表例である人間関係とか。 それのせいで、眠れないこともあり、体調を崩してしまったりとかもあります。... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日も6時に起きました。 昨日は夜にホテルでイベントがあったため 帰宅したのは21時でした。 夜中の12時を10分くらい過ぎましたが 就寝してあっという間に寝落ち、爆睡していました。 ホテルの高層階であったイベントのため、 景色を堪能できました。 仕事も今月は今のところ、好調で... 続きをみる
-
本「マチズモを削り取れ」 著者:武田砂鉄 マチズモ=マチスモ:machismo 「男性優位主義」を指し、 男性としての優位性、男性としての魅力、特徴を誇示する、 という意味合いがある。by Wikipedia まだ読んでる最中で挫折しそうなんですがね、、 「マチズモ」って言葉知りませんでした、、^^... 続きをみる
-
こちらに来て子どもサポートに登録し 子どもの預かりや集団保育をしました 誰かと関わりたくてー と言っても4年で10回ぐらいですが 音楽一家のお子さんを預かったり 講習で北関東出身の方とお友達になったり それなりに楽しい時間でした でもコロナ禍で活動もー そして私も65歳になったので 市役所に退会手続... 続きをみる
-
-
AIの技術の進化は、恐ろしいものがあると言いますか これからは、ますます速度を上げて進化していくことになるかと思いますし その進化が、止まることは、まずありません そうなってくると、今までやってきた日本の教育って、それで良いんでしょうか? 学校の勉強だけをやって一流大学を目指すというだけのコースで、... 続きをみる
-
今日は広島城の近くに用事があり 早朝から出かけて来ました。 朝は雨がぱらついていたので 路面電車で、出かました。 帰りは雨が上がっていたので 広島城の周りを散歩することに。。 広島に越してきて初めて来る広島城です。 お堀には鯉がたくさん、、 ごはんクレクレと集まってきます。 雨上がりの新緑が美しく映... 続きをみる
-
昨日は主人の年金のことを書きましたが、今日は私のことを少し書きます。 私は来年の12月で満62歳になります。約8年という短い期間でしたが、厚生年金に加入していたので、満62歳になると特別支給の年金がもらえます。月額に換算すると約4,000円ちょっとです。 そして、満65歳になると、今度は国民年金分が... 続きをみる
-
遅い時間のブログの更新になりました。 今年から主人が年金を受給する年齢になったので、3か月前に届いていた年金請求書やその他必要なもの(私の年金手帳なども)を持って、一緒に年金事務所へ手続きに行ってきました。 土曜日は第2土曜日が開庁日ということだったので前もって予約して行きました。 戸籍謄本の取り寄... 続きをみる
-
お早うございます。 50代になると年金特別便が送られてきます。 年々、少なくなっています。 計算すると月々、こんだけ?みたいな額です。 生活できんじゃないですか??? ちょっとがっかりしたお話ですが、現実逃避せずに 真っ正面からとらえて対策をしていかないと、いけないアラカン世代。 時間があまりありま... 続きをみる
-
#
厚生年金
-
自分の年金支給額を確認
-
株式投資よりも先にするのは「守りのさらに守りの資産形成」
-
【実際の目安は5,200万円】老後にどれだけのリスク資産を用意して取り崩していけばよいか
-
【遺族年金】実際に支給されて1年半経過しました~支払われてわかったこと~
-
不確定要素あり
-
日本の年金制度の歩み
-
年金制度は維持できない?税収と社会保障費から紐解いてみた。
-
年金を含めて2歳上の姉との収入の差は6倍以上 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
厚生年金受給者で年金13万円以下は42%
-
物価高なのに年金減額?
-
【年金にも新制度導入】在職定時改定についてわかりやすく解説
-
【現実味を帯びる人生100年時代】年金に頼らない人生設計をするということ
-
年金繰り下げ受給はお得なのか?
-
真実の蓄財は
-
年金分割とは
-
-
一昨日・昨日2日に渡りいただきました ・茄子 ・カボチャ ・ピーマン ・オクラ ・プチトマト ・ゴーヤ ありがたく、お裾分けもし美味しく食べます。 野菜高いので嬉しいです。 昨日市役所などに用があり、待ち時間いくつか冊子があり手にとり読んでみました。 今日本全国で、100歳以上の方が何人いるかご存知... 続きをみる
-
-
#
米国ETF
-
総運用資産報告 2023年1月(増)
-
【2023年1月期】運用実績(米国株式と配当金編)
-
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年1月】
-
【BND】2023年1月の分配金情報。28.94%の増配!
-
【VGLT】2023年1月の分配金情報。+25.35%の増配!
-
運用報告 米国株 2023年1月(増)
-
資産状況(2023.1.31時点)
-
米国株投資なら個別株のほかETF分散投資も検討しよう。
-
【税務署確認済み】外国税額控除の確定申告のやり方(2022年分)|SBI証券で米国ETFの取引をしている場合|
-
【RYLD】2023年1月の分配金情報。-12.36%の減配…
-
【XYLD】2023年1月の分配金情報。-14.70%の減配…
-
【QYLD】2023年1月の分配金情報。-16.45%の減配…
-
2023年は米国ETFを始めるのにいい年になりそう!
-
ETF7.QQQ14株購入してみた
-
【毎月配当】楽天証券で米国ETFの超高配当XYLDを購入!リスクや経費率を解説!【配当推移】
-
-
#
投資の勉強
-
みんなどれくらいのハイレバ使ってるんですか?1000倍ともなると一瞬で種がなくなりそう
-
【初心者必見】株式投資は万人におすすめの資産形成法です。株式投資の本質と利益が出る理由
-
今月の総資産は、71,845,602円でした。そのうち、シンガポールドル資産は232,546.38ドルでした。
-
【海外FX】未入金ボーナスって結構規則がうるさいな
-
小資金の具体的な高配当株投資戦略!配当金より売買差益を狙え
-
【海外FX】FXProの出金トラブルってある?隠れ使用者の人教えて
-
【海外FX】コンスタントに350万円以上稼げる実力があるのなら日本からおさらばしてシンガポールあたりに移住するのが一番てっとり早い
-
【 235万円 損益 -4万円 : -2% 】毎月積立 2023/02/01 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 微増 今後は景気後退を想定中
-
【1008万円 8万円 1%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 1/30 株価回復 もう少し買っておけばよかった なかなか追加の資金を入れられない
-
【 235万円 損益 -4万円 : -2% 】毎月積立 2023/01/30 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 微増 今後は景気後退を想定中
-
MT4業者てゆうか海外業者のスプが広いのはメタクオーツ社に手数料を上納してるからなんだよね?
-
【株式投資】アラフォーで知識ゼロだけど真面目に経済の勉強をしてみた①
-
特に豪円やってる奴でスワポ派はギリシャショックの前までに全員死亡した。
-
【FPのポートフォリオ】資産を運用している先4選
-
競馬で勝ち組は5%。FXの勝ち組は1%。なぜギャンブルの競馬の方が勝ち組率が高いのか?
-