氷柱のムラゴンブログ
-
-
-
夕ごはん トマトチーズ鍋 卵サラダ ル・レクチェ 昼ごはん 鍋焼きうどん ブルーベリーのスムージー ・ ・ ・ レモンさんから教えてもらったキャラメルりんごのパウンドケーキを焼いてみた りんごのトッピングができたらよかったんだけど、そこら辺にあったドライフルーツとナッツで飾った 早速おやつに🙆 焼... 続きをみる
-
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 今回は、命懸けの出張について。 明日は、今年最後のご契約。 物件は群馬県吾妻郡嬬恋村の浅間サンランド別荘地内の戸建。 そのため、契約場所は嬬恋村にて。 契約前にお客様に再度現地をご見学いただきます。 横浜の自宅から約250kmの嬬恋村、明... 続きをみる
-
【群馬、赤城】新雪のオトギの森を歩き、名もなき氷瀑へ《前編のつづき》2019年12月30日(月)
《登山難易度1》 オトギの森、名もなき氷瀑前からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) オトギの森に入った辺りで間違えて【前編】をアップしてしまったので、その続きを書きます。 雪の量がすごいという話でした。 黒檜山とかの山の上ではないのでそこまで雪があると思っ... 続きをみる
-
先週に引き続き雪山ハイキングに行って来ました。 昨年、冬の雲竜渓谷に初めて行き、雪と氷の世界に感動したので今年も週末の土曜に行って来ました。 スタート時点は日光東照宮のすぐ近く、標高900mほどのゲートから2時間半ほどで標高差約600mを登ると雲竜渓谷に着きます。 この日、日光ICを降りたら日光の街... 続きをみる
-
【栃木、日光】いよいよ『雲竜渓谷』の氷瀑とご対面。青く幻想的な光を放つ氷の芸術に圧倒された夢の時間《後編》2019年1月26日(土)
《登山難易度 12》 雲竜渓谷からこんにちは。 長い長いルートをたどった《前編》の続き、いよいよ雲竜渓谷の懐に入って行きます。 雲竜渓谷の入口、鉄の階段です。 元々急な階段に雪が積もってほぼ滑り台の様相を呈しています。 手すりを持って慎重に下ります。 少し行くと右側の岩場に出来た氷柱の連なりが間近に... 続きをみる
-
【栃木、日光】地図は不明瞭、コースタイムもわからないミステリーハイク。ひたすら歩いて、日光『雲竜渓谷』の氷瀑を見に行く《前編》2019年1月26日(土)
《登山難易度 12》 雲竜渓谷、氷瀑前からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は久しぶりにターボとハガレーナと一緒に出掛けました。 当初北横岳にモフモフの雪道歩きをしに行こうと考えていましたが週間天気予報によると長野方面は生憎の雪と強風で登山適正はC判定。 こ... 続きをみる
-
夕日よりつよくはげしき赤やあるなほ燃えんとす君の唇 ひとつ身を生きながらえて冬の蟻 雪原をきり裂いていく川ひとつ 軒の氷柱やや斜かいに見あげたり 春の雪光やどして降りにけり
-
冬の雲竜渓谷の景色が綺麗という話を教えてもらって行って来ました。 1月下旬から2月なかばの厳冬期だけ見ることができる氷の世界です。 日光東照宮のすぐ近くの滝尾神社の駐車場に車を止めて約3時間ほど歩くと雲竜渓谷に着きます。 最深部の雲竜瀑に行くには前爪のアイゼンとピッケルかストックが必携です。 途中に... 続きをみる
-
つららと玉の浦、雪と玉の浦の幻想的な写真。平成30年八王子大雪のプレゼント~♪♪
昨日1月22日の大雪が僕に素敵なプレゼントを 2つくれました。1つは長崎・五島の名椿「玉の浦」の美しい姿。もう1つは内緒~ 笑 氷柱(つらら)と玉の浦 雪と玉の浦 平成30年(2018年)1月22日、23日 村内伸弘 撮影 「雪」積もりましたね~ 4年ぶりですね、これだけ積もったのは!? 雪は好きな... 続きをみる
-
- # 氷柱
-
#
RAW現像
-
本日の現像から 2023.12.3 その1 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その7 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その6 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その5 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その4 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その4 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その2 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.2 その1 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.1 その2 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.12.1 その1 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.11.30 その11 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.11.30 その1 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その49 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
本日の現像から 2023.11.29 その9 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
本日の現像から 2023.11.29 その8 ─ 初音さん 2023.11.12 大阪公立大学附属植物園 ─
-
-
#
オールドレンズ
-
【オールドレンズ】半世紀が経過した緑のロッコール「MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7」実写レビューと作例紹介
-
作業スペースを改善したい【フォト雑記】
-
UV TOPCOR 135mm F4 超ジャンクレンズを入手した もちろん問題だらけwww
-
【オールドレンズ】バランスのとれた有能レンズ「MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4」実写レビューと作例紹介
-
【オールドレンズ】バランスのとれた有能レンズ「MINOLTA MD 50㎜ F1.4」実写レビューと作例紹介
-
11/12
-
光をあつめて
-
#183
-
10/30
-
10/29
-
10/28
-
10/27
-
#175
-
#174
-
だれかのために
-