先週久しぶりにレイク・ルイーズ (ルイーズ湖: Lake Louise) に行ってきました。 湖はまだまだ凍っていますが湖から流れ出るところだけが解けて流れています。 氷の上にはたくさんの観光客が。湖の奥の方まで歩いていっている人もたくさんいました。 端の方は氷が薄いのでこの看板。 今年は積雪が少な... 続きをみる
氷のムラゴンブログ
-
-
ボウ川は流れているのでもう全面解氷しましたが、湖となるとまだまだそうもいきません。 このジョンソン湖もまだ凍っています。 岸から30cmくらいは溶けて透き通った水の中が見えるところもあります。。 そしてそこから数メートルは多分1cmとかの薄い氷が続いている、そんなかんじのギリギリの感じの氷です。湖の... 続きをみる
-
-
-
今朝も寒かった。 朝起きて見えた景色はすこーしだけ白っぽい。積もったというほどではありませんでした。 かなり気温が下がると見込んで昨夜ベランダのバケツに水を少々入れてみました。あわよくば氷が張るかなと? 最近は外で氷が張っているのを見る事があまりありません。 小学生のころ(高知ですが)たまに道の端の... 続きをみる
-
写真のボウ川のこの部分は滝に近く少し勾配があり流れが少し急なので半分は凍らずに流れています。 時々氷の欠片のようなものが上流から流れてきて、で、よく見てみると実際かなりの大きさがあります。 向こう岸に見えるベンチと比べるとその大きさを実感し、ああ、やっぱり自然は雄大だなと。そう思うのでありました。
-
-
ボウ滝の方は川に勾配があり流れが急なので凍らない場所もありますが、街のすぐそばの辺りは緩やかな流れのため冬になると全面凍ります。 あちこちに人間や犬が歩いた跡があり、さらには野生動物が歩いて川を渡って向こう岸に行ったりこっちに来たりした足跡等もあります。 バンフ太郎がバンフに来た頃は冬になるとこの写... 続きをみる
-
バーミリオン湖が凍っています。 どのくらいの厚さでどこまでしっかり凍っているか分からないので遠くまでは行きませんが端っこの方なら安心して氷の上を歩ける感じです。 スマホを氷の上に置いて写真を撮ってみるとこんな感じに氷の表面の様子がよく分かります。 表面が結構ボコボコしているのでスケートをするとしても... 続きをみる
-
昨夜はなかなか寝付けなくて、雨と雷の音で大丈夫、明日、眼が冷めたら何をすればいいのかと考えていたんだけど、一人だとやれることに限界があるなあと思ってしまったわ。 夜遅くだとTVも終わっているのでパソコンを立ち上げて台風をチェックしていけど。 ナイロン袋で氷を作るというライフハックが飛び込んで来て、や... 続きをみる
-
-
氷に包まれたレモン?、さぞかし涼しいでしょうね(=^・^=) 一昨日から8月、一年で一番暑い!!と言われる月です、ここを乗り越えましょう でも気象庁が余計なことを、9月も10月も暑いでしょうって 良いじゃん、秋も近いですよ・・・・くらいで 駄目なんですかねえ・・・・・、(^_-) 皆さん、ご体調を整... 続きをみる
-
どんな暑さにも溶けていかない カランコロンと氷を混ぜるように 簡単に面倒なもの全部混ぜ合わせて 溶かせてしまえばいいのにな
-
昨晩 確認した Alexaからの 天気予報で今日は 🌩雷雨🌩 との事でしたが…朝からカッツリ❗❓ ☀晴れ☀ とるがな❗日本の優秀な 天気予報 でも こんな 大ハズレ する事が有るのね💦っと チョイ ビックリ❗❗…かなりビックリ❗❗❗ 本日の体重…52.4キロ (朝食) レモン白湯 ディナーロ... 続きをみる
-
凍てる いてる Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 凍てるは 方言で「しみる」「しばれる」とも表現 冬の寒さの表現 地方によって違うのがおもしろい 寒さの度合いが伝わってくる 氷で作ったウサギの彫刻 Copy... 続きをみる
-
今日はなんと6℃まで上がりなかなか暖かい日でした。 このくらいの気温になると顔を覆わなくていいし手袋もなくても大丈夫、ジャケットも分厚くなくて薄いのでいいから身軽で動きやすくていいですね。 外の空気はすがすがしいし、青空が出てくると日が当たってぽかぽか暖かい、いつまでも外にいられるようなそんな気持ち... 続きをみる
- # 氷
-
ようやく厳しい寒波が去って平穏な日々が戻りつつあります。 マイナス30℃以下になるとルンルンなどと言いながらの散歩は出来ず、食料品の調達や仕事に行くために仕方なく外を歩く、家を出る時は分厚い防寒具で武装して気合を入れて玄関のドアを開ける、そんな日々でした。 昨日火曜日は寒波の冷たい空気は残っていたも... 続きをみる
-
自分の困った癖”退廃美がすき”というのは以前のブログで書きましたが… にたよーな画像を沢山集めてしまう収集癖。 まずはこのクセを整理しなきゃかな?という感じです (なかなか進ませられません💦 自分と向き合うのは息苦しい(;^_^A) とある「退廃美フォルダ」の中身はこんな感じでした。 ちょっと”怖... 続きをみる
-
まだ寒波らしい寒波が来ていないラッキーな11月(個人的には寒くなくて、いや、結構寒いですが、でも、痛いほどの寒さではないので助かるからラッキーという感じです。でも雪を待っているスキーヤーやボーダーのみなさんはもっと寒くなってどんどん雪が降ってほしいことでしょう。あ、でも寒くなっても雪が降らなければ意... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは! 普段は甘い物はめったに飲まないのですが、近くのショッピングセンターで最近お気に入りの飲み物があります。無糖が売りのバナナジュースです~♪ ※小さく見えますが(上から撮ると小さく見える?)ボリュームあります。 バナナの自然の甘みが美味しくて、お値段もSサイズ260円と他の飲み物に比べてリ... 続きをみる
-
-
大丈夫ですかー❗❓不安定な 天候&気温& コロナ&熱中症…本当 次から次へと 嫌になる❗ デネ…最近 🚑救急車🚑 が 頻繁に 来るの❗❗周辺 高齢者が多いから サイレン が鳴る度 ドキドキ 気疲れ❗❓音疲れ❗❓無意味 疲れ❗❗❗ 本日の体重…51.8キロ (朝食) シークヮーサー白湯 焼き... 続きをみる
-
-
再)パレイドリアンの視る氷の鳥(撮影: erminea様) (Series401)
420回記念準備の再公開です。 初回公開:2022/3/30 6:00 🕊 🕊 🕊 🕊 🕊 🕊 2羽の鳥 白鳩 白鷺 erminea様 お写真お借りいたしました。 🙇♀️ ありがとうございました😊
-
ねぇ〜ねぇ〜6日に降った ❄雪❄ が❗まだ 残ってるんですけど❗❗朝から ご近所さん ガツガツ❄雪かき❗❓🧊氷砕き❗❓駐車場で 頑張っておられます❗❗❗車🚙 を手放した 私 きゅぴパラ子 には 関係 無いけどね〜✨ 本日の体重…54.9キロ (朝食) お茶漬け みかん 緑茶 (昼食) カレー... 続きをみる
-
今朝8時。 ベランダに出たら、水草鉢(プラ製・直径50cm)に氷が張っていました。 これは割って一部を取り出したものです。 意外と分厚い。 メダカ鉢は室内に入れていたので無事でした。 今夜はもっと冷え込むようです。
-
-
-
寒いなって言いながら アイスコーヒーに 氷をたっぷり入れて ミルクも多めにして 震えながら飲む 夜になるのを 待てないから 今 電話してもいいですか まだ 言ってないけど もう 好きになってるから 今 電話してもいいですか
-
-
氷山に トロリ日本酒 そそぎこみ とける音色で 暑さ蹴散らす🥃
-
-
ここ3日くらいから雨が落ち着いたと思ったら、 夜も寝苦しいくらい蒸し暑くて大変だよ。 なので昨日は夜中に牛乳パックで保冷剤を作って寝たよ。 少し前に保冷剤を手作りする方法を検索していて、 いろいろとあった中の一つの記事を参考に作ったの。 最初は牛乳パックにあるだけのわずかな氷を入れるだけだったけど、... 続きをみる
-
以前誰かのエッセイで、冷凍庫に氷がいっぱい出来てないと不安になる私は氷貧乏だとかという一節がおかしくて印象に残っていた。 今の私はまさにそれ。 暑くなってきてアイスコーヒーを飲む日も増えてきた。 ミルで細かめに豆を挽いて、濃い目にドリップして、さあ急冷と思った時、氷がちょこっとしかない! 大量の氷が... 続きをみる
-
-
冬と春が捻じれて 冷たい風が吹く まるで氷みたい 割り切れない思いを抱えて 痛い涙が零れる それもまるで氷みたい
-
こんにちは!モトロクのじゅんやです。 この日は冒険3日目。 この日も気温はマイナス11度と想定していた気温と比べるとかなり暖かく、また天気にも恵まれているので、かなり動きやすい天候です。 極地での川上り この日のルートは夏の時期には川になるような(北極といえど、年中氷があるのは氷河などの一部の地域で... 続きをみる
-
奥日光戦場ヶ原から庵滝の氷瀑を見に行った帰りに、ちょうどこの日から近くで開催されている「氷彫フェスティバル」というイベントを見てきました。 レストランのシェフや料亭の板前さんが作った氷の彫刻で精巧に作られていてびっくりしました。 ねずみ 白鳥と亀 カヌー 海賊 五重の塔 鷲
-
ななちゃん!🐶 お久しぶりです❗️ ななちゃん🐶 今日、大寒だね!❄️ こちらは、最低気温は毎日、 氷点下なのに。。 ななちゃん🐶 毎朝、氷をかじるそうです😆 ななちゃん!🐶寒くない??😅 雪の中でも全然寒くありません!✨ もっと氷下さい🎵 ななちゃん!🐶 ビビ子も寒くないよ!🐰 ... 続きをみる
-
今朝(21)も厳しい冷えこみで氷は2cmの厚さになっています。 ベランダも霜で白くなってます。 庭の霜がキラキラ輝いて綺麗です。写真ではわかりにくいのが残念です。 今年の枯れ枝を焼却してスペースを作ることにしました。寒い午前中はこれで暖をとることにしました。踏み抜いたベランダの板も、この際ここで焼却... 続きをみる
-
ため息を吐いては首を横に振る明日という日は無きが如くに 列島の夏吹き払う野分かな いびつなる氷なれども透きとおる
-
先週に引き続き雪山ハイキングに行って来ました。 昨年、冬の雲竜渓谷に初めて行き、雪と氷の世界に感動したので今年も週末の土曜に行って来ました。 スタート時点は日光東照宮のすぐ近く、標高900mほどのゲートから2時間半ほどで標高差約600mを登ると雲竜渓谷に着きます。 この日、日光ICを降りたら日光の街... 続きをみる
-
冬の雲竜渓谷の景色が綺麗という話を教えてもらって行って来ました。 1月下旬から2月なかばの厳冬期だけ見ることができる氷の世界です。 日光東照宮のすぐ近くの滝尾神社の駐車場に車を止めて約3時間ほど歩くと雲竜渓谷に着きます。 最深部の雲竜瀑に行くには前爪のアイゼンとピッケルかストックが必携です。 途中に... 続きをみる
-
-
大きな輝きを 我がもの顔で放ってた氷のグラスは 雨に打たれ 雨に溶かされ 小さな亀裂が広がる勢いに負け 砕け、崩れ落ちた。。 砕け、崩れ落ちた…… 形は小さくなっても その輝き、美しさは かわることなく。。 小さくなったからこその 砕け、崩れ落ちたからこその 輝きと美しさを放ち出す。。 どんな形にな... 続きをみる
-
昨日煮干し持参で野良猫スーちゃんを訪問。 先日自ら近寄って来たスーちゃんは 期待していた煮干しを貰えず機嫌を損ねたのか 今日は私達の姿を見ても寄って来ませんでした。 煮干しを取り出すと直ぐさまスーちゃんが来ました。 ラッキーがおやつを貰える時は直ぐに来るのと 全く同様にスーちゃんは寄って来ました。 ... 続きをみる
-
-
-
#
モデル撮影会
-
礼服が着られるようになりました!
-
みことちゃんを撮ってきました!2025年6月8日 速報!
-
【YouTube】美人すぎる韓国人モデルによる大胆たくし上げ!パンチラ&美尻動画
-
モデルの仕事
-
変身~ (^^♪
-
父さん撮影(*^^*)
-
本日の現像から 2025.4.11 その1 ─ なるはちゃん最終撮影 2025.3.16 LEVEL3 & JR富山駅 ─
-
ついに始動!最後のなるはちゃんの撮影データの現像を始めました!
-
なるはちゃんの最後の撮影データ、MacBook Proに取り込みました!
-
速報!最後のなるはちゃん、撮影を終えました!
-
本日の現像から 2025.3.16 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
-
本日の現像から 2025.3.16 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
-
1日1ポスト! 2025.3.14 その1 ─ なるはちゃん リク撮 2024.6.26 太閤山ランド ─
-
本日の現像から 2025.3.12 その2 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
-
本日の現像から 2025.3.12 その1 ─ なるはちゃん 2024.12.8 富山市中央通り周辺 ─
-
-
#
空の写真
-
光陰の辻にて君を待つ ── 新々・夏待日記 令和七年六月十五日(日)
-
【改稿版】 古代ファンタジーゲーム(?)中将棋の魑魅魍魎な世界 ── 新々・夏待日記 令和七年六月十四日(土)
-
ボーッとした明日へのキボーの光 ── 新々・夏待日記 令和七年六月十三日(金)
-
食べてみたいとは思わないが ── 新々・夏待日記 令和七年六月十一日(水)
-
梅雨入りの日に赤飯って・・・別にええんでないの ── 新々・夏待日記 令和七年六月十日(日)
-
梅雨入り前夜はバタバタと過ぎて行く ── 新々・夏待日記 令和七年六月九日(月)
-
【改稿版】 ツキミソウの仲間は雌しべがエレクチオンする? ── 新々・夏待日記 令和七年六月八日(日)
-
迷子の子猫ちゃん…違った!犬のおまわりさん。心の迷子アラカン女子…これが現実だσ(・ω・*)んと
-
嗚呼、ジンパ幻想の宵 ── 新々・夏待日記 令和七年六月七日(土)
-
方尺之盤上ニ天地在リ ── 新々・夏待日記 令和七年六月六日(金)
-
これをパノラマで撮ると・・・
-
びゅうびゅうと君に通う風 ── 新々・夏待日記 令和七年六月五日(木)
-
【改稿版】 皆さま、おばんでした! ── 新々・夏待日記 令和七年六月四日(水)
-
スコッチのボトル半ばとなりにけり ── 新々・夏待日記 令和七年六月三日(火)
-
【改稿版】 僕の危ういレゾンデートル ── 新々・夏待日記 令和七年六月二日(月)
-