せっかく国営公園の年間パスを買ったわけですし、徒歩20分もかからない場所に国営公園があるので、疲れてグッタリした時の軽い散歩にも使えるなと週3くらいで行ってるのです。 土日は人が多いしイベントがウルサイから行きませぬ、、、 ウメがキレイですなぁ。 河津桜は微妙な公園なのが残念だけど、もう少しで桜も本... 続きをみる
アウトプットのムラゴンブログ
-
-
職場なんてすべて他人同士で、 所詮稼ぎに来ているだけの関係、 なんですが、 職場のトラブルというのは 仕事そのものより人間関係のトラブルが大半です。 仕事が終わってあと十分で退勤、という時間に 出した書類のダメ出しされて 突っ返された時の私の気持ちったら。 ええ、いいですよ、作り直しますよと平気な顔... 続きをみる
-
-
私がブログを書き始めて2年2ヶ月が経ちました。 ブログを始めたきっかけはショコラさんの本を読んだことで、それがムラゴンを選んだ理由です。 おそらく私と同世代の方の多くが そうではないでしょうか。 でも同じムラゴンでブログを開設したからといって、ショコラさんのようになれるわけでもなく…私は私の考えたこ... 続きをみる
-
エンジニアとして学んだことをアウトプットする方法は多岐にわたります。以下に、効果的なアウトプット方法をいくつか紹介します。 1. ブログ執筆 ブログは、自分の知識や経験を広く共有するための最も一般的な方法の一つです。以下のポイントを意識すると良いでしょう。 トピック選び: 学んだことや解決した問題、... 続きをみる
-
エンジニアに限った話ではありませんが、これからエンジニアを目指そうと思っている方、現在進行形でプログラミングの学習をされている方全員に向けてこれをお伝えしたいです。 アウトプットをした方がいい理由 1. 知識の定着 アウトプットの最大の利点の一つは、知識の定着です。新しい知識やスキルを学んだ際、それ... 続きをみる
-
今年は去年よりも暑いらしいですね。私はTシャツしか着るものがないので、Tシャツで、どこまでオシャレできるか、本から拾ってみます。 一枚でも生地がしっかりして素肌に着れるゆったりシルエットTシャツと、イージーパンツ。青い色って、ジーンズにしか見えないなあ。サンダルは、素足ではなくソックスを履いてます。... 続きをみる
-
I have been living in Aichi since 18 years old.
さあ、新しい週が始まった。 今週末はよく寝れた! 寝起き時、体が少し痛いくらい 寝過ぎたかな? 今週は昼勤、午前中のうちにできるだけやることはやる週間にする 頭がさえているうちに勉強だ 英語学習 まだ現在完了形を彷徨っている リスニングとスピーキングを納得するまで繰り返す 今日は、forとsince... 続きをみる
-
2024年3月13日 水曜日 大安 大犯土(おおづち・土木作業や畑仕事に向かない期間) 結局このシリーズになりましたご無礼をお許しください.一点破線です. そして今回は実質的な番外編になります. テーマは「千代紙」です. 千代紙を作る そもそもこのテーマを始めたきっかけの一つに,小学生のころ,カプセ... 続きをみる
-
2月9日 金曜日 大安・不成就日 お久しぶりです.一点破線です. 本日はリサイクルペーパーシリーズの第2弾です. ※ 今回もペライチはありません.あらかじめご了承ください. 前回「次回まずは作り方を解説」と書いたはずですが,申し訳ございません.準備していなかったので前回同様に進捗報告のみとなります.... 続きをみる
-
-
最近、気になる俳優さんがふたりいます。 その俳優さんとは… 福士蒼汰さんと瀬戸康史さん。 それまでは若い俳優さん。という認識。 しかし、あることで、おふたりに興味を持ちました。 あることというのは…語学。 「徹子の部屋」に出演された福士蒼汰さん。 語学のことを話されていたとか。 どうやって身につけた... 続きをみる
-
9月13日 水曜日 大安 弟の誕生日 (兄弟仲は悪いです) どんなに忙しくてもある程度の時間を文章を書くことに費やさないとボケてしまうのではと危機感をつのらせ始めました.一点破線です. 今回は,事前に予告していた内容から「紙すき」について話します. ※本日はペライチはありません.あらかじめご了承くだ... 続きをみる
-
-
-
-
#
アウトプット
-
即効果が出る! その場で言語化できるメモ|佐野雅代
-
ブログを書くというアウトプットの始まりから1年
-
5/26~6/9 水星@双子座期間の影響とおすすめの過ごし方
-
FX 値幅取り手法 マスターしませんか?
-
ポケットの中に、つぶやきを
-
物欲モンスターの手懐け方 その1
-
自分を変える、日記を書く
-
【50代/睡眠】寝起きの良くない朝に思うこと
-
おすすめのお風呂のポスターとは?楽しみ方も
-
小説家を目指さなくても
-
FXトレード アウトプットでもう1つ上へ
-
FX 自分のトレード手法を他人にわかる様に説明出来なければ勝てません!
-
聡子書店 2025/4
-
【AI分析でわかったトップ5%社員の読書術】感想・レビュー
-
富山旅行とFX 得意なパターン
-
-
2023年4月12日 大安/一粒万倍日 またしても翌日深夜の投稿になってしまいました.一点破線です. 最近,うなじの痛みが悪化しました.原因は分かっています.ストレートネックです. さらに今度はそれに加えて肩回りに痛みが出始めました. なので,ただでさえ遅筆家なのに一層投稿ペースが鈍化するかもしれま... 続きをみる
-
通っている英会話教室のちよこさんが4月で退会されました ちょっと天然で「私、美味しくないお菓子は頂きませんの…ご免なさい」と言ってたっけ… 当日は皆にお菓子を配ってくれました 可愛い方でした 彼女は70代 「もう歳だから…」が口ぐせでした 4月からはバイオリンを習うそうです 孫に買ってあげたけど使わ... 続きをみる
-
お久しぶりです.一点破線です. 本ブログでそもそもどんなことやるつもりだったわけ? を端的に説明する画像が出来上がりましたので投稿します. そして申し訳ないのですが,諸般の事情により当初投稿予定だった記事は公開を延期させていただきました.大変申し訳ございません. 何が問題かというと,画像の下のほう「... 続きをみる
-
-
いやぁ久しぶりに書きますね。 前回書いたの8月ですって。ほぼ半年ぶりに書きます。 もう支離滅裂になると思いますが、 モヤモヤが溜まりきっているんで吐き出させてください。 何故このブログに戻って来たのかってそりゃあもう、ね。 またやったからですね。 借金をね。 繰り返しました。 なん、、、 何なんです... 続きをみる
-
-
-
帰って来るなり「もう嫌になったな」 家の夫… 愚痴、泣き言、悪口ばっかり❗ もういい加減聞きたくない 他人なら近寄らないことが出来るけど、家族はそう言う訳にはいかない 私は同調しないで話を反らすようにする 寝る時にネガティブなことは考えたくないけど、ブログにアウトプットすることでデトックスできる ブ... 続きをみる
-
-
なんだか寝付けないので久しぶりのブログです。 前々回くらいから言っていたカジノの動画制作、 新しく入れてみたソフトの使い方が分からなさ過ぎて 以前まで使っていた編集ソフトにしてしまおうか悩み中・・・。 吃音症の自分が喋るのはかなりのリテイクが必要と思い、 だいたい一発勝負のスロット動画とは相性が悪い... 続きをみる
-
今日は小雨交じりの天気です☔ 若干気温が上がったのか 最近の寒さに体がやっと慣れてきたのか、今日はそこまで体感温度は低くない感じがしています(∩´ㅂ`∩).* お休みに入っている夫の手伝いがあって、おかげさまで朝家事いつもよりも1時間も早く終えることができました٩(ˊᗜˋ*)وヤッタ- 2人ですると... 続きをみる
-
上からゆるく続いてますが。。。 アウトプットした上にお金ももらえた実話系4コマ雑誌が廃刊になってから このブログにたどり着くまでの数年間。 「何か意見を言いたい」という時になんとなく手を出してみたものの全く合わず、 早々に退却したサイトが2件あります。 ❶発言小町 読売新聞が運営している発言掲示板で... 続きをみる
-
自己洞察力が鍛えられる!ブログの時間が少しずつ蓄財されていくおかげで
私の住んでいるところは 少し前からお日様が照り始めてきたところです☺︎♡*° ビタミンDを吸収するために すこし庭に出て作業をしてきました𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧 昨晩の雨が降っていたみたい うっすらと湿り気のある庭の土です たくさんあるアジサイの葉っぱを落ち葉になる前に少し自分の手を加えて ゴミ袋に... 続きをみる
-
行動最適化大全 樺沢紫苑著 を読んで 私のベスト3 「人と意識的に繋がる」 月に一度、しおんずオンラインイベントで会える仲間と繋がれるという事で、ツイッターを10月から始めました。皆さんの日々頑張っている事、ポジティブ日記、空、自然、花、木々、ペット、ランチ写真、情報、コメントが共有でき、始めてから... 続きをみる
-
学んでいる期間はお金なんて稼げないです、では何も学んでいない場合はどうなるのか?
タイトルにもある通り学んでいる期間は、お金なんて稼げないです 学んでいる段階では、人に価値を与えることはできないですし 誰の悩みも解決なんてできないです、そして、誰もその人を選んだりはしないです しかし、それで良いと言いますか、将来、成果を出すための 先行投資なので、むしろそれでいいんですよ けどこ... 続きをみる
-
-
-
Amazonの中古品でもとめた、井上和子さんによるこちらの本 ↓↓↓ まだ30代だった頃に彼女の本を読んでとても感銘を受けた記憶があり たまたま見つけたので、今の50歳という私の年齢層に合わせた本が出ていることを知り Amazonの中古本でお安く手に入れ 1週間ほど前から読んでいます まずは目次とは... 続きをみる
-
-
やっぱり勉強を頑張ってきた人の方が何事も続きますよね、という話
学校の勉強ってなにも高学歴を手に入れるための手段ではなくて 社会に出たときに、あらゆることで成果を出すという意味合いでもやっぱりした方がいいんですよ 例えば、仕事もそうですけど仕事だと労働環境だったり いろんな要因があって子どもの頃から一生懸命頑張って 勉強してきた人でも数ヶ月ですぐにやめてしまうと... 続きをみる
-
【使える!『徒然草』*齋藤孝*PHP新書】 何年かぶりに読み返した本書。本書の感想と合わせて、やっぱり齋藤孝先生はすごい!ということを改めて実感したことを伝えたい。 私が齋藤孝先生のファンになったのは、大学生の時に読んだ、『できる人は何が違うのか』という、ちくま新書だ。その中で「できる人は真似する力... 続きをみる
-
「成果」を「成長」につなげるためのステップ (1)短所克服と長所伸展 人間が成長するためには、 欠点や短所・苦手分野を克服するのか、長所・得意分野を伸ばすのか。そのどちらかしか無いようです。 長所伸展は出来る事を行うので自信がつきやすくそれを楽しみを感じやすいようです。 短所克服は忍耐とか精神力が試... 続きをみる
-
アウトプットの結果を見直し、次にいかす 「インプットとアウトプットを何度も繰り返すことで飛躍的に自己成長ができる」と書きましたが、実はアウトプットしたあと、次のインプットの前に、絶対に必要なプロセスがあります。それが「フィードバック」です。 見直し、反省、改善、方向修正、微調整、原因究明。 アウトプ... 続きをみる
-
インプットとアウトプットの黄金比は3:7 大学生を対象に行った、インプットとアウトプットの割合を調べる研究において、インプット対アウトプットの平均的な比率は7対3だったようです。 社会人を対象にした調査の結果もインプット過多だったようです。 コロンビア大学の博士が行った実験において、対象は小3から中... 続きをみる
-
出力と入力のサイクル「成長のらせん階段」 自己成長のためにはアウトプットが必要だし、そのためにもインプットをすることが必要です。 インプットとアウトプットを繰り返すことで自己成長できます。 「絶えざるインプットによって蓄積され形成された豊かな個性的知的世界こそが、良きアウトプットの土壌である」-立花... 続きをみる
-
2週間に3回使った情報は、長期記憶される 人間の脳は、「重要な情報」と「重要でない情報」を分けているようです。 その中で「重要な情報」は長期記憶として残されます。 「重要な情報」とはインプットした後に何度も「使われる情報」です。 脳に入力された情報は「海馬」という所に仮保存されます。 その期間は2~... 続きをみる
-
成長曲線は、アウトプットの量で決まる 「月3冊読書する人」と「月10冊読書する人」はどちらが成長するか?という話です。 インプットが多くても自己成長には繋がらないので 「月3冊読んで3冊アウトプットする人」の方が「月10冊読んで1冊アウトプットする人」より成長します。 そういう物みたいです。 『私も... 続きをみる
-
「現実」はアウトプットでしか変わらない なるほどな~ というかこれはさんざん言われている話で。。 中々行動を起こせないでいるとインプットだけになるのですよね。 インプットは読むこと・聞くこと。 アウトプットは書くこと・話すこと・行動すること。 と記されています。 なぜ私が今までインプットばかりしてい... 続きをみる
-
どうも初めまして。 日々の記録としてのブログをはじめます。 日々思ったことなどを書くことで自分のためになるのだろうと期待しています。 さてこの前、初対面の方からアウトプットが足りないと思うといわれました。 というのは、読書の話になり、自己啓発系の本を頻繁(というか定期的に)読むことを話したタイミング... 続きをみる
-
【シャイな理由は何だろう?】 ↑↑ 自由なライフスタイルを求める僕は、 フリーランスやアフィリエイターを目指して 情報発信をするわけですが、 いつも僕は、、、? 「具体的に何書いたらいいんだろう??」 と、作業が止まりがちです。 (゚Д゚)ノかぁぁぁ これ、私に当てはまります笑✋ そんな中でネットサ... 続きをみる
-
埼玉県さいたま市・上尾市ピアノ出張レッスン〜アウトプットすること〜
脳の活性化、脳の回路をつくって、楽譜を読む力とピアノを弾くことを繋げる。 その為には、声にだすことが、とっても効果的なんです(o^^o) https://ameblo.jp/otonoirogami/entry-12381496979.html
-
#
貯金
-
資産形成の第一歩!投資資金作りのための4ステップ
-
「老後資金が半分に」あなたを金なし老後に陥れる3つのヤバい罠
-
「貯金節約ブログ」お金がないことによっておこるデメリット
-
貯まらない…
-
悲報(泣)SBI新生銀行の定期預金の金利がさらに上がってた
-
会社を辞めても生きていける人の特徴とは?3つの資産がカギになる
-
「貯金節約ブログ」貯金から先にやるべき理由4選
-
お守りがわりの定期預金
-
ボーナス振分け修正と手のひら返しにモヤモヤする話
-
「かばらいきん」で借金が大きく減った例
-
ついに飲める
-
10億円FIRE投資家が語る「老後2000万円問題で本当に必要なもの」
-
ほーれ、案の定言うてきたよ
-
【増配】減らなくておすすめ!累進配当株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
-
お金を増やしたくて
-
- # 心地よい暮らし