第1章:教育支出の全国的傾向とその意義 1-1. 教育支出の役割と現代的意義 教育への支出は、単なる学習費用ではなく、家庭の価値観・将来展望・地域の教育制度を映す鏡です。現代日本では、少子化が進む一方で、一人当たりの教育投資は拡大傾向にあり、「質」へのこだわりや「学び直し」への需要も高まっています。... 続きをみる
新聞のムラゴンブログ
-
-
現在、地元の新聞をとっています。 先日登録させてもらってるブログで新聞の話がありました 辞めようかと考え中らしいです。 わたしも毎日新聞を読みます。 が、ほとんど見出しや、興味がある記事、テレビの番組、お悔やみの欄を見るくらい。 お悔やみって他所はないそうですね。死亡届を出した時に、新聞に載せるか訊... 続きをみる
-
-
19:30~23:30 物流センターで荷受け、搬送 ピッキング。 5688円 0:00~2:00 新聞輸送 決まった販売所に決まった時間に 運ぶだけ。 4000円 計9688円 3/23に車契約 今回はフロンクスに決定。 納車は半年後ぐらい。
-
ま、海外在住からウダウダ言ってるのも自分自身アホやなぁと思ってるけど我慢できんから書くわ。 てかこれ個人の日記やからな。w 今現在「自民党を支持します」と思ってるあんた! もう選挙行かんでええで。 あんたはテレビか新聞しかみてへんやろ? まずテレビや新聞が正しいと思ってるあなたはもう日本政治に毒され... 続きをみる
-
19:30~23:35 リーチリフトを使用しての ピッキング 昨日は物量多く残ったピッキングは 任せて帰りました。 6046円 0:00~2:00 新聞輸送 4000円 計10046円
-
19:30~23:30 物流センターで荷受け、搬送 ピッキング。 外に置いてある商品のピッキング中 1歳に満たない黒猫が通過。 その後は出てこなかった。 食べれてないのか痩せてたなぁ。 5688円 0:00~2:00 新聞輸送 決まった販売所に決まった時間に 運ぶだけ。 4000円 計9688円
-
19:30~23:34 リーチリフトを使用しての ピッキング 今日は15分前ぐらいに終了。 今日は適量でした。 6018円 0:00~2:00 新聞輸送 4000円
-
19:30~23:34 リーチリフトを使用しての ピッキング 今日は30分程時間が余ったので いつもは片付けれない場所を片付けて 帰りました。 6018円 0:00~2:00 新聞輸送 4000円 計10018円
-
この子は シンプルで 毎年会えるのを 愉しみにしている子です 大株になって 枯れましたが 株分けしたこの子だけ 生き残ってくれました ちょっと いろんな事に行き詰まり ドライブスルーで 買ってきました 朝 カーネーションを見ながら 食べました 糸子さん、老いても ますます頑張ってすごいな 早く 大谷... 続きをみる
-
-
-
今日も朝からいい天気でした。 珈琲店へ行くコースで散歩に行ってきました。 もう咲いているかなと思い、行ってみましたがまだこれからのようでした。 冬の真っ最中ですが、何だか春が近づいている感じがして気持ちが上がります。 いつもの珈琲店で一休み 今朝の調整池です。 珈琲店で読んだ新聞記事ですが、 最近よ... 続きをみる
-
新聞を取っている家庭はどんどん減っているらしいが、我が家は相変わらず購読を続けている。 テレビ番組もいちいち新聞を広げては、〇〇時台は…と指でなぞらえながら探すという旧態依然としたものだ。 子や孫たちの番組チェックときたら、猛スピードで画面をスクロールさせているから、同じ画面を見ながら、私は表示され... 続きをみる
-
リーグ戦も終わり、梅崎は引退、町田・長澤・渡邊は契約満了、片野坂監督は続投と暗いニュースが続き、おまけに私は風をこじらせ倦怠感が続き何も手に着かず何となく過ごしていたら今朝(5日)地元地方紙に「清武16年ぶりに復帰か」と大々的に報じられた記事に驚きまさかと。 しかし、地元紙の大分合同新聞は確実な情報... 続きをみる
-
そうは言っても、、マスメディアの劣化が見えてしまってますからねぇ 各新聞社の色って、、中道じゃないでしょ! 東大生でも ピンキリ、、勉強は出来るが 頭が良いとは限らない しかも わざわざ東大生って、、 余程 田舎から出て来た方なのか? しかも しかも、、貧困東大生って? 変なレッテル貼ってるよ???... 続きをみる
- # 新聞
-
朝の散歩と新聞記事(手取りを増やせでいいのか:というインチキ記事)
今日は朝からいい天気でした。 久し振りに珈琲店にいくコースで散歩に行ってきました。 ネコちゃんの向きがやっと元に戻って気持ちがいい 久し振りにきれいな花を見ることができました。 いつもの珈琲店で一休み 今朝の調整池です。(手はご愛敬です) 紅葉も、もう終わりでしょう。 珈琲店で読んだ新聞記事ですが、... 続きをみる
-
日本のテレビやらネットニュースでパワハラガー、公益通報者保護法違反ガーと連日やってて、なぜか2011年3月11日(金)午後に起こった東日本大震災を思い出した。 当時、ベトナムの工業団地で工場を建てたい日系企業向けの土地販売リース契約など担当していたので、日本人顧客と会話できるようにYahooジャパン... 続きをみる
-
-
-
-
-
一年半前に離婚をして 先ずは新聞の購読を辞めようと決めた時の事を思い出した。。 その時 辞めるに名残惜しいと 後ろ髪をひかれたのが なぜか 日曜日の新聞「日曜版」に掲載されていたナンプレコーナー これに挑戦することを失う寂しさだった (笑) 何故そんな子供じみた心境だったのだろう??(^^; 確か。... 続きをみる
-
-
なぜ新聞を取る人が少数派に転落したのか…生き残りをかけて「エモい記事」を氾濫させる新聞の根本問題
なぜ新聞を取る人が少数派に転落したのか…生き残りをかけて「エモい記事」を氾濫させる新聞の根本問題 「新聞社って、こんなに否定されることが嫌だったのか」 | PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online2024/08/30 16:00西田 亮介日本大学危機管理学部教授/東京工業大学... 続きをみる
-
本日(2024年7月21日)、老眼鏡デビューしました。 遠くは見えにくくなったけれど、メガネなしで本を読んでいた私でしたが、最近、新聞が読みづらくなり困っていました。 そこで、本日、100均で買った老眼鏡をかけて新聞を読んだところ、活字がクッキリ見えて感動しました。 ところで、先日、コンサートで歌手... 続きをみる
-
今朝、新聞を読んでいたところ、とある自治体で「1日1回笑う」条例が制定されたという記事が載っていました。記事を見て少し驚きました。。。 自民・公明両党の賛成多数で可決、成立したとありますが、反対された会派もあり全会一致ではなかったようです。 条例案を提出した自民党県議さんは、健康増進に生かせると目的... 続きをみる
-
先日、下駄箱の中を整理していたら、1足ずつ新聞紙にくるんだ下駄や草履が出てきました。 右上のオレンジ色の草履と右端の下駄は、私が結婚するときに実家の両親が買って持たせてくれたもの。 左の小さい赤い下駄は次女、真ん中の黒い下駄は長女が履いていたもので、それぞれ実家の両親から買ってもらったものです。 私... 続きをみる
-
-
新聞最後の日と地球ゴージャス30周年記念舞台「儚き光のラプソディ」
結婚してから、ずっと朝日新聞を取っていました。朝ごはんの時、一面を見るのと、土曜日の「悩みのるつぼ」を読むのが好きでした(*^^*) でも去年4300円から4800円に500円も値上げして、辞める事にしました! 今年主人が定年を迎えます、! 生活を少しずつ、スリムにしています。 要らない物を断捨離し... 続きをみる
-
-
今朝、散歩に行ってきましたが、曇り空で気持ちよく散歩できました。 きれいに咲いていました。 何か行動するには、晴天より曇りの方がしやすい気がします。 いつもの珈琲店で一休み あまり草花は撮りませんが、この花の黄色は鮮やかな力強い美しさで 撮りたくなります。 今朝の調整池です。 珈琲店で読んだ新聞記事... 続きをみる
-
-
-
雨上がりの曇り空でしたが、珈琲店へ行くコースで散歩に行ってきました。 寒くはなくなりましたが、結構まだ温度差があって涼しかったです。 行きはまだ曇り空でした。 いつもの珈琲店で一休み 今朝の調整池です。 木々の花は一段落したようで、草花が目につきました。 珈琲店で読んだ新聞の記事ですが、 先日過去最... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日の佐賀新聞の記事に野菜の再生栽培についての記事が ありました。 これは2月12日の新聞の記事内容を適当に要約すると、 へたや切れ端、育てて収穫 相次ぐ食品の値上げを受け、料理で使った野菜の切れっ端 などを育てて収穫する「再生栽培」が手軽な節約術として注 目されている。 捨ててしまいがちな根や種を... 続きをみる
-
近年、携帯の普及で、電車中で新聞を読むサラリーマンが減りましたね。 独身の時の通勤電車中には必ずと言っていいほど、満員電車中で上手に新聞を縦に小さく畳んで読んでいましたよね。 当時は満員電車でも、特に迷惑だとか感じなかったのは何故? 何故だったのだろう。 それだけ、心に余裕があったのかな。 減ったと... 続きをみる
-
テリーヌショコラ、、 どんなお菓子?チョコレート? チョコレートを使ったフランス🇫🇷の 焼き菓子だそう。 美味しそう^^ 1位はパティスリーエス 京都のお店。 すぐにサイトをみたけれど もちろんバレンタインまでは 間に合わない。 先日、デパートに行って 頼まれチョコ、買っては 来たのですが、自分... 続きをみる
-
-
今朝も珈琲店へ行く散歩コースに出かけましたが、出発時間を 1時間ほど遅くすることにしました。 健康のためで、朝起きた時に寒すぎるのはよくない気がしました。 部屋は暖かい方が健康や長生きにはいいようです。ニューヨーク では、外気温が12、3℃を下回った時はアパート等の室内温度 を日中は18℃ほど、夜は... 続きをみる
-
-
★臺灣18🎵📖🥭馬場克樹の『とっても台湾』ライブ配信Vol.19 ゲスト: 青木由香さん(作家・雑貨店店主)「それでも転がり続ける石のように」(39:01) /【雑談】日本育ち台湾人のカルチャーショック(台文中文字幕)(12:19) / 【選挙分析】台湾で国民党支持者が多いのはなぜ?(台文中文... 続きをみる
-
-
行動範囲が少なくなっているせいか、 新聞を束にしながら、古い新聞を 読んでいると、 ↑ このコーナーで 働く幸せを実感している割合は 日本は(ややあてはまるを含めて) 49.1% 国、地域別でもっとも少なかったらしい。 幸せな人は、創造性や生産性が高い。 らしい。 私も振りかえれば、必死で働きながら... 続きをみる
-
世界日報DIGITAL−−新アプリ10月1日リリース 新アプリ10月1日リリース 世界日報DIGITAL iPhone(アイフォーン)およびAndroid(アンドロイド)スマホ対応の新アプリ「世界日報DIGITAL」を10月1日からお使いいただけます。このアプリは、世界日報社の公式ホームページ「世界... 続きをみる
-
-
出来る事を精一杯😊☘️ 可愛い花🌸 きれいな花 栗🌰こんなに大きくなりました。 母へ松屋の牛丼とサラダ🥗 一緒に食べました♬ 母は小盛り 私は普通😊 実家からもらったぶどうとぶつぶつ交換した〜🍇 袋を開けた途端、からーい香り 辛辛ピーマン🫑 かぼちゃ🎃これが家で採れたなんて、びっくり... 続きをみる
-
-
国民のための財政と基礎知識② 高橋洋一著 「毒にしかならない」
バブルの崩壊が始まった頃を思い起こす。 当時自分は少しでも給料や条件のいい会社に転職しようと、同僚につられて転職した。そこに押し寄せてきたのが忘れもしない不動産の「総量規制」と証券会社や銀行の破綻。自分たちがいったいどんな社会にいるのかまるでわからかったが、今思えば卒業のとき、お世話になった教授の謝... 続きをみる
-
死亡後の手続き@ライフラインの名義変更連絡 すんなりいったのは、市の水道料金だけ。 こちらは検針票があったので、記載されたお客様相談センターへ連絡。記載されたお客様番号を伝えてスムーズに終了。振替の口座も金融機関で届け出すればok、とのこと。 少し前にオンライン検針に切り替わり、検針票は処分した後。... 続きをみる
-
たまちゃん 新聞くるくるロール 君は可愛い お邪魔虫キャット
-
-
朝起きると自分の匂いで不快な気分になる。スメハラとかいうけど、自分もほかの方に加齢臭を放ちまくっているような気がしてつらい。ああやだやだ。この間も自分のゾンビ臭が気になって一日中不快だった。洗濯物は毎日増えるし、困ったものだ。 朝4時に起きる。 日差しが強い。朝顔も元気。 サヨナラ脂肪川柳「明日こそ... 続きをみる
-
-
将棋タイトル戦 新聞が増やした時代は終わった 藤井ブーム生んだ「観る将」は「棋譜」を読めない!?
YOU TUBE 囲碁将棋TV朝日新聞社 【対局Live】渡辺明名人ー藤井聡太竜王 名人の反撃か、最年少名人誕生か 解説・高見泰地七段~2日目夕休憩から~【第81期将棋名人戦・第5局】 - YouTube 名人位を取って、記者会見する藤井聡太竜王(肩書きは当時) ++++++ 「なぜ将棋のタイトルは... 続きをみる
-
6月1日より、電気料金が”爆上がり”( ゚д゚)する。 これから冷房を必要とする季節。ウチは、平日るすになるけれど ウチでお留守番をするりんさんのために、タイマーにしている・・・ こまめに切って、節電を心掛けるつもりだけれど・・命や体調には 替えられない(;ω;) そもそも・ウチは電気を食う保温を随... 続きをみる
-
まだまだ続くくしゃみ鼻水目の痒みに 漢方薬で収まる日もあれば ケミカル薬を飲まないと収まらない日も有り 休日の楽しみのジョアと一緒に服用しました さてと大掃除。思い立ってやる派で 年末とかは全くしたくないタイプです。 家具は軽いのですぐ動き 足元はロボくんに高い所はハンディクリーナー 片手にエアコン... 続きをみる
-
ムムム!おまえもか!@値上げ(その2)~ #2023/04/22
先日、来月から新聞が値上げをするってんで、購買を止めようかと思って、契約書に書いてある電話番号へ連絡を入れました。 「お客様のおかけになった電話番号は、現在使われておりません。」 なに!!! 仕方が無いので、グーグルマップで、近郊の新聞販売店を見つけ出し電話してみましたよ。 「お客様のおかけになった... 続きをみる
-
我が家では朝刊をとってます。 毎朝、食卓の上に置かれた新聞を妻は中身を、わたしはチラシを見てます。 今日、チラシを見ていた私は目を疑いました! 値上げ予告です。 今は、3610円なので、来月からは4200円になります。 わたしはチラシしか見てないので、愛読している妻にお伺いを立てようと思います。 「... 続きをみる
-
-
-
-
お久しぶりです.一点破線です. 本ブログでそもそもどんなことやるつもりだったわけ? を端的に説明する画像が出来上がりましたので投稿します. そして申し訳ないのですが,諸般の事情により当初投稿予定だった記事は公開を延期させていただきました.大変申し訳ございません. 何が問題かというと,画像の下のほう「... 続きをみる
-
今日が最後のけんか?いやこれが両親との最後の日になればいいのに!
今日も何気ない会話に始まったと思ったら、 母がいきなり大激怒して激しいバトルになったよ。 なんていうか両親以外の人が私によくしてくれたというと、 あんたがきついからみんな怖がって優しくせざるをえないだけとか、 人の欠点ばかり責めてくるけどそういう自分だって、 私の欠点ばかりついてくるから精神的にぼろ... 続きをみる
-
🎵 🎤🎷お久しぶりね(小柳ルミ子/李小飛/坂本冬美・藤あや子・伍代夏子)(G key)-SaxRuby🎤🎷😍
★「元宵節」の由来と習慣 【甘いお団子とランタンフェスティバル】 ★2023年の台湾ランタンフェスティバルは台北で開催されます。 | 鹽水蜂炮 ★ロケット花火祭り KKdayオリジナル台南日帰りツアー・台北 / 桃園 / 新竹 / 台中出発 ★【鹽水蜂炮】台湾・台南の塩水ロケット花火祭り|日本公式サ... 続きをみる
-
-
昨日は朝6時過ぎに家を出て新宿に向かう。 久しぶりに「思い出横丁」のお蕎麦を食べる。なんどこのそばのお世話になったことか。飲んで酔いつぶれそうになって食べた思い出などに浸る。 ここから新宿ピカデリーまで歩いて「フェイブルマンズ」を鑑賞。スピルバーグの思い出にどっぷり浸る。 ダーリンさんは娘とサザンテ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
職場での昼休み、お弁当や歯磨きでマスクを外している時に会話が必要な場面があり、さっと着用できたら便利なのになと思っていたところ、 これを使っている方を見かけました。 Amazonで買ったと教えて頂き、早速購入。 5本セットで999円。Amazon限定と書いてあります。 外したマスクの置き場所にも少々... 続きをみる
-
しばらく前まで新聞や雑誌は、情報源として非常に重要でした。時事問題について論評を書くために、関連領域の新聞記事を切り抜いていました。そして、これらは、大きな価値を発揮したのです。 インターネットで簡単に記事を引き出せる しかし、インターネットの発達によって、事情は大きく変わりました。今では検索サービ... 続きをみる
-
-
-
9月になっていつまでも不安定でいずに 少しずつでも前向きに 自分の暮らしを整えようと思いました。 新聞を読む習慣は代え難く結局 毎朝コンビニで買ってしまうので 定期購読しました。 マンスリーマンション滞在時の暴飲暴食代を 考えれば3,400円は捻出出来ますね(・・;) ちょっと安心しました。 朝新聞... 続きをみる
-
週1回、毎週火曜日に「六角さんちの動物だより」として、六角精児さんのエッセイが新聞に掲載されていました。 六角精児さんのエッセイを読むのは初めてでしたが、上・中・下の3回の連載という短い期間でしたが楽しく読むことができました。 最終日、昨日の記事の内容は「妻に全幅の信頼寄せる犬」、「明るく生きて」名... 続きをみる
-
フルタイムで働いてる時から、 新聞は、まとめ読みでした。💦 新聞を読むのは好きなんですが 忙しくて溜まってしまって 土日に1週間分まとめ読みするんです。(笑) あまり意味ないですよね。 オリンピックが終わったら止めようと思っていたら、頼み込まれて(拝み倒されて 笑) 今年の6月までの契約してしまい... 続きをみる
-
-
電力不足対策に原発再稼働 求める/日経、読売社説 朝日は原発回帰はダメ
(上は3月23日の電力需要の推移。) 23日付けの日本経済新聞と読売新聞はそれぞれ、22日の東日本電力危機を取り上げ、電力の安定供給を求める社説を掲載した。いずれの社説も再生エネルギーの拡大とともに原子力発電の稼動を求めている。 日経新聞、読売新聞も政府・自民党の「安全を確保したうえで、原発を稼動す... 続きをみる
-
昨日のブログにはたくさんのおめでとうメッセージをいただき、ありがとうございました。とても嬉しく思います(^^) これからの一年間もまた元気で過ごせたらいいなと思っています。 先月、11月に亡くなられた瀬戸内寂聴さんの秘書、瀬尾まなほさん執筆の「まなほの寂庵日記」の新聞での連載が昨日で終了しました。 ... 続きをみる
-
毎月1回、新聞に掲載されている、俳優の常盤貴子さんのエッセー「まばたきのおもひで」が、時の流れに身を任せ、私らしく連載を次回で終了させたい、と今日の第92回目のエッセーで書かれていました。 このエッセーは2014年から連載を始められ、今年で8年目になるそうです。 私が読み始めたのはいつ頃なのか、それ... 続きをみる
-
精神科デイケアブログ 今日は写真部 編集長の仕事 段々とPC打ちが終わり、ボクの添削待ち 本日は添削ラッシュ どんどん仕事が片付く班が出てきて、いよいよ佳境に❗️ 今日はダイエットの足しになればと、また歩いてきたけど曇りなのに外が眩しい めちゃめちゃ眩しい 目を開けていられなかった なんだろう 眼科... 続きをみる
-
-
夕ごはん 残業のムスコのために用意した メインはコロッケ あとは、基本残りもの 鰹の角煮、じゃがいも、からしキュウリ、蒲鉾、花豆 キウイフルーツ 今朝のお弁当 栗おこわ、鰹の角煮、じゃがいもの煮転がし、オムレツ、挽肉キャベツのコチュジャン炒め 今朝は、 またまたビオラを植えた パンジーとビオラが大好... 続きをみる
-
10月15日から21日までの新聞週間に合わせて、「新聞、私はこう読む」と題して、13日の紙面に、アイドル・作家の加藤シゲアキさん、俳優の常盤貴子さん、競泳選手の砂間敬太さんの3人のインタビューが載っていて、それぞれの新聞に対する思いを読むことができました。 その中で、常盤貴子さんのインタビューには、... 続きをみる
-
-
息子の塾のリモート授業の為に 彼の部屋でパソコンを起動させながら ふと壁を見ました。 『大切なのは “今”なんだよ』 そうそう usanekoさんが先日 鬼滅の刃のことを ブログに書いておられましたね。 …そういえば娘の部屋にも 貼ってありました。 『俺は自分が信じたいと思う人を いつも信じた』 :... 続きをみる
-
夕ごはん 鮭の焼漬 ほうれん草の胡麻和え だし巻き卵 なすの揚げ浸し かぼちゃサラダ コロッケ ザーサイラー油冷奴 キウイフルーツ 今日のきもの セオアルファ(化繊)は自分で縫ったもの 麻の名古屋帯、そういえばこれも自分でかがった ・ ・ ・ 今朝の朝日新聞の「折々のことば」に、 上野千鶴子さんの言... 続きをみる
-
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 五輪期間中の新聞各社に五輪関係の広告が壊滅的に入らなかったという話を聞きました。どの新聞も見ていないのですが、当事者が言うのだからそうなのでしょう。ただこれは誰が見ても明らかなように、自業自得的なところがあります。五輪開催に懐疑的、批判的な記... 続きをみる
-
東京五輪で県勢初の金メダリスト誕生ということで、今朝の新聞紙上はその話題でにぎわっていました。 ボクシング日本女子として初出場、初勝利、初のメダル、初の金ということで初ずくめの快挙、テレビでの観戦はしていませんでしたが、昨日のニュースや今朝の新聞で改めてその快挙には驚いているところです。おめでとうご... 続きをみる
-
昨日はこの夏一番の暑さでした💦 夜も暑くて寝苦しかったので、扇風機をつけたり切ったりしながら寝ました。 今日も暑かったので、早めに買い物を済ませ、あとは家で過ごしています。 我が家で購読している地元新聞では、今週から重松清原作の連載小説「はるか、ブレーメン」が始まりました。 始ってから今日で3回目... 続きをみる
-
今朝のお弁当 ちりめん山椒のせご飯 鶏のチーズ焼き、トウモロコシ、かぼちゃやカブ、アスパラは昨日の夕ごはんと同じ😜 ・ ・ ・ 最近新聞を広げると、痛いほど高齢化社会が感じられる 広告は、補聴器やサプリメント、シミやシワ、薄毛改善の化粧品、そんなものが圧倒的に多いし、 楽しみに見ている新刊案内も、... 続きをみる
-
2021年7月1日(木) 本日の朝ごはん♪ ●野菜スープ ●ハム&トマトサンド ●マンゴー ●キウイフルーツ ●アメリカンチェリー ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●黒地に白水玉模様のポロワンピース ●ブルーのリボン柄ソックス ・ ・ ・ いつもより熱心に新聞を読んでいる 唯子さん♪ 読んでいたのは... 続きをみる
-
-
テレビを見なくなってから10年以上、 ニュースなどはヤフーのサイトを見るけれど、これもこれで偏りを感じるなぁ〜と 最近感じます。 テレビは当然スポンサーが付いているので、スポンサーに対して不利な報道はしない? なので、スポンサーの意向が必ず反映されているはず。 新聞も然り、週刊誌なども当然企業なので... 続きをみる
-
-
#
心地よい暮らし
-
暑い夏に元気をくれる、手作り梅シロップのある暮らし:我が家の梅仕事
-
CAPTCHAのたとえば信号機の画像で、信号機かどうか微妙な画像が出された場合、どうするのが正しいですか?
-
うちのベランダのお花のその後^^
-
猛暑にうれしい!香りと冷感で整える“涼感ハーブ”活用術
-
【マリメッコ】ウニッコ ピックイネン マルチカラーに新色が出ました。
-
実は人生二度目の救急車に乗りました
-
ナイショの初カフェ
-
「目がしんどい」が変わった!私が本当に助けられたアイケアグッズまとめ
-
さあ!夏本番!知多半島の海水浴場特集!(知多・常滑編)愛知
-
【マキネッタの買い替え】2台目はステンレス製のイルサ(3cup)にしました。
-
枝垂れ紫陽花を飾った話。あるものを活かして満たされる。
-
7月の開運こよみ*小暑と大暑*季節を感じて運の流れを呼び込む暦と風物詩
-
青梅の醤油漬け&梅肉エキス
-
ようやく布を捨てられた話。分解して必要なものだけにする。
-
エアコンは1日中つけっぱなし。わが家の暑い夏の過ごし方。
-
-
#
ひきこもり
-
大丈夫 こっちで合ってる
-
【Coke ON #104_ #105】〖Diet #62_ #63〗ネット上の不思議な話
-
【Coke ON #102_#103】1本無料抽選会〖Diet #60_#61〗漫画感想記事更
-
私のYouTube動画にお付き合いをお願いしいます。エイジ
-
自分に重ねてしまう
-
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年7月】
-
罪悪感
-
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
-
ひきこもって何が悪いのか?テル
-
そのままを受け止めると、会話がふくらむ
-
参議院選挙の期日前投票をしてきました【2025年】
-
他者との関わり方は学校で学んだ テル
-
不安なので掃除する
-
大きな音が教えてくれること
-
尊い氣づき
-