長野県諏訪市の高島城跡です。 高島城は、諏訪湖に浮かぶ浮城で、日根野高明が築城したといわれています。 江戸時代は、一度没落した旧領主諏訪氏の一族が返り咲き、3万石の大名として明治まで続きました。 この城跡には、桜の季節と紅葉の季節の二度、訪れています。 長野県の城跡にも行きたいのですが、昨年の檜沢城... 続きをみる
続日本100名城のムラゴンブログ
-
-
「松が岬公園(山形県)米沢城・続日本100名城」ヴォクシーにカヌーを積んでる男性がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月09日 「松が岬公園(山形県・米沢市)米沢城・続日本100名城.109」 ヴォクシーにカヌーを積んでる男性がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ 水をたたえたお堀が往時の米沢城を偲ばせる松が岬公園。戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信や、「成せばなる 成さねばなら... 続きをみる
-
-
4月から講義を受けている 城郭探訪 🏯 講師が作ってくださったレジメとは言えない かなり専門的な 📝解説文を持って マニアックな(とてもいい意味で😄) 若い素敵なお兄さん講師の説明を聞きながら💕 台風の影響で、雨が降ったり急に晴れたり🌞 蒸し暑くジメジメしたお天気の中💦 郡山城趾を歩きま... 続きをみる
-
夏の滝山城跡(都立滝山公園) 滝山城築城500年!戦国山城ファン必見♪♪
滝山城趾 - 国史跡に指定されている全国有数の中世城郭跡。丘陵上に築いた平山城で形態は自然の地形と堀・土塁などで構築されています♪♪ 大手口から登りました~ 夏の滝山城跡(都立滝山公園) 滝山城跡 中の丸 滝山観光駐車場の看板 「ようこそ滝山城跡へ」 令和3年(2021年) 8月1日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
-
日本唯一の海城!福江城跡(石田城跡/長崎県立五島高校)は三方が海に臨む日本で唯一つの海城
続日本100名城!1863年、工費 2万両、人夫 5万人で完成した長崎県福江島の海城。外海に面し、波が打ち寄せるお城 福江城跡(長崎県立五島高校の正門) 福江城跡 裏蹴出門(長崎県立五島高等学校正門) 福江城跡 横町口蹴出門 福江城跡 外堀 石田城(福江城)跡 総合案内マップ 令和3年(2021年)... 続きをみる
-
2019.8.29(木)晴後曇 午前中都立小宮公園を回り終え、約4km離れた都立滝山公園に向います。 途中道の駅八王子滝山で昼食をとりました。 陽射しが強くなってきたので、できるだけ新滝山街道の並木の下を歩くようにしました。 都立小宮公園北側入口 昼過ぎに小宮公園を出ました 坂を下ると中央高速道の跨... 続きをみる
- # 続日本100名城
- # 温泉旅館
-
#
銭湯
-
一宮市の公共のお風呂!ゆうゆうのやかたでほっと一息【トロン温泉】
-
閉店のお知らせ|弘法の湯|西所沢|湯活レポート(銭湯編)vol.110
-
【かんさい銭湯博2023】銭湯ギャラリーや銭湯マルシェでは物販も‼️ 11/26(日)inあべのハルカス
-
東京銭湯ナイトvol.19「銭湯と揉め事」in 新宿ロフトプラスワン
-
東京銭湯ナイト|過去ログ
-
【御所宝湯】復活した御所市唯一の銭湯[奈良県御所市・御所]
-
【香藤湯】中野駅から徒歩10分 住宅街にあるコンパクトな銭湯[杉並区・中野/東高円寺]
-
【サウナ 大分♨】3日間だけの秘密基地|ODA SAUNA in 日田市「華の湯」でテントサウナ
-
スーパー銭湯について
-
別府観光 穴場 やまなみの湯
-
寒くなってきた時期。日式銭湯「極楽湯」に行く!
-
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:村崎ユカリ「ばんだいバンザイ!」・職業・ラブコメ・学園【No.1778】
-
東予温泉いやしのリゾート
-
㊗リニューアル|たからゆ|野方|湯活レポート(銭湯編)vol.178
-
tokyosaunaから昭和レトロをイメージしたレトロサウナハットが登場
-