こんにちは。 中国広東省広州市の長隆野生動物世界 がこのほど、コモドオオトカゲ (コモドドラゴン)の繁殖に成功した。 誕生した赤ちゃん6匹は春節(旧正月) 前にお披露目される。 同園では繁殖させたコモドオオトカゲ 25匹を飼育している。 繁殖したコモドドラゴンです。 今年は、辰年でコモドドラゴンの繁... 続きをみる
繁殖のムラゴンブログ
-
-
犬肉食用取引禁止で抗議の繁殖業者ら 韓国 そんなに犬食べるのか 話には良く聞くけど、ニュースに出るほど そんなに食べるんだね 犬をぶら下げているのを見たけど、可哀そうなんだよね 「ソウルにイヌ200万匹放つ!」 犬肉食用取引禁止で抗議の繁殖業者ら 韓国(The News Lens Japan)#Ya... 続きをみる
-
-
おはようございます。 オトシン属の繁殖記事 まとめです。 ①~④まで書いてきましたがいかがでしたでしょうか。 一時オトシンがプチブーム(半年くらい)な時期がありましたが、今はもうそれも終わって平常運転って感じです。 繁殖が容易になれば綺麗な格好いい種類もいるのでコリやプレコに負けないと思うのはひいき... 続きをみる
-
おはようございます。 オトシン属の繁殖 ③ です。 ① ② 今回は 繁殖できる環境ということで。。 水槽サイズは? 水質は? 餌は? フィルターは? 底床は? 水草は? 水流は? 混泳は? などなど オトシン属を繁殖できる環境って何だろう??ってとこですね。 今回は個人的な見解になるのでオトシン属の... 続きをみる
-
おはようございます。 オトシン属の繁殖 ② ですね。 オトシン属の繁殖 ①はこちら 今回は繁殖できそうなオトシン属について書いていきたいと思います。 現実的に 「コケ取り生体」 として売られていることが多いオトシンさんですが、、、 いやいや、、そんなにコケ食べないですよ(笑) SHOPに騙されたらだ... 続きをみる
-
おはようございます。 ここ5年で日本に輸入されてくるオトシン属。 並オトシンが5種くらい? ネグロ。 ゼブラやニューゼブラ。 バンパイア系やボルケーノ。 ジャイアント数種類 パラトシンクルス属はたくさん。 ヒソノートゥス属数種。 グリーンファロエラ数種。 オキシロプシス属数種。 ナンノオキシロプシス... 続きをみる
-
ニューヨーク州に隣接しているニュージャージー州は、週末のお出かけにとても人気があります。その中でも今の時期、最も人気があるのが、約200キロ続くジャージー・ショアというビーチです。北半分はニューヨーク大都市圏に、海岸地域の南半分はフィラデルフィア大都市圏に属しています。 今日はニューヨークタイムズか... 続きをみる
-
おはようございます 屋上メダカのバーバラです。 12月10日に孵化した ベタ プラカットギャラクシーの稚魚が こんなに大きくなりました 全部で80匹程生き残り この水槽には25匹程入れています まだ、雄雌がわからないのです😵 兄弟なのに大小さまざまで ちょっと大きな子達は1匹に分けました。 まだ残... 続きをみる
-
-
一方こちらは赤辰(セキシン)と赤兎(セキト)の水槽。 こちらも何をしてるんですかの光景。 スッポリはまって動けなくなってるわけではありませんよ。 ちゃんと余裕のある隙間です。 右前足が三本指(一本足りない)の赤辰(セキシン)の方です。 4匹中一番の巨漢で普段はのんびりしてますが、たまにこんな感じです... 続きをみる
-
おはようございます。 オトシン図鑑が12回まで来ています。 もしかすると、このブログを読んでオトシンに興味を持ちブリードをしてみようと考えるアクアリストもいらっしゃるかもしれません。 そういう方のために、以前 このような記事を書いていました。 丁度1年前に書いた記事です。 今見ても書いた内容は今でも... 続きをみる
-
あんなに飛び交っていたツバメたちももう南へ去ってしまいました。 これは今年の夏に撮影したものです。 やはり一度掲載しましたが、その頃は読者様が少なく(後略) すぐ近くに巣があり、最初は2羽が忙しく巣の周りを飛び交っていました。 そのうちにおそらくメスと思われる方が巣に入りました。 すると、オスと思わ... 続きをみる
-
8/31に「メダカ無料」でご近所からいただいてきた成魚のメダカ。 どうやら妊婦さんが混じっていたらしく、今朝水槽に稚魚がいるのに気づく。 慌てて水槽を移しました。 混泳にしとくと成魚に食べられる恐れありだそうなので。 体長は1㎜くらい。 「針子」と呼ばれます。 名前の通り針の先みたい。 メガネかけず... 続きをみる
-
-
#
繁殖
-
アカメカブトトカゲが産卵続き~!(2024/12/27、31)
-
久しぶりにコリドラス(パレアタス)が産卵!(2024/12/4)
-
オオクワガタの幼虫達の菌糸ビン、一部交換~!(2024/11/27)
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報2)
-
ロシアリクガメとギリシャリクガメの体重測定!ロシアは…本当に4歳なのか?
-
アカメカブトトカゲが産卵~!(2024/11/07)
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報)
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')
-
オオクワガタの幼虫達を菌糸ビンへ!(2024/10/09)
-
オオクワガタの幼虫割り出し!(2024/10/02)
-
アカメカブトトカゲの赤ちゃん達の経過状況(2024/09/28)
-
逆さ接ぎ(根接ぎ)
-
【クローズ…】アカメカブトトカゲが産卵~!(2024/08/29)
-
ジャイアントミルワームを繁殖できるか?(その2)
-
コジュケイの家族を撮る🦆🐤🐤(多々良沼公園)
-
-
ザワワ~ザワワ~ザーワワ~ ではなくて、 キモキモザワザワしたことです。(トリハダ) お休みの日にすいません! 私は先週から、これに キモキモザワザワさせられていました……。 あ、Gではありません。 がしかし、 お食事中の方&キモキモは勘弁! の方はここでm(_ _)m サヨウナラ~^^; ――――... 続きをみる
-
おはようございます。 大げさな題名ですね。。 オトシンにはいろんな種類があります。 まだまだマイナーな種族であり、一般的には オトシンクルス と オトシンネグロ が有名ですね。。 こちらはブリードがよく出回るほど繁殖は容易です。 このブログをよく見ていただいている方々なら並オトシンといってもいろんな... 続きをみる
-
-
-
みなさまこんにちは〜(o^^o) 昨日の続きではないですけど、とうとうゲットしたのはこれぇ!! 繁殖、成長に適した水を作ってくれるらしい😊 とりあえず入れてはしましたけど明日くらいにワンサカ卵産んでたらテンションあがりますねぇ!! みなさんのブログ見てたらいい感じではありそうなんで楽しみです(o^... 続きをみる
-
おはようございます。じゃないや、こんにちわ。 45キューブ② マクリカウダとギュンテリーの水槽。。 なぜか、ネグロらしき子供が数匹育ってるのが気になるが、、、 水草が活着した流木に卵がついてきたんだろうと思う。。 エサ与えて観察していると、さらに小さな稚魚が。。。 ん???? ネグロの子供の柄じゃな... 続きをみる
-
-
2019年も生物達が活動を活発化させ、シーズンとなり観察数が増えたり、或いは「繁殖」などフィールドは賑わう様になります。 昆虫類は勿論ですが、「アマミサソリモドキ」も繁殖を確認し、観察場所をそのままにして戻りました。 アマミサソリモドキは画像の様に産卵後は成体が腹側に「卵」を「保護」し、「1令幼体」... 続きをみる
-
拠点周りの川に飼っていた亀がいつの間にか消えてしまいそれっきりになっていた亀。 一応繁殖場でも作っておこうかなと思い立って作ってみました(*´ω`*) 卵が孵化するまで時間がかかるのでトラップタワーの待機所の地下に作って放置ついでに育てば良いかな的な💧 こんな感じで水流で甲羅のかけらを回収する感じ... 続きをみる
-
また来月から繁殖期に入ります。 家の中や会社の倉庫で繁殖されると困りますね?繁殖した奴らから 襲撃されると困りますね? こいつらは衛生的に大問題の奴らです。 こいつらを捕食する、人間にとって危険なほかの動物も呼び寄せます。 死骸を見ずに、安全に追い出せる方法で安心の生活を送りませんか?
-
おはようございます。 何名かにラミレジィを渡しておりますが、雌雄の判別が難しいようです。 お渡しする際に私なりに雌雄入るようにしていました。 会社に残っている子達を画像で見ていきましょう。 右側オス。左の見えにくい子がメス。 数日前に載せた子ですが、これ僕もわかりません。 というかわからないのが多い... 続きをみる
-
おはようございます。 月曜日(4/30)に生まれたAP・ビタエニアータの稚魚さんたち。。 5/1撮影分 わからんね。 これもわかりにくい。 母親の下に数匹写ってます。 これはピント合ってないけど稚魚がわかりやすいかな。 5/2撮影分 なんとなく数多いな‥‥ 母親の体小さいのに頑張ったんだな。 やっと... 続きをみる
-
毎年、春と秋はネズミの繁殖シーズンです。 ネズミ算式に増えて、人間に多大な害を与えるネズミを 皆さんのお家から撃退しましょう。 ネズミ捕りではないので、捕獲した後のネズミの死骸を 処理する手間なんかいりません。
-
#
バイクが好きだ
-
「安かったんで黄色のK1200を買っちゃった!」
-
成人の日。寒かったけれど200km!
-
午後から雪の残る中、ラーメンツーリング200km
-
ワンダーリッヒの温度計の修理 〜雪とみぞれの降った大阪〜
-
伝えたいこと、すべて伝えた! 〜バイク屋さんに車検の予約〜
-
オートバイの冬の60km/h
-
オートバイの「足」見栄について(笑)
-
駐車場に降り立ち、バイクを愛でる 〜帰宅時のお楽しみ〜
-
空の近い高台まで上ってきた! 〜お正月休み・最終日〜
-
革製品のオイルメンテナンスやったった! 〜正月の恒例行事〜
-
熱いコーヒーとビスケットに、今朝も救われる
-
新春、走り初め! 〜凍てつく正月を走る〜
-
雨が降る前に、今年を走り抜けた! 〜大晦日・走り納め〜
-
あすの大晦日、走られるといいな・・・
-
シグナスx 125 SR の燃費を出してみよう!
-
- # 越冬