元駐妻。とある国で「英検」を受けたことを思い出して懐かしんでみます😊 とにかく英語には自信のない私💦 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 とある国で、せっかく英語圏にいるのだから、 英検を受けてみようかな?と頑張った私。 やっぱり大人で英検を受... 続きをみる
英検のムラゴンブログ
-
-
Music for Work — Limitless Productivity Radio リトルアップルちゃんの 世界旅行始めましました♪ 第一回目の訪問先は アメリカです! 旅しながら 楽しく英語を学びましょう。 😊❤️🌍
-
-
ミッション·ポッシブル!/Missing Bees(消えたハチ)英検2級レベル 新シリーズを始めました! (冷やし中華始めました!のノリで) リトルアップルの ミッション·ポッシブル! エージェンシーからの依頼を受けて 様々な謎を解決します。 英検2級をめざすレベルです。 (広い意味で💦) 第一話... 続きをみる
-
-
明日、英検2級の2次試験が発表されます。 結果はどうか、、、正直あまり自信がありません。 いつものことですが。。笑 ブログで更新します 今日は私のちょっとした英語の目標を書きたいと思います。 【目標】 【やりたい副業】 2024年 英検2級合格 ↓ 2026年 英検準1級合格 英語オンライン教師 ↓... 続きをみる
-
今朝、たまたまyoutube見ていて、このビデオがおすすめで出てきました。 英検2級面接の最強のテンプレ、裏技方法です。 正直言うと、これは賢いと思いました。 日本人だと、100点の文法じゃなければならないとか、考える人は多いと思いますが 実はこの回答方法で正答になっているのです。 英語は考え方次第... 続きをみる
-
英検の2次試験はニック先生に頼ります。 準2級では、先生のおかげでだいぶ予測と答えが反復できました。 英検 準2級 二次試験 面接チャレンジ#1 本番は日本人なので、ニック先生で練習しておくとスピードやアクセントが 簡単に感じます。 youtubeで何度も復習できますし、ビデオも見やすいのでこれ1本... 続きをみる
-
日本語と英語を半々に話すバイリンガルの人のPodcastについて書いたばかりですか 英検のスピーキング試験準備についてアドバイスしている回がありました。 私は今さら英検を受験する気はありません。 でも、今現在、2つの英検講座に通っています。 ひとつは老舗の 【英語スクール】 [英会話]スクールではあ... 続きをみる
-
アメリカの半導体が成長している。その背景には生成AI需要拡大
最近、本屋に行くと、AI関連の本が出ているように思えます。 アニメキャラクター、作詞、ブログ、音楽作成、翻訳などもAIが自動的にやってくれるみたいです。 今まで人間がやってきたことが、AI技術にもってかれていると聞いた時 人間ってこれから何をするんだろうと考えさせられました。 ニュースで半導体大手エ... 続きをみる
-
-
年に1回に開催されるベトナム語試験が実施されました。 英検だけじゃなくて、並行してベトナム語もチャレンジしました。 私自身、ベトナム語に3年住んでおり、仕事もしていたため少しは基本会話ができます。 今回は初めての試験のチャレンジです。 場所は高田の馬場でした。今回の試験は準6級と6級です。 内容は発... 続きをみる
-
-
-
江ノ電江ノ島駅を降りて江ノ島への橋を渡る手前 商店街の最後のところのお蕎麦屋さん。 LAWSONの隣のとなり。 【よしふく】さん。 お蕎麦とまぐろの中落ち。 突然和食?を食べたくなりました。 昨日も神楽坂で和食だったけど。 天婦羅は海老と小さなお魚。 アジかな? 他にお野菜。 しし唐辛子、カボチャ、... 続きをみる
-
-
#
英検
-
「句動詞が含まれたネイティブ会話」動画をアップしました!
-
2024年度第2回英検1級解答速報・講評
-
解答編★句動詞が含まれたネイティブ会話★英訳チャレンジ!
-
初めてのグッジョブ️
-
句動詞が含まれたネイティブ会話★英訳チャレンジ!
-
さあ、使い直すよ! -生徒さんが教えてくださった勉強法-
-
Does that ring a bell? この英語どういう意味?
-
EZ English in 5 mins! 5分で簡単ネイティブ英会話★をアップしました!
-
Do you buy as much food as you can eat in order to reduce food waste?
-
ネイティブ英語雑談聞き流し3★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる!
-
ネイティブ英語雑談聞き流し2★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる!
-
ネイティブ英語雑談聞き流し1★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる! Part 1
-
年内最後のレッスンはクリスマスレッスン
-
【好評】一か月体験レッスンキャンペーン受付開始!!
-
句動詞・イディオム13 “at the helm of~”って??
-
-
-
-
-
-
高校リード問題集・英文法A・第1章文型 1.2.3【STEP1】
高校リード問題集・英文法A・第1章文型 1.2.3【STEP1】 #高校英語 #英語 #テスト対策 #文型 #高校生 #個別指導 #高校リード問題集 【1時間500円の学習塾イマジン】 高校英語の文型についての 解説動画の2つ目です。 HPはこちら https://snowflakes4405.wi... 続きをみる
-
-
-
登頂部の髪の毛をふわふわに増やしたくて、 薄くて軽いトップだけのヘアピースを買った。 ディノスで。 5,000円くらいだった。 ディノスはメインの購買層が50代だろう。 そこそこ生活に余裕がある人たちが顧客で クチコミが厳しいイメージがある。 こわいおばちゃん多数。 なので、Amazonで買うより安... 続きをみる
-
昨日夜は、NHKで見た野口五郎さんの歌声に感激しました。 変に崩したりもせずに、往時の歌い方のまま熱唱してくれて。 久しぶりに、誰かの歌に魅せられてしまいました。 こうせつも良かった。 味わいがある。 2人とも、人柄の良さがにじみ出ていました。 2人もそろそろ70才くらい? 野口五郎さんは68才かな... 続きをみる
-
昨日は午後から湘南海岸に出かけた。 桜がどこにあるのかよくわからず、 腰越漁港でアジフライを食べてきた。 住所的には鎌倉市になる。 ほとんど藤沢市だけど。 サーファーがたくさん! 揚げたてのアジフライ、1つ400円と書いてあった。 他にブリとサバのフライがあった。 めかぶの天ぷら、イワシの天ぷらもあ... 続きをみる
-
日本英語検定協会は2024年4月1日、 実用英語技能検定(英検)が測定する英語力の全体を見渡すことができる 「英検Can-doリスト」を公開した。 ٠٠٠そうです。 1級は専門的な話題、 準1級は社会的な話題。 客観的に言えば、60才をこえている私が 1級の勉強をする必要など微塵もないと確認しました... 続きをみる
-
let (let O do )Oにさせる ・I'll let you decide where we should eat tonight. ・Please let the children play outside for a while. ・He finally let his employee... 続きをみる
-
昼間に2つの語学スクール見学から帰宅した。 そして、昨夜また別のスクールを検索した。 昨日の面接でいいな!と思った方のスクールでは 英検コースはオンラインのみ。 有名スクールの方は、横浜駅まで出なくてはならない。 どちらも最初に25万円~30万円くらいの支払いが必要。 う~ん🤔 私の希望はワガママ... 続きをみる
-
所感 英検1級の申し込みをしてきました。(2024/03/24) 試しに申し込んでみる、というレベルではすまされないほど、高い!(12,500円) 受験受付が始まって6月にはもう受験です。 準備期間はあと2ヶ月かぁ。 TOEIC、本業の仕事、に平日も週末も時間を取られる状況の中で 英検の勉強時間を絞... 続きをみる
-
頻出英語フレーズtake offの6つの意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake offというフレーズ表現の意味は6つあるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。 It's okay to take off your mask in this room.のように「取り外す」という意味や、The current trend will take... 続きをみる
-
頻出英語フレーズtake overの6つの意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake overというフレーズ表現の意味は6つあるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。 The product is expected to take over this role in a couple of years.のように「取って代わる」、「引き継ぐ」と... 続きをみる
-
-
頻出英語フレーズtake onの複数の意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake onというフレーズ表現の意味は複数あるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。アメリカ人のネイティブ講師による動画で、国際標準の発音や実用的な英語表現を習得しましょう☆ She has certifications that qualify her to ta... 続きをみる
-
【3月の目標】英語脳で挑む。単語・熟語1700語/シャドーイングでリスニング力を強化
次回は英検2級にチャレンジする予定です。 仕事しながら、英検の勉強をするので大変なこともありますが、頑張りたいと思います。 3月の目標としては、リスニングアップと単語・熟語を1700語覚えることです。 前回の反省点としては、リスニングとライティングがあまりに時間が少なすぎたという点で す。 今回は、... 続きをみる
-
-
旅行は、日常を一時的に離れ、新しい場所、文化、食事、そしてたくさんの人に出会うことができる最高のものです。 旅の魅力と、なぜそれが私たちの人生において重要な役割を果たすのかについて書こうと思います。 1. 新たな視点を開く 旅は、日常生活では見えない多様性や美的感覚を発見することができます。 異なる... 続きをみる
-
ベトナムの街をタクシーで走っていたら、ラジオから日本の曲が流れて感動した話 私は、この曲を知らなかった。ベトナムに来るまでは。 なぜなら、私が生まれる前の曲だから。 その曲の名前はワインレッドの心🍷 旧市街へ行く予定があったため、タクシーで移動することになった。 そうその時は、PM21:00頃だっ... 続きをみる
-
今日は英検準2級の合格発表です。 今ままでの準2級の様子 そして、今回の結果は・・・・・ドキドキ 合格しました 合格しました🌸 よかったです。 まだ1級までの壁は高いですが、一応ステップアップできそうです。 次は2級にチャレンジします。次回は難しくなるので、早めに準備していこうと思います。
-
英検成功のためのアプリ活用ガイド:選び方から効果的な学習法まで
英検(日本の英語能力試験)の学習にアプリを活用することは、多忙な現代人にとって非常に効率的な方法です。 英検学習に役立つアプリの選び方、おすすめアプリ、そしてアプリを活用する際のヒントについて紹介したいと思います。 アプリの選び方 レベルに合わせた学習 自分の英語レベルや目指す英検の級に合わせたアプ... 続きをみる
-
英語ができないから、外国人と話すのはできない、海外旅行とか無理という方は少なくないと思いますが、そんな心配はまったく必要ないんです。 なぜなら、今はAIが言語を助ける時代になっているからです。 通訳・翻訳が進化しており、google通訳アプリでカメラを使えば、母語にすぐに通訳してくれるんです。外国人... 続きをみる
-
多様性を受け入れる社会への挑戦: 日本における技能実習生制度の変遷と新しい方向性
今日は技能実習生のことに関して書こうと思います。 発展途上国の若く意欲的な方たちが、日本で技能を学び母国に帰国して、経済発展に寄与してもらうといった制度で、今は全国に35万人もいるそうです。 私自身、技能実習生のサポート経験があり、日本語、生活サポートなどをしてきたことがあります。 海外だからといっ... 続きをみる
-
英検(英語検定試験)の語彙力を強化することは、試験全般で高得点を目指す上で非常に重要です。 英検の語彙力を効率的に向上させるための戦略とリソースについて記事にしたいと思います。 愛読書の語彙本です。英検2級に向けて、時間があれば読んでいます。 英検の語彙力強化の重要性 英検では、読解、聴解、文法、作... 続きをみる
-
冒頭でまとめ 単語学習をどこまでやるか。 それは目標をどこに置くかだと思います。 目標別の単語帳と必要単語数の目安です。 あくまで感覚値です。 TOEIC 650点まで 銀フレ???語 TOEIC 700点まで 金フレの700語くらい? TOEIC 800点まで 金フレの1000語 TOEIC 80... 続きをみる
-
今日はベトナム・ニンビンについて記事にしたいと思います。 おすすめ場所なので、ぜひ一度は行ってみるといいです。 ニンビンはベトナム北部に位置し、圧倒的な自然美と歴史的にも重要性な場所として有名です。 この地域は「陸上のハロン湾」とも呼ばれ、その名の通り、壮大な石灰岩のカルスト地形が海ではなく、緑豊か... 続きをみる
-
今日から勉強スタート。 準2級の試験結果は出ていませんが、英検2級の語彙から勉強していきます。 仕事をしながら、勉強するので学生より時間がないので、 効率的に学習をしないといけません。 何度も語彙を中心に読みこむことがポイントになってきます。 そして、前回の準2級でも苦手な項目(聴解の長文問題)、こ... 続きをみる
-
英検準2級2次試験を受けてきました。天気は大雨😭 1次試験も同じような天気で、大雨でしたが、今回も同様です。 試験場所は自宅から1時間ぐらい離れた、高校だったのですが。 なんか懐かしい感じがしました。 面接カードを記入 最初に受付で受験票と身分証明書を確認し、教室の待合室で待機する。 その間に、面... 続きをみる
-
明日は、英検準2級の2次試験です。 2次試験はスピーキングテストです。20年ぶりの英語会話テストでなんか緊張します。 20年前はめちゃくちゃ苦手で嫌だったので、大人になってやるとは思いませんでした。 苦手を克服できるか、チャレンジです。 とりあえず、できることはやってみました。 学校の先生もなし、ほ... 続きをみる
-
先日、日本で働いているインドネシア人と話をしたんですが、 インドネシアの銀行金利って何%かを質問してみました。 私:「日本は低金利で銀行に預けていても利息収入とか少ないんだけど、インドネシアってどうなの?」 インドネシア人:「インドネシアでは金利6%だよ。以前は3%だけど、だんだん上がってきている。... 続きをみる
-
最近、日経平均株価が爆上がりしていますね😆 バブルの時を超えている状況です。 その背景にはアメリカ経済の強さがあり、また円安の影響を受けています。 英語に関心がある理由の一つとして、アメリカの株式市場に興味があります。 アップル、アマゾン、グーグル、テスラ、メタ、エヌヴィディアなどがかなり成長して... 続きをみる
-
こう習いましたよね?きっと。 なんてキレイな返り読み。 もちろん、日本語として正しい。 でも、このやり方、××××××××× じゃあどうやるか? そもそも 日本語ってこうじゃないですか?大事なところは最後までとっとく、みたいな。 さっきの例文で言うと、「私は東京に住んでる友達がいます。」 大事なとこ... 続きをみる
-
学校では主語がどうであるとか。目的語がこのフォーマットになっているとか 日本語→英語、英語→日本語というように、脳の中でも忙しく、大変な作業になっています。 文法での意味を考えることはもちろんではありますが、学校教育ではアウトプットする機会が少ないため、英語を勉強することがかなり嫌になるのです(私も... 続きをみる
-
今回は、悪い例(日本語の順番で英語を読んだ時)と、良い例(英語の順番で英語を読んだ時の違いについて比較しながら解説していきます。 PCで作ってるのでスマホで見て変なところで改行されてたらゴメンナサイ 長いので冒頭でまとめ 英語の順番に前から理解する 区切り毎に次を予測しながら読み(話し)進める 母国... 続きをみる
-
クリスマスソングは世界中で愛されている音楽の一つで、特に英語のクリスマスソングは良い曲ばかりです。 時期はもう終わりましたが😭、クリスマスの時期になるとどこでも耳にすることができ、多くの人々にとってクリスマスの雰囲気を高めてくれます。 そういった英語のクリスマスソングで練習するのも学習方法の一つで... 続きをみる
-
英語を順番に捉えるためには?を少し掘り下げてみます。 今回はReading中心で(もちろんListening, Speaking, Writing全てに活用できます) スラッシュリーディング 文章を(前から順に)適切な長さで区切って読む、ということです。 わりと有名なので知ってる方も多いと思います。... 続きをみる
-
Wagyu(和牛)が外国人の間で流行っているの知っていますか? 外国人の友人で日本でしたいことに「和牛を食べに行く」とよく言っています。 和牛、その名を聞くだけで口の中でとろけるような味わいを想像してしまいます。 日本から生まれたこの高級肉は、世界中のグルメたちを魅了し続けているのです😆 外国人に... 続きをみる
-
-
語学を学ぼう。売れるホストが国語ドリルを使う理由がすごすぎた
コミュニケーションがなかなかうまくいかない、人間関係が構築できないなど困っている人 はたくさんいると思います。 英語ができれば、言葉の能力が高いというわけではなさそうです。 そして大事な学問は国語です。(学生の時はこの教科も苦手でした) こんな記事を目にしたので、ご紹介したいと思います。 売れるホス... 続きをみる
-
英語を駆使して開く世界の扉: グローバル社会で活躍するためのキャリアガイド
英語を話せることは、今日のグローバル化した世界において大きなアドバンテージになりそうです。 円安の影響もあって、海外から旅行に来る方も多くなり、または輸出に強い企業は過去最高利益を出している状況です。 英語能力スキルは将来的にもあった方が良さそうです。 英語はビジネス、教育、科学、そして多くのクリエ... 続きをみる
-
日本人が英語を苦手とする理由は主に以下の3つです。 順番に見ていきます。 1. 順番 そもそも英語と日本語では文の語順が全然違います。 英語を日本語の語順で考えてしまうことが苦手への第一歩です。 2. 単語 文中でわからない単語が半分ぐらいあると、もう何の話かさっぱりわかりません。 最低限の単語を知... 続きをみる
-
脳を養う海の恵み: 魚を食べることが学習と記憶力を高める理由
魚が大好きで、よく寿司とか刺身を食べるんですが。 魚食べると記憶力上がるらしいんです😆 そう考えると、英検学習にも効率良さそうなんですよね。 記憶力の向上、学習能力アップ、健康の影響などです。 静岡のスーパーで買う魚屋のすしがめちゃくちゃ美味しい 1. オメガ3脂肪酸の重要性 魚、特に脂の多い魚(... 続きをみる
-
英語や他外国語の勉強方法や記録について整理するために始めました。 使い方まだよくわかっていないのですが、使いながら慣れていこうと思います。 あくまで勉強の方を中心として、ブログ自体が中心にならないようにしたいです。 投稿した後に編集もできるのですね。
-
今日はトレーニングセンターでジョギング🏃してきました。 かなりリフレッシュできてよかったです。 ジョギングは健康に良いだけでなく、勉強や仕事のパフォーマンス向上にも役立つのでおすすめです。 この記事では、ジョギングが勉強に及ぼす効果、そのメリットについて書きたいと思います。 私自身も学習が効果的・... 続きをみる
-
洋楽を使って英語学習をすることは、言語の壁を楽しく乗り越える一つの方法です。 洋楽を活用して英語を勉強するメリット、おすすめの方法、そして注意点について紹介します。 洋楽で英語を学ぶメリット リスニングスキルの向上: 洋楽を聴くことで、日常的に英語を耳にする機会が増え、自然とリスニングスキルが向上す... 続きをみる
-
はじめに 英語を学ぶ上での課題はたくさんあると思いますが、文法と単語を効率的に身につけ、さら に発音までカバーする方法はなかなか見つかりません😭 今回、注目したのが、中学3年間の重要文法と約1500語の単語を網羅した101のフレーズ をビートに乗せてリピート・暗唱するという独特なアプローチ方法 で... 続きをみる
-
今回は私の人生を変えた場所、カンボジア🇰🇭シェムリアップです。 旅は人生を豊かにするって言いますが、今でもあの時のことは思い出します。 心に残る記憶は今でもあります。 そして、英語を話す勇気をくれたところです。 シェムリアップはカンボジアの真ん中に位置し、世界遺産にも登録されているアンコールワ ... 続きをみる
-
英会話のスキルを向上させることは、多くの人にとって共通の目標ですね。 日本人は5年〜10年勉強したけど,,, 「英語、無理です」という人は多いですよね。(私も同じだったので分かります) 言語の壁を乗り越え、自信を持ってコミュニケーションするためには、戦略的なアプローチが必要です。 ここでは、英会話上... 続きをみる
-
2次試験まで、残り10日ぐらいです。 次は会話テストがあります😭 緊張しますね😆 練習方法ですが、NICK先生のyoutubeでやっています。 何度もやっていると、結構聞き取れるんで 「習うより、慣れろ」って感じですね。 短時間で練習、練習 英検 2級 二次試験 面接チャレンジ#1
-
英検準2級成功へのショートカット:集中ゼミの本で効率的に学ぼう!
英検集中準2級ゼミの本は、英検準2級の試験対策を集中的に行うための参考書です。 この集中ゼミのおかげで、短時間でも練習できました。 全面的な対策 この本は、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングをバランス良くカバーしています。 各セクションは、英検準2級の試験形式に基づいて設計されてい... 続きをみる
-
海外旅行に行くなら、おすすめのスポット。 今回はベトナムの首都ハノイです。 ここでも英語を使ってみましょう。 現地のベトナムの方だと、あんまり英語が分からない人が多いかもしれないです。 ホテルやツアーの方だったら、英語が話せるので問題なしです。 ベトナムの首都ハノイは、豊かな歴史、文化、美しい自然の... 続きをみる
-
シンガポールで英語を使ってみよう😆 海外に行ったことがある国の一つで、シンガポールについて書こうと思います。 シンガポールは多様性、イノベーション、そして文化の融合で知られる小さながらも魅力的な国です。 多文化社会 シンガポールは、中国系、マレー系、インド系、その他多くの民族が共存する多文化社会で... 続きをみる
-
英検準2級の試験対策として、特に重要なのが効率的な単語学習です。 「でる順パス単」として知られる単語帳は、この目的を達成するための強力なツール この記事では、英検準2級における「でる順パス単」の活用法について解説し、その効果的な使い方をご紹介したいと思います。 英検準2級は、日常生活や身近な話題に関... 続きをみる
-
2024年1月21日(日)に静岡で準2級の1次試験にチャレンジ。 その日は朝から雨でした。 傘をさしながら、会場(静岡駅近くの学習塾)に向かう。 なんか、久しぶりの感覚です。 気持ちとしては、「学生ばかりでなんか、大人で受けている人いないんじゃないか」と 思っていましたが、意外にも大人で受ける人もち... 続きをみる
-
英検にチャレンジするのは20年ぶりぐらいです。 中学生の私が3級合格した時以来です。 学生の時 私は理数系は少し得意でしたが、英語・国語が全くダメな学生でした。 そしてコミュ障でした。 友達も作らないで、ゲームばかりしていたからかもしれないです😭 特に英語は本当に無理で。苦痛でしかなかった記憶があ... 続きをみる
-
頻出英語フレーズtake afterの3つの意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake afterというフレーズ表現の意味は3つあるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。 英語フレーズ「take after」の意味は3つ!ネイティブが頻繁に使う表現を理解してグローバルで通用する英語力に上達できるおすすめ勉強法! My son take afte... 続きをみる
-
頻出英語フレーズtake toの複数の意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake toというフレーズ表現の意味は複数あるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。 She was taken to a mountain village that is high above sea level.のように「連れていく」という意味や、A signi... 続きをみる
-
-
頻出英語フレーズtake downの複数の意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake downというフレーズ表現の意味は複数あるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。 英語フレーズ「take down」の意味は4つ!ネイティブが頻繁に使う表現を理解してグローバルで通用する英語力に上達できるおすすめ勉強法! take downの複数の意味と例文... 続きをみる
-
英語フレーズ「take away」の6つの意味を動画で習得!英語4技能の上達
英語ネイティブが頻繁に使うフレーズ「take away」の6つの意味について、YouTubeにアップしました!「読む、書く、聞く、話す」という英語4技能をバランス良く上達させるためには、Sound学習が効果的です♬ 英語フレーズ「take away」の意味は6つ!ネイティブが頻繁に使う表現を理解して... 続きをみる
-
英語フレーズ「take after」の3つの意味を動画で習得!英語4技能の上達
英語ネイティブが頻繁に使うフレーズ「take after」の3つの意味について、YouTubeにアップしました!実用的な例文で使い方を習得できます☆ 英語フレーズ「take after」の意味は3つ!ネイティブが頻繁に使う表現を理解してグローバルで通用する英語力に上達できるおすすめ勉強法! *Web... 続きをみる
-
英語フレーズ「take to」の6つの意味を動画で習得!英語4技能の上達
英語ネイティブが頻繁に使うフレーズ「take to」の6つの意味について、YouTubeにアップしました!実用的な例文で使い方を習得できます☆ 英語フレーズ「take to」の意味は6つ!ネイティブが頻繁に使う表現を理解してグローバルで通用する英語力に上達できるおすすめ勉強法! *Web pageで... 続きをみる
-
英語フレーズ「come over」の2つの意味を動画で習得!英語4技能の上達
英語ネイティブが頻繁に使うフレーズ「come over」の2つの意味について、YouTubeにアップしました!実用的な例文で使い方を習得できます☆ 英語フレーズ「come over」の意味は2つ!ネイティブが頻繁に使う表現を理解してグローバルで通用する英語力に上達できるおすすめ勉強法! *Web p... 続きをみる
-
-
Joshua's 英語辞書のmuragonブログを始めました!
Joshua's 英語辞書のmuragoブログを始めました!日本人の英語学習者が、グローバルで通用する英語力を習得するための動画辞書です‼ TOEICやTOEFLなどの英語テストや新学習指導要領にも対応しており、ビジネスシーンでの英語表現も多数例文に含まれています! → Joshua 英語辞書 → ... 続きをみる
-
-
-
自己の反省と戒めの為、投稿します。 前回の投稿から2年半が経過しましたが その間に方針を大きく転換しました。 最終結論は 1.全ての銘柄を売却 2.投資はオルカン1本に集中投資 3.投資の時間を自己投資に充当 となりました。 一番の理由はロシアETFへの投資失敗。 戦争が長引くと思わず大量購入。 戦... 続きをみる
-
-
こんにちは、Milky-Englishです。 一時期をのぞき、ワーキングマザーとして頑張ってきたMilkyですが、子育ても終盤を迎えつつあります。 次男がまだ高校生なので、まだまだお金はかかりますが、子供たちの様々なイベントで、一喜一憂しながらも充実した日々のピークは過ぎました。。。 人生100年時... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 前回二回、英語翻訳ソフトについて書きました。 英語翻訳ソフトの落とし穴 - 英語をマスターしたい、シニアのためのブログ 英語翻訳ソフトの正しい使い方 - 英語をマスターしたい、シニアのためのブログ 英語の翻訳ソフトって、シニア世代が英語を勉強していた若か... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 前回は、英語翻訳ソフトの落とし穴について書きました。 便利な翻訳ソフトですが、英語学習者にとっては、使い方を間違えると、諸刃の剣になります。 転じて、今回は翻訳ソフトの正しい使い方をご紹介します。 ひと言でまとめると、 正しい英文メールを書きたい時の補助... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 先日、翻訳アプリの使い方を聞かれました。 翻訳アプリは便利ですが、英語を学びたい人は、頼り過ぎるのは禁物です。 賢く、効果的に使いこなす必要があります。 ある英語の文章(ニュース記事でもエッセイのようなものでもなんでもいいです)を読むとき、知らない単語や... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 前回の記事で、英語ができれば、自分自身が急にフレンドリーになって外国人との会話を楽しめると考えるのは、大きな幻想だというお話をしました。 あやまった幻想を抱く人が多いのは、大手英会話学校の広告なども影響しているのかもしれませんね。 英語を話す人はフレンド... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 前回の記事で、外国人観光客や日本に滞在する外国人とのちょっとした会話を楽しみたかったら、普段からフレンドリーなキャラを意識しましょうとお話しました。 英語ができれば、外国人と気軽に話せるし、自分の意見もバンバン言えると、幻想を抱く人が本当に多いです。 偉... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 10月に入り、旅行するにはとっても良い時期になりました。 いよいよ海外からの外国人観光客も増えてきましたね。 シニア世代になってから、英語学習を再開した理由が、『来日する外国人と英会話ができること』である方も多いですよね。 一方、この見知らぬ外国人との会... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 Milkyは仕事がある時は、毎日20以上の英文メールを書いています。 そんなキャリアを、(途中ブランクあったけど)30年近く続けてます。 それでも、毎日が勉強の連続。 送った後に読んでみて、もっとわかりやすい文章を書けたのではないかと落ち込んだり、余計な... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 Milkyは今では仕事のある日は必ず英語を使っていますが、英語を話す機会のない時期も結構ありました。 外資系で、本社とのやり取りがある職種にいましたので、英語のメールを見ない日はありませんでしたが、同僚や上司に外国人がいない時期は、話す機会はかなり限られ... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 Miklyはこれまでビジネスシーンで通訳をするケースがたくさん経験してきました。 (プロとしての通訳ではなく、必要性に迫られての現場通訳です。) 英語=>日本語 日本語=>英語 の両方のケースがありますが、もっとも通訳しやすいのは、論理的に話してくれる人... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 シニア世代で英語をやり直す方は、必ずしも趣味や自己啓発のためだけではありません。 人生100年時代、英語ができれば、これまでの培ってきた経験やキャリアを、さらに生かす機会が広がります。 今日は、ビジネスシーンで生きる、伝わる英語の話し方をお話しします。 ... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 前回、前々回と、英語で話す会話を盛り上げるには、自分の意見をもつことが大事だというお話しをしました。 人生経験が長いシニアの中には、自分の意見をしっかり言うことなんて、”カンタン・カンタン”と思う方もいるかもしれませんが、大半の人は、「え〜、ハードルさら... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 前回の記事で、「自分の考えがないと、英会話は弾まない」という話をしました。 これ、仕事で英語を使う必要がある人にも、趣味として英会話を楽しみたい人、すべての人に当てはまります。 数十年前に英語を習い始めたころの自分に、誰かがこのアドバイスを教えてくれてい... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 英語学習を習慣化する学習方法として、「英語で日記を書く」というのがあります。 毎日は苦痛かもしれませんが、一日おきとか、週3回くらいなら頑張れるかもしれませんね。 一方、英語学習のための日記といっても、一日に起きた事を何となく書き留めるだけでは、学習の効... 続きをみる
-
こんにちは、Milky-Englishです。 この記事を書いてる今日は祝日(秋分の日)なので、少しソフトな話題をお届けしたいと思います。 日本語もそうですが、言葉って生き物ですよねー。 その時々ではやり言葉がうまれてきます。 Milky-Englishは、投資にも興味があって、英語サイトやTwitt... 続きをみる
-
#
英語話せるようになりたい
-
「節分」って英語でどう伝えたらいい?
-
35歳独身女子が突然カナダ留学を決めた理由
-
smellはなぜ数えられる?可算名詞としての使い方と理由を解説します。
-
家族が増えた話
-
ホストファミリーのモチベ&出品しました
-
やっとチェックスカートUPです☆彡
-
断捨離が進み過ぎて・・・
-
【AI+英語+副収入】実践チャレンジプログラム 11月6日7時スタート
-
まだカートに1つしか出せていません
-
絶賛、断捨離中 その2
-
【English 】New idea coloring book!
-
英単語カウント・文字数カウント
-
外国からのお客様
-
【英語を話したい方必見!】「世界一簡単な英語教材」39800円が無料!
-
英語・数字フォント変換
-
-
#
留学
-
選択的別姓のためにハワイで結婚
-
【意外と知らない…】「厄年」は 旧暦 or 新暦 で考える?
-
過去最多のニュージーランド出国者数
-
史上最年少の市民栄誉賞を受賞したのは
-
「最低価格保証 留学前 英会話無料 ネイティブキャンプ 留学準備 完全サポート」
-
トランプ大統領とヴァンス副大統領を祝福
-
80%の人が新年の決意が2月まで持たない5つの理由
-
安全な航空会社ランキング首位は?
-
NZ北島の主要道路を工事のため長期間閉鎖へ
-
35歳独身女子が突然カナダ留学を決めた理由
-
2025年春休み ニュージーランドファームステイ 開催日程
-
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅⑤7年ぶりの大都会北京!
-
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅④中国最古の郵便センター
-
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅③ロマンを感じる黄土高原へ
-
通訳をしている最中の頭の中がどうなっているかをご紹介!
-