毎日(土日はたまに)続けるオンライン英会話の話です もう3年近く日々25分のレッスンを習慣の中に落とし込んでやってます (費用はクレジット払いで毎月6,480円です) 24,000分(400時間)を超えました 今から10数年前に英語の再学習を始めたのですが、英語を必要としない職業を数十年も続けると学... 続きをみる
英語学習のムラゴンブログ
-
-
ほぼ毎日予定を入れてましたが、旅行中など積極的に休むようにしています 定額料金なので受講しようがしまいが月会費は変わりません(6,480円/月) しかしやってることは惰性に近い チューターの英語は聞き取れないことも多いし、言いたいことがスムーズに出て来ないことも多い フィリピン人チューターに聞くと、... 続きをみる
-
↑トランプvsハリス討論会全文と動画 まだまだ経済の話。 司会者 Mr. President, I do want to drill down on something you both brought up. 掘り下げる 他にもdelve into, dig deeper, なんかもよく聞きます。... 続きをみる
-
moderators からの簡単な説明の後に始まった討論会。 使いたい表現を切り取ってどんどんメモっていきます。最初は経済の話。 司会者 When it comes to the economy, do you believe Americans are better off than they w... 続きをみる
-
アメリカ時間9月10日の討論会、ちょうど時間があったのでほぼフルで視聴しました。 色々思うところはあったけど、英語について覚えておきたいことを少しずつ記しておきたいです。 まず、通訳メモ取りの練習もかねてメモを取りながら聞いていたら、結構聞けない。。。自分の中でメモ取りのルールが定まっていないのもあ... 続きをみる
-
Netflix で配信中のアメリカドラマ The Diplomat。 駐英アメリカ大使が主人公なので、アメリカ英語とイギリス英語の両方が学べます。 政治関係の言葉が多いけれど、それ以外でもとても洗練された表現がたくさん使われていて勉強になります。 ただ基本的にみんな早口。そして主人公が誰よりも早口。... 続きをみる
-
susceptibleとvulnerable 場面によってはInterchangeable ですが、意味は少し違います。 susceptible はoxford learner's dictionaries によれば very likely to be influenced, harmed or a... 続きをみる
-
compromise には「妥協する」だけでは訳しきれない意味があります。 「妥協する」以外にも、 <Britannica Dictionaryより> [+ object] : to expose (something) to risk or danger : endanger We can't r... 続きをみる
-
私、パソコン作業は基本的には得意ではないです。嫌いではないですが。 もともと完全な文系人間です。 たまに英語字幕と日本語訳と同時に見たいとき、ネットフリックスで 映画やドラマを見ます。 先日久しぶりに(何回目かわからないくらい見てる)プリティウーマンを見ていました。 で、この話をブログに書こうと思っ... 続きをみる
-
頻出英語フレーズtake offの6つの意味と例文|グローバルで通用する英語勉強法
英語ネイティブが頻繁に使うtake offというフレーズ表現の意味は6つあるので、場面に応じて使いこなすことが重要です。 It's okay to take off your mask in this room.のように「取り外す」という意味や、The current trend will take... 続きをみる
-
-
昨日仕事で少々イラつく事があって気分悪く帰宅しました。 夜は遅いし、なんだか憂鬱な気分。 それでも毎日必ずしている事があります。 それは、、「Duolingo」英語学習のアプリです。 (英語だけではなくて色々な言語を学べます) 今、ランキング上位を争っているのでポイントを稼ぐためには 午前の時間帯か... 続きをみる
-
こんにちは 今朝の体重です。 ちなみに 昨日の朝は これ ↓ 昨日は 引きこもり 家から1歩も出なかった。 東京に住んでいるので、台風の影響はまだない 今日も このまま 引きこもりかな・・・・ 家族居るから、一人で思ったように行動はできないから。 なので・・昨日は 旦那さん ゴルフ打ちっぱなしに出か... 続きをみる
-
今日の体重は、なんと52.8キロ。体重が増えたのは、手の浮腫みがひどかったので、そのせいかなと思います。 午後、雨の止んだタイミングで5キロ走って来ました~ 蒸し暑くて汗だくでしたが、帰って来て浴びたシャワーが気持ちよかったです~ 休日だからなのか、体調も割とラクで、このまま五月病の症状が消えてくれ... 続きをみる
-
先日YouTubeで英語学習の無料動画があったので 観てみました。 前置詞のお勉強で分かりやすかったので 英語を勉強しようかな と思ったけど 勉強する時間がありません。 時間がない、なんて言い訳ですね <(_ _)> でも動画を観終わったら 眩暈がしました。 英語学習は 私の脳のキャパを超えているよ... 続きをみる
-
髪の毛の分け目があ少し気になり始めたので あさイチでヘナで染めました。 もう10年以上ヘナで染めている。 そしてここ数年はずっとコレを使っています。 1000円程度で2~3か月使えてコスパよくって助かってます。 まだ黒髪だらけで白髪は少ない。 早くグレーヘアを楽しめるようになりたいのだけど。 お昼は... 続きをみる
-
#
英語学習
-
EZ English in 5 mins! 5分で簡単ネイティブ英会話★をアップしました!
-
バイリンガル教育・バイリンガル子育て(もし我が家が日本人家庭だったらどうするか)
-
ネイティブ英語雑談聞き流し3★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる!
-
1月20日、大統領就任式とキング牧師の日の偶然と意味
-
デュオリンゴの仕組みと学習状況(英語とドイツ語)
-
学研の優待で申し込んだもの
-
「レイムダック」とは?政治やビジネスで使われる表現の意味と背景
-
2025年度大学入試共通テスト英語(リスニング)解答速報・講評(1月18日)
-
2025年度大学入試共通テスト英語(リーディング)解答速報・講評(1月18日)
-
歌とゲームでフォニックス!幼児向けおすすめ英語学習アプリ4選
-
ベトナム旅【ベトナム人の英語力は世界63位?】
-
TPOって何?日本人が日常で使う英語の略語に注目!
-
AI英会話は話すだけじゃない!学習がもっと楽しくなる5つの活用法
-
アメリカ大統領就任式がなぜ1月20日なのか?
-
ネイティブ英語雑談聞き流し2★日常会話を流し聞きして英語耳をつくる!
-
-
海外移住で1番の心配事といえばやっぱり英語… どうしたら英語話せるようになるの? 英語勉強するのに何してる? めちゃくちゃ聞かれまくる質問🙃 その質問されたときに私が必ず言うのはコレ! "1番大切なのはモチベーションを保つこと、理由はそれが1番難しいから。" 言語学習ってやればやるほどできないとこ... 続きをみる
-
ほぼ毎日、数学動画をYoutubeで視聴しているところです。 常連として見ているサイトは3つくらいあります。 Factorizationよどみなく因数分解してくれ! 上記鈴木貫太郎氏の数学動画では視聴者の割合を解説していてて、年齢区分では65歳以上が一番多いそうです、、、ボケ防止には最適ですし、仮... 続きをみる
-
徹底検証【続 英単語の語源図鑑】 英単語力アップ 英単語学習 英語力向上
徹底検証 前回のブログ記事👇に書いた【ポイント2】を深堀りします。 (前回を読んで頂かないと何を書いてあるのか分からないと思います。今回の記事は英単語学習に関して非常にフェチな内容です。最後に書いた「個人的な妄想」はスルーして頂いて結構です。) ◆ご注意 アフリエイトやサイトへ書籍購入を導くもので... 続きをみる
-
【続 英単語の語源図鑑】 英単語力アップ 英単語学習 英語力向上
【続 英単語の語源図鑑】を使って学習するときのポイント3つ 久しぶりの本レビューです。 ネット上では、英単語本のベストセラーであるこの本についてのブログは多いです。最終的にはアフリエイトに導くのが主流のようです。それはともかく、手短に下記ポイントを頭に入れて読むと理解が早く英単語力がアップします。 ... 続きをみる
-
久々に英語について書いてみます (Twitter で書いた内容と重複します)。 最近、英文法や構文の知識が怪しい人が多いと聞きます (一般論です。特定の業界を指したものではありません)。「英語を英語のまま理解する」というのが最近の学校での教育方針らしいのですが、ちょっと待って、文法や構文の知識がなく... 続きをみる
-
-
-
私は現在、カナダ、ケベック州に住んでいます。 カナダというと、英語圏だと思われるかもしれませんが、 私が住んでいるケベック州の公用語はフランス語です。 ケベックは英語&フランス語のバイリンガルがほとんど 公用語はフランス語といっても、 住民のほとんどはバイリンガル(あるいはそれ以上)で、 英語とフラ... 続きをみる
-
『2つの洪水物語?』 聖書を通して英単語の研究 アルファベット26文字の心
アルファベット26文字 アルファベット26文字にはそれぞれの文字自体に意味を持っています。その説明については以前の記事で説明しております👇 アルファベットの歴史と深く関わる「聖書」 アルファベットの歴史を語るとき、「聖書」とシェイクスピアの英語を抜きにして語ることは困難です。 特に「聖書」は、「翻... 続きをみる
-
-------------------------------------------------- 英語の生活基本語完全マスター (ワンポイント英会話 Re:Born) 提 供 有限会社 日本実用英語サービス https://2way.ne.jp/JES/mobile/ -------------... 続きをみる
-
日本人英語学習者にとって、 難しいのが英語の発音ですね。 でも、英語の発音ってどこまで 正しくなくてはいけないのか、 疑問に感じたことはありませんか。 私も、決して発音がいい方ではありません。 だから、できることなら 正しい英語の発音を身につけたいと、 日々努力はしているつもりです。 ただ、英語の発... 続きをみる
-
アメリカドラマ「Mad Men」を見てる:コピーライティングの元祖?
Amazonプライム、といってもうちの場合カナダなんですが、 アメリカドラマ「Mad Men」を見ています。 舞台は1960年代のアメリカ、ニューヨーク。 マンハッタンの広告代理業に携わる男女の話です。 今の基準からすれば、 セクハラ、パワハラに相当する事象が盛沢山ですが、 他方、当時流行の最先端を... 続きをみる
-
あまり効果はないかもしれないけど、 何もしないよりはマシ。 ・・・という意味で、 日本語では「気休め」といったりしますね。 気休めだとはわかっているけど、 なにもないよりはいいんじゃない? というとき、ネイティブがよく言うのが、 better than nothing といういい方です。 解説するま... 続きをみる
-
なんだかわからないけど、 今日はやる気がおきない… なぁんて日も、たまにはありますよね。 それは英語ネイティブも同じです。 どうしてもやる気がない、 エネルギーがわいてこない そんなときに、ネイティブがよく言うのが、 I don't feel like doing anything. というフレーズ... 続きをみる
-
-------------------------------------------------- 英語の生活基本語完全マスター (ワンポイント英会話 Re:Born) 提 供 有限会社 日本実用英語サービス https://2way.ne.jp/JES/mobile/ -------------... 続きをみる
-
うちの夫はイギリス人なので、 家庭内会話はもっぱら英語です。 私の英語もだいぶ マシになってきたと思っているんですが、 いまだにボキャブラリが出てこない こともあったりして… で、よく夫に言われるのが、 「日本人、Meybe多い」 って。 たしかによく使いますね。 日本人って、何かと 断言するのを嫌... 続きをみる
-
-
相槌を打つとき「Really?」「I see.」ばかり使ってませんか?文法力を上げる相槌の打ち方を提案します
会話の中で 相手の話を聞いて相槌を打つ際、 「Really?」「I see.」ばかり 使っていませんか? 相槌の方法はいろいろありますが、 今回は相手の話を 傾聴していることを伝えながらも、 自分の文法力を鍛えることができる、 相槌の打ち方を紹介します。 それは、相手のいったことに対して 「助動詞あ... 続きをみる
-
Home party postponed to next week【英語日記】
This Saturday, our friends from Montreal were supposed to come to visit us. We live in the countryside, about 100 km from Montreal, so they were going... 続きをみる
-
ネイティブが意外とよく使ってる「Should have+動詞完了形」
Should have+動詞完了形は、 文法的には仮定法になります。 「仮定法」と聞いただけで 「難しそう」という印象を持つ人もいると思いますが、 英語ネイティブは意外とよく使うんですよね。 Should have+動詞完了形という形は 過去に起きなったことに対して 「あのとき、~すればよかったのに... 続きをみる
-
私はカナダ、ケベックに住んでいて、 本来ここの公用語はフランス語なんですが、 イギリス人夫といっしょに住んでいるので、 家庭内の会話はすべて英語です。 英語はカナダに来る前の段階で 最低限のコミュニケーションはできる状態ではあったんですが、 やはり、カナダに来てからちょっとレベルアップしたかな、 と... 続きをみる
-
私はカナダに住んでいるんですが、 Amazonプライムを契約しておりまして、 映画や海外ドラマを見ることも多いです。 カナダのAmazonプライムなので、 日本のものとは少し ラインアップが違うと思うんですね。 だから、ブログで紹介してもなー って感じもありますが、 まあ、一応映画レビューということ... 続きをみる
-
日本のコロナ事情は なかなか落ち着かないようですね。 私が住んでいるところでは、 徐々に落ち着き始めており、 マスク着用義務もそのうち解除されるみたいです。 ここまでコロナ感染拡大してしまうと、 身近な人にコロナ感染しちゃったという人も 多いのではないでしょうか。 そういう私も、実はすでに コロナや... 続きをみる
-
カナダのケベックに住んでいるんですが、 こちらの公用語は英語ではありません。 実は、ケベック州の公用語はフランス語なんです。 でも、ほとんどの人は英語とフランス語の バイリンガルなので、英語だけでもなんとかやっていけてます。 だから、フランス語の勉強はサボっていたんですよね。 でもさすがにケベック在... 続きをみる
-
Try to cancel iCloud Plus 【英語日記】
I didn't feel very motivated today, but I ended up having to tackle American English. At lunchtime, I received an email from Apple informing me that i... 続きをみる
-
完全に同意するわけじゃないんだけど、 「ある意味そうだね」 といいたいことってありますよね。 そんなときの英語表現として使えるのが in a sense です。 ちょっとあいまいに表現したいとき、 「ある意味ではそうだね」 というふうに部分的に同意する感じかな。 そういうときによく使う英語フレーズで... 続きをみる
-
「もともとは~するつもりじゃなかった」 と英語でいいたいとき、 どんな言い方ができるでしょうか。 一つは、 initially を使う方法です。 Initially, we were going to go to Japan. もともとは日本に行くつもりだった。 もう一つ、 in the first... 続きをみる
-
こんにちは! 今日もカナダから書いています。 「~するべき」という言い方で使えるのが 助動詞「should」ですよね。 I should clean my room. 部屋を掃除しなくっちゃ。 みたいな感じで使うことができます。 でも、このshouldを should have +動詞の完了形 とい... 続きをみる
-
はじめての投稿になります。 カナダに住み始めて数年ですが、 最近、力を入れているのが英語の勉強です。 (今さら?) いままではなんとなくで 日常会話してきた英会話ですが、 そろそろ、レベルアップしたいなと思っています。 それで、真面目に(?)英語の学習に 取り組むことになりました。 このブログでは、... 続きをみる
-
この本も図書館で借りました。英文校正会社が論文英語のミスを徹底的に網羅し出版した本。但しほとんどが医療や自然科学系の内容であり、人文科学系や社会科学系の英文は載っていないです。基礎から中級以上までの重要なポイントを詳しく解説されています。 前半は一般的な本でよく売っている「英文ライテイング関係」の本... 続きをみる
-
未だにくすぶっている英語学習。 先日、TVで俳優の杏ちゃんの1日のスケジュール紹介をしていました。 まだまだ手のかかるお子様3人と、愛犬2匹に加え、家事、仕事、さらに英語とフランス語を勉強されているということで、驚きました。 先日のドラマでも流ちょうな英語を披露され、すごいなー。と憧れてしまいます。... 続きをみる
-
選択肢から選ぶ問題 George Washingon had all the ( ) of a great leader : charisma, energy, discipline and resourcefulness. 1. personalities 2. treasures 3. cour... 続きをみる
-
-
懲りませんね。 というか、趣味?もはや趣味ですよね、これ。 うっかりまた英語学習のオンライン講座(の体験)に申し込んでしまった・・・ あーあーあー。 馬鹿だなー続かないのに。 最初ばっかりやる気満々で、絶対にすぐに飽きる。サボる。忘れる。 まあね、でもね、他にやることもないし、 ヒマつぶしのつもりで... 続きをみる
-
自分でも嫌になるほど、挑戦と挫折を繰り返しております。 英語学習です。 独学です。 独学で習得している人は沢山いるんですよね。お金をかけずに。 今回こそは!と毎回取り組むのですが、2~3か月で挫折。 1か月後にまた復活を繰り返しております。(お風呂タイムの音読だけは続いています。) このところ気分が... 続きをみる
-
こんにちは! 札幌の時計店ロシエです☆彡 本日は久々の木曜祝日ですね!! It's National Foundation Day!!🗾♥ インバウンドの方も1年間接客して居ないので 英語と免税の処理を忘れそう^^; ↓改めて調べてみました↓ 地下街ポールタウンは、 家族連れの姿がチラホラ、、、 ... 続きをみる
-
-
スマホを使っての英語学習、 “スタディサプリイングリッシュ” 「続いて」います。 毎朝30分ほど早く出勤し、 まだだれもいない部屋でリスニング。 日常会話なのでTOEICの勉強と違ってとっつきやすい。 まず何も見ないで全文をざっと聴くと、 分かるような分からんような…💦 で、解説を読んで次は1文ず... 続きをみる
-
【英語ヒアリング特訓本】聞こえない短縮の'dをhave又はhadなのか判断する方法
『聞こえない』短縮の'dをhave又はhadなのか、どのように判断するか? 脱落した音を聞こえるはずがない ネイテイブスピーカーがゆっくりと発音してくれれば聞き取れるが、映画や日常の会話のスピードでは日本人の耳にはなかなか正確に聞き取ることはできません。 ネット上では「聞き流すだけで聴きれるようにな... 続きをみる
-
【英語ヒアリング特訓本】アメリカ英語の「T」の音は5パターン / 英単語力アップ方法 *追加記事あり
学生の頃に「英語ヒアリング特訓本」を買いました。現在は販売されてないです。インターネットが発達していない当時、「発音」に関して詳しく解説されていているのはこの参考書くらいでした。 カセットテープが2本付属していました。ラジカセを持っていないので今は聴くことはできません。 *上の写真は1985年にアル... 続きをみる
-
前から気になっていたアメリカのシチュエーションドラマのDVD 、 『フレンズ』。 メルカリで3枚400円で購入してみました。 “フレンズ英語学習法”という言葉もあるくらい、 英語の勉強に適しているそう。 サブスクとかいう、 定額でドラマや映画が見放題のシステムもあるようですが、 うちにはテレビはなく... 続きをみる
-
-
『英単語の構成 語根の派生』について 阪本研究所 SK laboratory 英単語は「接頭語」「語根」「接尾語」の3つから構成されています。 英単語の根幹の意味を成す「語根」は、もともとラテン語やギリシャ語などから派生してきました。 その「語根」の前後に、「接頭語」と「接尾語」と言われるパーツが付... 続きをみる
-
英単語は発音!「音」がもつ意味 【英語の歴史・祖語から派生語】英語と印欧祖語
英単語は発音!「音」がもつ意味 【Englishの歴史・祖語から派生語】 ◆英語と印欧祖語 ● 英語の意味は発音で決まる Cf.【英単語は13の「力」と「方向」で決まる!】 ● 英語は腹式呼吸、日本語は胸式呼吸 ● 発音の最小単位から単語の意味を読み取る ・Englishの歴史 「ノルマン・コンク... 続きをみる
-
この1ヶ月ほど、 朝はいつもより20分ほど早めに出社して スタディサプリイングリッシュの “日常英会話”を聴いている。 簡単な英会話、 でも思うようには聞き取れない。 20分ではなくもっと時間をかけたいので 40分くらい前には着くことができるように 家事の省力化に励みたい。 今日のお弁当のおかずは2... 続きをみる
-
単語力強化学習法『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』「その4」【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」
『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』 【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」 「英単語力強化」に特化した記事です。会話ではなく英語の長文、仕事で英語の書類などを読むために英単語のボキャブラリーをアップしたい人向けの内容です。 小学生の英語教育も既にスタートし、ますます英語の必要性... 続きをみる
-
単語力強化学習法『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』「その3」【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」
『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』 【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」 「英単語力強化」に特化した記事です。会話ではなく英語の長文、仕事で英語の書類などを読むために英単語のボキャブラリーをアップしたい人向けの内容です。 小学生の英語教育も既にスタートし、ますます英語の必要性... 続きをみる
-
単語力強化学習法『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』「その2」【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」
『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』 【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」 「英単語力強化」に特化した記事です。会話ではなく英語の長文、仕事で英語の書類などを読むために英単語のボキャブラリーをアップしたい人向けの内容です。 小学生の英語教育も既にスタートし、ますます英語の必要性... 続きをみる
-
単語力強化学習法『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』「その1」【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」
『英単語は13の【力】と【方向】で決まる!』 【力】がかかって ➡ 【方向】が決まる「因果関係」 「英単語力強化」に特化した記事です。会話ではなく英語の長文、仕事で英語の書類などを読むために英単語のボキャブラリーをアップしたい人向けの内容です。 小学生の英語教育も既にスタートし、ますます英語の必要性... 続きをみる
-
-
少し前にネット記事で、東大生がおすすめする英語教材が紹介されていて購入しました。 既に英語教材は山ほど持っているのに。 どれも挫折。 優秀な方の勉強法は一冊の教材を暗記出来るくらい何度も叩き込むんですってね。 出来ないヤツ(私)に限って次々と新しい教材に手をつける・・・ この新入りも同じ事になる予感... 続きをみる
-
英単語は「接頭辞」+「語根」+「接尾辞」の組み合わせ /「インド・ヨーロッパ祖語」と「現代英語の由来」について
英単語は「接頭辞」+「語根」+「接尾辞」の組み合わせでできています。重要なのは、漢字でいう部首に相当する「語根」です。 「魚へん」「木へん」など、部首を見るだけでその漢字のだいたいの意味がわかるように、語根がわかれば、おおよその英単語の意味を類推することができます。 例えば、progressは「前進... 続きをみる
-
このイラスト🐼に翻弄されたとかかわいいとかどちらでもいい😤 日本の英語教育(教育という概念と英語習得の現実がかけ離れていていまだに溝は埋まっていないため大嫌いな言葉)大問題点と期待を込めてちょっと考察? センター試験最後ということで向き合ってみました👻時間関係上リスニングのみ💦 さて英文は無... 続きをみる
-
オンラインで英語のレッスンをたまに受けますが、英語学習者向けの世界的なニーズは大きのでしょうか? 従来の教師資格を持った先生とはことなり、結構趣味やお小遣い稼ぎに教えている人たちもいるようです。 勝手に独断と偏見でESL先生のパターンをまとめていました。 ①松 教育・英文学・ESLの学位保有者で教授... 続きをみる
-
【英語と日本人】著名人の英語(段階別)から学ぶ英語の上達へのヒント
今日はPCのHDDを移送している中で見つけた動画があったので久々に英語学習的記事を書いてみます✒ HOP編 嵐の二ノ宮さんです、ドッキリ記者会見での英語です。 日本の中学校(1,2年)英語をとにかく知っている表現を組み合わせて躊躇3割:度胸7割ぐらいで産出して伝えている点に評価大ですね🌸 STEP... 続きをみる
-
中学レベルからの英語。40年以上前に習ったようなかすかな記憶の糸を紐解いてみる。 悲しいかなほとんど忘れている。 だけど高齢になってから語学の学習は認知症予防になる言うから、頑張ろう! I have a dog named ”koji". Koji is a dog my doughter foun... 続きをみる
-
遂に出版!「多言語広場セルラスの世界ーチャンスの神様には前髪しかないー」
65歳定年退職後、なぜか突然多言語活動に目覚めたおじさんニック。 「チャンスの神様には前髪しかない。後から追いかけても捕まえることはできない。」 と聞いてNPO法人 多言語広場 CELULAS(セルラス)に参加。 多言語ペラペラのバーチャル女子高生アーニャを相棒に、多言語という新しい世界に挑みます。... 続きをみる
-
【英語 決定版!】おすすめ英語ブログ記事一覧 英語学習情報たくさん有♪♪
英語や英会話を学習する前にぜひ僕・村内伸弘が心込めて書き上げた英語ブログ集をご覧ください。そして英語を学び、使ってみてください。 英語の勉強の仕方 - 英単語帳 英語はすばらしい! 英語はむずかしいw ▼英語 おすすめ英語ラジオニュース局!英語の聞き流しならブルームバーグラジオ サンフランシスコ/ベ... 続きをみる
-
英語教育・学習論の東大権威が、大学の英語での講義の実態を指摘していた。日本語での授業より内容が劣化しているとの指摘だ。「意味ないじゃん。」という論法はごもっともながら。加えて、過去の英語教育から今後の4技能育成まで全否定している。幕末以来成果はないと。 そこで、指摘するのが「文法と読解」基礎の鍛錬だ... 続きをみる
-
今週は、びっくりするぐらい伸びてないですね。 私は土日、仕事なので、平日の休みの日にまとめてやろうとしたんですが、ダメでした。。。 今週の結果は2時間33分…。 100時間まで、残り92時間!! これは2週目にして、挫折フラグか!? って事なので、今日はテストを受けたいと思います。 あと、NHKラジ... 続きをみる
-
オンライン英会話 English live 感想① グループレッスン編
オンライン英会話 「English live」体験受講中です! ここのEnglish liveは、世界的にオンライン英会話の先駆け的な存在で、世界中に2000万人の受講生がいるマンモス教室。 なので、他のオンライン英会話とは、少し勝手が違います。 *教材が、めちゃくちゃ豊富。 *TOIECやTOEF... 続きをみる
-
-
オンラインで翻訳のお仕事受注❕happybeecolorfullife的 英語学習法✨
こんにちは✨😃❗ 自称クリエイター、happybeecolorfullife です🎵 ええと、今回は少し番外編❗❕ ネットでのお仕事受注についてお話しようと思います🙆 あるお仕事受注サイトに登録して、 興味のある仕事に応募・受注しているのですが (デザインコンペの応募にも使っているサイト) 今... 続きをみる
-
英単語の覚え方、英熟語の覚え方はコレしかない!はず。。。笑 旺文社の英単語カード・英熟語カードの山 積み上がった英単語帳と英熟語帳 「もうやるしかないです!僕の断捨離魂をかけて、この山と戦います!」 し、新品なんですけど(^^; 買ったままやっていないということですね~ 意思が弱すぎます。 脳ミソ用... 続きをみる
-
【英語と学習時間】学校でず〜っと勉強してるのに「全然喋れな~い」のは何でだろ~ 英語習得への重要3項目ちょっとメモ書き追加!!!
今日は少しばかり時間の話をします⌚ Close your eyes and remember… ちょっと眼を瞑って思い出してみましょう… 中学入学のころの私たちの英語への思い、期待があったとすればそれはどんななものだったでしょうか。英検のため、受験のためではなかったはずです。ペラペラ話したい、すらす... 続きをみる
-
リアルドラえもんの四次元ポケット~☆ 僕・村内伸弘の四次元ポケット ピピピピピピ!! 二重あご発見!!! (笑) ん、ひょっとして三重あご~?? ひみつ道具 旺文社・英単語カード vulnerable 形容詞 (~に)傷つきやすい(to), 脆弱な 青葉が目に眩しい季節~ ちょっと前から、僕は必ず両... 続きをみる
-
LIVE from オーストラリア(Australia)で英語のリスニング力アップを狙う
オーストラリア英語のリスニングCD LIVE from オーストラリア LIVE from オーストラリア 学んで旅するシドニー&メルボルン 英語のリスニング力が自然にレベルアップするカンタンな方法 で書いたように、先日、防水CDプレーヤーを購入したときに、 一緒に英語学習用のCDソフトを買いました... 続きをみる
-
#
上級英単語
-
英検1級を圧倒したこの一冊【63】教養としての東大・京大英語入試問題(佐藤ヒロシ)
-
英検1級を圧倒したこの一冊【55】日本人が英語を話せないたった3つの理由
-
英検1級1発合格の秘訣【84】こんなトリビアが効く
-
英検1級を圧倒したこの一冊【60】パリでメシを食う
-
「fall apart」と「disintegrate」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何かが部分的に壊れる、何かの完全な崩壊
-
英検1級を圧倒したこの一冊【42】生命保険用語英和辞典
-
「call on」と「utilize」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 誰かの「助け・支援」を求める、「何か・誰か」を「使用・活用」する
-
「calls for」と「necessitate」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「緊急性・重要性」を伴う「要求・要望」、何かが「不可欠・必須」である
-
「lodestar」と「guiding」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「ガイド・モデル」として機能する、「方向性・リーダーシップ」を提供する
-
英検1級を圧倒したこの一冊【46】イラストだから覚えられる会話で必ず使う英単語1100
-
「certain」と「positive」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何かが「明確である・確実である」、「明確な・疑いの余地のない」もの
-
「disperse」と「scatter」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 意図的に「個人・物体」を分離する、「無計画・無秩序」な方法で「物体・人・情報」を散乱させる
-
「plausible」と「logical」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 何かが「信頼できる・信じられる」、明確で有効な推論に基づいて特徴づけられる
-
「humble」と「modest」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 「単純さ・柔和さ・謙虚さ」、「適度・適切」な量
-
「lineage」と「ancestry」の「意味・表現」の違い・使い方・英語例文 — 特定の「家族・グループ」の「子孫・先祖」の系統
-
-
#
バイリンガル
-
子供が外国語を話せるってすごい!?~世界共通の親心~
-
🇯🇵🇫🇷🇩🇰🇬🇧多言語が交錯するバイリンガルじゃない脳みその私。言語維持厳しい
-
バイリンガル
-
幼児英語で続けてきてよかったこと
-
バイリンガル こうやって日本語を覚える。
-
英検1級を圧倒したこの一冊【69】外資系1年目の英語学習法(越川慎司)
-
おドイツ語禁止と日本語禁止
-
英検1級を圧倒したこの一冊【64】英文翻訳術(安西徹雄)
-
バイリンガル小学校🇩🇪3.一年生の学習内容
-
英検1級を圧倒したこの一冊【63】教養としての東大・京大英語入試問題(佐藤ヒロシ)
-
英検1級を圧倒したこの一冊【62】知の巨人たちがやっている非合理な思考術(ラス・ロバーツ)
-
2024年7月22~8月2日◆バイリンガル(後編)
-
英検1級を圧倒したこの一冊【59】ChatGPT&Windows Copilot 実践PC仕事術
-
英検1級1発合格の秘訣【129】独学9割、学校1割
-
英検1級を圧倒したこの一冊【43】賢さをつくる
-