こんばんは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 この時期にしては あたたかいが 紅葉のピークも迎え 冬の コートの出番に なりそう が、、、、、
親族のムラゴンブログ
-
-
-
-
今まで何十年も結婚式に出席したことはないのに たまたま今月は甥の結婚式が2回あり 今日はやはり横浜で^^ 駅からほど近い式場は親族だけ招いた式と披露宴 友人や会社関係は別の日に会費制のパーティーを予定しているということでした 今回は息子たちも招待され甥や姪たちも一緒に^^ 去年入籍を済ませている甥夫... 続きをみる
-
昨日は結婚式が済んで 帰宅したら ブログに載せてみようと思っていましたが 疲れ果てて 動けませんでした。 多くの方が訪問してくださったのに 申しわけありませんでした。 娘の着付けがあったので 朝6時過ぎに出発。 1時間弱で式場へ到着。 ま~~~ステキな洋風の結婚式場でした。 チビマゴと じっとしてい... 続きをみる
-
-
息子や娘の結婚相手に対して 「どこの馬の骨かわからない」 という言葉を使う親がいる。 こんな事言う人がいるのかと思うがいるんだ。 私はこの言葉が嫌い。 最近,認知傾向にある夫の父が、母と結婚する時に言われたそうだ。そのことを父は結構根に持っていたようだ。 母もまた、自分の親族がそんな事を言って嫌な気... 続きをみる
-
実際の売買電価格(2023年11~12月) ~年末の大掃除~
1/1にアップするように記事を書いていたのですが、まさかの緊急地震速報! 能登半島地震でした。その時は外に居て駐車場のコンクリートをケルヒャーで掃除していたのですが、埼玉西部は全く揺れず「誤報かな?」と思い2時間程度掃除してから部屋に戻りテレビを見たら大変な事になっていました。 復興支援、現地でお金... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・6.扶養義務とそれから・・・頭の体操
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は解説は軽めに。それから少し目先を変えて、確認を兼ねたちょっとした頭の体操。この構成で行きたいと思います。この「頭の体操」今後も要所要所でやっていきたいと思います。読んでるだけでは退屈かも知れませんので。 まず扶養義務ですが、 民法730条:... 続きをみる
-
すっきりわかる家族法道場・・・3.親等の数え方(重要な3親等まで)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、シリーズ③回目と参りましょう。今回は特に、扶養義務に関わる事の多い親族の範囲。それから、近親婚がどこで解禁されるかの境界となる、3親等の親族について絞ったうえで解説したいと思います。 まず、扶養義務についてですが、 民法877条1項:直系血族... 続きをみる
-
-
すっきりわかる家族法道場・・・2.親族の定義(2つの軸と直傍)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は新シリーズの2回目となります。よろしくお願いします。単刀直入に親族の定義とは? ですが、法律では以下の通りに定められています。 民法725条:次に掲げる者は、親族とする。 一 六親等内の血族 二 配偶者 三 三親等内の姻族 「シントウ」という響き... 続きをみる
-
お久しぶりになりました! 父の認知症が劇的に悪化したのと、コロナ明けということもあり会社の外対応(打ち合わせ+飲み会)がコロナ前以上に賑やかになり、なかなか落ち着いてPCの前に座る事が出来ませんでした(;^_^A 母が2020年5月に死去してから父は一人暮らし(80才:糖尿病・高血圧)でした。 20... 続きをみる
-
-
今日の朝日 昨日の夕陽 今日は母の90歳のお祝いを🥂親族で 行います🤗 感染症に気をつけながら、行って来ます♪
-
✡✡♢✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡;✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡♢✡✡✡✡✡✡✡✡ 北の雨漏り和室ですが、やっと長テーブルを部屋に運べました。 90cm✕210cm✕高さ70cmなので以前の六畳の部屋に置くには、なかなかに邪魔でした。 8畳に置いても存在感ありますけどね。 このテーブルは四十九日... 続きをみる
-
#
親族
-
相続小ネタ集 51.つい最近まであった不平等②(同じ子供なのに)
-
すっきりわかる家族法道場 54.親権の財産管理権(どっちにするの?)
-
ゼロになること
-
すっきりわかる家族法道場 53.親権の内容って?(財産管理権)
-
相続小ネタ集 48.次男以降は人にあらず?・・・残酷家父長制ものがたり1
-
あさイチ、歳末捨てたいものSP「人間関係」
-
すっきりわかる家族法道場 51.親権って?1
-
あさイチ「きょうだい格差もやもや」特集
-
すっきりわかる家族法道場 49.練習問題やってみよう。普通養子編
-
父が長男のひとりっ子娘の介護は辛い
-
すっきりわかる家族法道場 48.特別養子やめます?
-
介護離婚、始まってからだと心身とも困難です。
-
別居状態で夫入院要介護 戸籍上妻は 主介護者を回避できるのか?
-
すっきりわかる家族法道場 47.里子と特別養子はどう違う?
-
離婚してないと夫死亡で戸籍上の妻が喪主になり何かと大変だが
-
-
-
後日会ったら、態度がまるで別人の様に豹変したと云うのは、その本人が独りで考え抜いたからではなく、親族・友人などの他者に相談し、その忠言に従った可能性が高い。 ドングリの背くらべ
- # シニアのブログ日記
-
#
1人暮らし
-
#339 誰とも直接会って話さない連休 アドセンス後少し
-
任意整理費用でよく寄せられる質問
-
任意整理による賃貸物件への影響
-
一人暮らしの進化を実感!昔の苦労と今の快適さを振り返る
-
1人暮らしの光熱費(2025年1月支払い分)
-
今日は七草!!
-
3年間のブログ、今まで有り難うございました
-
【あるある】我が子の親離れ事情と地方出身の大学1年生のリアル学生生活:首都圏の大学へ進学のため親元を離れた我が子の引越し後から現在までのあるある?!とは?
-
普通の靴が履けない / 36歳になる息子が可愛い / ブログどうする問題
-
当たり前だったことが当たり前でなくなった悲しみ・・
-
【たこ一】冷たいハイボールと熱いたこ焼きなら、いつだって大歓迎【吉祥寺】
-
モッピーの人からメールをいただいたので、モッピーを始めてみた。
-
洗濯機直る / 未亡人友のその後・・
-
足の甲の浮腫みひく! 洗濯機壊れる~~
-
右足のピンチ!! ブログも続けられるかの崖っぷち・・
-