お盆明けから、母、父の順番で入院して、病院と実家を行き来する毎日でした。 ブログを書く気持ちになれなかったのは、嫌がる父を強引に入院させてしまった後ろめたい気持ち、からかも。 90歳の母が、認知症の父の面倒を看ていましたが、入院する事になった事から、父を一人にしておく事が出来ず、認知症専門の病院に強... 続きをみる
高齢者施設のムラゴンブログ
-
-
私の母は100歳で、現在、グループホームに入居中です。 その施設の敷金は0円で、月額費用は16~17万円です。若干の変動があります。 月額費用には、家賃・食費・光熱費・介護サービス費が含まれます。 病院の治療費や薬局への薬代は別途ですが、それぞれ2000円前後で、計4000円といったところです。 そ... 続きをみる
-
「心の友」は、五輪真弓(1951年1月生まれ)が1982年に発表し、インドネシアで大流行した歌です。 五輪真弓「心の友」(五輪真弓ライブ「時の流れに」より) 私が、この曲を知ったのは、昨年(2023年)5月でしたが、「若干認知症」の私が、そう遠くない将来、施設に入居した際に、インドネシア出身の職員さ... 続きをみる
-
-
一人暮らししていた90歳の叔母が 介護付きホームに入居することになり 色々思うところがありましたので備忘録 最近は足腰が弱くなり買い物などを 弟であるわたしの父に頼んでいた叔母 先日お風呂に入っていて、さあ出ようと思ったら 立ち上がることが出来ない 頑張ってもどうしようもないのでとりあえず溺れないよ... 続きをみる
-
老人ホームの個室は高いよ。 その人によって収入や介護度の違いがあるから 一概には言えないけど 以前 入所していた人が 毎月20万円だと聞いた事があります。 そこには食事代や介護代・オムツ等々の 代金が含まれています。 アパートを借りて それ等も全部含まれていると思えば それなりの金額なのでしょうが ... 続きをみる
-
今日は僕so-muchの42回目のお誕生日‼️ これから様々な活動の記録をしていければと思います。 人と人を繋ぐ、絆づくりのきっかけになる活動を発信していきたいと思います。 高齢者施設のボランティア、地域貢献担当としていろいろなことをさせてもらいながら、ボランティア団体、和楽倶楽部の会長として活動し... 続きをみる
-
-
🔴総合学習6地域学習ふるさと② 🔶 3年生での総合学習「出会い 発見!ふるさと大好き!」の続きです。 🔶「だれもが安心して幸せに暮らせる町」って何だろう?という課題について考えいく取組です。 🔶地域の人たちがどんな願いや努力をされているのかを聴き取りに行った子どもたち。 🔴子育てサロンでは... 続きをみる
-
#
高齢者施設
-
【新設総合病院①】呼ぶのにハードル低い救急車って?? ~医誠会国際総合病院「無料施設間搬送システム」~
-
高齢者施設ってどうなの?
-
【介護現場のカスハラ】<第3回>介護職がカスハラを受けたら?初動対応・記録・相談のベストなタイミングとは?
-
【第3回】介護職がカスハラを受けたら?初動対応・記録・相談のベストなタイミングとは?
-
【介護のカスハラ】第2回:介護現場でカスハラが多い理由|なぜ理不尽なクレームや暴言が起きやすいの
-
【第1回】介護現場のカスハラ事例|利用者や家族からの暴言・強い口調(脅し)にどう向き合う?介護職
-
【完全保存版】介護職のストレスマネジメント|バーンアウト・感情疲労を防ぐ実践法
-
介護現場でのアンガーマネジメントの応用とチームでの連携
-
【完全保存版】介護職のストレスマネジメント|バーンアウト・感情疲労を防ぐ実践法
-
高齢者施設で働いてた友人が語ったこと
-
怒りの感情と向き合い、自己分析を深める
-
なぜ介護現場でアンガーマネジメントが注目されるのか
-
介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール研修
-
多忙でも特定事業所加算を選択する必要性に迫られる訪問介護・サービス担当責任者
-
怒りの感情と向き合い、自己分析を深める
-
- # 訪問看護
-
#
デイケア
-
病院で色々
-
両親が介護に[283]母の2ヶ月ぶりの整形外科 その1 2024年9月20日
-
両親が介護に[281]兄に携帯持たせたい!! 2024年8月28日
-
両親が介護に[280]また母から電話が・・・ 2024年8月28日〜30日
-
【みき】デイケア ~わたしの体験②~
-
【みき】デイケア ~わたしの体験①~
-
デイケア
-
両親が介護に[279]母から電話が・・・2024年8月26日
-
両親が介護に[278]その1 あの悪夢が!! 2024年8月22日
-
「ケアマネさん定期訪問」
-
両親が介護に[276]その3 そろそろ・・・ 2024年8月19日
-
【介護】竹の子
-
両親が介護に[274]朝電話しました。 2024年8月5日
-
デイの利用を考える
-
リハビリが受けられない
-