溝渕大志|高知県でフォトグラファーを目指す女性が増える背景 写真家の溝渕大志です。高知県においても、フォトグラファーを目指す女性が増加傾向にあり、その背後にはさまざまな要因が影響しています。ここでは、高知県におけるこのトレンドの背景を探ってみましょう。 自然美への魅了 高知県は美しい自然環境に恵まれ... 続きをみる
高知市のムラゴンブログ
-
-
溝渕大志の現在|父は写真家として活躍中 溝渕大志です。父親の趣味がプロのキャリアに変わり、写真家として成功を収めています。彼の情熱と才能は多くの人々を魅了し、その作品は広く認識されています。 趣味からプロへ 父は写真に情熱を抱いており、多くの時間を写真撮影に費やしていました。最初は単なる趣味でしたが... 続きをみる
-
溝渕大志|カメラマンがおすすめの高知市の観光情報 溝渕大志でございます。 高知市は四国地方の中心に位置し、美しい自然景観や歴史的な名所がたくさんあり、カメラマンにとって魅力的なスポットが数多くあります。以下は、高知市で訪れるべき観光名所と写真を撮る際のおすすめポイントを紹介します。 高知城: 高知市... 続きをみる
-
高知旅行の続き 外は季節外れの暑い青い空 カーシェアで桂浜へ向かいます 高知駅から車で30分程 いつもながらカーナビは 「このあたりが目的地です」と無責任にフェイドアウトしていく ちゃんと駐車場まで連れて行ってよ 坂本龍馬記念館関係者駐車場に行っちゃったじゃん 子供の頃一度訪ねたことがあります 月の... 続きをみる
-
昨夜は溜まっていた朝ドラ録画 今更だが天皇賞をみる その後、サンテレビ(関西ローカル局) 熱血タイガース党をつけると ナント世界の渡辺謙さんが生出演していた 党首フクモッちゃん(世界の盗塁王 福本豊氏)とお友達らしい 熱くタイガース愛を語る謙さん これで今日の勝利を確信した 旅の続き らんまん効果で... 続きをみる
-
はりまや橋からバスに揺られて「牧野植物園」へ 朝ドラ「らんまん」で話題 主人公モデル牧野富太郎さんの植物園 この旅のメインは牧野植物園と日本酒 「植物園を造るならここがええ」と 牧野博士が生前おっしゃっていた五台山 高知市街の南にある 市街地から小高い山を登るバス 狭い道はまるで地元の再度山ドライブ... 続きをみる
-
溝渕大志の父|陶芸の撮影会に行った思い出 溝渕大志です。ある暖かい日曜日、私は父とともに特別なアクティビティに参加するために出かけました。その日、私たちは地元の陶芸工房で開催される陶芸の撮影会に参加することになりました。この出来事は私たちにとって特別な思い出となり、共に過ごす素晴らしい時間となりまし... 続きをみる
-
日本シリーズ甲子園1戦目は TV放送ヘリが夕方からバタバタ飛び回っていた かなり煩かった 2戦目となるとマスコミも平常心 そして選手もファンも落ち着いてきた 大山選手2者連続申告敬遠された 表情は変わらないタイプだけど 心中穏やかでないはず、ここで燃えなければ! と言うことでサヨナラ勝ちで、これでイ... 続きをみる
-
らんまんロスの相方 (次のブギウギも面白い、子役とリアル大阪のオカン水川あさみさんがいい、主役の趣里さんも回を追うごとに良い感じになってきています) 高知を訪れたことがないとのことで 行ってきました土佐に 県をあげて「らんまん」一色です みずほで岡山まで、そして南風に乗り換え 「アンパンマン列車」は... 続きをみる
-
溝渕大志|高知市の陶芸家とカメラマンが人気の秘密 溝渕大志です。高知市は四国地方の中心に位置し、美しい自然環境や伝統的な文化が息づく場所として知られています。その中でも、陶芸家とカメラマンが市内で注目を浴び、地域の芸術シーンを豊かにしています。この記事では、高知市の陶芸家とカメラマンの魅力と人気の秘... 続きをみる
-
溝渕大志の父からカメラを教わった思い出 溝渕大志がカメラと写真に魅了されるきっかけは、ずっと昔のことです。そのきっかけとなったのは、私の父でした。彼は私に写真を教え、カメラの使い方を伝授してくれた人であり、その経験は私にとって非常に特別で、宝物のような思い出です。 私がまだ幼い頃、父はよくカメラを持... 続きをみる
-
自宅から旅先まで列車か飛行機 現地に付いたらレンタカーが旅の理想 予約していても手続きに時間がかかるし 対応に問題ありそうなスタッフもいる 地味に面倒なのだ 全国展開のカーシェアは 主要駅前にステーションがある カードひとつで借りられるのが便利だ 数時間借りて返してから宿に また翌日は半日借りて足を... 続きをみる
-
溝渕大志の自己紹介|陶芸好きのカメラマン|高知市 溝渕大志と申します。 こんにちは。陶芸が好きなフリーカメラマンとして、美しい瞬間を捉えることに情熱を注いでいます。 カメラを手にする瞬間、私の心は陶芸のように土の感触と同じような興奮と創造力で満たされます。私の写真は、その瞬間の美しさや感情をキャッチ... 続きをみる
-
2023.9.25 朝ドラで話題の「牧野標本館」へ行ってきました
NHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公植物学者・槙野万太郎のモデルになった牧野富太郎博士が寄贈した標本が、東京都立大学にあるというので行ってきました。 たまたま今朝「都立大学に標本を寄贈することになった」というシーンが放送されています。そのせいか、平日にもかかわらず大勢の人が訪れていました。 らん... 続きをみる
-
冷蔵庫にあるもので、作れる丼
-
わが家流に味つけした鶏肉に、米粉をまぶして焼く 途中、レンチンしたじゃがいもとピーマンを入れ、一つのフライパンで仕上げました 川エビの塩茹で 海草サラダ 夕食メニューです
-
調味料はあるものを使って、何とか麻婆豆腐になりました! ・モロヘイヤ和え物 ・長芋のポン酢ダレ ・サラダ
-
自分一人分なので、ささっと盛りつけてワンプレートに カレーの残り、トンカツ、トマト、キュウリ、鶏胸肉、バナナ、目玉焼き 冷蔵庫にあった物いろいろ少しづつ! この年齢には、結構多かった
-
久しぶりのカレーライス タンパク質補充に、目玉焼きをのせて サラダには、枝豆とピーナッツをトッピング
-
5種類のサラダ菜 キュウリ、ピーマン、オクラ、トマト シーチキン、コロコロチーズ、ゆで卵 ドレッシングは、ポン酢とオリーブオイルだけ!
-
カットしたモモ肉を、酒、黒糖、醤油、生姜で味付け 少し残っていた長ネギも焼いても添えました ・丸茄子のバター焼き とろとろに焼けた茄子 目玉焼きとベーコンも焼いてつけ合わせ ・夕食メニューです
-
自分で捕った食材で作るおかずは、やっぱり嬉しい! 冷蔵庫にあった野菜を少しづつ多種類使って、豚肉と野菜の炒め物 夕食メニューです
-
ガーリックを焼いた後の油で豚肉を焼き 添えの野菜をそのあとで! 一つのフライパンで洗いものを少なく! 生のオクラを食べやすいように薄く切り、茹でビーンズもトッピング マグロの血合いを、ニンニク、生姜で煮付けました 夕食メニューです
-
庭のローズマリーを使って 鶏肉にローズマリーを使うのが、わが家の定番 夏野菜を、肉を焼いた残り油で焼いてトッピング いろいろビーンズサラダ 宗田節たっぷりお味噌汁 夕食メニューです
-
暑いのでお寿司が食べたくて! 甘く煮た薄揚げに、寿司飯を詰めるだけなので簡単 ピーマンとナスを豚バラ肉で巻き、ハーブソルトで味つけ 夏らしい一品です 夕食メニュー
-
少しづつ残っていた野菜とお肉を総動員 アルモンデ料理八宝菜できました! ・ポタージュスープ じゃがいもメインの、簡単だけどとっても美味しいわが家の定番メニュー ・暑くて、ご飯を食べたくないと言う家族に、あっさりお好み焼き 米粉使ってお米の代わりに 今夜の夕食メニューです
-
肉も野菜も、タレも残り物ばかりを使って、季節外れのしゃぶしゃぶおかず 天ぷらもあり合わせで 小さなキスが美味しい! 夕食メニューです
-
田舎にちょこっと行った時 夜、懐中電灯、網を持っていざ川エビ捕りに 幾らでも捕れました! そのまま冷凍していたのを、さっと味つけ 親子丼 じゃがいものポタージュスープ わが家の夕食メニューです
-
大好きなお魚、真鰯! スーパーで見つけた時は必ず買います わが家の定番ポタージュスープ 今夜はカボチャ 皮も柔らかいのでそのまま使いました 今夜の夕食メニューです 真鰯 カボチャのポタージュスープ キジ肉団子 ぶどう 海ぶどう お好み焼き 6品目サラダ
-
食虫植物ムジナモ 直径5ミリほどの花 真夏の良いお天気の昼頃、ほんの1時間ほどしか開花しないことから 「幻の花」と言われている そんな珍しい花を見ることができて、幸せを感じた1日でした
-
今夜はいなり寿司 おかずもいろいろ添えて わが家の夕食メニュー
-
粒マスタードをたっぷり入れて、紫玉ねぎときゅうりで彩り 冷凍ミニトマトの皮を剥いてトッピング
-
材料はじゃがいも、玉ねぎ、牛乳、チキンコンソメ これからの季節、出番が増えるわが家の定番メニュー
-
今日はなんだか肌寒い雨 こんな日は温かい汁物が食べたい 庭の大葉をたっぷり入れたにゅうめん
-
わが家定番メニューのポタージュスープ 今夜は久しぶりにかぼちゃを使って 甘み、とろみやはり美味しい!
-
千切りしたジャガイモをレンチン 黒糖少しとポン酢で和えました 酢味のジャガイモ料理 新しい発見です!
-
おむすびは炊きたてご飯で おかずは、さっと作った物と、残り物 少しずつだったのに、お腹いっぱいになりました!
-
新玉葱たっぷりだったので、柔らかくて美味しいハンバーグ完成 久しぶりのハンバーグ、家族も大喜び!
-
レンチンした人参を 黒糖少しとポン酢で和えて、ちりめんじゃこをトッピング 人参大量消費できます!
-
酢 塩 酒だけの味つけ ジャガイモと豚肉を炒めて、味つけするだけの簡単一品! もう一品ほしい時のお助け料理
-
初めての調理法 どんな味になるか心配だったけど、美味しく仕上がって良かった! 美味しいおかずができると、夕食が楽しみです
-
味噌 黒糖 酒 すり胡麻を混ぜ合わせ、レンチンしたナスにのせました 残った甘味噌は、炊きたてご飯のお供に
-
皮を剥いたナスをレンチン 適当に切って盛りつけます 薬味をいろいろ変えて食べるのも楽しい一品!
-
柔らかく煮た野菜をミキサーにかける 牛乳 チキンコンソメを入れてひと煮立ち 完成です! 新鮮な野菜たっぷりのポタージュスープ
-
黄金カブ、新玉葱とジャガイモを煮て ミキサーにかけて、チキンコンソメで味つけ カブなのに、もっちり感があり、美味しかった わが家の定番メニューです!
-
少し残ったクリームシチュー チーズ パン粉 パセリをのせて オーブントースターでグラタンに チーズのコクで美味しい一品
-
わが家の今夜の夕食 ・モッツァレラチーズとトマト ・ナス甘酢漬け・サラダ ・しば漬け・キウイ ちょっと和食風です
-
レンチンしたピーマンに だし醤油 鰹節を混ぜ ゴマをトッピング 柔らかいピーマンだったので 今夜の美味しい一品でした
-
ポテトサラダに新玉葱たっぷり入れました ・ニラチャンプル ・ピンク色のお素麺 ・なめこ味噌汁 ・野菜サラダ ・キュウリとちくわの和え物
-
今夜のわが家の夕食 鶏もも肉にスパイスパウダーをかけて オリーブオイルで焼いただけ 今夜のメインです ・焼き鮭・キュウリとちくわ和え・新玉葱のポタージュスープ・野菜たっぷりサラダ
-
ニラと豚肉の甘味噌炒め ほうれん草のごま和え ピンクのそうめん 春のサラダ 小夏 味噌炒めはご飯のお供に最高! お素麺はほんのり梅味 サラダのスナップエンドウは今が旬です
-
新玉葱とジャガイモだけのポタージュスープ 牛乳 チキンコンソメで味つけ 新玉葱の甘みが美味しい簡単過ぎる一品 畑からの直行便の新玉葱を使いました!
-
ミンチ肉と和風に煮て、片栗粉でとろみをつけました 玉葱の甘みの美味しい一品
-
こんなお素麺初めて! 愛媛県をドライブ中 道の駅で見つけ買ってしまいました 早速茹でて夕食に ほんのり梅味 とても美味しいお素麺でした
-
皮を剥いたナスをレンチン 甘酢に漬けて出来上がり! 簡単だけど、ナスたっぷり食べられ これからの季節 たびたび登場予定の一品です
-
田舎でバーベキューのシメは いつもの塩むすび 炊きたてご飯を あつっあつっと言いながら握ります シンプルだけど兆美味しい一品です!
-
自分用にブリのかまの所 家族には鮭を焼きました 白米の炊きたてご飯と焼き魚 今夜の夕食が待ち遠しい!
-
高知ひとり旅の最終日になりました この日もいいお天気 ☀ ホテルでは朝食を付けなかったので 前日にコンビニで調達して食べてました 最終日は駅の改札隣にあるカフェで 高知駅周辺には 朝から営業しているお店がないみたい 美味しかったです! 高知駅にいたのは 2日目に行く予定だった所へ行こうと思って 木材... 続きをみる
-
マグロの血合いがたっぷり 魚のこんな所が大好き! 酒と塩コショウ少し 片栗粉をまぶして揚げて 甘酢に漬けました ズッキーニ 新玉葱 かいわれ大根をトッピング 美味しいお魚の甘酢漬け!
-
高知ひとり旅 最後の夕食はまたも おススメされた 寿し和菜 濱 生ビールとともにお通しは 鮪と蕗の煮物、 魚(何だった?)皮の湯引き やっぱり鰹は食べるでしょ これはすごく美味しかった! 私はタタキよりお刺身の方が好きなんだと 気づかされたわ。 日本酒いきます こちら高知の日本酒 浜川商店の「美丈夫... 続きをみる
-
合い挽き肉 人参 椎茸 玉葱 玉葱の葉っぱ等を炒めて オイスターソースで薄味をつけ 水切りした豆腐 片栗粉とともにハンバーグ形にしたのをオリーブオイルで焼いて完成! つけ合わせにズッキーニ 人参 ジャガイモを 同じフライパンで焼きました
-
甘く美味しいおいなりさん ついつい食べ過ぎてしまうので、ご飯少な目に詰めました 春らしくえんどう豆をトッピング これからお寿司を作る機会が増えそうな予感
-
鍋焼きラーメンを食したあとは 1日周遊バス「My 遊バス」に乗って 観光スポットをまわります 「My 遊バス」は高知駅からは 五台山展望台~牧野植物園~竹林寺~ 龍馬記念館~桂浜の コースで進みます 風はずいぶん弱まってきて 雨が時折強く降る状況なので 五台山展望台はパスして 牧野植物園で下車 朝ド... 続きをみる
-
真っ赤なイチゴをバニラアイスクリームに飾りました 庭のハーブがアクセント 食べ過ぎてしまうアイスクリーム これだとスプーン2~3杯で満足感 100%!
-
文旦が美味しい季節 生クリームと文旦を盛ってみました ホロ酸っぱさと甘みの絶妙な取り合わせ こんなおやつもたまにはいいものです
-
-
高知でのひとり飲みは うちの事務所の先輩から教えてもらった 『居酒屋一釣』 よさこい祭りの会場にもなっている 中央公園のそばにあります まずはビール🍺でお疲れ様 お通しはマカロニとツナ、水菜のカレー味サラダ 先輩おススメの貝の盛り合わせ(塩ゆで) マイゴ、つぶ貝、カメノテの3種類 カツオのタタキは... 続きをみる
-
かつて「コレンス洋裁女学院」だった建物を リノベして ギャラリーやカフェ、ショップなどが入った 複合施設になっている『コレンス』 ベーグル屋さんやカフェは営業していましたが 他はお休みだったり空き部屋 または改装中で 思ったより見どころが少ない印象 2階の風まちカフェでひと休み♪ 挽きたての豆で入れ... 続きをみる
-
グリーン鮮やかなアスパラ 塩コショウでシンプルに味つけしました 新鮮野菜は簡単なのが一番美味しい!
-
高知城の追手門から 城内へ入ります 石垣にある石樋 高知は雨が多い所のために 排水が直接石垣に当たらないように このように突き出して作られている これは土佐ならではの独特の設備で 高知城では16ヶ所あり 城郭の下になるほど排水量が多いために ここが一番大きく作られているそうだ 高知城 100名城のな... 続きをみる
-
真っ白い玉葱と緑鮮やかなクレソン どちらも柔らかい春の食材 サラダにするのが嬉しい一品 今が旬の文旦を添えました
-
航空機で旅に出る時は 始発で!がモットーの私 この日も もちろん始発 高知空港行きは ターミナルから離れた駐機場へバス移動 このバスが戻ってくるのが遅れて 出発や高知空港への到着も少し遅延 高知駅までは空港連絡バスで30分ほどです 3泊のホテルは駅横にある 「JRクレメントイン高知」 こちらに荷物を... 続きをみる
-
合い挽き肉 椎茸 人参 キャベツの芯 塩 コショウで味つけして さっと茹でた葉に包みます チキンコンソメで味つけしたスープで煮込み 米粉でとろみをつけたら出来上がり! キャベツとろとろ、具はジューシー あっさり味で美味しい一品です
-
ジャコのすり身に 椎茸 ねぎ 人参等をくわえて、フライパンで揚げ焼きしました 作りたてをが美味しい一品です!
-
今が美味しい新玉葱 シンプルに シーチキンと少しのマヨネーズで味つけ つやつやの白さが美味しい一品です!
-
ハーブソルトをもみ込んで、皮目から焼きました チキンは火を通しすぎないのが、ジューシーで美味しく食べられる 皮はパリッと、中身は柔らかく!
-
一口サイズの人参とジャガイモを煮物にしました 畑から直行なので やわらかくて美味しい!
-
高知県「はりまや橋」と言えば「ペギー葉山」さんのヒット曲が有名ですよね・・・良ければ一緒に聴いてくださいね 高知県の観光名所が動画の中に色々歌と一緒に出てきます 南国土佐を後にして#ペギー葉山【#美国旅情 四国88ヶ寺37番札所の岩本寺にはペギー葉山さんが奉納した石碑が仁王門前の石段に建ってます ~... 続きをみる
-
新玉葱のポタージュスープ・新玉葱で作るのは初めてなのでドキドキ
真っ白いポタージュスープに仕上がりました サラダで食べれる新玉葱 スープにしても美味しい! 新鮮野菜をたっぷり食べることができる一品です
-
-
畑からの直行野菜 小さな小さな人参だったので 丸ごと使いました やわらかくて美味しいミニ人参 お椀に3個入っています!
-
高知城前の街路市(日曜市)約⒈キロ位露天が並んでます 豪快なカツオ藁焼きの実演・明神丸(ひろめ市場内の店舗で) 藁焼きカツオたたき刺身の量は値段で増やせます・行列だ! 新鮮で生臭さがなく実演見てから美味しく食事をしました 高知名物の芋けんぴ・タワーだ! 11時前で空き席👇探しです 食事で一句 川柳... 続きをみる
-
-
黒糖で少し甘みをつけて 紅玉であっさり味に仕上げました 美味しくて食べ過ぎ注意なので 食べる分だけお皿に取って
-
いつもは牛肉を使いますが、、 出来上がりがちょっと心配だったけど 普通に 肉うどんとして美味しい! 冷蔵庫にある物料理で成功
-
ドライブ中に見える花桃 ここが高知? と 目を疑ってしまいます これはまだ序の口 更に山道を進むと、桃源郷が現れます!
-
後ろは桂浜海岸で、反対側には坂本龍馬の銅像が建ってます 踊り子たち全員👇です・可愛い子たちですね 若者だけの連でした。切れがありとても素晴らしかったですね 途中からの撮影になり2分位で終ってしまいました。 良かったら見てくださいね イベント知らなかったのだが、運よく撮影出来ました 高知桂浜で「エイ... 続きをみる
-
なすとキャベツをレンチンします 皮はむかずにそのままで 生姜 ねぎをトッピング 黒糖少々とポン酢ダレで これからの季節にお薦めです!
-
材料いろいろ 調味料いろいろ 少しずつ残っていたのを使って作って見ました それなりに美味しいスープ完成! こういう料理苦手分野だったけど はまってしまいそうです これからも挑戦!
-
白菜のポタージュスープ・白菜の軸とジャガイモだけのポタージュ
白菜の白いところのポタージュ ジャガイモ1個 白菜 柔らかく煮る 牛乳 チキンコンソメで味付け わが家の定番メニューのポタージュスープ 材料をいろいろ使って作るポタージュは出来上がりの味が楽しみです!
-
寒の戻りで肌寒い一日 ご飯 豆腐 ネギ 和風だし醤油 牛乳を入れたら完成! 仕上げに七味唐辛子を少々 温まりました
-
思いがけず 美味しいポタージュスープができました なす2本とジャガイモ1個 ひたひたの水で煮て ミキサーにかけます 牛乳で程よいとろとろにして チキンコンソメで味つけ 出来上がり! わが家の定番メニューになりそうです
-
家族のリクエストで 苦手分野の麻婆なす 味つけは 持っている調味料を使いました 見栄え 味は何とかクリアできたかな?
-
大きめのサイコロ状に切ったナスをオリーブオイルで焼き ハーブソルトで味つけ チーズ パン粉 パセリをのせて オーブントースターで焼きました 真っ白だった白ナスは 出来上がりは普通のナスと同じ色に 食感は、とろとろ感ありです! 珍しい食材は これからも使ってみたいと思います
-
マヨネーズ 粒マスタード はちみつ ケチャップを合わせておく 焼き色をつけた鶏肉にかけて出来上がり 簡単ですがいいお味でした!
-
綺麗なムラサキ色の縞模様 素揚げにして 醤油 ねぎ 鰹節をかけて わが家はこの食べ方が大好きです!
-
-
産直市で見つけました 真っ白いナスと 縞模様のナス さてさて どんなおかずになるか楽しみです!
-
ふわふわのミモザの花が 春風に揺れているこの頃 いろいろ野菜と一緒に ゆで卵の黄身をふんわりと添えて盛りつけました
-
ひじき 人参 ごぼう コーン 枝豆 味つけは酢 黒糖 醤油 生物はレンチンします その後 合わせ酢で和えるだけの 簡単一品