今朝、目が覚めてニュースを見たら 何やら高知の方では大雪が降ってるとか・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) あっ!これは違う画像だったわ🤣🤣 こっちが本当の画像ですね わたしの中で、高知県って雪は降らないってイメージだったけど 降る時はふるんですね。ビックリですΣ(・ω・ノ)ノ! 転ばないでね(>∀<... 続きをみる
高知県のムラゴンブログ
-
-
3日目はキャンプ場を出て、高知市内ホテルに駐車し市内を🚶散策 はりまや橋 角度違い😅 宿泊したホテルの近くにありました 短い橋ですが歴史ありました そしてお昼🍴🍺の為 ひろめ市場へやってきました 目的の鰹✨ めちゃくちゃ美味しくて、たまらない⤴️ 夕飯もホテル近くのお店で、鰹食べました 鰹?... 続きをみる
-
二日目は、キャンプ✨ 高知県馬路村 魚梁瀬キャンプ場 旅行中の一泊キャンプなので、最低限の物を持ちキャンプしました 天気も良く山奥最高⤴️ ただ、9年前も島根・鳥取・天橋立へ旅行した時一泊を山キャンプした時 2人共 ブヨに何十ヵ所も刺され 痒いし熱は出るしで最悪でした💨 そうならないよう万全の対策... 続きをみる
-
-
「四国霊場八十八か所 御影保存帳」(2/2) 四国霊場八十八か所、お遍路をしたとき納経帳・納経軸にお納経(ご朱印)をいただくとき「御影」をもらいます。それを保管する保存帳です。 ★①へ 参考動画 ◆祈祷・護摩供養など 💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠?... 続きをみる
-
小さな民家の小さな庭に実っていた、大きな獅子柚子。 柚子という名ですが普通の柚子とは全く別種で、文旦の亜種だそうです。 柚子(高知県がシェア5割超をキープ) 出典元:https://weathernews.jp/s/topics/202011/120245/ 文旦(ボンタン・ザボン・ポメロともいう:... 続きをみる
-
連投ですみません 先ほど挙げた青龍寺の続き青瀧寺(きよたきじ)をご紹介したいと思います。 薬師如来像です⇩ 仁王門の天井画 仏像に自分の悪い所を撫でればよくなるという仏像 夢じいちゃんは頭を撫でていましたw 私も夢じいちゃんに負けなうよう撫で撫でしてきました。 股間もしっかり撫でてきました^^ 天罰... 続きをみる
-
みなさま、おはようございます。 今日は珍しく熟睡することができ配達も無事におわりました。 見上げるとまた青い空が広がり猛暑になりそうです。 先日徳島ゆじいちゃんと一緒に出掛けた霊場巡りですが私の保存が悪く清瀧寺(きよやたきじ)と青龍寺(しょうりゅうじ)混じってしまいどの写真がどこのお寺なのか分からな... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 今日は遅い更新となりました。 日頃寝不足で悩んでいた私ですがこのところ順調に眠ることができ喜んでいます。 何故爆睡するかと申せば睡眠薬と酒を一緒に飲めば睡眠薬の効果が増え寝付きやすくなります。 決してオススメできないことですが・・・・ よく眠ると気持ちまで楽になり本日も好調な... 続きをみる
-
大量の干物。 冷凍庫に入り切りません…笑 とりあえずご近所の方に おすそ分け♪ いつも野菜を頂いているので お礼に꙳★*゚ しばらく魚買えないな。笑
-
-
今年の夏休み 次男が高知の友達のところに遊びに行った時 送ってきた写真 どこかの駐車場でふと横を見るとワンコが車でお留守番中だったらしい 私は、芝犬のドライバーさんかと思ったよ あと、これも高知の海岸で テトラポットの隙間でくつろぐミケニャンコの写真を送ってくれました 見事なまでの香箱座り
-
今もし、 どのアルコールをもう一度飲みたいか?と聞かれたら迷わず 『土佐しらぎく 生酒』 それと合わせて、美味しい高知のカツオ食べられたら最高✨ と思い検索していたら、ありました。 あたしは高知県というと、カツオしか浮かばない乏しい頭だから、⬇🐟の豊富さには驚きでした。 土佐からの鮮魚、ブリ、鯛、... 続きをみる
-
太平洋を眺める龍王岬に鎮座する【海津見神社】(わたつみ じんじゃ)
太平洋を眺める龍王岬に鎮座する【海津見神社】(わたつみ じんじゃ) 幕末に活躍した坂本龍馬がもっとも愛したのが、高知県のこの桂浜(かつらはま)です。龍王宮(りゅうおうぐう)とも呼ばれるこちらの海津見神社(わたつみ じんじゃ)は岬の上に鎮座しています。御祭神は大綿津見神(おおわたつみのかみ)です。境内... 続きをみる
-
【久礼大正町市場】高知県高岡郡中土佐町 土佐の一本釣りで知られる中土佐町といえば見のがせないのが、この【久礼大正町市場】です。新鮮、安い、おいしいと評判の魚と、それをふんだんに使った「くれ天」は本当においしい。起源は明治の中頃。大正時代の大火で焼失後、大正天皇から復興費が届けられたのを機に、通りを大... 続きをみる
-
【黒潮本陣】(くろしおほんじん)高知県高岡郡 海水を沸かした「汐湯の露天風呂」が名物。太平洋の水平線を眺め、久礼湾に浮かぶ双名島を遠くに仰ぎながら入れば、海に浮かんでいる気分になります。海水を沸かしているので、湯上りの保温効果が高いのも特徴です。 住所:高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11 (今年... 続きをみる
-
#
高知県
-
ファミマ「ゆず蜜レアチーズアイスバー」を全国で発売、日本各地の農産物を原料としたアイスバーをシリーズ化
-
アンダークラブ大反省会(第22回)
-
【高知】ヴィラ サントリーニ
-
本格辛口チューハイの素|美丈夫 蔵ハイ|高知ジンジャー | 濱川商店
-
高知県の駅をのんびり途中下車 打井川駅(JR四国)
-
【休日の過ごし方】「香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」周辺を散策
-
2022年 阪神 安芸キャンプ観戦~
-
阪神安芸キャンプ 番外編
-
映画『サムライせんせい』☆武市半平太がキリリッと平成に!(^^)/
-
日本一周 中断中72 のたたき丼に挑戦!!
-
高知「鮨造り 欲望割烹 むっく KACSH」贅沢三昧のお大尽呑み
-
高知県 最後の清流 四万十川 ~チャレンジ四国1000~
-
梅の実学園 vs 梅の実学園アンダークラブ(第22回)
-
「天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知」宿泊レポート~朝食バイキング編~
-
高知へ(4) 〜桂浜から、にこ淵へ〜
-
-
【室戸岬灯台】(むろとざきとうだい)は、高知県室戸市室戸岬町の室戸岬付近の高台に立つ白亜の鉄造灯台。周辺は、室戸阿南海岸国定公園に指定され、太平洋を望む風光明媚の地。光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所しかない直径2.6メートルの第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台でも... 続きをみる
-
【高知県立坂本龍馬記念館】(こうちけんりつさかもとりょうまきねんかん)は、高知県高知市(桂浜)にある博物館。1991年11月に開館。高知出身の幕末の志士・坂本龍馬をテーマにした博物館。桂浜から近く、屋上や2階奥のフロアからは太平洋を一望することがでます。 常設展示では龍馬が設立に関わった海援隊約規龍... 続きをみる
-
【龍馬歴史館】(りょうまれきしかん)は、高知県香南市野市町の創造広場「アクトランド」内にある坂本龍馬の蝋人形180体を中心とした蝋人形館です。1988年(昭和63年)11月23日に開館。幕末の志士、坂本龍馬の33年の生涯を180体の蝋人形と26の場面で表現している歴史館です。また、坂本龍馬に関する資... 続きをみる
-
8月13日 曇り時々雨 朝外の様子を見てみたら雨が止んでいたので、先に進みます まずは坂本龍馬像を見に桂浜へ 海が綺麗ですが、ここは遊泳禁止らしいです。 坂本龍馬人気はまだすごいみたいですね、まだ朝8時前ぐらいなのに人が多かったw 次は高知市内に戻り、ひろめ市場へ はりまや地下駐車場にバイクを停めま... 続きをみる
-
#
海外一人旅
-
【アタカマ旅行(2016年2月)】計画② ~旅スタイルとフライト検討~
-
【アタカマ旅行(2016年2月)】計画① ~目的地とアクセス方法~
-
【アタカマ旅行(2016年2月)】 ~赤い湖ラグーナコロラダを見てみたい!!~
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】5日目 ~ラパスのティクワナ遺跡を堪能!!~
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】4日目 ~ついに見えた!!ウユニ塩湖での星空風景!!~
-
ぽんこつ宮澄海外旅行の手引き
-
ワシントンD.C.は自分自身を高めてくれる最適な旅行先、ワンランク上の自分を目指そう
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】3日目 ~ウユニ塩湖の朝日を堪能しました!!~
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】2日目 ~ウユニ塩湖再び、全面鏡張りの夕日に圧倒されました!!~
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】1日目 ~ラパスで月の谷を堪能、夜行バスでウユニへ~
-
ワシントンD.C.一人旅のメリット、デメリットについて詳しく解説
-
2023にやりたいことは、やっぱり海外旅行だな!
-
M127 有村架純似?
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】 計画④ ~気候と持ち物~
-
【ウユニ塩湖旅行(2015年2月)】 計画③ ~予約と計画~
-
-
#
湯活のススメ
-
自宅風呂で「ふぁいてんの湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.112
-
スパリゾートオアシス御殿場|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.26
-
Thermal Climb Studio Fuji|静岡県裾野市|湯活レポート(サウナ編)vol.129
-
自宅風呂で「しっとりとろり。北海道ミルク風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.111
-
自宅風呂で「じんわりぽかぽか 徳島の柚子風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.110
-
自宅風呂で「ぷりっともぎたて肌 山梨の桃風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.109
-
自宅風呂で「BATHNA TIME+1℃」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.108
-
自宅風呂で浴用化粧品「酵素で洗う プチセボンの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.107
-
岩塩ブロックサウナ 金の亀|赤坂|湯活レポート(サウナ編)vol.128
-
SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN|下北沢|湯活レポート(サウナ編)vol.127
-
自宅風呂で「クナイプバスソルト バニラ&ハニーの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.106
-
自宅風呂で「ドレスナーエッセンス ジューシーザクロ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.105
-
自宅風呂で「SILICA LAGOON」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.103
-
自宅風呂で「薬用風呂(疲労回復・神経痛)」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.102
-
sauna GARAGE ayase|日立相模前|湯活レポート(サウナ編)vol.126
-