溝渕大志|高知県でフォトグラファーを目指す女性が増える背景 写真家の溝渕大志です。高知県においても、フォトグラファーを目指す女性が増加傾向にあり、その背後にはさまざまな要因が影響しています。ここでは、高知県におけるこのトレンドの背景を探ってみましょう。 自然美への魅了 高知県は美しい自然環境に恵まれ... 続きをみる
高知県のムラゴンブログ
-
-
溝渕大志の父からカメラを教わった思い出 溝渕大志がカメラと写真に魅了されるきっかけは、ずっと昔のことです。そのきっかけとなったのは、私の父でした。彼は私に写真を教え、カメラの使い方を伝授してくれた人であり、その経験は私にとって非常に特別で、宝物のような思い出です。 私がまだ幼い頃、父はよくカメラを持... 続きをみる
-
今回のふるさと納税の返礼品は高知県芸西村の返礼品「かつおのタタキ」です。8000円の寄付でたっぷり1.5kg(6節)いただきました。「訳あり品」としていますが、サイズがバラバラなだけで、味や品質にはまったく問題ありません(かなりの美味です)。高知県の多くの自治体が「かつおのタタキ」を返礼品として採用... 続きをみる
-
-
雨なので、農作業とかできないので骨休みに 高知県土佐清水市の「足摺海洋館SATOUMI」に 行ってきました。 高知県は横にデーンと長いので、 両端に行くぐらいなら 愛媛県や香川県や徳島県に行った方が 早くてラクという長距離です。 案の定、 (´・ω・`)迷子になった。 「土佐清水市」看板が急に 隣の... 続きをみる
-
今朝、目が覚めてニュースを見たら 何やら高知の方では大雪が降ってるとか・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) あっ!これは違う画像だったわ🤣🤣 こっちが本当の画像ですね わたしの中で、高知県って雪は降らないってイメージだったけど 降る時はふるんですね。ビックリですΣ(・ω・ノ)ノ! 転ばないでね(>∀<... 続きをみる
-
3日目はキャンプ場を出て、高知市内ホテルに駐車し市内を🚶散策 はりまや橋 角度違い😅 宿泊したホテルの近くにありました 短い橋ですが歴史ありました そしてお昼🍴🍺の為 ひろめ市場へやってきました 目的の鰹✨ めちゃくちゃ美味しくて、たまらない⤴️ 夕飯もホテル近くのお店で、鰹食べました 鰹?... 続きをみる
-
二日目は、キャンプ✨ 高知県馬路村 魚梁瀬キャンプ場 旅行中の一泊キャンプなので、最低限の物を持ちキャンプしました 天気も良く山奥最高⤴️ ただ、9年前も島根・鳥取・天橋立へ旅行した時一泊を山キャンプした時 2人共 ブヨに何十ヵ所も刺され 痒いし熱は出るしで最悪でした💨 そうならないよう万全の対策... 続きをみる
-
-
「四国霊場八十八か所 御影保存帳」(2/2) 四国霊場八十八か所、お遍路をしたとき納経帳・納経軸にお納経(ご朱印)をいただくとき「御影」をもらいます。それを保管する保存帳です。 ★①へ 参考動画 ◆祈祷・護摩供養など 💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠?... 続きをみる
-
小さな民家の小さな庭に実っていた、大きな獅子柚子。 柚子という名ですが普通の柚子とは全く別種で、文旦の亜種だそうです。 柚子(高知県がシェア5割超をキープ) 出典元:https://weathernews.jp/s/topics/202011/120245/ 文旦(ボンタン・ザボン・ポメロともいう:... 続きをみる
-
連投ですみません 先ほど挙げた青龍寺の続き青瀧寺(きよたきじ)をご紹介したいと思います。 薬師如来像です⇩ 仁王門の天井画 仏像に自分の悪い所を撫でればよくなるという仏像 夢じいちゃんは頭を撫でていましたw 私も夢じいちゃんに負けなうよう撫で撫でしてきました。 股間もしっかり撫でてきました^^ 天罰... 続きをみる
-
みなさま、おはようございます。 今日は珍しく熟睡することができ配達も無事におわりました。 見上げるとまた青い空が広がり猛暑になりそうです。 先日徳島ゆじいちゃんと一緒に出掛けた霊場巡りですが私の保存が悪く清瀧寺(きよやたきじ)と青龍寺(しょうりゅうじ)混じってしまいどの写真がどこのお寺なのか分からな... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 今日は遅い更新となりました。 日頃寝不足で悩んでいた私ですがこのところ順調に眠ることができ喜んでいます。 何故爆睡するかと申せば睡眠薬と酒を一緒に飲めば睡眠薬の効果が増え寝付きやすくなります。 決してオススメできないことですが・・・・ よく眠ると気持ちまで楽になり本日も好調な... 続きをみる
-
大量の干物。 冷凍庫に入り切りません…笑 とりあえずご近所の方に おすそ分け♪ いつも野菜を頂いているので お礼に꙳★*゚ しばらく魚買えないな。笑
-
#
高知県
-
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第2弾
-
【ふるさと納税レポ】ガトーショコラ|高知県宿毛市
-
サッシ組み立て〜からの〜🏄♂️ in 南大阪 泉州 岸和田市 鍵交換工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
-
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第1弾
-
第15回YOSAKOIソーラン祭り(北海道札幌市)
-
四国でNo.1ってどこや?
-
高知新聞社 ココハレ「2024年度版「ココハレカレンダー」が300名に当たる!(23/11/28まで)
-
【高知県!】旅行に行かない理由ないやろ!
-
【高知】北川村温泉 ゆずの宿
-
【高知県】「安居渓谷」「にこ淵」~仁淀ブルーの神秘の水面~
-
【高知県】「片岡沈下橋」「自由軒本店」~仁淀川の沈下橋と山奥の有名ラーメン~
-
【高知県】「久礼大正町市場」~高知でカツオを食べるならここ!と言われたが、確かに美味しい~
-
高知 箸けん:とさ民芸店
-
高知の動画
-
海洋堂かっぱ館と馬之助神社の悲話
-
-
今年の夏休み 次男が高知の友達のところに遊びに行った時 送ってきた写真 どこかの駐車場でふと横を見るとワンコが車でお留守番中だったらしい 私は、芝犬のドライバーさんかと思ったよ あと、これも高知の海岸で テトラポットの隙間でくつろぐミケニャンコの写真を送ってくれました 見事なまでの香箱座り
-
今もし、 どのアルコールをもう一度飲みたいか?と聞かれたら迷わず 『土佐しらぎく 生酒』 それと合わせて、美味しい高知のカツオ食べられたら最高✨ と思い検索していたら、ありました。 あたしは高知県というと、カツオしか浮かばない乏しい頭だから、⬇🐟の豊富さには驚きでした。 土佐からの鮮魚、ブリ、鯛、... 続きをみる
-
太平洋を眺める龍王岬に鎮座する【海津見神社】(わたつみ じんじゃ)
太平洋を眺める龍王岬に鎮座する【海津見神社】(わたつみ じんじゃ) 幕末に活躍した坂本龍馬がもっとも愛したのが、高知県のこの桂浜(かつらはま)です。龍王宮(りゅうおうぐう)とも呼ばれるこちらの海津見神社(わたつみ じんじゃ)は岬の上に鎮座しています。御祭神は大綿津見神(おおわたつみのかみ)です。境内... 続きをみる
-
【久礼大正町市場】高知県高岡郡中土佐町 土佐の一本釣りで知られる中土佐町といえば見のがせないのが、この【久礼大正町市場】です。新鮮、安い、おいしいと評判の魚と、それをふんだんに使った「くれ天」は本当においしい。起源は明治の中頃。大正時代の大火で焼失後、大正天皇から復興費が届けられたのを機に、通りを大... 続きをみる
-
【黒潮本陣】(くろしおほんじん)高知県高岡郡 海水を沸かした「汐湯の露天風呂」が名物。太平洋の水平線を眺め、久礼湾に浮かぶ双名島を遠くに仰ぎながら入れば、海に浮かんでいる気分になります。海水を沸かしているので、湯上りの保温効果が高いのも特徴です。 住所:高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11 (今年... 続きをみる
-
【室戸岬灯台】(むろとざきとうだい)は、高知県室戸市室戸岬町の室戸岬付近の高台に立つ白亜の鉄造灯台。周辺は、室戸阿南海岸国定公園に指定され、太平洋を望む風光明媚の地。光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所しかない直径2.6メートルの第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台でも... 続きをみる
-
【高知県立坂本龍馬記念館】(こうちけんりつさかもとりょうまきねんかん)は、高知県高知市(桂浜)にある博物館。1991年11月に開館。高知出身の幕末の志士・坂本龍馬をテーマにした博物館。桂浜から近く、屋上や2階奥のフロアからは太平洋を一望することがでます。 常設展示では龍馬が設立に関わった海援隊約規龍... 続きをみる
-
【龍馬歴史館】(りょうまれきしかん)は、高知県香南市野市町の創造広場「アクトランド」内にある坂本龍馬の蝋人形180体を中心とした蝋人形館です。1988年(昭和63年)11月23日に開館。幕末の志士、坂本龍馬の33年の生涯を180体の蝋人形と26の場面で表現している歴史館です。また、坂本龍馬に関する資... 続きをみる
-
8月13日 曇り時々雨 朝外の様子を見てみたら雨が止んでいたので、先に進みます まずは坂本龍馬像を見に桂浜へ 海が綺麗ですが、ここは遊泳禁止らしいです。 坂本龍馬人気はまだすごいみたいですね、まだ朝8時前ぐらいなのに人が多かったw 次は高知市内に戻り、ひろめ市場へ はりまや地下駐車場にバイクを停めま... 続きをみる
-
#
旅行記
-
鶴巻温泉へ「元湯陣屋」で日帰り温泉(2)
-
【旅費】ベトナム旅行/ダナン・ホイアン 3泊5日|2人分の旅費まとめ!
-
晩秋の会津若松 VOl.5 はなれ松島閣 格子の間
-
鹿島神宮へ参拝に行きました(12/3)
-
23.06 石垣島・竹富島へ05
-
「大人の休日倶楽部パス」でひとり旅 1泊2日③小岩井農場@岩手
-
海外の安宿でおきたハプニング
-
フィルムカメラで撮った写真13本目(エジプト編)
-
晩秋の会津若松 Vol.4 今回のお宿「はなれ松島閣」
-
【まとめ】2022~2023 年末年始旅
-
【撮り鉄アーカイブ】KATOさんのJR四国N2000系発売記念2011年3月18日岡山駅で撮影した列車たちの思い出ヽ(=´▽`=)ノ
-
【旅行記】日本出張〜実家編続き
-
晩秋の会津若松 Vol.3 会津武家屋敷
-
【訃報】ブロガー引退します…
-
軽井沢旅行2023年11月トイプールーたんの6歳のお誕生日旅行に行って来ました!
-
-
#
タイ
-
オンヌットで日本高級魚フェア!
-
ヤワラートでの朝飯は…結局これよ!
-
ベストセラー作家の安藤美冬さん@バンコク!ノウイングお茶会レポ。
-
与太郎組曲「海辺の鳥 -燕とクロハラアジサシ」
-
アユタヤ王国の文化の名残:オーンアーン窯遺跡
-
タイのスラング「列車の正面衝突」の恐ろしき意味
-
どうでも日記 サイクリングと腸活動。
-
北タイの旅五日目(パヤオ⇒チェンライ)
-
カンチャナブリー駅からすぐの好立地な2軒の麺屋台
-
バンコクのアミュレット・マーケット
-
【危険】タイのカンチャナブリーで警官が飲酒運転でひき殺す!
-
バンコクからソンテウだけで行くパタヤ(9) シラチャ~ナクルア
-
【危険】タイのパタヤのウォーキングストリートでインド人が金ブレスレットとスマホを盗まれる!
-
TFE2023で買ったもの
-
本日、12/5(火)はDeco Selection & Kids Day♡
-