チョムリアップスォ カンボジアの挨拶知っていますか? 私はちょうど1年前からカンボジアの母国語であるクメール語を学び始めました。 しかし、学ぶ直前までクメール語というのも知らないし挨拶も知らなかった。 初めて会う人にはチョムリアップスォ 仲良くなればスオスダイ そしてクメール文字 ជំរាបសួរ ... 続きをみる
外国語のムラゴンブログ
-
-
相変わらずダラダラと続けている 1日25分、フィリピンを中心に世界の途上国のチューターたちと会話できるのは楽しいといえるが、惰性でやる限り英語能力の向上はないと思う 若いときのように、ふれあいにときめいたり、稼ぐために頑張るぞ、とか明確なイメージを持たないとやはりダメですね まあヒマつぶしにはなるで... 続きをみる
-
娘たちと行った韓国旅行。 目的は「観劇」でした。 今まで私が避けてきたもの、 それは「韓ドラ」。 観たらきっと、昼も夜も「韓ドラ」一色! になってしまうであろうと、 あえて避けてきました。 ハングル語は人生で必要になったことがなく さっぱり分かりません。 文字は幾何学模様にしか見えず、 「こんにちは... 続きをみる
-
先日ブログを拝見していて、昔ヨーロッパで数年過ごした時のことを思い出しました。 昔のことがいろいろ思い出されてきたので、書きとめてみようと思います。 夫は赴任前、語学学校へ通いましたが、幼い娘がいたので私は現地で数回通ったくらい 自分の住んだ国での自分の経験ですが、現地の言葉を下手に話すとお店などで... 続きをみる
-
お久しぶりです。 グラシセナ・ヘルトです。 去年、ブログにて記載していた 占い結果の発表を途中で止めてしまい 申し訳ありませんでした。 お仕事の影響で不整脈になったこと 大学生になり勉強時間を増やしたこと等 文字通り力尽きまして更新を断念しました。 今回は、ブログ更新のネタがないので 私が普段趣味で... 続きをみる
-
なぜnewrozがネブロスとされたか、その原因と思われることとクルド語の歴史について
どうもお久しぶりです。書こう書こうと思ってすっかり秋めいてきました。クルディスタンでも紅葉はあるのでしょうか、知ってる方がいたら聞きたいものですね。 今日のお題は、以前inoさんと一緒にコメント欄で色々書いた、ネウロズがなぜネブロスなのかについてですが(以下の記事のコメント欄参考の程を) 多分自己解... 続きをみる
-
クルド語で「一番」を表現するには比較級の最上級を使った方がいいかもという話と、私の勉強のやり方と今後の方針、クルド語の無料ネット教材
Evarê baş(こんばんは!)! 今日から私のブログはいくつか章立て書きます。 ①文章の訂正 まず最初に以前書いた内容の訂正を先にします。 以下の記事で書いた文章を一部訂正します。 Ez xwendekarê zîrek im (僕は一番賢い学生なんだぜ) Ez xwendekara zîrek... 続きをみる
-
クルド語の茶色はコーヒーの色?そして以前話題にしたクルド語の歌について
Êvara baş(こんばんは)、今日はクルド語の色について学んだことを書きます。クルド語で茶色の事をqehweyî というみたいです。そして、クルド語でコーヒーの事をqehweya というそうです。おおっと、qehweyîとqehweya、すごく似てませんかね? クルド人からするとコーヒーが茶色な... 続きをみる
-
Şeva te bixêrこんばんは。また更新が遅くなってすみません。 とりあえず文法書を一通り読みました。ざっとなのでこんな感じの言語かな、みたいな感覚を掴めました。後はしっかり読み込んで、暗記して覚えたいと思います。 ちょっと予定を変更して歌についての感想は後日、今日は語尾変化?というのでしょう... 続きをみる
-
evarbaş Googleではクルド語の機械翻訳もできるようです。 翻訳で使えるのはクルマンジー方言とソラニー方言ですね。 精度はどうなのか、まだクルド語の素人なのでわかりたせんが、皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。 私も試しに使ってみます、以下「」内が日本語の例文です 「日本語からクルド語に... 続きをみる
-
-
Rojabş 今日はクルド語の親戚ペルシャ語との関係についてお話ししたいと思います。 皆さんペルシャ語はご存知でしょうか?ペルシャ語はアラビア文字を使う言語で、イランで話されています。あまり馴染みがないかもしれませんが、実は英語と遠い親戚にあたります。 インド=ヨーロッパ語族と言われますが、英語はも... 続きをみる
-
Rojabş みなさんゲームはやりますか?実はクルド人が出てくるゲームがあります。 「Europa Universalis 4」通称eu4というゲームにクルド人の国がいくつか出てきています。 eu4は歴史シミュレーションゲームです。「信長の野望」をやった事がある人ならわかると思いますが、少しばかり複... 続きをみる
-
-
-
先日、キャセイ航空CAによる「中国人の英語からかい事件」について論評しました。 ところで、英語が出来ないと実際にどれだけの支障があるのでしょうか。もちろん、海外への業務出張や観光の際に英語ができるのにこしたことはありませんし、インバウンド観光の拡大や外資企業の日本進出の増加もあり、国内においても英語... 続きをみる
-
#
外国語
-
【オーバーツーリズム】外国語を耳にするとワクワクするのはなぜか【観光客】
-
スペイン語とポルトガル語はどのくらい似ていますか。
-
電子辞書EX-word コンテンツ追加用モデル
-
病院でのやりとり、終始フランス語オンリーで頑張りました♪
-
以前よりももっと英語を話すようになったパリジャンたち
-
【ミッフィー(・ⅹ・)】今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」【語学・外国語】
-
AI時代にも役立つ外国語学習7選
-
子供が外国語を話せるってすごい!?~世界共通の親心~
-
私と異言
-
映画『Diamanti』オズペテク監督最新作は女性讃歌・女性応援歌
-
勉強の内容を変えました
-
招き猫に会いに
-
赤ちゃんの未知なる能力垣間見た。
-
間違っていたかどうかは、終わってみなければわからない。Bạn sẽ không biết liệu mình có mắc sai lầm hay không cho đến khi nó kết thúc.
-
中つ国のプーは、蜂蜜が大好きです。Pooh đến từ Trung Địa yêu mật ong.
-
-
パソコンの言語を「英語」にできないか?と 外国人の方から依頼がありました。 今までは、日本国内で外国語PCの需要があることを 意識していなかったので、驚き&勉強になりました。 日本人は、日本語のPCを普通に使っていますが 外国人の方は、使いづらい(あたり前ですね...) 自分の、視野の狭さを感じてし... 続きをみる
-
ウチの名犬「ロイヤー」。 さて、息子フィリピン1号⁽まもなく4歳⁾は、読み書きはまだダメですが、英語、ビサヤ語、日本語の3ヶ国語を相手に応じて、臨機応変に操ります(海外アルアル)。 頭の中はどうなっているんでしょう? 私などは、あんなに学校で習ったのに、こんなに長く外国にいるのに、英語の新聞も辞書な... 続きをみる
-
-
この3つが英語を習得するポイントなのだそうだ。出来れば副詞も。 英語に限らず、言葉を習得するポイントなのだそうだ。 前置詞は日本語の場合は助詞に置き換えられる。 へえ~~~~。 英語IIなんて試験に通ることばかり考えていたので身につけようっていう発想がまったくなかった。いちおう、当時テキストはかなり... 続きをみる
-
この前に書いたように、2月の卒論指導申込は飛ばした。 どう考えても準備不足だからだ。それと、旬過ぎて、このコロナが終わった時にまったく異なる状況になっている可能性があるとしたら、非常にリスキーなテーマだったから。 今度の締め切りは8月だけど、テーマをふたつのうちどちらにするか非常に迷っている。 ひと... 続きをみる
-
-
【おすすめ無料ブログ】自分の言語で自由にのびのび文章を書けるのがムラゴンです
ブログの始め方 - ブログ初心者の皆さんへ、ブログ歴16年の僕からの熱いメッセージです(^^)/ みんな人間、あなた宝物。 ムラウチドットコム社長・村内伸弘です。 muragon(ムラゴン)であなたもブログを始めてみませんか? 僕自身が作って、ブログのすばらしさを語っているこの動画を、皆さんぜひご覧... 続きをみる
-
※この文章は、ひとつの試論として、お読み頂きたい。 イングリッシュ風に、端的に言わせて貰えれば、英語圏のthは、大変ローカルで、難解な発音である。 このthの発音をむずかしいと感じるのは、われわれ日本人だけではない。English圏以外の外国語を話す人々にも、とてもむずかしいと感じるものである。その... 続きをみる
-
数日前に書いた、ドイツ語教室の口頭発表の続き。 ※すみません、一部訂正というか、追記アリ 思いがけず、A4 3枚という長さになったので、 先生には、読んでもいいかと許可をとっていた。 先生も、こんなに長い発表になるとは想像もしてなかったらしく しぶしぶ承知してくれた。 だが発表の当日。いざ、わたしが... 続きをみる
-
皆さん、ご存知だと思うが、マイケル・ジャクソンの歌で有名な曲で、日本曲名は「スリラー」で、特に、何でもないようなこの語は、至極、単純な単語として、誰もが知っていて、当然のような語なのだが、実は、発音が厄介極まる語なのである。 学生時代の古い話で恐縮だが、わたしと同じ大学の友人から聞いた話なのだが、ア... 続きをみる
-
毎年クリスマスディスプレイはしていますが 今年のクリスマスは 可愛らしいカラフルなオーナメントは 孫に譲ったので ぐっと大人の雰囲気です(^^;; クリスマスツリーはこんな風 (ちっちゃい(^^) まず地味にクリスマスプレートと クリスマスの絵本をディスプレイ いつもは人工モミの木にかけていましたが... 続きをみる
-
-
HOLA TODOS!! Como estais? yo estoy muy bien! 前回ser動詞とestar動詞についてそれぞれの使い分けかたをご紹介いたしましたが、 ser動詞は月日を言う時に使いましたね。 そこで今回は、より具体的に年の言い方、月の言い方を勉強していきましょう。 今年、今... 続きをみる
-
-
英語Iのレポートはなかなか味のある問題でした。 内容については書けないのですが、レポートを取組むにあたってはあるものを見ました。みんなそれを見ているのかと思ったら、「え?そんなのあるの??」て。 ほんともう、感慨深いというか。 たかだか数行の英文についての問題なのですが、説明に3枚もかけてしました。... 続きをみる
-
放送英語。 一夜漬けに近かったけど、恐らく完璧に近い出来だったんじゃないか? しかし、一夜漬けに近かっただけに、もうクタクタ。 放送英語は、レポートと試験がもう一回あるのだけど、思ったのは、最初にこっちやった方がいいんじゃないか?って。しかし、放送英語は2年目からでないと受講できない。 試験が終わっ... 続きをみる
-
-
よく聞かれる質問。 そういう人は、多分、語学に疎いと言うか、興味がない人だと思う。 そりゃ、同時に広東語と中国語を話していたら混ざるかも知れないけど、そう言う事はほとんどない。 中国語と台湾語は一緒に話した事はあったけど、私の中国語レベルはHSK4級だけど、台湾語はビギナーだから、混ざらなかった。 ... 続きをみる
-
-
怒涛のレポートを提出をした後、実は、準備不足で科目試験を受験しませんでした。 僕の自宅はキャンパスまで車でいけば15分くらいなんだけど、近くのビジネスホテルをいちおうとっていました。 それで、英語は残り、2科目でいいのですが、いちおう3科目取り組んでいます。 1科目あたりレポートは2本なので、計6本... 続きをみる
-
ほんとは経済史と地理学1とも準備していたのだけど、財政論の成績が悪かったのでもうちっと準備しようと取りやめ。 それで、 遅れに遅れまくっている英語、一気にやりました。 正直、あんまり自身がない。 不合格で戻ってくるんじゃないかって。 既に英語IIはOK。テキストは3科目やればいいのに、 英語I、英語... 続きをみる
-
今日は4月の科目試験に向けてのレポート締め切り日でした。 昨日は一日レポートにかかり、 今日は午前中は仕事、午後はレポートに。 とうとう昼飯食わず。腹減った。 万一今日の消印がつかないといけないので、 午後3時半ごろに、いったん、 英語I、英語III、簿記論 を提出 そして近所のポストの最終が18:... 続きをみる
-
-
午前中は昨日途中で終わってしまった英語IIIに加えて、英語Iに集中。 こんな表現あるのか~とか、結構感動していたり。 昨日は張り切ってノルマを作ったけど、きついな~。 体力的に夜にはダウンしてしまった。疲れるともう頭が動かないね。 朝は結構ぐったりしていた。(笑) 遊んでたツケだな。 でもおそらく、... 続きをみる
-
僕もね、そんなたいそうな人間じゃないので、ついつい張ってしまうかもしれませんけど、山は張りたくはないですね、出来れば。 やる以上はしっかりと身につけたいから。 ほんの1科目だけでエラソーなこと言うのもなんですけど、 やっぱ、ほんとに出来るようになった方が、単純に、カッコいいじゃん! 英語のサイト等を... 続きをみる
-
今日は科目試験でした。 私にとっては初めてです。 試験の成績は想像がつきます。 だけど、Aは取れないと思う。 それはテキストの第2部にほとんど取り組めなかったのが原因。 まあ、つい2週間前まで、テキストの理解度は10%位だったのでよくやったかな? もう一週間あったら満点だったな、恐らく。 そこが悔し... 続きをみる
-
今日は英語の勉強何時間やったか。 昨日、ひととおり、英語IIを全部やると決めた。 これから第II部のUNIT11以降をやるのだけど、 やればできるじゃん! もうねえ、こんなの仮に三か月サイクルで勉強するのであれば、7月にやっておくべきだったのにねえ。 ていうか、昨年できただろ! もうそれを思うと、ほ... 続きをみる
-
英語IIの添削が返送されて&アマゾンなんて無い時代の本の通販
ポストを開けたら、英語IIのレポートが返送されていました。 先週KCC channelで知ったように、両方とも合格だったのですが、 1回目の方はほぼ満点に近く、2回目の方は半分くらい。ひどいもんでした。 「もっとちゃんと勉強するよう」指示あり。 悔しいですねえ。 英語IIは取る人も多いでしょうから、... 続きをみる
-
先ほどKCC channelを見たら、 英語IIのレポートが合格だった。 学士入学の人は、「仮認定」という受けていればレポートを出さなくても良いのだけど、僕の場合、最初から勉強し直した方がいいと思ったので、あえて仮認定は取らなかった。 で、あとは科目試験ですね! 何とか遅れを挽回させるよう、頑張る!... 続きをみる
-
-
今一度塾生ガイドを読んでいたら、 英語の単位の取り方二通りあったじゃない。 正直、英語のテキストはあんまり面白いもんじゃないのでなかなか進まない。 自分が悪いんだけど・・・。 テキスト3冊必須かと思ったら、2冊の方法もあったんだね。 うわーそれだったらスクーリング取れば良かった。 ちょっとこれ衝撃で... 続きをみる
-
#
ハン検
-
第63回ハングル検定 受験オンライン受付が始まりましたね! -「好き」以上のものに-
-
各通信添削講座ではオンラインカウンセリングを設けています
-
日本語「する」の解釈について -「お茶でもしながら」を例に- <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
-
明日第62回ハン検2次面接 <ハングル検定1級二次面接対策<全2回>(オンラインで受講{教室でもOK}・模試・音読と質疑応答を添削/講師の受験経験も盛り込みます)>
-
第62回ハン検・四日市会場で受験された生徒さんをお出迎え
-
第62回ハングル検定 おつかれさまでした!
-
ハン検対策は今決定的転換期を迎えようとしています
-
英検学習をしながらハン検上級語句を集めていました <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(1) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-
-ハングル検定準2級対策専門誌- ハン検準2級ジャーナル
-
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(2) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-
コスパ
-
第62回「ハングル」能力検定試験 試験日の朝です <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-
「文章での添削に期待します」<ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への回答(4) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-
-
#
桑名市韓国料理
-
講師がいるからこそ '教え合いながら' 練習できる -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
桑名港 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
バス -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
桑名宗社 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
公民館付近をさらに散策 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
昔は市の中心やったのをうかがい知ります -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
桑名メディアライヴで便利な所 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
2025年度講座開講・いつものように「アイスブレイク」から -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
桑名宗社の近くで -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
見かけた '味ある看板' -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
桑名韓国語教室 2025年度学習活動・第3回会議
-
講師は乗れないウィラーバスを発見 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」からの帰路で
-
公民館付近を散策 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-
桑名韓国語教室 2025年度学習活動・第2回会議
-
これは貴重な物なので残してほしい! -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
-