ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 DIY 秘密基地76 秘密基地全景 ← 最新記事です DIY 我家の防災 (4) 家具転防止 ベルト固定の落し穴 DIY 食器棚扉の「アングル蝶番」が割れた !! DIY 我家の防災 (3) 家具転倒 ベルト固定 DIY 我家の防... 続きをみる
防災のムラゴンブログ
-
-
桜がいつの間にかこんなに咲きほこっていました🌸 今日は2025年3月30日 占星術では、海王星の大移動が起こり165年ぶりに牡羊座(始まりの時)へと戻って 『縁』が大きく変わり、これからの14年間の縁が組み変わるそうですよ 時代のエネルギーは繰り返す 安政江戸地震があった1855年(今から165年... 続きをみる
-
こんにちはジジです 今日スーパーに行ったら 三人の中年男たちがカートに 各4箱づつの2リットルの水 6本入りを載せていました。 男たちは機嫌良さにしている。 見ればその水売り場スペースは 何も無くなってしまいました。 いい年した者が自分さえで買い占めて いる姿は余りにもカッコ悪く 浅ましいとさえ思い... 続きをみる
-
大阪市・吹田市でボランティアを続ける日々|筒井隆宏のブログ こんにちは、筒井隆宏です。 今日は、僕が日々取り組んでいるボランティア活動についてお話ししたいと思います。 大阪市や吹田市を中心に活動している僕ですが、なぜボランティアを続けているのか、どんな想いで地域と関わっているのか、少しだけ綴らせてく... 続きをみる
-
前のブログで「Lアングル」「ベルト」による家具転防止の施工を行いました。 タンスの上に荷物を置いていれば、地震で落下してきます。 お片付けしている時です。 「ベルト」がなんとなく緩いなぁ・・・ ん・・・? ああーーッッ !! き・れ・た・・・・・ もはや、使えん・・・ これは35年前に施工したもので... 続きをみる
-
急に思い立ち、カセットコンロを買いに行きました。 遅ればせながら非常用です。 最近は地震が多いし、 ちゃんと備えておかないとと急に思ったわけです。 今まで何も備えていなかったわけではありません。 非常用リュックは用意してますし ローリングストックでインスタント食品や水、日用品を多めに備蓄したり。 昨... 続きをみる
-
いつ地震が来ても大丈夫って人に知事をやって頂きたいもん🎵😹阪神淡路大震災から30年(※雑学No.1014,B.D.+135)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2025/01/18(土) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は『いつ地震が来ても大丈夫って人に知事をやって頂きたいもん🎵😹 #阪神淡路大震災から30年』の文字起こしをち... 続きをみる
-
災害時は命綱にもなるネットをデマの場にしちゃいけないもん🎵😹阪神淡路大震災から30年(※雑学No.1013,B.D.+134)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2025/01/17(金) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は『災害時は命綱にもなるネットをデマの場にしてはいけないもん🎵😹阪神淡路大震災から30年』の文字起こしをちょ... 続きをみる
-
予算を上下水道の整備に充ててほしいもん🎵😹能登の子どもたちを万博に招待(※雑学No.961,2024/11/25(月)~,B.D.+81)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/11/25(月) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜夜活は、『予算を上下水道の整備に充ててほしいもん🎵😹 能登の子どもたちを万博に招待』(後半)の文字起こし(要約筆記)をちょっとしました☆彡 With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー) ✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗... 続きをみる
-
万博あと半年でも止めなアカンもん🎵😹能登の子どもたちをしかもふるさと納税で招待(※雑学No.960,B.D.+80)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/11/24(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 今日は、ウッジューが星になって2年目+106日(837日)☆彡 リョウリョウの10歳のB.D.から73日☆彡 With... 続きをみる
-
-
午前中は、町内の防災訓練へ行って来ました。 午後、夫ちゃんといつものコース1周、ドライブ、チョロチョロ。 その後、夫ちゃんをシャワー入浴介助しました。 その後、爪切り、美容液を顔、手足に塗ってあげました。 優しい? アハハ 私「感謝しとる?」 夫ちゃん「感謝しとる」 と、言うてた。(笑) 私「ありが... 続きをみる
-
二重被災の問題も争点に繋げるもん🎵😹能登豪雨から一ヶ月(※雑学No.926,2024/10/21(月)~,B.D.+46)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/10/21(月) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜きょうは、昼活は、雨合羽ランへ行って12,318歩(8.7㎞)早歩きしました🍁🐈🏃🌖(ゼイゼイ… バタ... 続きをみる
-
Lアングルが使えない箇所は、「ベルト」で固定します。 こんな感じで使います。 市に頼もうかなぁ ‥‥ 「65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた」フム、対象外かぁ えーっと、これが良いなぁ ♡♡ なぬ !! 一本2000円 !! ・・・ ?? "%&87)%'()!"$%%'& 💦 探しに探し回っ... 続きをみる
-
令和6年8月8日宮崎県地震(最大震度6弱)が発生しました。 南海トラフ地震の「一部割れ」と見られているようです。 幸いにも死者は出なかったようです。 始めて「巨大地震注意」がニュースで発令されました。 我家は中部ですが、「米」と「水」がスーパーの店頭から姿を消しました・・・・ 能登半島は地震から復旧... 続きをみる
-
もうすでかのところで、令和の米騒動になりそうだった 米の買い占め ですが、個人的には疑問が一杯です。 精米してあるお米を買っても、多分ですが、 備蓄には向かない ですから。 米だって、備蓄用の米がちゃんと売っていますよ! 5年保存! その一方で、近くの棚にある レトルト米 パウチのおかゆ はたくさん... 続きをみる
-
#
防災
-
生成AIを活用した災害予測:被害軽減85%を達成した自治体の取り組み
-
海乃美月ちゃん目当てで川崎来たら、防災力が爆上がりした件
-
【防災】コラム連載のお知らせと、避けられないことへの向き合い方
-
電気がなくても炊きたてごはん。【魔法のかまどごはん】がスゴすぎる!
-
推し活の災害対策:緊急時でも楽しむための準備
-
救急持ち出しリュックの点検
-
自治会の総会に出席してきたのだけど
-
停電時への備え | 18時間の停電被害から備えを見直す
-
枕元に必ず備えたい三大防災グッズ
-
◇少ない服で着回したい3コーデ◇ダウン代わりのキルティングコート
-
地震に備えて!家具をしっかり固定する方法とおすすめグッズ
-
”食糧防衛こそが本当の国家防衛!”
-
久々の当選~♪ 防災用品が当たりましたよ~!!
-
溜め込んでる場合ではない!
-
【PR】知ってる?火災避難用救命タオル「救煙くん」
-
-
-
【東日本大震災】防災センターの悲劇を知っていますか?まさかの原因 危機判断 まさかを否定して 有り得ない事も有りえるのが災害、、
-
防災について考えることは万博・カジノを止めることに繋がるもん🎵😹万博協会が大規模災害の被害想定を発表(※雑学No.874,B.D.+360)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/8/30(金) 🐸🍏🍐🍈📗 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「水曜日は仕事終わってREVOさんへ。昨日は昼にぶっかけ蕎麦、夜は寿司。今日は🔲🔲が午後から来る予定。台風に備えて、風呂にお水貯めて、飲料... 続きをみる
-
発電してみたいと思ったのは きっかけはTV番組 ・「ポツンと一軒家」で山の湧き水で水力発電 ・ソーラーパネルで作った電気を中古バッテリーに溜めて使用 ・自作の風車で風力発電 色々なテレビ番組で創意工夫されている皆さんを見て わあ~やってみたい♪と思うものの 良ーく調べると電気の勉強をして資格を取らな... 続きをみる
-
南海トラフ、防災セットをチェックしよう。【非常時、非常事態、被災時】
最近、防災セット、力が入ってなくて、特に食料がありません。賞味期限が切れるので、全部食べました。 今あるのは、 カロリーメイト4本入り15個 雑炊2個 おかゆ4個 レトルトご飯5個 カップ麺4個 カップスープ24食 卵スープ10食 かな。コロナで増えましたね。カロリーメイトは会社用です。なくなったら... 続きをみる
-
-
-
一人暮らしを満喫するために様々な家具家電を取り揃えたかと思います。その中に災害に備えて防災グッズが備えてあると安心です。いつ起きるか分からない災害に備えて備蓄を揃え、そんな防災グッズや災害時に必要な情報を予め調べておくといざという時に役に立ちます。 災害時にはどうしたらいい?頼れる場所と頼れる人がい... 続きをみる
-
今日はお休み 仕事場に出す 書かなければいけない書類を書きました そして、前職の上司に電話をしました 実はまだ退職金が振り込まれていないので 知り合いに聞いてみたら 書類を書いたとのこと 調べて 書類を送ってくれるようです とりあえず一安心 振り込まれるまでは心配だけど まぁ、書類を送れば大丈夫だと... 続きをみる
-
台風がやってくる!!ねこが好きなピアノ教室CATの先生の時々日記11
ご訪問いただき、ありがとうございます。 ピアノねこだよりです。 本日は、愛猫ねねのお誕生日(推定)です。 ところが・・・。 残念なことに、台風が接近中。 今のところは嵐の前の静けさですが、停電するかも、最大限の警戒を、などと報道されています。 数年前ですが、台風の強風によって大規模、長期間の停電、断... 続きをみる
-
【地震】日向灘に「地震の割れ残り領域」が存在か、再びM7級の地震起こる可能性…京大防災研が分析
8日に日向灘で発生したマグニチュード(M)7.1の地震について、地震で破壊されずに割れ残った領域が日向灘の海底下にあるとみられることが京都大防災研究所宮崎観測所の分析でわかった。今回の震源から北東に数十キロ・メートル離れた領域で、M7級の地震が再び起こる可能性があるとして、警戒を呼びかけている。日向... 続きをみる
-
こんにちはの時間です。 昨日みたいにまたブログがアップ出来ないと困るので お昼ごはんまでに仕上げたい。 今回のお盆休みは基本何もしないと決めていた。 強いて言えば、再雇用になるのに当たり 色々なお金の対策を考えるつもりでした。 でも今回の南海トラフ地震注意⚠️が出たので それに防災の対策がプラスにな... 続きをみる
-
-
水が無い!食料や水を買い求める人多く。カップ麺やパックご飯や缶詰も「奪い合いにならないよう冷静な対応をお願いしたい」
★南海トラフ地震臨時情報 スーパーで品薄も「安心して」気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表したあと、静岡県内のスーパーでは水やパックごはんが品薄になっているところが出ています。店側は在庫は十分にあるとして、冷静な対応を呼びかけています。このうち、静岡市駿河区のスーパーでは、8日午後5時に「南海ト... 続きをみる
-
-
-
-
サービス業に勤める私の年末年始は1年間で一番の激務期間です。 そんな中で発生した能登半島地震。ニュースでそれを見た時【防災】というキーワードが頭から離れませんでした。 一年の計は元旦にあり。といいます。本来今年は【健康元年】と決めており年末31日に家族に酒、ポテチはガンになる食べ物だ!来年は健康元年... 続きをみる
-
☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔ 本日のお片付けは〜 引き続き〜 🧣👕【衣類】👢🧥 の後半戦です〜 〈あらすじ〉 前回繰り広げられた 壮絶(地道)な戦いで いったん出揃ったメンバー達… 🔵浴衣の第2形態ワンピース 🔵デニムのシャツジャケット 🔵デニムのズボン 🟦水色ポケット付きセーター 🟦クル... 続きをみる
-
-
家のお片付けを兼ねて コツコツとメルカリで売ったお金は メルカリ内で 使うことにしています。 本人確認をしたから売上金を引き出せるはずだったのに 途中でメルカリの仕様が変わって 再度の本人確認を求められた。 は? 何度もなに? 売上金はメルカリ内で使うからいいもん、と無視を決め込むw 個人情報・銀行... 続きをみる
-
昨夜は23時頃にベッドに入り、眠る前の楽しみにしている三人の方のblogを見ていたら、パッと「愛媛.高知で震度6弱の地震発生!」と緊急ニュース速報が出た 急いでベッドから出てTVをつけてしばらく報道を見ていました 震度6時なら相当の揺れだったはず、人も街も大丈夫だったかな、こんな夜更けに、、 なんて... 続きをみる
-
消化器を買いました! お値段はホームセンターで5,000円弱くらい。 持ち家に住んでいるのですが、 半年前から消化器ナシの生活をしていました。 危ない危ない、、、 半年前までは設置していたのです。 でもそれは新築当初に購入した物で◯十年くらいの消化器。 消化器は使用期限があるから 例え使わずとも新し... 続きをみる
-
3月11日は東日本震災が発生した日です。 震災の教訓を忘れないため、「県民防災デー」、「防災点検の日」として定めました。 大切な人に防災用品を贈るもしくは、自宅にある防災グッズを点検しましょう。 特にお子さんがいる場合は普段より、常備薬を用意しましょう。 今は季節の変わり目になりますので、体調にお気... 続きをみる
-
5連勤が終わって脱力しています。 お昼はお仕事帰りにカレーやさんへ。 ここのチーズナンがとても美味しいのです。 あー私の人生でもう5連勤はないでしょう。 よく頑張りました私♡お疲れさま。 最近娘が暮らす千葉沖で地震が頻発しており心配です。 私自身も枕元に防災ラジオや防災リュック、 ヘルメットや長靴、... 続きをみる
-
今日も朝から雨でしたが何とか午後には雨も上がってほっ🙂。 でも寒い一日でした。 外出もせずに家の中にこもってしまいましたが、 一人暮らしゆえの気ままさもあります。 今日は何となく防災品ストック関係をチェックしてみました。 在庫分、足りないもの、、、 結構不足品も見つかりました。 すぐにでも買い足し... 続きをみる
-
まだまだ鍋が美味しい ☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔ 本日のお片付けは〜 【防災袋 後編】 〜です! ☔ 前編のあらすじ? いついかなる時も ●防災について考えてられないぞ?? というのが本音だ! ⬇ 人類は… ●日常を送りながら 防災袋を詰められるのか?? ☔ 〜という訳で、 後編は袋詰めメインになり... 続きをみる
-
毎日、 地震情報を 天気予報と同じくらい 頻回にみています。 当地域では 昨日より、 明らかに地震が増えて 体感する回数も ぐっと多くなりました。 気を引き締めて 災害用グッズの点検をします。 先日、区役所で手に取った フリーペーパー。 『駅から外に出たら、 「緊急地震速報」が鳴った。 このあと、ど... 続きをみる
-
冬を堪能する前に春が来たか? と思ったら 雪よりの雨がふったり 晴れたりするのなんなん…? 【衣替え放棄】 ☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔ 本日のお片付けは〜 【防災袋】 〜です! 10年以上前の震災から、 気をつけるようになった 何かあった時の ●防災対策 ですが、 ちょこちょこナニカを購入して 気に... 続きをみる
-
「備えあれば憂い無し」 家の防災担当大臣をする 日本は災害大国 地震、津波、台風、豪雨、水害、土砂災害はいつ襲ってくるかわからない 2011年の東日本大震災、2016年熊本地震、九州北部豪雨、2018年北海道胆振東部地震、毎年ある台風被害、そして直近では能登半島地震 世界で発生しているマグニチュード... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> 備蓄品の放出品をもらうのは、食料だけではありません。 水ももらうのですよ。 地方自治体のイベントにでると、「お水どうぞ... 続きをみる
-
昨日、1月の食費の残りで発酵ぬかどこを購入したと書きましたが、 それでもまだ余裕があったので、非常時用にアルファ米を買いました。 白飯を買おうと思ったのに、近所のホームセンターでは売り切れだった。残念。 実は、我が家にはいただき物のアルファ米が11個あったのですが、 (これ↓) 先月消費期限が到来し... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> 防災の準備って必要ですよね。 私が用意しているのは最近は基本水だけなのですが、 備蓄品の放出品 をもらうことが時々あり... 続きをみる
-
1/4 ”だって、大地が揺れるんだよ!!世界が終わるかと思うじゃん””
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓<LINEにつながります!> 海外ともミーティングをする機会があり、皆さん、1月1日の地震の規模を知ってらっしゃるようで、心から心配してくださってい... 続きをみる
-
10年に一度レベル「かなりの高温」のバレンタインになる可能性 全国各地に2月14日頃から「高温に関する早期天候情報」気象庁発表、バレンタインのコオロギチョコが溶けるから良いね バレンタインのチョコレート現在は食べれない危険な食べ物 以前から気になっている日本のチョコレート こんなにもたくさんあるので... 続きをみる
-
全国の自治体が保有する災害用備蓄品で、女性用、特に妊産婦さん用の衣類や乳幼児向けの用品備蓄が全国的に不足しているようです。 ミルクやらオムツやらはパッと思いつきますが、離乳食の備蓄は当事者、もしくは経験者じゃないとなかなか思い付かないなと思いました。 不足している原因として挙げられているのが、自治体... 続きをみる
-
さすがに防災の準備しなきゃと 考えてみたのですが・・・ 用意しても、 「建物が倒壊しない」前提なんだなと、気づいた。 「取り出せなければ意味が無い」 (゚◇゚)ガーン 2Fに置く? じゃ、取り出せるところに、 はしご、ノコギリ・工具もいるな・・・(あるけど) 会社で周りに聞いても、誰も... 続きをみる
-
「道の駅おが(秋田県)」津波避難タワーから道の駅周辺を眺めました。(*´・∀・)σ))*´ω`)
[2022マッシュ秋旅]2022年10月2日・東北・秋田-33・県道59号 「道の駅おが(秋田県・男鹿市)なまはげの里 オガーレ」 津波避難タワーから道の駅周辺を眺めました。(*´・∀・)σ))*´ω`) 道の駅おが|なまはげの里オガーレ|秋田県|男鹿市|物産館|軽食(ガオジェラ)|レストラン|男鹿... 続きをみる
-
-
能登半島地震の義援金募集 メルカリなど民間企業が開始(毎日新聞より) ちょっと自分の興味を惹く写真だったのもので。 もしみなさんがこんな極限状態に陥ったら みなさんだったらどうしますか … 矢張り誰かに向けて救難信号的な何かを発するしかありませんね。 こういうのは 常日頃からアンテナを張っておくとい... 続きをみる
-
-
ポキッと折れたように倒れたビル 「どうして」救助を待つ人の嗚咽 他の場所でもビルごと倒壊したところがあったようです
-
防災のメモもここに書くかもしれませんがそれらはあくまで「自分用」ですので他の方も役に立つかまでは定かじゃありません。(防災については各自調べていただきますようお願いいたします。) 自分が昨日言ってたのは「余震どうかなあ」という話でした。 (なんか言葉を度忘れしていたみたいです・・) 石川のほうが相当... 続きをみる
-
ちなみにAI画像生成サイトにて「レイアウト設定」もためすことができます。 (私はほんの半人前なので💧 ごきょうみ持たれたら検索してみるとよろしいかと。) 此方の画像は本日お持ちしたのは 「防災用品関連」 ・・かな?('ω') 🎒💭
-
4月から自転車ヘルメット着用努力義務が始まり 一時はその話題で持ちきりだったのに 地元をウロウロママチャリに乗ってる限り ヘルメットを被っている人を見ることはほとんどというより皆無 いつの間にか忘れかけていましたが^^; ネットを見ていたら 災害時にも、というキャッチコピーが目に止まり 非常時持ち出... 続きをみる
-
めっきり秋、、彼岸花に蝶が、、 そして 今日は防災の日、、消火栓訓練を自治体で 消防団の方も来られて、、 空はどんより、、 チョッチ時雨て、、 空にはトンビが、、 今のスマホカメラ、、広角がデフォルトなんですねぇ、、 使い難い、、素人向けなのか、、 さぁ 午後は、、
-
【国民保護情報】これは、Jアラートのテストです。ありゃありゃ日本はどうなるんだ? 【国民保護情報】 これは、Jアラートのテストです。 受信日時 20日11時00分 対象地域:全国 — 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) September 20, 2023 <scrip... 続きをみる
-
今日は防災の日です。 関東大震災から ちょうど100年。 テレビやネットでも、色々 特集が組まれています。 昔、関東大震災の慰霊堂に偶然入ったことがあります。両国に出かけた際、何も知らずに入った建物が慰霊堂だったのです。 壁にかけられた何枚もの被災の凄惨な状況を描いた絵が、生々しかったのを憶えていま... 続きをみる
-
災害大国日本において、起こりうる災害としては「地震」、「火災」、「津波」、「台風」、昨今ですと「線状降水帯による暴風雨」等が想定される。 そのような時に、まずは避難所に行くことがとても大切になります。 普段から住居や勤務先近辺のハザードマップを確認しておいたり、避難先を把握しておくことが大事です。 ... 続きをみる
-
関東大震災から100年。9月1日は、「防災の日」として設定されている。 災害大国日本。 地震、台風、津波、四方を海に囲まれているからこその災害も多く危惧されています。 直近では、トンガ沖で発生した大規模火山噴火の影響で、直線距離で約8000kmも離れた 日本でも津波が発生したり、トルコ東南部、シリア... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、防災の日ですね。 そして、1923年(大正12年)9月1日は、関東大震災がありました。 これに限らず災害や事故、病気等で命を落とした人達、命を落としている人達がたくさんいます。 そういった中でも命を保てて生きているということは、 命を大切にしていくこと、 前を向いていく... 続きをみる
-
「6月は少しでもキレイに見えるように 冷蔵庫内改革するぞ!有言実行だ!」 と5月末に宣言し、こうなりました^^ あまり変わり映えしてない? お味噌、三五八、塩こうじを 使いやすい容器に入れ替え、 バターは冷凍庫に移動しています。 月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 7月末の冷蔵庫の中身は 木綿豆... 続きをみる
-
毎日暑くて、顔や体から大量の汗が。 ホットフラッシュかと思うぐらい。 下着も洋服もグッチョリ。 冷蔵庫の開け閉めを少なくしようと 在宅時は麦茶を冷蔵庫ではなく サーモスのポットに氷を追加して キッチンに置いてます。 あまりに頻繁に水分補給をするので お茶取り出しのためだけに冷蔵庫を開ける回数を 減ら... 続きをみる
-
-
茨城県潮来市の広報から配布された資料を見て、防災を考える上で家族内で共有すべき事を”見える化”が必要だと考えさせられました。 家族が同じ認識していないと、大災害時にはパニックになり冷静な判断が出来ないと思います。 そこで、書面に落とし込み”見える化”が大事ですね。 (^o^) 書面に落とし込んだら、... 続きをみる
-
-
-
#原発の問題を知る とは(※雑学No.348,第72週,2023/3/20(月)~,B.D.+205)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/3/23(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって31回目の水曜日+1日(218日)☆彡 リョウリョウの... 続きをみる
-
-
-
-
「災害時」と「日常」の垣根をなくすことをフェーズフリーというそうです。 今朝の新聞で初めて知りました。 つまり災害時にも使えるものを日常使いするということか。 食品(いつも食べているもの)のローリングストックやアウトドア用品なんかもその概念に一致するんですね。 電池式ラジオ(手回し充電・ライト付き)... 続きをみる
-
防災(巨大地震)について大阪市立阿倍野防災センターで体験学習してきました
世界で起きたマグニチュード6以上の地震のうち 約18%が日本周辺で発生 日本は地震大国 👆の画像は 内閣府・防災情報のページより 👇 京都大学 HPより 南海トラフ地震は、過去に 100〜150 年程度の間隔で繰り返し発生してきました。 国は、今後 30 年以内の南海トラフ地震の発生確率を 70... 続きをみる
-
会社で使い手がいないというヘルメットをもらって来た♪ 透明なシールドが付いていてカッコイイじゃん☆ 2020年11月製造のPC素材だから2023年11月が交換の目安。 まあ自宅の防災用だから、中のプラスチックがヘタるまで大丈夫でしょう。 ほしかった防災用(じゃないけど)ヘルメットを入手したので、いい... 続きをみる
-
「防災セット」の見直しも終えたところです。 今日もデッキの下の日陰でモーニングコーヒー。 地震対策として、数か所を鉄筋で補強も終わらせていました。 他に手抜かりは無いかと見上げていましたところ、 ・・・ あっ、ア゛ーーッッ、大変、庇が固定されていない !! ・・・ この「庇」は、 実は板を角材で張っ... 続きをみる
-
まずは、どのような災害に遭う可能性を調べて準備する事です!! 「情報」は地元の自治体(都道府県)の防災ポータル情報が有力です。 私は岡崎市なので、こちら フムフム・・・ 我家の場合は「水害」「土砂災害」は無いので、 「南海トラフ地震」の「防災ガイドブック」を見ています。 地震が来る前に「家具の転倒防... 続きをみる
-
防災には、これもほぼ登場してきますね。 「賞味期限20年」の乾パンやフリーズドライ食品などです。 しかし、家の中を見渡しますと、 「インスタントラーメン」「パックの御飯・お赤飯」「レトルトパック食品」や、 菓子類も常備されています。 「賞味期限」は「消費期限」ではありません。 「消費期限」は食中毒な... 続きをみる
-
これも防災セットによく出てきます「缶切り」 阪神・淡路大震災(1995年)では一部の缶詰がプルトップ缶では無かったそうです。 お役所の仕事は体裁を整えるだけの時代遅れも残されているのですね。 しかし、今はそれを反省に、ほとんどプルトップでの缶詰が常備されている筈です。 結論:避難場所にまでもっていく... 続きをみる
-
防災セットに必ずと言って良いほど出てくるのが「軍手」「ホイッスル」です。 1.「軍手」 「軍手」って、いつ、どんな時に使うのだろう・・・?? 危険な物を手で避ける場合でしょうが、 迂回するなどして、わざわざ触らなければ良いでしょ?? 避難時や避難場所で使う事って、有るのでしょうか? レスキューに加わ... 続きをみる
-
今日のTVで防災特集が放映されていました。 「これは欲しい 便利グッズ」も紹介されていました。 「釘踏み抜き防止靴インソール」 釘を金づちで叩いても、インソールを貫通する事は無いという映像でした。 すごい・・・ Amazonで¥300位で入手できることも分かりました。 「すごい・・・」けれども、しか... 続きをみる
-
1.高輝度照明!夜間自動点灯 2.8バターンの点灯モード、ビューティー空間をお得 3.太陽光を利用して発光!防災にも省エネにも役に立つ!! 4.店舗のイベント、テームイベント、サンマーシール、自宅ガーデン、部屋飾り、ドア飾りに活躍 【美しいソーラーライト】かわいい蜜蜂形ストリングライト ミツバチライ... 続きをみる
-
45週目。2022/8/22(月)~前半②※資料No. 135(防災)
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨ ************** 2022/8/23(火) ************** 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、◇☐の作ったチキンカレー。抗生剤は、セフェム系はセフゾンかメイアクトがあります。... 続きをみる
-
-
こないだの地震は気付かなかったんです。 地下に居たので。 (地下街ではございませんw) ゆっくり長時間揺れていたとの事です。 改めて防災リュックの中身を確認しないと! と思っております。 ローリングストック。 電池は定期的に、、というか 家の何か切れたらそこから使う。 減ってきたら買い足す。 慣れる... 続きをみる
-
-
-
地震は突然やってくる。 今夜は、震度5。 耐震ラッチが作動した。 一条工務店のアイ・スマートの標準のキッチン、カップボード、テレビボード、洗面台では、戸棚が、安全のため開かなくなる。 昨年は、戸棚が開かなくなって、地震で壊れたのかと思って、思わず営業さんに電話した。言われてみれば、説明された気もする... 続きをみる
-
わたしは一年中パンツスタイルでスニーカー、 リュックを背負って通勤しています。 (オフィスではヒールのパンプスかブーツ、 トップスはキレイ目なのでオフィスカジュアルはギリセーフ) 毎日、水筒2個とスープジャー などの 重いものを入れるので 健康のため、片方の肩だけに負担をかけないように、 防災のため... 続きをみる
-
〝到着都防災アプリ〟の 〝東京都防災模試2022〟 今月末までと最近お知らせあり 予習テキストを見ずに ぶっつけ本番。 結果… 都内区市町村ランキングと 居住区の平均点が載っていてー あぁー、平均点を下回りました… いと、心憂し(u_u) ↑ イラストが多くわかりやすい! 実体験に基づいた具体的な内... 続きをみる
-
最近、防災について敏感になっています。 揺れた時、落ちて、危険なものを できるだけ排除したいと考えています。 今回は、 飾り棚に所狭しと置かれている 置くタイプのフォトフレームに目をつけました。 フレームは木製とかプラスチックでも 写真の部分がガラスのものが多いです。 これらが、 全部床に落ちたら.... 続きをみる
-
わが家は量産型の古いマンションで 部屋のドアは和室以外は全て開閉式です。 ふだんは 使っていない部屋は開け放しにしています。 家族で過ごすリビングのドアと 超個室のトイレや浴室のドアは、閉じています。 でも 一人暮らしの時は その閉じるはずのドアを パタンと閉じないで、少しだけ開けています。 地震や... 続きをみる
-
いい子の日 縁結びの日 いいご縁の日 いいりんごの日 美味しい穴子の日 ゴマの日 雑誌広告の日 いい男の日 津波防災の日 日本ブラジル修好記念日 電報の日 いい酵母の日 お香文化の日
-
サツマイモの日 豆の日 引っ越しの日 王様の食パンの日 世界血栓症デー 麻酔の日 国際防災デー ペットの健康診断の日 スマイルトレーニングの日 お父さんの日 一汁三菜の日 虚空蔵の縁日
-
・はじめに 昨日(10月28日)の地震皆さんはお怪我などなさらなかったでしょうか。震源地は内陸だそうです。北は岩手、西は兵庫まで地震があったそうですね。僕はたまたま起きていたのですが、一回目に縦揺れを感じましたね。東日本大震災の時はこのような地震があった後2日後くらいに震災が起きたそうです。関東では... 続きをみる
-
3年半前に非常用の備蓄として購入した「缶deボローニャ」の賞味期限が近くなったので食べることにしました。 缶切り不要のプルトップを開けると、中にはマフィンカップ入りのデニッシュが2個入っていて、温めずそのまま食べられます。 今回いただいたのはチョコレート味。 保存食とは思えないほど、しっとりふわふわ... 続きをみる
-
-
3.11の頃にネットで注文していた防災グッズが、漸く届きました。ひと月以上かかったのは、やはりこの時期に注文する人が多いのでしょうね。 水と食料のセット、どれも5〜6年保存できる物です。 1週間分の水と食料、これだけあればまずは安心か…。 5年前に用意したものは、去年の暮れ頃から消費してほとんど使い... 続きをみる
-
#
節約
-
【今日のふたりごはん】給料日前日のさらに困窮した食材状況と、意外と好評だった夜ごはん ~盛大なセロリ被り編|д゚)~
-
お米を収穫しました!
-
ガソリンに補助金!灯油は無しか??冬の消費を補充するのだけど!
-
【本編】STEPN_GO_初期費用ガイド:始め方から収益化まで徹底解説
-
【FAQ編】ポイシャでPayPayチャージ!ポイント獲得から現金化まで徹底ガイド
-
食器棚のメンテの日
-
もうすぐ月末!やりくり費の経過は…
-
【本編】エグリプト_編成_最強チームを作るための究極ガイド:よくある質問と解答集
-
【FAQ編】PUIで賢くポイ活!効率的なpui貯め方完全ガイド
-
中古平屋の外構費節約 電気代0の災害時にも使える ソーラーガーデンライト。
-
一人暮らし×室内家庭菜園|プチトマトを種から育ててみた1年の記録【虫対策・受粉・収穫】
-
ぜんぶ半額☆厳選5品【楽天お買い物マラソン】注目アイテム&クーポン♪
-
夫婦2人で食費月2万円なり!!
-
【驚愕の効果!】やめてよかった無駄な支出ランキングTOP5
-
キャベツの芯、食べてます☆
-
-
#
60代女性
-
おでんスープでカレーうどん チキンの大葉クリーム煮
-
EXPO 2025(一回目)
-
関口未穂子さんの『シチュー占い四柱推命講座』4回目受講してきました。
-
異常干支についてのまとめ
-
防水スニーカー
-
不足ではなく、充足に気付いていく
-
手術しないという意思を尊重しようと思う
-
自分の体(がん)をいっぱい愛してあげる
-
新しい体操カキラとは? プレートサラダランチ 空知のタレ漬け豚肉
-
1日1ドラマの楽しみ|今期はイマイチピンとこないのが多い
-
ゴールデンエイジの最強の魅力って~続続最後から二番の恋。
-
ソックスいただきました DIORではないよ
-
恒例?JALシティでカレーランチ
-
我が家のおやつ事情
-
やっぱり富士山
-