仏閣のムラゴンブログ
-
-
開運神社仏閣巡り118 愚僧は月3回以上参り、月参り、季節参り、年季参りをしています。 一つ気になることがあります。 特にお稲荷さまなど、小さな祠。 御供えに御神酒、紙パックを差し上げます。 御狐さまの石像には、光明真言を唱えて増益法要をさせていただきます。 さて、ワンカップやテトラパックですが、封... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り117 皆さんは自努力しなければ叶わないなら、神社仏閣巡りなど、時間と金の無駄だと思われるかもしれません。 そうですよね。 頑張れ! 努力したら叶うなら、別に神社仏閣巡りなんかする必要はない。 御先祖さま供養も同じくですよね。守ってくださらないなら、御利益をいただけないなら、お墓参り... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り114 会社経営で5年間厳しいを過ごしたのですが、正直、修行の方が遥かに樂でした。 何故なら、終わりが見えているからです。毎日決まったことを決まった通りに行う。 人によって価値観が違います。 得手不得手があります。 愚僧には、修行は心良いことでした。まともにお経を読めない、意味もわか... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り108 とうとう108煩悩に到着しましたね。 みなさん数珠をお持ちです?宗派によって違いますが、多くは108個の玉が付いています。 何のために? 数を数えるために使っています。 私は、 いろいろな宗派を学んだ、いや 学ばされたので、 ○○を百万遍という恐ろしいのがあるんですよ。 いち... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り101 巡業代参を終えて、全く休む暇なく東国三社参り致しました。 その話をしようとしたのですが、読者の皆様、わかりますよね?(笑) ご神徳を授けるとか、そんな甘い話は一つもなく、宮殿からニコニコ手招き。お話は次回で。 続けて法要でした。お墓の移転に伴うお骨の取り出し、墓所閉所までが、... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り100 映えある100回です。今回は盛りだくさん、何しろ伏見のお稲荷さま→住吉さま→(フェリー)→霧島さま→射楯兵主さま(いたてつわものぬしと読みます。)頴娃エイにあります。 →仕事→再度、霧島さま→宇佐さま→宗像さま→宮地嶽さま→太宰府さま、 という大変な巡業になりました。 今週末... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り99 とうとう99回になった。 次は映えある100回 100回目んお話は宗像しゃま? 太宰府しゃま? 宮地嶽しゃま? 天開稲荷しゃま? どちら様になるとか? そげんことば言いよー暇は なかろう! ええ、どげなことと? お主は出発前に何て言われた? どちら様にと? 相変わらずボケてると... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り97 土日は殆どが法要になります。 見えない聴こえない世界ですからね。亡き方に想いを巡らして、真剣に御供養させていただくのが、一般的ですね。 しかし、まあ、子どもの頃から、感じてしまう哀しい性。 うわあ、故人さままだ若いわ。あらら。まだまだこの娑婆世界に未練が、、、 向こうに渡りたく... 続きをみる
-
-
-
開運神社仏閣巡り95 御神からの御呼びだしが増えてまいりました。 身体もつだろうか?ホントに? 先生、事件じゃ! 大変なことになりもした。 ないをゆちょっど! どげんした? 仕事でかごんまに戻っ。 1泊ん予定やったがフェリーん都合で、 2泊せんにゃならんくなりもした。 2泊したやよかっど! 仕事なら... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り93 よかこと考えた! 何?またくだらなやろう? いつもロクなことかんがえてなかね😀 人ん気持ちば読まんでくれる? プライバシーがあるやろう。 何ば偉そうに! 言うてみんしゃい。 御神籤しゃー 全部買うて調べてみる。 アンタはやっぱり馬鹿やなあ? 1枚100円で100枚、 1万円毎... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り86 タイヤ交換ですが、5/2にできることになりました。感謝!感謝! 奉納の御神酒も用意してありまして、今月も東国三社さま、聖天さま、お諏訪さま参りをします。 特にお願いをすることはありません。敢えて言えば、檀信徒の皆様の家内安全、身体健全、檀信徒先祖の皆様の追善供養ですね。 師僧か... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り82 実は来週もお導いにより、と言うよりも、○○○○参拝しなければならなくなりました。 熊野三山さまです。 ○は、漢字二文字、平仮名二文字です。ハッキリ書くと罰が当たります(笑) 暇も時間もなく、行かれません。と申し上げたところ、アゴアシ付きなら来るか? と聞かれたので、もちろんでご... 続きをみる
-
開運神社仏閣巡り74 こんなに凄まじく忙しいところの方に、リクルートされてもね。 向こうの世界は、褒美や褒賞があるわけではないのですよ。 自らの魂の向上に励む。 私はもちろん、天神さま、御大自らにお目にかかったことはございません。 菅原さまは、人身を受けたとは言え、もともと、神格に近いお方、神様にな... 続きをみる
-
#
仏閣
-
年末年始のお出かけ、冬旅。ルアンおすすめスポット
-
【かえる寺】初詣は、福岡県小郡市の「如意輪寺」で笑顔になる♪巳年だけど(笑)
-
Keiryuji (慶龍寺)
-
Kōenji Temple (高圓寺)
-
Renkōji Temple (蓮光寺)
-
千葉県鋸南町~鋸山 日本寺!と御朱印!…足腰弱いと登れません(゚д゚)!
-
晴明神社(京都市)~陰陽師・五芒星~
-
黄金山神社(宮城県涌谷町)~日本初の砂金発見地で砂金採り体験(天平ろまん館)~・涌谷神社・つきみち(手作りハンバーグ)
-
銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)~銭をこの水で洗い清めれば 福銭となり、一家は栄え、 子孫は長く安らかになるであろう~
-
福島稲荷神社(福島県福島市)~競馬勝馬守り~
-
早馬神社(宮城県気仙沼市)~万事『早くうまくいく』~
-
藤森神社(京都市)~勝運・学問と馬の神社~
-
Jokenji Temple (浄見寺) & the Ōoka Echizen Festival (大岡越前祭)
-
善光寺の紫陽花とレストランこだまのハンバーグ
-
Keiryuji (慶龍寺)
-
-
神社仏閣に祈願するより、 御先祖さま供養した方がいい理由② 御神仏にお願いするには、ルールがあるんですよ。 あなたが小さな会社の営業マンで、全国展開する大企業取引したいとします。 いきなり、本社に行って、お取引していただけますか? 相手にしてくれますかね? 私は難しいと思いますよ。よほどの強いコネ。... 続きをみる
-
神社仏閣に祈願するよりも、 先祖供養の方がいいことの理由 その① 元旦初詣で、有名な神社仏閣、ごった返していますよね。 どこもかしこも。 何百万人も参拝客が押し寄せるって、凄まじいと思いませんか? 神社仏閣に参拝した時に必須は住所と名乗りなんですよ。 自分はどこそこに住む何とかと申します。 今回御縁... 続きをみる
-
神社や祈祷寺で、所願成就の祈願をしても、 なかなか願いが叶っと満足できることが少ないように感じます。 所願成就には、作法があるのです。 しかし、供養とりわけ御先祖供養は、違います。 即効力があるように思います。 何故かと言うと、 御先祖さまは、子孫が可愛いから、 何とかしてやろう!と思っているからで... 続きをみる
-
連投です。 前のブログサイトでも書いたのですが、また、短いYouTubeになっていた版を視聴して涙が出たので書きます。 若き志願者の想いと言葉に虎が涙... 宮大工になって神社仏閣を再生したい【一本流し傑作選[下田 昊德]】受験生版Tiger Funding 宮大工の棟梁になるために養成塾へ通い続け... 続きをみる
-
神社/仏閣/教会>百観音明治寺:写し霊場とは❓&100or99の謎
※訪問したのは5月末です。 西武新宿線沼袋駅からまっすぐ北に330m徒歩4分。 百観音明治寺に行ってみました。 本堂は至って普通な真言宗のお寺です。 観音像は境内に置かれています。 見渡す限りの石像。 本当に百体くらい軽くありそうです。 お寺の公式。 https://meijidera.com/ >... 続きをみる
-
-
去年の今頃、多摩湖に行った時に寄った寺です。 記事にしそびれていたものです。 最寄駅は西武る、狭山線/山口線西武球場駅(終点駅)です。 つまり、西武ドームの近くです。 この西武ドーム、地域タグでは「メットライフドーム」としか出ないんですが、命名権(ネーミングライツ)が今年2022年3月に更新されてい... 続きをみる
-
台風4号が昨日九州に上陸したというニュースが流れる中、 2022年最後の紫陽花鑑賞、 雨引観音にひとり旅してきました。 天気は、かなりの確率で雨予報、 でも傘の出番はありませんでした。 紫陽花とひまわりで作られた水中華。 手前は水流で花びらが回転してます。 紫陽花、こんな楽しみ方もあるんですね。 花... 続きをみる
-
こちらから続いています。 文京区小石川にある伝通院(でんつういん)は徳川将軍家の菩提寺です。 「徳川家の菩提寺は港区芝の増上寺と台東区上野の寛永寺でしょう❓」 って❓ そうですね。 芝の増上寺は、徳川家康が決めた菩提寺です。 上野寛永寺は徳川家光が決めた菩提寺です。 もめないために将軍の葬儀はこの二... 続きをみる
-
神社/仏閣/教会> 福聚院(ふくじゅいん):小石川七福神大黒天
小石川後楽園から小石川植物園に移動する途中に伝通院があります。 その伝通院の門前にある「福聚院」。 幼稚園の名前が「福寿幼稚園」なので「福寿院」かと思ったのですが、 お寺の方の名前は「福聚院」でした。 聚:集まる・集める 寿:長生きする・長持ちする なので「福聚」とは「福を集める」というおめでたい意... 続きをみる
-
神社/仏閣/神社>寶泉寺の❤️💛マークの石燈籠@東京都日野市
下の部分だけ新しいお寺の燈篭。 ❤️が並んでます。 JR中央線日野駅前の臨済宗寶泉寺。 新撰組の井上源三郎の菩提寺です。 画像はYahoo!知恵袋より。 JR中央線日野駅から180m徒歩2分。 なぜにハート❓
-
日蓮宗本山日円山妙法寺。 厄除け祖師・妙法寺として有名です。 杉並区でも一、二を争う厄除けのお寺。 厄除け祖師の祖師というのは、日蓮祖師像のことです。 香炉の脚の獅子が… いとキュートなり💕 重要文化財妙法寺鉄門。 この写真だけはWikipediaより。 お寺の公式。 昔は1.6km徒歩23分離れ... 続きをみる
-
昨日ご紹介した寅薬師常仙寺です。 睡蓮鉢にメダカを飼っているお寺は好きです。 鉢には氷が張っていましたが下でメダカが動いていました。 メダカは在来種なので、日本の夏冬の極端な気温差にも順応していて逞しいです。 門の脇の掲示物 その道向かいにあった月極駐車場の所有者にびっくり。 日本アニメーション❓ ... 続きをみる
-
松の内を過ぎた先週末にゆっくり初詣に行った、虎薬師常仙寺です。 御本尊は薬師如来像。 公式。 小堂には等身大寅木像。 実際のトラより小さく、日本オオカミサイズに見えます。 日本には野生の虎がいなかったため、昔の人はこのくらいと考えていたのでしょう。 この虎は薬師如来が化身したものだそうです。 この寺... 続きをみる
-
石神井公園にある二つの池のうちの三宝寺池の南側にあるお寺です。 1372年創建の曹洞宗の寺院、豊島山道場寺。 南北朝時代の武将・豊島輝時が建てた豊島一族の菩提寺。 創建当時は臨済宗だったそうですが今は曹洞宗に変わっています。 豊島氏は今の東京一帯に勢力を持っていましたが太田道灌との四度の戦いに敗れ ... 続きをみる
-
みなさん、おはようございます。 ところでみなさんは狛犬をご存じですか? そうです。神社の入り口にいる、あの守護獣さんですね。 筋肉ムッキムキでいかにもガーディアンといったたたずまいの方から、 4コマ漫画から抜け出してきた蛭子能収さんのような方まで、造形は千差万別です。 築地本願寺はムッキムキの上に羽... 続きをみる
-
-
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪
神社・寺院・教会などへ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた神社・寺院参拝記(神社・寺院ブログ集)をご覧ください。そして参拝し、礼拝してみてください。 神社仏閣・教会参拝のやり方 - 京都・六角堂 神社・寺院はすばらしい! 神社・寺院はうつくしい!! ▼神社・寺院参拝 強い... 続きをみる
-
今日は書類を間違えて 不貞腐れていたんですが、 ミスドのカレーパンとちよだ鮨に なぐさめて頂きました。 【食べ物は正義というか…味方!】 🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️ 今回のお片付けは… ■神頼み関係■ 〜です。 困った時の神頼み!... 続きをみる
-
#
山城
-
<今年のお城巡り総決算> 登城数78城/目標数90城 この理由は!
-
死者の霊が山の上に集まる神聖な霊山嵩山
-
美濃国 岩村城 [ IWAMURA CASTLE ]
-
美濃国 苗木城 [ NAEGI CASTLE ]
-
三河国 市場城 [ ICHIBA CASTLE ]
-
甲斐国 谷戸城 [ Yato CASTLE ]
-
雨の佐土原城攻城記。 その1 <二ノ丸~中の道登山口>
-
雨の佐土原城攻城記。 その2 <中の道登山口~登山道>
-
雨の佐土原城攻城記。 その3 <切通道~本丸>
-
<徳倉城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸を取巻く”石垣”や”櫓台”に度肝を抜かれた!
-
<金川城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-多くの技巧的仕掛けと破城の痕跡石が見られる山城
-
続日本100名城 脇本城跡(秋田県男鹿市脇本脇本字七沢外)
-
<岩屋城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-畝状竪堀、大堀切等の仕掛けがある県指定史跡のお城
-
<医王山城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-北端と南端に技巧的防備があるがよく判らず
-
<由良古城> シンプルな縄張りの東面に貼りつく”石積み”は当時のモノであってほしい!
-
- # 縄文時代