神社/仏閣/教会>百観音明治寺:写し霊場とは❓&100or99の謎
※訪問したのは5月末です。 西武新宿線沼袋駅からまっすぐ北に330m徒歩4分。 百観音明治寺に行ってみました。 本堂は至って普通な真言宗のお寺です。 観音像は境内に置かれています。 見渡す限りの石像。 本当に百体くらい軽くありそうです。 お寺の公式。 https://meijidera.com/ >... 続きをみる
神社/仏閣/教会>百観音明治寺:写し霊場とは❓&100or99の謎
※訪問したのは5月末です。 西武新宿線沼袋駅からまっすぐ北に330m徒歩4分。 百観音明治寺に行ってみました。 本堂は至って普通な真言宗のお寺です。 観音像は境内に置かれています。 見渡す限りの石像。 本当に百体くらい軽くありそうです。 お寺の公式。 https://meijidera.com/ >... 続きをみる
去年の今頃、多摩湖に行った時に寄った寺です。 記事にしそびれていたものです。 最寄駅は西武る、狭山線/山口線西武球場駅(終点駅)です。 つまり、西武ドームの近くです。 この西武ドーム、地域タグでは「メットライフドーム」としか出ないんですが、命名権(ネーミングライツ)が今年2022年3月に更新されてい... 続きをみる
台風4号が昨日九州に上陸したというニュースが流れる中、 2022年最後の紫陽花鑑賞、 雨引観音にひとり旅してきました。 天気は、かなりの確率で雨予報、 でも傘の出番はありませんでした。 紫陽花とひまわりで作られた水中華。 手前は水流で花びらが回転してます。 紫陽花、こんな楽しみ方もあるんですね。 花... 続きをみる
こちらから続いています。 文京区小石川にある伝通院(でんつういん)は徳川将軍家の菩提寺です。 「徳川家の菩提寺は港区芝の増上寺と台東区上野の寛永寺でしょう❓」 って❓ そうですね。 芝の増上寺は、徳川家康が決めた菩提寺です。 上野寛永寺は徳川家光が決めた菩提寺です。 もめないために将軍の葬儀はこの二... 続きをみる
神社/仏閣/教会> 福聚院(ふくじゅいん):小石川七福神大黒天
小石川後楽園から小石川植物園に移動する途中に伝通院があります。 その伝通院の門前にある「福聚院」。 幼稚園の名前が「福寿幼稚園」なので「福寿院」かと思ったのですが、 お寺の方の名前は「福聚院」でした。 聚:集まる・集める 寿:長生きする・長持ちする なので「福聚」とは「福を集める」というおめでたい意... 続きをみる
神社/仏閣/神社>寶泉寺の❤️💛マークの石燈籠@東京都日野市
下の部分だけ新しいお寺の燈篭。 ❤️が並んでます。 JR中央線日野駅前の臨済宗寶泉寺。 新撰組の井上源三郎の菩提寺です。 画像はYahoo!知恵袋より。 JR中央線日野駅から180m徒歩2分。 なぜにハート❓
日蓮宗本山日円山妙法寺。 厄除け祖師・妙法寺として有名です。 杉並区でも一、二を争う厄除けのお寺。 厄除け祖師の祖師というのは、日蓮祖師像のことです。 香炉の脚の獅子が… いとキュートなり💕 重要文化財妙法寺鉄門。 この写真だけはWikipediaより。 お寺の公式。 昔は1.6km徒歩23分離れ... 続きをみる
昨日ご紹介した寅薬師常仙寺です。 睡蓮鉢にメダカを飼っているお寺は好きです。 鉢には氷が張っていましたが下でメダカが動いていました。 メダカは在来種なので、日本の夏冬の極端な気温差にも順応していて逞しいです。 門の脇の掲示物 その道向かいにあった月極駐車場の所有者にびっくり。 日本アニメーション❓ ... 続きをみる
松の内を過ぎた先週末にゆっくり初詣に行った、虎薬師常仙寺です。 御本尊は薬師如来像。 公式。 小堂には等身大寅木像。 実際のトラより小さく、日本オオカミサイズに見えます。 日本には野生の虎がいなかったため、昔の人はこのくらいと考えていたのでしょう。 この虎は薬師如来が化身したものだそうです。 この寺... 続きをみる
石神井公園にある二つの池のうちの三宝寺池の南側にあるお寺です。 1372年創建の曹洞宗の寺院、豊島山道場寺。 南北朝時代の武将・豊島輝時が建てた豊島一族の菩提寺。 創建当時は臨済宗だったそうですが今は曹洞宗に変わっています。 豊島氏は今の東京一帯に勢力を持っていましたが太田道灌との四度の戦いに敗れ ... 続きをみる
みなさん、おはようございます。 ところでみなさんは狛犬をご存じですか? そうです。神社の入り口にいる、あの守護獣さんですね。 筋肉ムッキムキでいかにもガーディアンといったたたずまいの方から、 4コマ漫画から抜け出してきた蛭子能収さんのような方まで、造形は千差万別です。 築地本願寺はムッキムキの上に羽... 続きをみる
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪
神社・寺院・教会などへ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた神社・寺院参拝記(神社・寺院ブログ集)をご覧ください。そして参拝し、礼拝してみてください。 神社仏閣・教会参拝のやり方 - 京都・六角堂 神社・寺院はすばらしい! 神社・寺院はうつくしい!! ▼神社・寺院参拝 四谷... 続きをみる
今日は書類を間違えて 不貞腐れていたんですが、 ミスドのカレーパンとちよだ鮨に なぐさめて頂きました。 【食べ物は正義というか…味方!】 🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️🌧️ 今回のお片付けは… ■神頼み関係■ 〜です。 困った時の神頼み!... 続きをみる
この本も図書館で借りました。様々な仏像について写真とイラストを用いて詳しく仏像の楽しみ方を紹介しています。やさしい文章で分かりやすく解説していますので仏像を学ぶ入門書として良いと思います。
【想い出】1月31日|プロ野球、神楽、修正鬼会、温泉、宮崎、大分etc...
【カフェ 大分】佐伯市の「チャーリーブラウン」でいちごスイーツを味わう|大分トリニータ応援店
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑫
【想い出】1月29日|高校野球、グルメ、温泉、青年団、大分、山形etc...
【グルメ 大分】九州でみそらーめん!佐伯市「亀甲」さんで一杯|佐伯ラーメンエリア
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑪
【久永屋】南阿蘇村にある絶品かき氷!
【想い出】1月28日|高校野球、アイドル、大分学、新聞、温泉、青年団、祭り、佐賀、大分etc..
【グルメ】九州初上陸 りんご飴専門店『天使のりんご飴』が大分県豊後大野市に!|甘い&パリパリ食感
【サウナ 大分】やよいの湯のロウリュサウナで、じわっと汗を流そう|佐伯市道の駅やよい隣接
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑩
【グルメ 大分】極からあげ鳥匠さんは、鶏肉&お魚が特に美味しい♪|素材と仕込みのよさ
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑨
【想い出】1月26日|佐賀、ハロプロ、DEEN、温泉、高校生、青年団、スポーツ、大分etc...
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑧