宮本武蔵が大好きでー五輪書ーも読みこなしヘビメタのバンドを組んで、本業の仕事も趣味も楽しんでいる女性、シルビアにあった時の印象を強烈な印象を作品にしてみました。
宮本武蔵のムラゴンブログ
-
-
歴史小説と言えば司馬遼太郎ファンは大勢いますね 実は私は、司馬遼太郎よりもずっと早く吉川英治ファンでした 最初に出合ったのは高校一年の時、「宮本武蔵」でした 全八巻を一気に読み、武蔵の求道者的な生きざまに良くも悪くも影響を受けたものです 宮本武蔵(一) (新潮文庫) 新潮社 本 純で初心な若いときの... 続きをみる
-
-
夕ごはん コロッケ 小松菜の海苔和え 冷奴 なすの揚げ浸し 大根と油揚げの味噌汁 甘夏 コロッケは、市販品 3個で100円😁✌️お買い得 今朝のお弁当 焼きサンドイッチ ・ ・ ・ 今日は定期検診 朝8時に受付をして、血液検査〜腹部エコー〜診察〜会計〜薬局で薬を受け取って、 駐車場を出たのが午後2... 続きをみる
-
宮本武蔵が修行した寺 龍野城下町には、誰もが知っている 二刀流宮本武蔵の修行の地があるんです❗️ 知っている人は知っている☝️☺️ 全国から武蔵ファンも訪れるお寺なんですね😲 そんなお寺『圓光寺』へぶらり🙏😌✨ 圓光寺のホームページより歴史や 宮本武蔵との関係などについて 詳しく掲... 続きをみる
-
どれほど写りの良い鏡であろうと、自分で鏡を覗き過ぎる人は、その姿が歪まざるを得ない。 ○ 宮本武蔵に次のような言葉がある。敵合い如何に遠ざかりたるとも、近くに見る目。敵合い如何に近寄りたるとも、遠くに見る目。如何様なるとも、うらやかに見る目、これ第一也と。 ○ 目そのものになる修練を積む事、世の中が... 続きをみる
-
今日の学びは「無形こそ最強の陣形なり」です。 『其の戦い勝つや 復さずして,形に無窮に応ず』 (そのたたかいかつや くりかえさずして,かたにむきゅうにおうじず) 勝利の形に一つとして同じものはなく,敵の態勢によって対処は異なる 無形であれば作戦の意図も具体的な行動も予測することができません。読めない... 続きをみる
-
9月21日 27℃19℃ 晴れのちくもり 孫は3歳と6カ月なのに身長が92㎝しかなく、幼稚園でも一番小さいです。小さいのですが、大きな女ばかりいる家系に小さな孫が生まれたので可愛く見えます。これから伸びて行くかも知れませんが。 生きていたら91歳の義母の身長は165㎝。ゲゲゲの女房の水木しげるさんの... 続きをみる
-
ぶらり岡山ひとり旅⑦🏞☀️ 武蔵の姉・おぎんの嫁ぎ先『平尾家』 元屋敷で、最も古い茅葺きの家なんですね😲✨ 中には入れないのですが、外から写真だけ🤳🏡 平尾家についての情報を見つけたのでご紹介します👇 *鎌坂峠へとつづく旧街道の途中に立つ平尾家は、 武蔵の姉・お... 続きをみる
-
ぶらり岡山ひとり旅⑤🏞☀️ 『宮本武蔵一族の墓』ここにあり👼⚔👏☺️ 武蔵神社⛩のすぐ真横に、宮本武蔵のお墓が⁉️ 武蔵の里が見渡せる眺めの良い場所だ🌳 ここからは、武蔵は今もこの地を眺めているのかな? 【武蔵の墓】 武蔵神社の裏に五輪塔が四基、一石五輪が一基ある... 続きをみる
-
-
-
ぶらり岡山ひとり旅🏞☀️ 『宮本武蔵駅🚉』 佐用町の下石井八幡神社⛩から、わずか10分🚗 Googleマップで近くに何かないか調べたら、 何やら「宮本武蔵駅」がある事を知り場所も、 下石井から近いので同じ佐用町かと思えば岡山県w 佐用町って岡山との県境な事忘れてる訳ではない... 続きをみる
-
武蔵「小次郎!このアボカド、種スレスレに切ってみよ!」 小次郎「たやすい事よ、ヤァーッ!」(切った後)武「ヌハハハッ、残念じゃったの。」 小「ワシとした事が…」 (意識すると失敗する例) 武「今夜はアボカドと豆腐のサラダねー」 小「はぁーい」
-
私は身に着けるものは一切興味なくてユニクロで充分なんですが、例外として時計が好きで、20万を超えるような時計は一つだけですが、3~5万円の価格帯で仕事用、プライベート用と結構な数の腕時計を持っています。 前にセイバーの腕時計が出た際、購入を凄く迷いましたが、普段使いできる反面、よくあるデザインで、似... 続きをみる
-
日本一の剣豪として知られる宮本武蔵が、その自分の剣術の腕前の拠って来たる所以を書き著したのが本書です。武蔵はここで、「仏法儒道の古語をも借らず」つまり、伝統の力を借りないで、書物を著そうと企てています。こうした試みは、まず無惨な失敗に終わることが通例ですが、武蔵の場合は、少なくともその独創的な思想の... 続きをみる
-
#
宮本武蔵
-
■日帰り京都散策『神泉苑(善女竜王社・増運弁財天)』『グリル生研会館』『狸谷山不動尊』『白龍弁財天』『八大神社』『一乗寺中谷』(京都府京都市)
-
日本の安全神話が崩れ始めている 全国各地で殺傷事件発生!
-
弁護士・坂本堤さん一家が殺害されて35年、改めて思うことと新たに思うこと
-
宮本武蔵の “足跡”、一乗寺下がり松
-
「スーパーはくと」から見た景色と姫路城のこと
-
【心に沁みる名言『錦木千束(アニメ「リコリス・リコイル」より)』】今日を精一杯生きるために…。#170
-
宮本武蔵は剣豪とも卑怯者とも言われる不思議な人物。五輪書の言葉と絵画は秀逸
-
ちょっとキャンプに行ってきた。(その1・うぁぁぁ、事故やわ。!?(゚〇゚;)マ、マジ…)
-
競争社会に疲れたり迷ったら読みたい剣豪の哲学。漫画【バガボンド】に学ぶ
-
関門海峡の風に吹かれて・・・
-
#255 献本到着『超訳「五輪書」強運に選ばれる人になる』著:大浦敬子
-
#272 献本レビュー『超訳「五輪書」強運に選ばれる人になる』著:大浦敬子
-
#278 2023年5月の読了本 7冊について
-
日本100名城 明石城と明石大橋
-
日本100名城 明石城
-
-
-
#
日本100名城
-
<一乗谷朝倉氏館>の”城門”を巡る-必ず紹介される”唐門”は、実は”松雲院”の門を江戸時代に移築
-
秋の弘前公園を散策
-
<金沢城(前編)>の”城門”を巡る-現存”石川門一の門”、復元”河北門一の門”いずれも高麗門
-
名城を眺めながらモーニング
-
岐阜城城下町
-
<高遠城>の”城門”を巡る-本丸に移築”問屋門”、改変された”大手門”、岡谷市に移築の”搦手門”
-
ぐるっと松江堀川めぐりで、船からの松江城下町さんぽ【島根県松江市】
-
<上田城>の”城門”を巡る-出城だった場所を藩主居館として使用、現在はその表門を校門として活用
-
<小諸城>の”城門”を巡る-穴城と言われる最も低い位置にあった足柄門が光岳寺総門に移築
-
<甲府城>の”城門”を巡る-主郭部に復元3門、清水曲輪に桝形形成の復元高麗門、そして移築冠木門
-
<江戸城(3)>の”城門”を巡る-御三卿の出入口”清水門””田安門”、そして吹上御苑の”半蔵門”
-
日本100名城 久保田城跡(秋田県秋田市千秋公園1-1)
-
江戸城【三回目】@東京都
-
滝の城@埼玉県
-
赤穂城・洲本城
-
-
#
古事記
-
倭国の時代
-
日本神話・古事記に秘められた武道の教えとは?
-
全領域異常解決室 最終話
-
全領域異常解決室 9話目
-
(89)わたくし、天岩戸にしばらく引きこもります。
-
全領域異常解決室 8話目
-
全領域異常解決室 7話目
-
【アニメ『虚構推理 (In/Spectre)』】さすがは小説原作クオリティ!知的好奇心をくすぐる理知的な物言いと理論構築が魅力の名作アニメ。
-
どっぷりハマってしまった
-
なぜ『古事記』は作られたのか?作成背景とその目的を探る ~古事記の謎
-
全領域異常解決室 6話目
-
してやられた
-
神様の名前なんて覚えてない
-
2018.11.23 火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも ―狭岡神社 サホヒメの王国―
-
【兵庫県の郷土玩具 縁起物】国生みの絵馬:おのころ島神社
-