私の住んでいる所は決して大きな街ではないのですが、自転車通勤をしているとそれなりに歩行者を見かけます。 そこで気になるのが、杖を使って歩いている人。 数えたことはないけれど、ひとりやふたりということはなくて思いのほか多くの方が杖を使われてます。 ご高齢の方が多いけど、ときには私と同じアラカン世代と思... 続きをみる
杖のムラゴンブログ
-
-
昨日の夜に、BSで見た番組。 場所は、東京の大森近くの都営アパート。 昔は、活気のあったアパート界隈も 今は、高齢者ばかり そこに、新たな都営アパートが立ち 年が明けたら、老朽化したアパートの住民は新居に引っ越し。 普通なら、新築のアパートにウキウキするところだけど もちろん、そんなふうに、入居を心... 続きをみる
-
「2024 日本の若者、どうした?」日本の若者は昔からこうだったか?いつからこうなったのか?若者だけか?(高齢者風はあまりにも多いので当動画では除外済み) 杖を使わないと歩けない若者が多くなった もう歩行困難になってしまった 酷過ぎる https://t.co/0QXvVItwkO — 寺野ザウルス... 続きをみる
-
-
前回の入院時に。リハビリで体幹にブレがあるから安全のためと、歩行リハビリのために 杖を使用する練習をしましたが、杖なしであまり長い距離を歩けなくなってきたので、今朝は人があまり起きていない早朝に、立山連峰の観える場所まで杖をついて散歩に行ってきました。やはり、杖をついて歩いたほうが楽でした。リハビリ... 続きをみる
-
放送予定、日付と時間が変わったのでリアルタイムで聞くつもりが、すっかり忘れていたわ、なんてこったい。 昨日は買い物に言ったけど人が多いし、ショッピングカート、タイヤがすり減ってきて、ストッパーも壊れているし、これはもう限界だなあと思って買い替えることにした。 思い立ったらなんとやらで、昨日は買い物か... 続きをみる
-
-
デーサービスのかたから 杖を持ってくるように言われ わざわざ買ったのに そんな年寄りくさい物まだいらない! とババが言います。 年寄り臭くないのは何歳から? 他にもエピソードが。 バスに乗っていると中学生くらいの 男子がふざけてじゃれ合ってうるさい。 ババは、バスの中では静かにね。 と言ったそうです... 続きをみる
-
今日はお仕事お休みで嬉しい! やっぱりナマケモノとしては だらりんとリラックス出来る時間が 沢山あったほうが嬉しい! ないとダメ(笑) 今朝散歩中杖をつきながらの散歩の シニア女性に出逢ったよ! 多分それほどご高齢ではないのだけど 脳血管疾患の後遺症がおありなのかな? という印象を持ちましたが、、... 続きをみる
-
温かいコメントをいただき とても嬉しいです。 ありがとうございます😊 動けないのにお腹は空くのです😭 しかも。。。 頭の中は食べ物が動き回っています💦 外食も大好きでお惣菜、ジャンクフードも好きなのですが お腹をこわしやすく。。。 腰が痛いのでトイレに行く回数を 極力減らしたくて… 自分で作る... 続きをみる
-
-
来年、米寿を迎える実父。 数年前に大腿骨骨折してから、 徐々に足元が弱ってきて杖を利用している。 日頃、家の周りをリハビリ散歩をしているが 何分高齢者なので寒さに弱い。 寒いからお散歩が出来ないよね。 けっこう努力を惜しまない父。 冬の間でも自宅でトレーニングしたいらしい。 家電量販店のエアロバイク... 続きをみる
-
杖と蛇のマーク!昭和5年/1930年 府立二商(東京府立第二商業学校)の卒業記念章
廃校した府立二商(都立二商)の卒業記念のメダルを発見!東京都立八王子桑志高等学校、東京都立八王子拓真高等学校の前身の八王子の名門校 府立二商(東京府立第二商業学校)の卒業記念章 令和2年(2020年) 10月18日 村内伸弘撮影 村雄おじいちゃんの書庫の中から、府立二商(都立二章)の卒業記念章が出て... 続きをみる
-
-
こんにちは🙂 日記2日目です。 連日の雨で玄関前の道が緑色に変化中。 苔、苔、苔 とても綺麗な緑なので気を付けて歩いていますが… どうしても杖でツンツンしちゃうことに。 苔たち、ごめんね🙇♀️
-
- # 杖
-
-
-
-
ロフストランドクラッチ? 何や覚えにくいわぁ(笑) 最近、調子も良くなって 片方の松葉杖で屋内を歩いたりしてたけど 昨日!久々に屋外デビュー⤴️👍 リハビリの先生も 歩数も1500歩を越えてきたし 今週は暖かいし❗️チャレンジしてみるか? と、ロフストランドクラッチを貸してくれた😁 ま、来週は寒... 続きをみる
-
#
右半身麻痺
-
しんぱいもののアリ【世界童話全集】-心あたたまる実話-
-
地面を掴めない足
-
コンビニでビニール傘を買いました…(今日は朗読の日)
-
”警報級の大雨”の可能性…(今日はおにぎりの日)
-
やっと、金曜日…(今日は暑中見舞いの日)
-
明日から嬉しい週末です!(今日は認知症予防の日)
-
今日も暑くなりそうです…(今日は小さな親切の日)
-
小さくて本当に可愛いです!(今日は日記の日)
-
楽しみです!(今日は傘の日)
-
”お預け”ですね…(今日はロックの日)
-
まるで小さな台風みたいです!(今日は時の記念日)
-
長女の2人目の赤ちゃんが産まれました!(今日は世界海洋デー)
-
”私の時給を返して!”(今日は母親大会記念日)
-
”右麻痺の足が軽くなったなぁ…”(今日はかえるの日)
-
43回目のボトックス注射…(今日はろうごの日)
-
- # 霊視